JPH04303972A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH04303972A
JPH04303972A JP3093405A JP9340591A JPH04303972A JP H04303972 A JPH04303972 A JP H04303972A JP 3093405 A JP3093405 A JP 3093405A JP 9340591 A JP9340591 A JP 9340591A JP H04303972 A JPH04303972 A JP H04303972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
receiving
receiving layer
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3093405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsui
松居 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3093405A priority Critical patent/JPH04303972A/ja
Publication of JPH04303972A publication Critical patent/JPH04303972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は波長が異なる複数の光が
混在した入射光から各波長の光を個別的に検出する受光
素子に関し、特にニューロコンピュータ等における並列
演算処理に好適の受光素子及び情報信号を並列に伝達す
る光結合装置に好適の受光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】光を介して情報を伝達するためには、発
光素子と受光素子とを光結合させることが必要である。
【0003】図3は、従来の光結合装置を示す模式的断
面図である。第1の集積回路層21には発光ダイオード
(LED)又はレーザダイオード(LD)等の発光素子
24が設けられており、第2の集積回路層22にはフォ
トダイオード(PD)等の受光素子25が設けられてい
る。この発光素子24及び受光素子25は相互に対向し
て配置されており、発光素子24から出力された光は受
光素子25に入力されるようになっている。また、第1
及び第2の集積回路層21,22の間には、透明絶縁層
23が形成されている。
【0004】この光結合装置においては、発光素子24
と受光素子25とが1対1に対応しており、発光素子2
4から出力された信号光が受光素子25に受光されて電
気信号に変換される。
【0005】図4は、従来の他の光結合装置を示す模式
図である(Jurgen Jahns他,Procee
dings of Inter Topical Me
eting on Optical Computin
g 第168頁,1990年)。
【0006】大規模集積回路(VLSI)基板26には
LED等の発光素子24及びフォトダイオード等の受光
素子25a乃至25eが設けられている。この回路基板
26の上方には透明基板28が配設されており、この透
明基板28の回路基板26に対向する面には、例えばガ
ラス等からなるホログラム27が配設されている。なお
、発光素子24及び受光素子25a乃至25eの配設位
置は、ホログラム27の干渉特性に基づいて決定されて
いる。
【0007】この光結合装置においては、発光素子24
から出力された光はホログラム27を介して透明基板2
8に入り、この透明基板28の面で反射され、ホログラ
ム27を介して基板26に設けられた受光素子25a乃
至25eに入力される。この場合に、ホログラム27に
よる光の干渉により、透明基板28から出た光は受光素
子25a乃至25eの位置で集光する。
【0008】図5は、ニューロコンピュータ回路におい
て積和演算に使用されている従来の光結合方法を示す模
式図である(K.Kyuma 他,CLEO’89 ,
Baltimore 340 ,THO5,1989)
【0009】GaAs基板31には帯状に形成された複
数個の発光素子を相互に平行に配置して構成された発光
素子アレイ32が設けられている。この発光素子アレイ
32上にはシナプス結合荷重としての光学マスク34が
2枚のSiO2 透明絶縁膜33に挟まれて配置されて
いる。そして、この透明絶縁膜33及び光学マスク34
上には、帯状の複数個の受光素子を相互に平行に配置し
て構成された受光素子アレイ35が設けられている。こ
の受光素子アレイ35の受光素子は、平面視で発光素子
アレイ32の発光素子に直交するように配置されている
【0010】このニューロコンピュータ回路においては
、発光素子アレイ32におけるi番目の発光素子の発光
強度をIi とし、マトリックス状の光学マスク34に
おける光透過率をTijとすると、受光素子アレイ35
におけるj番目の受光素子1個に入力される入力光Ij
 は、下記数式1で表される。
【0011】
【数1】Ij =ΣTijIi  即ち、このニューロコンピュータ回路においては、シナ
プス結合荷重Tijを介した複数の積和演算処理を並行
して実施することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の光結合装置においては、発光素子からの発光波
長は1波長のみであり、光信号を電気信号に変える受光
素子も1波長を検出するように構成されている。これは
従来発光素子からの光は直進して受光素子に入り、隣接
する発光素子から出射された光との間の光路の重なりが
殆どないからである。
【0013】換言すれば、従来の光結合装置は、隣接す
る発光素子からの光路の重なりを持つような光相互間の
並列性を利用した構成になっていない。また、波長が異
なる光が光路を共有するような波長多重化をしようとす
ると、従来の受光素子では波長の識別ができないという
問題点がある。このため、波長が異なる光が光路を共有
するような光バス結合方式などのように、光が持つ並列
性を有効に利用した情報伝達ができない。
【0014】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、波長が異なる光が混在する光信号から各波
長の光を識別してその光強度を検出することができ、光
の持つ利点を利用した情報の並列的な伝達を可能とする
受光素子を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る受光素子は
、p型化合物半導体層とn型化合物半導体層からなる受
光層を相互間に電気絶縁層を介在させて複数個積層して
構成された受光素子において、直接遷移エネルギバンド
ギャップが大きな受光層を光入射側に配置し、各受光層
に電流検知用の電極を設けたことを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明においては、各受光層におけるp型化合
物半導体層とn型化合物半導体層との間のpn接合界面
に光が入ると、光が吸収されて電気信号に変換される。 この場合に、吸収される光の波長は各受光層の直接遷移
エネルギバンドギャップに依存する。
【0017】光信号を入射させると、この入射光は、先
ず、エネルギバンドギャップが最も大きな受光層(第1
受光層)に入ってその波長が短い光がこの第1受光層に
吸収される。また、他の波長の光はこの第1受光層を透
過して2番目にエネルギバンドギャップが大きな受光層
(第2受光層)に入る。そして、2番目に波長が短い光
がこの第2受光層に吸収される。このようにして、入射
光は、第1受光層、第2受光層、・・・と順次エネルギ
バンドギャップが小さくなっていく各受光層を通過する
間に、波長が短い光から順に吸収されていき、その強度
が各受光層に配置した電極から電気信号として取り出さ
れる。このようにして、各受光層の電極から各波長の光
強度に対応した電気信号が得られ、各波長の強度を個別
的に検出できる。
【0018】本発明においては、上述の如く、波長感度
が異なる受光層を3次元的に集積したものであるので、
その占有面積を従来の場合と同じときは、より多くの受
光層を集積化することができる。
【0019】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の実施例
について説明する。
【0020】図1は本発明の実施例に係る受光素子を示
す断面図である。絶縁性又は半絶縁性GaAs基板1の
上に、Siドープのn型Ga0.8Al0.2As層2
とZnドープのp型Ga0.8Al0.2AS層3とが
エピタキシャル成長により積層形成されて第1の受光層
が設けられている。この層2は層3に覆われていない部
分があり、この部分に層2に電気的に接続されたn側オ
ーミック電極15が配置されている。また、層3上には
p側オーミック電極14が層3に電気的に接続されて配
置されている。
【0021】そして、層3上には、高抵抗のGa0.7
Al0.3As(ノンドープ)層4を成長させた後に、
n型Ga0.9Al0.1As(Siドープ)層5及び
p型Ga0.9Al0.1As(Znドープ)層6から
なる第2の受光層が形成されている。層5及び層6の上
には、夫々電流取り出し用のn側オーミック電極13及
びp側オーミック電極12が配置されている。
【0022】層6上には、高抵抗のGa0.7Al0.
3As(ノンドープ)層7を成長させた後に、n型Ga
As(Siドープ)層8及びp型GaAs(Znドープ
)層9からなる第3の受光層が形成されている。層8及
び層9の上には、夫々電流取り出し用のn側オーミック
電極11及びp側オーミック電極10が配置されている
【0023】高抵抗のGa0.7Al0.3As(ノン
ドープ)層4,7は夫々第1受光層と第2受光層、及び
第2受光層と第3受光層とを電気的に絶縁するためのも
のである。また、各電極10〜15は、各層2〜9をエ
ピタキシャル成長により形成した後、通常のフォトリソ
グラフィ工程により層2〜9を図1に示すようなメサ構
造に成形し、p側オーミック電極14,12,10とし
て例えばAu−Znを蒸着し、n側オーミック電極15
,13,11として例えばAuGeNiを蒸着すること
により、形成することができる。
【0024】基板1は各層の形成後、その中央部を選択
エッチングにより除去することにより、光の入射窓が設
けられている。
【0025】各層のエネルギバンドギャップは大きい順
から、Ga0.7Al0.3As>Ga0.8Al0.
2As>Ga0.9Al0.1As>GaAsである。 このため、図1に示す構造の受光素子においては、光入
射側の受光層の方がエネルギバンドギャップが大きくな
るように各受光層を構成する各層が配置されており、ギ
ャップが最も大きくて光を殆ど吸収しない高抵抗層4,
7が受光層の相互間に配置されている。
【0026】次に、このように構成された受光素子の動
作について説明する。基板1に設けた光入射窓から入射
した入力光は各受光層で吸収され、その強度が電気信号
に変換されて各電極10〜15から電流として取り出さ
れる。
【0027】この場合に、入力光の内、GaAs・LE
Dから発光した光は、第1の受光層(層2,3)、第2
の受光層(層5,6)及び高抵抗層4,7を透過して、
第3の受光層(GaAs受光素子である層8,9)では
じめて吸収される。これにより、電極10,11間に光
電流が流れる。
【0028】同様に、Ga0.9Al0.1As・LE
Dから発光した光か、又はそれと同等の波長の光は第1
の受光層(層2,3)及び高抵抗層4を透過して第2の
受光層(層5,6)にて吸収され、電気信号に変換され
て電極12,13間で光電流が流れる。この場合に、入
力光は全てこの第2の受光層で吸収され、第3の受光層
(層8,9)に漏れることはない。
【0029】更に、Ga0.8Al0.2As・LED
から発光した光か、又はそれと同等の波長の光は第1の
受光層(層2,3)で吸収され、第2及び第3の受光層
に漏れることはない。そして、電極14,15に光電流
が流れる。
【0030】このようにして、入力光の波長が1種類の
場合には、その光に対する感度が最も高い受光層で吸収
されてその光入射が検出される。また、波長が異なる複
数の光信号が入力した場合には、波長が短い光から順次
、第1の受光層、第2の受光層及び第3の受光層で吸収
されていき、異なる波長の光が個別的に検出される。 即ち、最下段の第1受光層で波長がλ1以下の短波長の
光のみが吸収される。このλ1よりも波長が長い光は第
1受光層を透過し、中段の第2受光層で波長がλ2(λ
1<λ2)以下の光が検出され、結局この第2の受光層
では波長がλ1からλ2までの光が検出される。最上段
の第3受光層では波長がλ3(λ1<λ2<λ3)以下
の光が検出され、この第3受光層で最も波長が長い光が
検出される。なお、上述の説明から明らかなように、各
受光層は、そのエネルギバンドギャップが最も大きいも
のを光入射側に配置し、光進行方向にエネルギギャップ
が小さくなるように各受光層を配置する必要がある。逆
に配置すると、入力光が最初に透過する受光層で全て吸
収されてしまうからである。
【0031】なお、このような受光素子を集積化する場
合には、基板1及びその光透過窓を設ける必要はない。 この基板の替わりに、高抵抗層4と同様に入力光を吸収
しない絶縁層を設け、この絶縁層の上にn型化合物半導
体層等を形成した後この半導体層等をパターニングする
ことにより、多数の図1に示すものと同様の構造を有す
る受光素子を形成すればよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、p
型化合物半導体層とn型化合物半導体層とから構成され
る複数の受光層を、その直接遷移エネルギバンドギャッ
プが光入射側から順次小さくなるように配置したから、
波長が異なる複数の光が混在する光信号が入力された場
合に、各波長の光を識別してその強度等を個別的に検出
することができる。これにより、本発明は、光相互間の
並列性を有効に利用した技術、例えば並列演算処理及び
波長多重光バス結合等の分野に、極めて有効な受光素子
を提供でき、これらの技術分野に多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る受光素子を示す断面図で
ある。
【図2】従来の光結合装置を示す模式的断面図である。
【図3】従来の他の光結合装置を示す模式的断面図であ
る。
【図4】ニューロコンピュータ回路において積和演算に
使用されている従来の光結合方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1;基板 2;Siドープのn型Ga0.8Al0.2As層3;
Znドープのp型Ga0.8Al0.2AS層4;高抵
抗のGa0.7Al0.3As(ノンドープ)層5;n
型Ga0.9Al0.1AS(Siドープ)層6;p型
Ga0.9Al0.1As(Znドープ)層7;高抵抗
のGa0.7Al0.3As(ノンドープ)層8;n型
GaAS(Siドープ)層 9;p型GaAs(Znドープ)層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  p型化合物半導体層とn型化合物半導
    体層からなる受光層を相互間に電気絶縁層を介在させて
    複数個積層して構成された受光素子において、直接遷移
    エネルギバンドギャップが大きな受光層を光入射側に配
    置し、各受光層に電流検知用の電極を設けたことを特徴
    とする受光素子。
JP3093405A 1991-03-30 1991-03-30 受光素子 Pending JPH04303972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093405A JPH04303972A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093405A JPH04303972A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303972A true JPH04303972A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14081392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093405A Pending JPH04303972A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303972A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502847A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 アウグスト,カルロス・ジヨタ・エルリ・ペー 積み重ね型波長選択オプトエレクトロニクス装置
JP2006156870A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 受発光装置、光送受信モジュール、光送信モジュール、受光装置、光受信モジュールおよび光通信システム
JP2012112967A (ja) * 2009-03-11 2012-06-14 Ind Technol Res Inst 分子オブジェクトを検出する装置及びシステム
US8865077B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
US8865078B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
US9777321B2 (en) 2010-03-15 2017-10-03 Industrial Technology Research Institute Single molecule detection system and methods

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502847A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 アウグスト,カルロス・ジヨタ・エルリ・ペー 積み重ね型波長選択オプトエレクトロニクス装置
JP2006156870A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 受発光装置、光送受信モジュール、光送信モジュール、受光装置、光受信モジュールおよび光通信システム
JP2012112967A (ja) * 2009-03-11 2012-06-14 Ind Technol Res Inst 分子オブジェクトを検出する装置及びシステム
JP2012519861A (ja) * 2009-03-11 2012-08-30 財団法人工業技術研究院 分子オブジェクトを検出及び識別する装置と方法
JP2015132615A (ja) * 2009-03-11 2015-07-23 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 分子オブジェクトを検出及び識別する装置と方法
US9778188B2 (en) 2009-03-11 2017-10-03 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for detection and discrimination molecular object
US10996166B2 (en) 2009-03-11 2021-05-04 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for detection and discrimination molecular object
US9777321B2 (en) 2010-03-15 2017-10-03 Industrial Technology Research Institute Single molecule detection system and methods
US8865077B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
US8865078B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
US9995683B2 (en) 2010-06-11 2018-06-12 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017112169A (ja) イメージセンサ、撮像システム及びイメージセンサの製造方法
JP2002050785A (ja) 半導体受光素子
KR20100109563A (ko) 복사 수신기 및 복사 수신기의 제조 방법
JPH1183619A (ja) 受光素子及び受光素子モジュ−ル
US7880251B2 (en) Structure having nanoapertures
JPS6476779A (en) Wavelength multiplex discrimination type semiconductor photodetector
JPH04303972A (ja) 受光素子
JPH03156980A (ja) 受光素子
US20030075767A1 (en) High sensitivity polarized-light discriminator device
US4626675A (en) Demultiplexing photodiode sensitive to plural wavelength bands
US7372124B2 (en) Light-receiving element and photodetector using the same
US5393994A (en) Optical semiconductor device for neural network
JP3716401B2 (ja) 量子井戸型光センサ
JP2700262B2 (ja) 光検出方法
JPH09139512A (ja) 光送受信モジュ−ル
CN115706175B (zh) 光电探测阵列、光电探测器、及激光雷达
CN115706176B (zh) 光电探测器、设备及存储介质
JPH05251673A (ja) 光検出装置
JPH0923022A (ja) 光電変換装置
JPH04303967A (ja) 化合物半導体装置
JPH0256508A (ja) 多波長光検出器
JP2672141B2 (ja) 光検出器
JPH1154785A (ja) 波長分離型受光素子およびそれを用いる光通信用モジュール
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JP2664900B2 (ja) 波長多重弁別型半導体受光素子