JPH04302978A - 蓄冷型保冷庫 - Google Patents

蓄冷型保冷庫

Info

Publication number
JPH04302978A
JPH04302978A JP3064394A JP6439491A JPH04302978A JP H04302978 A JPH04302978 A JP H04302978A JP 3064394 A JP3064394 A JP 3064394A JP 6439491 A JP6439491 A JP 6439491A JP H04302978 A JPH04302978 A JP H04302978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
cold
thermal insulation
storage chamber
machine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3064394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Masatoki
正時 義文
Shinji Fujimoto
藤本 真嗣
Takeshi Shimizu
武 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP3064394A priority Critical patent/JPH04302978A/ja
Publication of JPH04302978A publication Critical patent/JPH04302978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/006Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cold storage accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/14Insulation with respect to heat using subatmospheric pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄冷剤の蓄冷運転中に
これと平行して保冷庫内の保冷運転も行い、生鮮食品や
医薬品などの冷蔵あるいは冷凍を要する商品の輸送に使
用するとともに、基地などにおいても冷凍冷蔵保冷庫と
して使用できる蓄冷型保冷庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、生鮮食品の流通段階において従来
の冷凍冷蔵車に加えて、蓄冷剤を用いた小型の蓄冷型保
冷庫が使用されてきている。
【0003】上述した従来の蓄冷型保冷庫は、例えば、
実公昭63−142664号公報において知られている
ような冷却コンテナがある。その構成としては、蓄冷部
材を格納する格納箱と、被冷却物品の収納空間を規定す
ると共に前記格納箱を収容する箱体と、前記格納箱に設
けられた第1及び第2の開口部と、該第1及び第2の開
口部の少なくとも一方を開閉自在に蓋するダンパ部と、
該ダンパ部の開閉を制御する制御部とを有し、前記第1
の開口部は前記第2の開口部よりも高い位置に配されて
いるものである。収納空間の冷却は、冷却された蓄冷部
材と収納空間の空気の熱交換によって行われており、ダ
ンパ部を開閉することにより蓄冷部材との熱交換量を制
御している。そしてダンパが開となると蓄冷部材によっ
て冷却された空気が収納空間にはいり、収納空間内の暖
かい空気は第1の開口部より格納箱内にはいるという自
然対流によって空気が箱体内を循環し収納空間を冷却す
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、格納箱内と箱体内との間の仕切り部材が断
熱材を備えたものではないため、蓄冷部材を冷却し凍結
させる過程で、仕切り部材を介して箱体内も同時に冷却
される。箱体内は温度調節機能がないため、保冷庫内が
0℃以下にもなる。蓄冷部材の冷却中には、箱体内に輸
送品物を保管することができないため、保冷庫を使用す
る時間は、蓄冷部材冷却運転中以外に限られ、使用時間
が短く、経済性も悪い。
【0005】又、格納箱及び冷却ユニットは機能部品で
あり、故障時の修理が大変である。又、格納箱及び冷却
ユニットが大きな容積を占めるため保冷庫内に収納する
輸送品物が少なくなるという課題があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するもので、経
済性が高く、使用範囲の広い蓄冷型保冷庫を提供できる
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の蓄冷型保冷庫は、保冷庫本体と、前記保冷庫本
体内に構成された保冷室及び冷気導入室と、保冷ファン
と、前記保冷庫本体下部に配設して支持し着脱可能な機
械室と、前記機械室に内設する真空断熱材等の高断熱材
よりなる断熱壁と、前記断熱壁で内蔵し断熱壁で区切ら
れた冷凍機ユニット及び蓄冷室と、前記機械室側外装の
内側壁に密着固定したコンデンサーと、蓄冷室内壁面に
配設し密着固定した冷却器と、前記蓄冷室内に配設した
蓄冷剤とを備えてなるものである。
【0008】
【作用】本発明は上述したような構成によって、蓄冷室
が蓄冷運転中であっても蓄冷剤の凍結運転と同時に、保
冷室内も設定温度に維持できるので従来の基地などに別
途保冷保管庫を保有しているのに比べて、保冷保管庫の
購入維持管理を不要にさせ、基地内の設置滞留スペース
の有効活用が図れ、輸送〜基地(保冷保管場所)におけ
る輸送品物の搬出入作業の削減、及びこれに伴う輸送品
物の品温維持による品質の確保を実現することができる
【0009】又、コンデンサーを機械室側外装の内側壁
に密着固定させ、冷却器を蓄冷室内壁面に配設し密着固
定して伝熱性能を確保すると共に断熱壁を真空断熱材等
の高断熱材より形成しているため、機械室の高さ寸法を
最小にして機械室を小容積化でき、保冷庫本体の大容積
化が図られる。又、保冷庫本体と機械室が分離でき、修
理や破損等による保冷庫本体や機械室の交換が容易に実
現できるものである。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について図1、図2、
図3を参照しながら説明する。
【0011】図1において、1は保冷庫本体で、断熱材
を内蔵したキャビネット2と、ドア3と、キャビネット
2とドア3をシールするガスケット4と、保冷室5とに
より構成されている。保冷庫本体1の下部には空気の流
入口6と流出口7が設けられている。さらに流入口6の
上部には保冷庫本体1の内壁とダクト8により冷気導入
室9が形成され、冷気導入室9の末端の保冷室5の天上
部には保冷ファン10が配設されている。11は保冷室
5内の天上部に取り付けられ保冷室5内の保冷温度を検
知し、保冷ファン10を運転制御する保冷温度検知器で
ある。
【0012】12は機械室で保冷庫本体1の下部に設け
られ保冷庫本体1を保持し着脱可能なキャビネットであ
る。13は機械室12内に設けられた真空断熱材等の高
断熱効果のある断熱壁である。14は機械室12内に内
設けられた冷凍機ユニットである。15はコンプレッサ
、16はコンデンサで機械室側外装の内側壁に密着固定
されキャピラリチューブ(図示せず)と共に冷凍機ユニ
ット14を構成している。17は機械室12内に内設け
られた蓄冷室で冷凍機ユニット14とは断熱壁13で区
別されている。18は冷却器で冷凍機ユニット14と接
続され冷凍サイクルを形成している。19は蓄冷剤で冷
却器18により凍結する。
【0013】20は蓄冷剤温度検知器で、蓄冷剤の凍結
検知と凍結温度の制御を行う。21は電源コード、22
はバッテリで保冷ファン10の駆動源である。電気配線
図は図2、図3に示すように、保冷ファン10と保冷室
温度検知器11は直列に接続しバッテリ22に接続して
いる。また、コンプレッサ15は蓄冷剤温度検知器20
を介して、商用電源に接続している。
【0014】以上のように構成された蓄冷型保冷庫につ
いて図面を用いてその動作を説明する。  まず、基地
やベースなどにおいて電源コード21を電源に差し込み
コンプレッサ15を運転し蓄冷剤19の蓄冷運転を行う
(図3の状態)。冷却された冷却器18により蓄冷剤1
9を冷却し、蓄冷剤19が完全に冷却凝固されて蓄冷剤
19の凍結温度より低い所定の温度(例えば約−30℃
)になると蓄冷剤温度検知器20が作動し、コンプレッ
サ15の運転を停止する。以降コンプレッサ15の停止
、運転を繰り返し、蓄冷剤19の温度が上昇・低下しな
いように蓄冷剤19の凍結温度を一定の温度範囲内(例
えば約−30℃)に制御する。
【0015】蓄冷運転によって蓄冷室17は保冷室5内
より低い温度(例えば約−40℃)に保たれているが、
保冷庫本体1の下部にあるキャビネット2より断熱され
ているため、蓄冷室17と保冷室5との熱交換は微少に
制限されている。また、保冷庫本体1の開口部となって
いる流入口6と流出口7は下部に設けられているため蓄
冷室17内の冷却された空気は自然対流によって保冷室
5内に流れ込むことはない。
【0016】一方、蓄冷剤19の蓄冷運転を開始すると
同時に、バッテリ22の充電及び、保冷室5の保冷も開
始する。また、保冷室5内の保冷運転も行う。まず、保
冷室5内の上部に取り付けられている保冷室温度検知器
11が動作し、保冷ファン10が運転される。
【0017】次に、これによって蓄冷室17内の冷却さ
れた空気が流入口6を通り保冷室5内に導かれ、保冷室
5内の空気は流出口7を通り蓄冷室17内に導入される
。以上の動作を保冷室5が設定温度(例えば5℃)とな
るまで行い、設定温度に達すると保冷室温度検知器11
により保冷ファン10を制御し、保冷室5内への冷風量
を調整することで保冷室5内の温度を維持し、輸送品物
23の保冷を行うものである。
【0018】次に保冷輸送に使用する場合について説明
する。蓄冷剤19の蓄冷とバッテリ22の充電が終了し
た上で、電源コード21を商用電源より抜き取り、コン
プレッサ15の運転を停止する。そして輸送用トラック
や船舶、航空機などに乗せて目的地まで輸送する。この
時、保冷室5内の保冷は以下のようにして行う。まず、
保冷室5内の温度が上昇すると、保冷室5の上部に取り
付けられている保冷室温度検知器11が動作することに
より保冷ファン10を運転し(図2の状態)、蓄冷剤1
9の融解潜熱により得られる冷風を流入口6より保冷室
5内に送り込み、保冷室5内の空気を流出口7より蓄冷
室17へ導入し冷却する。
【0019】以上のように保冷室温度検知器11により
保冷ファン10を制御することで、保冷室5内の温度を
維持し、輸送品物23の保冷を行うものである。
【0020】又、コンデンサー16を機械室12側外装
の内側壁に密着固定させ、冷却器18を蓄冷室17内壁
面に配設し密着固定して伝熱性能を確保すると共に断熱
壁13を真空断熱材等の高断熱材より形成しているため
、機械室12の高さ寸法を最小にして機械室12を小容
積化でき、保冷庫本体1の大容積化が図られ輸送品物2
3が多い保冷輸送を実現する。  又、保冷庫本体1と
機械室12が分離でき、修理や破損等による保冷庫本体
1や機械室12の交換が容易に実現できるものである。
【0021】以上のように本実施例によれば、輸送中に
おいても、また、ベースや基地における蓄冷剤19の蓄
冷運転中においても保冷室温度検知器11の制御により
保冷ファン10を運転し、蓄冷室17内の冷気を保冷室
5内に導入し、保冷室5内の温度を維持することにより
輸送品物23を保冷することができる。
【0022】すなわち、蓄冷剤19の蓄冷中には蓄冷室
17内が保冷室5内より低い温度(例えば約−40℃)
に保たれているが、保冷庫本体1の下部にあるキャビネ
ット2より断熱されているため、蓄冷室17と保冷室5
との熱交換は微少に制限されており、保冷庫本体1の開
口部となっている流入口6と流出口7は下部に設けられ
ているため蓄冷室17内の冷却された空気が自然対流に
よって保冷室5内に流れ込むことはなく、よって、保冷
室5内が設定温度を維持し、冷蔵保冷品物が凍結するよ
うなことがないため、蓄冷運転中の保冷が可能となった
【0023】以上のように、蓄冷運転中においても保冷
庫として使用できるので、別途保冷保管庫を保有する必
要がなく、保冷保管庫の購入・維持管理を不要にさせ、
基地及びベース内の設置滞留スペースを大幅に削減して
スペースの有効活用が図れる。また、輸送〜基地(保冷
保管)における輸送品物23の搬出入作業の削減とこれ
にともなう品温維持による品質の確保を実現することが
できる。
【0024】又、保冷室5内の保冷室温度検知器11の
設定値を変えれば1台で冷蔵だけでなく冷凍の温度帯に
も対応でき、温度帯に応じた専用の保冷庫を所有する必
要がなく、保冷庫の購入費用を削減することができる。
【0025】又、コンデンサー16を機械室12側外装
の内側壁に密着固定させ、冷却器18を蓄冷室17内壁
面に配設し密着固定して伝熱性能を確保すると共に断熱
壁13を真空断熱材等の高断熱材より形成しているため
、機械室12の高さ寸法を最小にして機械室12を小容
積化でき、保冷庫本体1の大容積化が図られ輸送品物2
3が多い保冷輸送を実現する。  又、保冷庫本体1と
機械室12が分離でき、修理や破損等による保冷庫本体
1や機械室12の交換も容易に実現できる。
【0026】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなように
、保冷庫本体と、前記保冷庫本体内に構成される保冷室
及び冷気導入室と、保冷ファンと前記保冷庫本体下部に
配設して支持し着脱可能な機械室と、前記機械室に内設
する真空断熱材等の高断熱材よりなる断熱壁と、前記断
熱壁で区切られた冷凍機ユニット及び蓄冷室と、前記機
械室側外装の内側壁に密着固定したコンデンサーと、蓄
冷室内壁面に配設し密着固定した冷却器と、前記蓄冷室
内に配設した蓄冷剤を備えた構成としているため、輸送
中だけでなく、基地などにおける蓄冷運転中においても
、保冷室内への冷風量を制御して冷蔵保冷並びに冷凍保
冷を可能とすることができる。
【0027】従って、輸送機器としてだけでなく、基地
などに備えつけの保冷保管庫としても使用できる使用範
囲の広く、又保冷庫本体の大容積化が図られ輸送品物が
多い保冷輸送を実現する。更に保冷庫本体と機械室が分
離でき、修理や破損等による保冷庫本体や機械室の交換
も容易にできる経済性の高い蓄冷型保冷庫を提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す蓄冷型保冷庫の縦断面
【図2】同蓄冷型保冷庫のバッテリ使用時の電気配線図
【図3】同蓄冷型保冷庫の電源使用時の電気配線図
【符号の説明】
1  保冷庫本体 5  保冷室 9  冷気導入室 10  保冷ファン 12  機械室 13  断熱壁 14  冷凍機ユニット 16  コンデンサ 17  蓄冷室 18  冷却器 20  蓄冷剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  保冷庫本体と、前記保冷庫本体内に構
    成される保冷室及び冷気導入室と、保冷ファンと前記保
    冷庫本体下部に配設して支持し着脱可能な機械室と、前
    記機械室に内設する真空断熱材等の高断熱材よりなる断
    熱壁と、前記断熱壁で区切られた冷凍機ユニット及び蓄
    冷室と、前記機械室側外装の内側壁に密着固定したコン
    デンサーと、蓄冷室内壁面に配設し密着固定した冷却器
    と、前記蓄冷室内に配設した蓄冷剤とを備えたことを特
    徴とする蓄冷型保冷庫。
JP3064394A 1991-03-28 1991-03-28 蓄冷型保冷庫 Pending JPH04302978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064394A JPH04302978A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 蓄冷型保冷庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064394A JPH04302978A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 蓄冷型保冷庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302978A true JPH04302978A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13257061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064394A Pending JPH04302978A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 蓄冷型保冷庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3671078A1 (de) * 2003-05-19 2020-06-24 va-Q-tec AG Wärmegedämmter behälter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3671078A1 (de) * 2003-05-19 2020-06-24 va-Q-tec AG Wärmegedämmter behälter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002646B1 (ko) 축냉식(蓄冷式)냉장고
JP2776577B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JP2004053227A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0375468A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04302978A (ja) 蓄冷型保冷庫
JP2517077B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH024186A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02143074A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04143571A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH03267675A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04186077A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0752544Y2 (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
JPH03241275A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04187971A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0752545Y2 (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
JPH10132440A (ja) 保冷装置
JPH0436566A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH10253219A (ja) 冷蔵庫
JPH02122180A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0533895Y2 (ja)
JPH03158681A (ja) 低温庫
JP3350492B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0391676A (ja) 低温庫
JPH0240472A (ja) 蓄冷型保冷庫