JPH04304207A - オレフィン重合立体特異性触媒 - Google Patents

オレフィン重合立体特異性触媒

Info

Publication number
JPH04304207A
JPH04304207A JP3353753A JP35375391A JPH04304207A JP H04304207 A JPH04304207 A JP H04304207A JP 3353753 A JP3353753 A JP 3353753A JP 35375391 A JP35375391 A JP 35375391A JP H04304207 A JPH04304207 A JP H04304207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
catalyst
formula
procatalyst
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3353753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676449B2 (ja
Inventor
Jukka Seppaelae
セッペラ、ユッカ
Mika Haerkoenen
ヘルケーネン、ミカ
Arvo Kulo
クロ、アルホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neste Oyj
Original Assignee
Neste Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neste Oyj filed Critical Neste Oyj
Publication of JPH04304207A publication Critical patent/JPH04304207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676449B2 publication Critical patent/JP2676449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオレフィンを重合するた
めに、チタニウム化合物に基づくプロキャタリスト、有
機アルミニウム共触媒およびオルガノシラン化合物から
なる触媒系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、チ−グラ−・ナッタ触媒系は
オレフィンの重合に使用され、実質的には所謂プロキャ
タリストと共触媒とからなっている。プロキャタリスト
は元素周期表の第IVA−VIII族の任意の族に属す
る遷移金属化合物をベ−スとした成分である[ハバ−ド
(Hubbard),IUPAC 1970 年]。こ
れに対し共触媒は元素周期表の第IA −III(A)
 族の任意の族に属する有機金属化合物に基づく成分で
ある[ハバ−ド(Hubbard),IUPAC 19
70 年]。
【0003】触媒の性質を改良し変性する電子供与化合
物も通常触媒系に属する。内部供与体を触媒の効果を変
性し改良するためにプロキャタリストの一部として使用
する。これに対して外部供与体を、触媒系の立体特異性
を他のことも含めて改良するためにプロキャタリストの
共触媒と共に使用する。本分野では立体特異性を改良す
るこの種の多くの外部供与体が知られている。
【0004】EP特許明細書第231、878 号およ
び第261、961 号には、プロピレンの立体特異性
重合を行なうために、二塩化マグネシウム、ジヘプチル
フタレ−トおよび四塩化チタニウムからのプロキャタリ
ストの製造、プロピレンプレポリマ−によるプロキャタ
リスト組成物の代替(alternative) 塗装
、およびプロキャタリストをt−ブチルメチルジメトキ
シシランとトリエチルアルミニウムと共に使用すること
が開示されている。EP特許明細書第045、977 
号にはプロピレンの重合を行なうために二塩化マグネシ
ウム、四塩化チタニウムと内部供与体から得たプロキャ
タリストをトリエチルアルミニウムとフェニルトリエト
キシシランチルと共に使用することが開示されている。 EP特許明細書第267,576 号にはオレフィンを
重合するために、同一種類のプロキャタリストをアルキ
ル− フェニル−あるいはトルイルメトキシ− または
− エトキシシランおよび有機アルミニウム化合物を共
に使用することが開示されている。
【0005】特許明細書EP第250、229 号、D
E第3,644,368 号、US第4、710、48
2 号、JP第63−182、306号およびJP第6
3−37104号にもまた同種の技術が開示されている
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来の
立体特異性重合体の製造に適していたものよりも優れた
、新規なオレフィン重合用触媒系を得ることである。 同時に最高な活性を有する触媒を目指すものである。
【0007】これらの目標は新規なオレフィン重合触媒
系によって今や達成されるに至ったがその特徴とすると
ころは主として請求項1の特徴部に述べたことがらであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、従来より優れた立
体特異性と活性が次式I
【0009】
【化1】(式中、Rは低級アルキル、R’はアルキル、
R”は電子供与置換基、n=1,2または3、m=0,
1または2、およびm+n≦3)を有する外部オルガノ
シラン供与体によって得られることが実現された。一実
施例によれば、式中の芳香族置換基R”は枝分かれアル
キル基好ましくは第三ブチル基である。別の実施例によ
ればR”はフェニル基である。第三の実施例よればR”
はフェノキシ、
【0010】
【化2】 である。問題のオルガノシラン化合物は、R”がベンゼ
ン環のパラ位にあれば特に優れた外部供与体である。
【0011】式Iの記号nは好ましくは2または3であ
り、さらに好ましくは2である。記号mは好ましくは1
でもまたは2でもよい。合計m+nは好ましくは3であ
る。
【0012】式(n,m及び/又は4−m−n≧1)で
示される1個以上の置換基類が式Iのケイソ原子に結合
していれば、問題のR,R’およびR”基は異種類でも
同種類の基であってもよい。このことは、外部電子供与
体に関する限り、オルガノシラン化合物の置換基Rがエ
チルまたはエチル好ましくはメチルであれば有利である
【0013】外部電子供与体として使用できるとくに好
ましいオルガノシラン化合物は、
【0014】
【化3】 である式II4−t−ブチルフェニルトリメトキシシラ
ン、
【0015】
【化4]である式IIIのジ(4−t−ブ
チルフェニル)ジメトキシシラン、 【0016】
【化5】 である式IVフェニルトリメトキシシランおよび、
【0
017】
【化6】 である式Vのメチル(フェノキシフェニル)ジメトキシ
シランである。
【0018】上記のように本発明による触媒系はチタニ
ウム化合物に基づくプロキャタリスト、有機アルミニウ
ム共触媒およびオルガノシラン化合物からなっている。
【0019】本発明に使用されるプロキャタリスト成分
は通常炭化水素に不溶な固体マグネシウム化合物で担持
したチタニウム化合物であり、さらにこれには内部電子
供与体を結合することができる。このようなプロキャタ
リストは普通四価のチタニウム化合物、有機内部電子供
与体およびマグネシウム化合物を反応させて形成する。
【0020】好適なマグネシウム含有化合物は、塩化マ
グネシウム、ハロゲン化マグネシウムと有機または金属
有機化合物の反応生成物、マグネシウムアルコラ−トま
たはマグネシウムアルキルである。もっとも好ましいマ
グネシウム化合物は二塩化マグネシウムである。
【0021】本発明で使用可能なチタニウム化合物は、
四価チタニウムのハロゲン化物およびアルコキシハリド
であって、この場合のアルコラ−ト基の炭素数は1ない
し20である。もっとも好ましいものはチタニウムテト
ラハリドであり、とくに好ましいものはチタニウムテト
ラクロリドである。
【0022】プロキャタリストで使用される好適な内部
供与体は、1ケ以上の酸素、窒素、硫黄またはリン原子
を含有した有機化合物である。したがって電子供与体は
、脂肪族または芳香族カルボン酸、カルボン酸の脂肪族
または芳香族アルキルエステル、エ−テル、脂肪族また
は芳香族ケトン、脂肪族または芳香族アルデヒド、脂肪
族および芳香族アルコ−ル、脂肪族および芳香族酸ハロ
ゲン化物、脂肪族および芳香族ニトリル、脂肪族および
芳香族酸アミンおよびハロゲン化物ならびに、芳香族ホ
スフィンからなる群から選ぶことができる。
【0023】元素周期表のIA −III(A) 族の
任意の族の金属の有機金属化合物はいずれも触媒として
利用できる。代表的な金属はマグネシウム、亜鉛、およ
びアルミニウムであり、その中で最後に述べたアルミニ
ウムが最も金属である。最も好ましいものはトリアルキ
ルアルミニウム、たとえばトリエチルルアルミニウムで
ある。
【0024】
【実施例】以下に本発明を説明するために若干の実施例
をかかげる。
【0025】実施例  1
【0026】有機アルミニウム化合物トリエチルアルミ
ニウムと外部供与体4−t−ブチルメトキシシラン(I
I)を20mlの乾燥したヘプタンに加え混合した。A
l:供与体モル比は10であった。8分後25mgの固
体プロキャタリストを前記混合物に加えた。それによっ
てAl:Tiのモル比は200となった。プロキャタリ
スト(チタン含有量2.6重量%)は特許FI第800
55 号の実施例1にならって調製した。次に触媒をス
テンレス製の1リットルの硝化した重合反応器に移し、
ついで分圧が0.3バ−ルになるように水素を反応器に
加え、さらに300gの液体プロピレンを反応器に導入
した。 温度は触媒を予備重合するために5分間10℃に保持し
た。ついで温度を重合温度60℃に上昇し、重合時間は
45分であった。
【0027】触媒の活性は7.7kgポリプロピレン/
g触媒・時間であった。得られたポリプロピレンは形状
が丸く、自由に流動し、そしてイソタクチシティは96
.4%であった。これは沸騰ヘプタン中で溶解しない全
ポリマ−量のうちのポリプロピレンの割合を意味する。 溶媒がデカリンの場合、135℃における同ポリマ−の
固有粘度は2.5dl/gであった。
【0028】実施例  2
【0029】重合を、外部供与体としてビフェニルトリ
メトキシシラン(VI)を使用した外は実施例1になっ
て行なった。
【0030】その結果触媒の活性は、7.1kgポリプ
ロピレン/g触媒・時間であり、重合体のイソタクチシ
ティは96.5%、固有粘度は2.41dl/gであっ
た。
【0031】実施例  3
【0032】重合を、外部供与体としてジ(ビフェニル
)ジメトキシシランを使用した外は実施例1にならって
行なった。
【0033】その結果触媒の活性は、7.0kgポリプ
ロピレン/g触媒・時間であり、重合体のイソタクチシ
ティは92.5%、固有粘度は2.31dl/gであっ
た。
【0034】実施例  3
【0035】重合を、外部供与体としてメチル(フェノ
キシフェニル)ジメトキシシラン(V)を使用した外は
実施例1にならって行なった。
【0036】その結果触媒の活性は、6.7kgポリプ
ロピレン/g触媒・時間であり、重合体のイソタクチシ
ティは98.3%、固有粘度は2.67dl/gであっ
た。
【0037】比較例
【0038】重合を、外部供与体としてメチルフェニル
ジエトキシシラン
【0039】
【化7】 を使用した外は実施例1のように行なった。
【0040】上式のメチルフェニルジエトキシシランの
構造は、フェニルが置換された基ではないことを除いて
本発明の外部供与体(実施例4と比較せよ)に対応して
いる。
【0041】その結果触媒の活性は、5.9kgポリプ
ロピレン/g触媒・時間であり、重合体のイソタクチシ
ティは94.0%、固有粘度は1.98dl/gであっ
た。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば立
体特異性が優れ、活性がに非常優れたオレフィン重合用
触媒系が得られる。
【化4】
【化8】
【化9】

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  チタニウム化合物に基づくプロキャタ
    リスト、有機アルミニウム共触媒およびオルガノシラン
    化合物からなるオレフィン重合触媒系においてオルガノ
    シラン化合物が次式(I) 【化1】 (式中、Rは低級アルキル、R’はアルキル、R”は電
    子供与置換基、n=1,2または3、m=0,1または
    2、およびn+m≦3である)を有することを特徴とす
    る触媒系。
  2. 【請求項2】  R”が枝分かれアルキル基であること
    を特徴とする請求項1の触媒系。
  3. 【請求項3】  R”が第三ブチル基であることを特徴
    とする請求項2の触媒系。
  4. 【請求項4】  R”がフェニル基であることを特徴と
    する請求項1の触媒系。
  5. 【請求項5】  R”がフェノキシ基であることを特徴
    とする請求項1の触媒系。
  6. 【請求項6】  R”がベンゼン環のパラ位にあること
    を特徴とする先行諸請求項のうちの任意の項の触媒系。
  7. 【請求項7】  nが2または3であることを特徴とす
    る先行諸請求項のうちの任意の項の触媒系。
  8. 【請求項8】  nが2であることを特徴とする先行諸
    請求項のうちの任意の項の触媒系。
  9. 【請求項9】  mが1または2であることを特徴とす
    る先行諸請求項のうちの任意の項の触媒系。
  10. 【請求項10】  Rがメチルであることを特徴とする
    先行諸請求項のうちの任意の項の触媒系。
  11. 【請求項11】  R’が1低級メチルであることを特
    徴とする先行諸請求項のうちの任意の項の触媒系。
  12. 【請求項12】  オルガノシラン化合物が4−t−ブ
    チルフェニルトリメトキシシランであることを特徴とす
    る請求項1、2、3、6および7の触媒系。
  13. 【請求項13】  オルガノシラン化合物がビフェニル
    トリメトキシシランであることを特徴とする請求項1、
    4、6および7の触媒系。
  14. 【請求項14】  オルガノシラン化合物がメチル(フ
    ェノキシフェニル)ジメトキシシランであることを特徴
    とする請求項1、5、6、7、8および9の触媒系。
  15. 【請求項15】プロッキャタリストがハロゲン化マグネ
    シウム上にある四価チタニウム化合物、好ましくはMg
    Cl2 担体上のTiCl4 であることを特徴とする
    先行諸請求項のうちの任意の項の触媒系。
  16. 【請求項16】  有機アルミニウム共触媒がトリアル
    キルアルミニウム、好ましくはトリエチルアルミニウム
    であることを特徴とする先行諸請求項のうちの任意の項
    の触媒系。
JP3353753A 1990-12-20 1991-12-18 オレフィン重合立体特異性触媒 Expired - Fee Related JP2676449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI906323A FI90083C (fi) 1990-12-20 1990-12-20 Foer olefinpolymerisation avsett stereospecifikt katalysatorsystem
FI906323 1990-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04304207A true JPH04304207A (ja) 1992-10-27
JP2676449B2 JP2676449B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=8531623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353753A Expired - Fee Related JP2676449B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-18 オレフィン重合立体特異性触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5227355A (ja)
EP (1) EP0492966B1 (ja)
JP (1) JP2676449B2 (ja)
AT (1) ATE141622T1 (ja)
CA (1) CA2057688C (ja)
DE (1) DE69121541T2 (ja)
ES (1) ES2093082T3 (ja)
FI (1) FI90083C (ja)
NO (1) NO178730C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518137A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ 芳香族シラン化合物を含むα−オレフィン重合触媒系
JP2014084384A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nissan Chem Ind Ltd ビフェニル骨格を含有するポリシロキサン及び被膜形成用組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939348A (en) * 1991-11-06 1999-08-17 Mobil Oil Corporation Catalyst for the manufacture of polythylene with a narrow molecular weight distribution
US6291384B1 (en) 1991-11-06 2001-09-18 Mobil Oil Corporation High activity catalyst prepared with alkoxysilanes
US5470812A (en) * 1991-11-06 1995-11-28 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxysilane reagents
CA2174766C (en) * 1993-11-18 2005-06-21 Robert Ivan Mink A catalyst composition for the copolymerization of ethylene
JP3823429B2 (ja) * 1996-06-28 2006-09-20 住友化学株式会社 触媒系及びオレフィンの反応方法
US6767857B1 (en) * 2003-05-29 2004-07-27 Fina Technology, Inc. Process for forming a Ziegler-Natta catalyst system having a controlled morphology
EP2938642A4 (en) 2012-12-31 2016-09-14 Reliance Ind Ltd ZIEGLER-NATTA HETEROGENEOUS CATALYST SYSTEM AND OLEFIN POLYMERIZATION METHOD USING THE SAME

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363704A (ja) * 1986-08-30 1988-03-22 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト プロピレンの単独重合体及び共重合体の製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1199833B (it) * 1986-11-10 1989-01-05 Himont Inc Catalizzatori per la preparazione di polimeri delle alfa-olefine a stretta distribuzione dei pesi molecolari
CA1310955C (en) * 1987-03-13 1992-12-01 Mamoru Kioka Process for polymerization of olefins and polymerization catalyst
DE3713943A1 (de) * 1987-04-25 1988-11-03 Basf Ag Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten des propens mittels eines ziegler-natta-katalysatorsystems
DE3829285A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-15 Basf Ag Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten des propens mittels eines ziegler-natta-katalysatorsystems
CA1334841C (en) * 1988-09-13 1995-03-21 Mamoru Kioka Olefin polymerization catalyst component, process for production thereof, olefin polymerization catalysts, and process for polymerizing olefins
KR920007040B1 (ko) * 1988-09-14 1992-08-24 미쓰이세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 올레핀 중합용 촉매와 그 촉매의 성분 및 그 촉매에 의한 올레핀 중합법과 그 폴리올레핀에 의한 필름 및 사출성형품
JP2752404B2 (ja) * 1989-01-10 1998-05-18 三菱化学株式会社 オレフィン重合用触媒
US4980327A (en) * 1990-03-06 1990-12-25 United Catalysts Inc. Reduced and stabilized hydrogenation catalysts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363704A (ja) * 1986-08-30 1988-03-22 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト プロピレンの単独重合体及び共重合体の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518137A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ 芳香族シラン化合物を含むα−オレフィン重合触媒系
JP4758583B2 (ja) * 1999-12-22 2011-08-31 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. 芳香族シラン化合物を含むα−オレフィン重合触媒系
JP2014084384A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nissan Chem Ind Ltd ビフェニル骨格を含有するポリシロキサン及び被膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492966B1 (en) 1996-08-21
FI906323A (fi) 1992-06-21
EP0492966A3 (en) 1992-07-22
US5227355A (en) 1993-07-13
EP0492966A2 (en) 1992-07-01
DE69121541D1 (de) 1996-09-26
JP2676449B2 (ja) 1997-11-17
FI90083B (fi) 1993-09-15
CA2057688A1 (en) 1992-06-21
NO915025D0 (no) 1991-12-19
ES2093082T3 (es) 1996-12-16
DE69121541T2 (de) 1997-01-16
FI906323A0 (fi) 1990-12-20
ATE141622T1 (de) 1996-09-15
NO178730B (no) 1996-02-12
CA2057688C (en) 2000-08-22
NO915025L (no) 1992-06-22
FI90083C (fi) 1993-12-27
NO178730C (no) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6048818A (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JP3174366B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JP2676449B2 (ja) オレフィン重合立体特異性触媒
JPS6124402B2 (ja)
US5061666A (en) Solid alpha-olefin polymerization catalyst components
US5041403A (en) Catalyst process for preparation of same, and process for polymerization of olefins using same
EP0096770A1 (en) Process for producing olefin polymers
JP2984372B2 (ja) オレフィン重合触媒
JPS6334165B2 (ja)
HU200196B (en) Process for polimerization of ethilene and production of ziegler-natta-type cathalizator component to the process for polimerization
JPH03124705A (ja) チーグラー/ナッタ触媒タイプの触媒組成物
US5498676A (en) Process for olefin polymerization
JP3492455B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィン重合体の製造法
US5132263A (en) Olefin polymerization catalyst
WO2001044312A1 (en) Preparation method of supported catalyst for polymerization of ethylene and co-polymerization of ethylene/alpha-olefin
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPH0134246B2 (ja)
JPS5991104A (ja) α−オレフインの重合方法
JPH0227364B2 (ja)
JPS58117206A (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS6123202B2 (ja)
JPH02240118A (ja) エチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法
JPH0798841B2 (ja) オレフイン類の重合用触媒成分および触媒
JPH072782B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分
JPH072783B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees