JPH04304092A - 垂直輪郭補正装置 - Google Patents

垂直輪郭補正装置

Info

Publication number
JPH04304092A
JPH04304092A JP3093073A JP9307391A JPH04304092A JP H04304092 A JPH04304092 A JP H04304092A JP 3093073 A JP3093073 A JP 3093073A JP 9307391 A JP9307391 A JP 9307391A JP H04304092 A JPH04304092 A JP H04304092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pass filter
low
output signal
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3093073A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Murakami
晃英 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3093073A priority Critical patent/JPH04304092A/ja
Publication of JPH04304092A publication Critical patent/JPH04304092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTV又はVTR等に使用
される画像処理装置における垂直輪郭補正装置に関し、
特にクロマ信号成分の漏れによるドット妨害を低減する
垂直輪郭補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の垂直輪郭補正装置は、く
し形フィルタ特性を有しており、輝度信号と搬送色信号
との分離が可能であると共に、1水平走査期間遅延素子
を1つだけ使用して映像信号の垂直方向の輪郭にプリシ
ュート及びオーバーシュートを同時に付加することがで
きる。
【0003】図3は従来の垂直輪郭補正装置を示すブロ
ック図である。入力端子1には映像信号aが入力される
。加算器2は映像信号aを入力し、この信号aに後述す
る反転増幅器10の出力信号を加算して出力する。1水
平走査期間遅延素子3は加算器2の出力信号を入力し、
この信号を1水平期間だけ遅延させて出力する。加算器
4は映像信号aを入力し、この信号aに遅延素子3の出
力信号bを加算して出力する。減算器5は映像信号aを
入力し、この信号aから遅延素子3の出力信号bを減じ
て出力する。減算器5の出力信号cは色信号出力端子1
2から出力されると共に、ローパスフィルタ6に入力さ
れる。このローパスフィルタ6はカットオフ周波数が約
 1.6MHZ であって、信号cの色信号を除去して
出力する。ローパスフィルタ6の出力信号は反転増幅器
7に入力されると共に、コアリング処理回路9に入力さ
れる。このコアリング処理回路9はローパスフィルタ6
の出力信号に含まれるノイズを除去して出力する。コア
リング処理回路9の出力信号は反転増幅器10,11に
入力される。加算器13は加算器4の出力信号dを入力
し、この信号dに反転増幅器7,11の出力信号を加算
して、輝度信号出力端子14から信号fを出力する。
【0004】次に、上述した従来の垂直輪郭補正装置の
動作について、図2に示す信号波形図を参照して説明す
る。
【0005】入力端子1には映像信号aが入力される。 この映像信号a(便宜上、同期信号成分及びバースト信
号成分は図示せず)は、画面上では黒色画面の中にある
白窓のWINDOW波形であって、横軸をVレートで表
示したものである。この映像信号aは1水平走査期間遅
延素子3により1水平走査期間だけ遅延され、遅延素子
3の出力には信号bが得られる。信号a及び信号bは、
色信号の位相が1水平走査期間の前後で相互に反転し、
1水平走査期間の前後での信号が類似しているNTSC
信号の特徴を生かしたくし形フィルタを構成する減算器
5及び加算器4に入力され、これにより色信号と輝度信
号とを分離する。
【0006】減算器5では色信号成分及び非相関のエッ
ジ部のみが残った信号cが得られ、1水平走査期間前後
で相関がある輝度信号は同相であるため出力されない。 一方、加算器4の出力にはエッジ部の波形が鈍った信号
dが得られる。
【0007】減算器5から出力される信号cは、カット
オフ周波数が約 1.6MHZ であって3.58MH
Z にトラップを有するローパスフィルタ6を通過する
ことにより、輪郭成分として不要である色信号成分が除
去される。このローパスフィルタ6の出力信号は反転増
幅器7で反転され、加算器13に入力される。そして、
加算器13において加算器4の出力信号dに反転増幅器
7の出力信号を加算することにより、エッジ部が補正さ
れた信号eが得られる。
【0008】また、ローパスフィルタ6の出力信号は、
コアリング処理回路9でノイズが除去された後、反転増
幅器10,11に入力される。反転増幅器10の出力信
号は加算器2に入力され、映像信号aに加算される。こ
れにより、加算器13の出力信号には、垂直方向の立ち
上がり部及び立ち下がり部にオーバーシュートが付加さ
れる。一方、反転増幅器11の出力信号は加算器13に
入力される。その結果、加算器13の出力信号には、オ
ーバーシュートと共にプリシュートが付加され、輝度信
号出力端子14には輪郭成分が加算された輝度信号fが
出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、映像信号に
おける色信号の周波数成分は3.58MHZ を中心と
して15.734MHZの周波数間隔を有するスペクト
ラム配置になっており、その帯域は3.58MHZ ±
 500KHZ であって輝度信号のスペクトラムの谷
間の部分に配置される。しかしながら、ローパスフィル
タ6はカットオフ周波数が1.6 MHZ であって3
.58MHZにトラップを有するものであるため、この
ローパスフィルタ6に色信号を通過させた場合、3.5
8MHZ の上側のサイドバンド成分は除去できるもの
の、カットオフ周波数が 1.6MHZ と3.58M
HZ に比較的近いため、3.58MHZの下側のサイ
ドバンド成分は除去しにくい。即ち、ローパスフィルタ
6から反転増幅器7を経て加算器13に入力される輪郭
成分には、ローパスフィルタ6で除去できない色信号成
分が混入し、その結果、輝度信号に色信号成分が混入す
る。そうすると、ドット障害が増加し、画面上に鮮明な
画像を得ることができないという問題点がある。
【0010】また、上述の不都合を回避するために、ロ
ーパスフィルタ6のカットオフ周波数を 1.6MHZ
 よりも下げて、3.58MHZ の下側のサイドバン
ド成分を除去しようとすると、Y(イエロー)の垂直成
分が減衰し、Yの垂直解像度が劣化する。このため、ロ
ーパスフィルタ6のカットオフ周波数を下げることは好
ましくない。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、クロマ信号成分の漏れによるドット妨害を
低減でき、鮮明な画像を得ることができる垂直輪郭補正
装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る垂直輪郭補
正装置は、映像信号を1水平期間遅延させる遅延素子と
、前記映像信号と前記遅延素子の出力信号とを演算処理
する加算器及び減算器からなるくし形フィルタと、前記
減算器の出力信号から所定の周波数の色信号成分を除去
するローパスフィルタと、このローパスフィルタの出力
信号を反転して前記加算器の出力信号に付加するエッジ
部補正手段と、前記ローパスフィルタの出力信号の色信
号成分のレベルを検出しこの検出結果に基づいて前記エ
ッジ部補正手段のスイッチングを制御する制御回路と、
前記ローパスフィルタの出力信号のノイズを除去するコ
アリング処理回路と、このコアリング処理回路の出力信
号を反転して前記映像信号に付加する帰還回路とを有す
ることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明においては、映像信号は遅延素子におい
て1水平走査期間遅延され、加算器及び減算器からなる
くし形フィルタにより色信号と輝度信号とに分離される
。ローパスフィルタは前記減算器の出力信号から所定の
周波数の色信号成分を除去する。このローパスフィルタ
の出力信号は反転され、エッジ部を補正する信号として
前記加算器の出力信号に付加される。しかしながら、前
記ローパスフィルタの出力信号に含まれる色信号成分の
レベルが大きい場合、制御回路がこの色信号成分のレベ
ルを検出し、この検出結果に基づいてエッジ部補正手段
を遮断する。このため、前記ローパスフィルタで除去さ
れなかった不要の色信号成分が前記加算器の出力信号、
即ち輝度信号に混入することを防止できる。これにより
、クロマ信号成分の漏れによるドット障害を低減でき、
鮮明な画像を得ることができる。この場合、前記ローパ
スフィルタのカットオフ周波数を下げる必要がないので
、Yの垂直解像度を劣化させることはない。
【0014】また、前記ローパスフィルタの出力信号は
コアリング処理回路でノイズが除去された後に反転して
帰還され、映像信号に垂直方向の輪郭成分として付加さ
れる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0016】図1は本発明の実施例に係る垂直輪郭補正
装置を示すブロック図である。入力端子1には映像信号
aが入力される。加算器2は映像信号aを入力し、この
信号aに後述する反転増幅器10の出力信号を加算して
出力する。1水平走査期間遅延素子3は加算器2の出力
信号を入力し、この信号を1水平期間だけ遅延させて出
力する。加算器4は映像信号aを入力し、この信号aに
遅延素子3の出力信号bを加算して出力する。減算器5
は映像信号aを入力し、この信号aから遅延素子3の出
力信号bを減じて出力する。減算器5の出力信号cは色
信号出力端子12から出力されると共に、ローパスフィ
ルタ6に入力される。このローパスフィルタ6は、信号
cの色信号及び遅延素子3のCCDクロック成分を除去
して出力する。ローパスフィルタ6の出力信号は反転増
幅器7に入力されると共に、コアリング処理回路9に入
力される。このコアリング処理回路9はローパスフィル
タ6の出力信号に含まれるノイズを除去して出力する。 コアリング処理回路9の出力信号は反転増幅器10,1
1に入力される。加算器13は加算器4の出力信号dを
入力し、この信号dに反転増幅器7,11の出力信号を
加算して、輝度信号出力端子14から信号fを出力する
。スイッチ制御電圧検出回路8はBPFによりローパス
フィルタ6の出力信号の色信号成分のレベルを検出する
。スイッチ21はスイッチ制御電圧検出回路8の検出結
果に基づいて反転増幅器7と加算器13との間を接続又
は遮断する。
【0017】次に、上述した本実施例に係る垂直輪郭補
正装置の動作について、図2に示す信号波形図を参照し
て説明する。
【0018】入力端子1には映像信号aが入力される。 この映像信号aは1水平走査期間遅延素子3により1水
平走査期間だけ遅延され、遅延素子3の出力には信号b
が得られる。信号a及び信号bはくし形フィルタを構成
する減算器5及び加算器4に入力され、これにより色信
号と輝度信号とを分離する。
【0019】加算器4では加算された輝度信号が1水平
走査期間の前後で同相であるためそのまま残り、色信号
が逆相になるため相互に打ち消し合って消滅する。従っ
て、加算器4の出力にはエッジ部の波形が鈍った信号d
が得られる。一方、減算器5では1水平走査期間の前後
で同相であって相関がある輝度信号は相互に打ち消し合
って消滅し、色信号はそのまま残る。従って、減算器5
の出力には色信号成分及び非相関のエッジ部のみが残っ
た信号cが得られる。
【0020】減算器5から出力される信号cは、カット
オフ周波数が約 1.6MHZ であって3.58MH
Z にトラップを有するローパスフィルタ6を通過する
ことにより、輪郭成分として不要である3.58MHZ
 の色信号成分が除去される。このローパスフィルタ6
の出力信号は反転増幅器7で反転され、スイッチ21を
介して加算器13に入力される。そして、加算器13に
おいて加算器4の出力信号dに反転増幅器7の出力信号
を加算することにより、エッジ部が補正された信号eが
得られる。
【0021】スイッチ制御電圧検出回路8はローパスフ
ィルタ6の出力信号を入力し、3.58MHZ の下側
のサイドバンドにスペクトラムを有する色信号成分、即
ち 3乃至3.58MHZ の色信号成分のレベルを検
出し、この検出結果に基づいてスイッチ21を制御する
。これにより、スイッチ21が反転増幅器7と加算器1
3との間を接続し、又は遮断する。
【0022】また、ローパスフィルタ6の出力信号は、
コアリング処理回路9でノイズが除去された後、反転増
幅器10,11に入力される。反転増幅器10の出力信
号は加算器2に入力され、映像信号aに加算される。こ
れにより、加算器13の出力信号には、垂直方向の立ち
上がり部及び立ち下がり部にオーバーシュートが付加さ
れる。一方、反転増幅器11の出力信号は加算器13に
入力される。その結果、加算器13の出力信号には、オ
ーバーシュートと共にプリシュートが付加され、輝度信
号出力端子14には垂直方向の輪郭成分が加算された輝
度信号fが出力される。また、色信号は減算器5から色
信号出力端子12に出力される。
【0023】本実施例においては、ローパスフィルタ6
の出力信号に含まれる3乃至3.58MHZ の色信号
成分のレベルが大きい場合、スイッチ制御電圧検出回路
8お検出結果に基づいてスイッチ21をOFFさせるこ
とができ、色信号成分のレベルが小さい場合には、スイ
ッチ21をONさせることができる。このため、ローパ
スフィルタ6で除去されなかった不要の色信号成分が出
力端子14の輝度信号に混入することを防止できる。従
って、色信号成分の漏れによるドット障害を低減でき、
鮮明な画像を得ることができる。この場合、ローパスフ
ィルタ6のカットオフ周波数を下げる必要がないので、
Yの垂直解像度を劣化させることはない。
【0024】なお、コアリング処理回路9はローパスフ
ィルタ6の出力信号に含まれる3.58の整数倍のスペ
クトラムを有する色信号成分をノイズとして除去するた
め、コアリング処理回路9から映像信号aに帰還される
輪郭成分には不要の色信号成分が含まれていない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーパスフィルタの出力信号に含まれる色信号成分のレベ
ルを検出し、この検出結果に基づいてエッジ部補正手段
のスイッチングを制御するから、ローパスフィルタで除
去されなかった不要の色信号成分が輝度信号に混入する
ことを防止できる。従って、クロマ信号成分の漏れによ
るドット障害を低減でき、鮮明な画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る垂直輪郭補正装置を示す
ブロック図である。
【図2】本実施例及び従来例に係る垂直輪郭補正装置の
動作を示す信号波形図である。
【図3】従来の垂直輪郭補正装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1;入力端子 2,4,13;加算器 3;1水平走査期間遅延素子 5;減算器 6;ローパスフィルタ 7,10,11;反転増幅器 8;スイッチ制御電圧検出回路 9;コアリング処理回路 12;色信号出力端子 14;輝度信号出力端子 21;スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  映像信号を1水平期間遅延させる遅延
    素子と、前記映像信号と前記遅延素子の出力信号とを演
    算処理する加算器及び減算器からなるくし形フィルタと
    、前記減算器の出力信号から所定の周波数の色信号成分
    を除去するローパスフィルタと、このローパスフィルタ
    の出力信号を反転して前記加算器の出力信号に付加する
    エッジ部補正手段と、前記ローパスフィルタの出力信号
    の色信号成分のレベルを検出しこの検出結果に基づいて
    前記エッジ部補正手段のスイッチングを制御する制御回
    路と、前記ローパスフィルタの出力信号のノイズを除去
    するコアリング処理回路と、このコアリング処理回路の
    出力信号を反転して前記映像信号に付加する帰還回路と
    を有することを特徴とする垂直輪郭補正装置。
JP3093073A 1991-03-31 1991-03-31 垂直輪郭補正装置 Pending JPH04304092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093073A JPH04304092A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 垂直輪郭補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093073A JPH04304092A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 垂直輪郭補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304092A true JPH04304092A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14072340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093073A Pending JPH04304092A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 垂直輪郭補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561473A (en) * 1994-01-20 1996-10-01 Motorola, Inc. Contour correction signal generating circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561473A (en) * 1994-01-20 1996-10-01 Motorola, Inc. Contour correction signal generating circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628994B2 (ja)
JPS59151592A (ja) 輝度信号及び色信号分離回路
US4916526A (en) Bandwidth control for chrominance and luminance paths in quadrature modulated color television system
JPH05115072A (ja) 相関適応型輝度及び色信号分離回路
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
JPH04304092A (ja) 垂直輪郭補正装置
JPS58121889A (ja) くし形フイルタ
JP2636519B2 (ja) 映像動き信号検出回路
JPH03263977A (ja) テレビジョン受像機
JP2626746B2 (ja) カラー映像信号処理回路
JPH06121333A (ja) 垂直輪郭補正付yc分離装置
JPH07226956A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH0649024Y2 (ja) 映像信号処理回路
JPH05219519A (ja) 垂直輪郭補正装置
KR940006624B1 (ko) 디지탈 영상신호의 y/c분리회로
JPH08322062A (ja) 改良された櫛型フィルタおよび方法
JPH04631Y2 (ja)
JPH01143487A (ja) 輝度信号クロマ信号分離回路
KR930009867B1 (ko) 수직에지 검출장치 및 방법
JPS62125792A (ja) Y/c分離用くし型フイルタ−
JPH03266589A (ja) Yc分離回路
JPH0773181B2 (ja) フィルタ装置
JPH05276532A (ja) Yc分離装置
JPH0622332A (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
JPH06113315A (ja) ノイズ低減回路