JPH0752545Y2 - 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ - Google Patents

蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ

Info

Publication number
JPH0752545Y2
JPH0752545Y2 JP10612789U JP10612789U JPH0752545Y2 JP H0752545 Y2 JPH0752545 Y2 JP H0752545Y2 JP 10612789 U JP10612789 U JP 10612789U JP 10612789 U JP10612789 U JP 10612789U JP H0752545 Y2 JPH0752545 Y2 JP H0752545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main body
temperature
cooling
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10612789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346172U (ja
Inventor
一造 石森
Original Assignee
トーハツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーハツ株式会社 filed Critical トーハツ株式会社
Priority to JP10612789U priority Critical patent/JPH0752545Y2/ja
Publication of JPH0346172U publication Critical patent/JPH0346172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752545Y2 publication Critical patent/JPH0752545Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、蓄冷式冷凍ユニットを備えたコンテナに関す
るものである。
さらに、蓄冷式冷凍ユニットは冷却フアンを有し、かつ
本体内部を複数の温度帯で設定使用可能としたものの改
良に関するものである。
(従来の技術) 従来、蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナでは、複数の温
度帯での設定使用を可能とするために、1つの方法とし
て、コンテナ本体の外部にコンデンシングユニットと、
本体内部には冷媒の流通するエバポレータとそれぞれ凍
結温度の異なる蓄冷材を内蔵する複数の冷却器とを有
し、さらにそれぞれの冷却器を断熱性の仕切壁で本体内
部から遮断して囲って、複数の空気冷却室を構成し、そ
れぞれの空気冷却室には空気入口、空気出口、冷却フア
ンを設け、冷却フアンを選択的に作動させることによ
り、冷却された空気を本体内部に吹き出して、設定温度
に冷却作用を行なわせる。
(考案が解決しようとする問題点) 前記の構造の場合、蓄冷運転時には、コンテナ本体を予
冷する(前もって、本体内空気及び本体を冷却してお
く)ことができなかった。
即ち本体内空気を冷却する冷却器を、断熱性の仕切壁で
本体内部から遮断して囲って、複数の空気冷却室を構成
し、空気冷却室内と本体内部とは空気入口、出口のみで
通じており、例えば空気入口、空気出口は冷却器より上
部に位置していて、冷却フアンを駆動させない限り、空
気は2つの室の間を流れない。したがって、本体内及び
本体そのものは冷却されておらず、蓄冷運転後、コンテ
ナに荷を積んで、中温又は低温等の1つの温度帯を選ん
で設定し、冷却フアンを作動させての冷却運転を開始し
ても、スタート時の温度降下が遅くなってしまい、場合
によっては積荷の温度を一時的にせよ温めてしまう結果
となる。積荷前の自動的な予冷が必要である。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するために、本考案では、少くも中
温用空気冷却室と本体内部を仕切る仕切壁を、断熱性の
低い材料で構成した。
(作用) 蓄冷運転中に冷却フアンの作動がなくても、断熱性の低
い仕切壁を通って、本体内部から冷却されて温度の低い
空気冷却室に熱が侵入することにより、時間をかけた蓄
冷運転中に中温状態まで予冷することになる。
(実施例) 第1図に、コンテナの1つであるコールドロールボック
スに実施した例を示す。1は断熱性材料でできた箱形本
体である。
2は4ケのキャスタで、コールドロールボックスを手で
移動させるのに役立つ。3は箱形本体1の外側下面に取
りつけられたコンデンシングユニット収納箱であって、
中には図示省略したがコンプレッサ、コンデンサ、レシ
ーバタンク等から成るコンデンシングユニット4、輸送
中に冷却フアンを廻すための動力源となるバッテリ5、
輸送中に放電したバッテリ5に蓄冷運転中に外部電源
(交流電源)により充電するための充電器6、電気的コ
ントローラ部7、輸送中に使用しない電源コードを収納
しておく電源コード収納部を内蔵している。8はコンデ
ンシングユニット収納箱3の前面に設けられた電源コン
セントであって、外部交流電源と電源コードで接続する
ことにより、コンデンシングユニット4が駆動される。
9、10はそれぞれ低温用と中温用の冷却器であって、通
常は空気に対する伝熱面積を大きくするためと、スペー
スを取らないように、図のように薄形板状にした冷凍板
が用いられる。
冷凍板9、10は箱形の本体1の内側後壁の上側で少し天
井より下げた位置に壁面から少し離して並べて取りつけ
られている。冷凍板9、10は、図示しないが、それぞれ
エバポレータ11、12と蓄冷材を内蔵している。低温用冷
凍板9は、本体内温度を約−15℃以下に保冷するもの
で、凍結温度が−25〜−30℃程度の蓄冷材を内蔵してい
る。中温用冷凍板10は本体内温度をほぼ10℃〜−2℃に
保冷するもので、凍結温度−5℃〜−10℃程度の蓄冷材
を内蔵している。
13が断熱性のある仕切壁であって、壁面に沿って天井か
ら床まで垂直に冷凍板を箱形本体内部から遮断して囲
い、冷凍板9、10の間も完全に仕切って、1ケづつ冷凍
板を有する空気冷却室14、15を構成した。ただし仕切壁
13については、低温用冷凍板を本体内部から囲っている
方は、断熱性の強い材料でもよいが、中温用冷凍板10を
囲っている方は、断熱性の弱い材料とした。この空気冷
却室14、15の中は、冷凍板のある室と、冷却された空気
を上に吸い上げる通路16、17とに垂直のガイド板18、19
で区切られており、下部で通じている。
仕切壁13の最上部に、空気入口20、21、空気出口22、23
が設けられており、それぞれが冷凍板より高い位置にあ
る。空気入口20、21は冷凍板のある室の最上部に、空気
出口22、23は通路16、17の最上部に、本体内部に開口し
て設けられている。空気出口22、23には冷却フアン24、
25が取りつけられていて、本体内部に冷気を送りだすよ
うになっている。
箱形本体内部の空気は、空気入口から空気冷却室に入っ
て、冷凍板によって冷却されて、重くなるから下降し、
最下部で冷却フアンによって吸い上げられて、通路16又
は17を上昇し、空気出口からまた箱形本体内に送り出さ
れる。もし、冷却フアン24または25が作動しなければ、
冷凍板により冷却された空気は重いから、空気冷却室内
部に溜ったままで、冷凍板より高い位置にある空気入
口、空気出口から、箱形本体内部に出て行くことはな
い。
箱形本体1の正面には扉26があって、開閉、荷の積み下
しが可能である。27は扉26の開閉の取手である。
このコールドロールボックスは、蓄冷後の冷却運転で、
3温度帯に冷却できる構造となっている。即ち箱形本体
内温度を5℃、0℃、−18℃のどれかに設定できる。
その冷却運転の電気回路(直流系)を第2図に示す。
6は充電器であり、電源コードを接続して外部交流電源
で蓄冷運転を行う時に、バッテリ5を充電する。
30、31、32は切替スイッチ、34、35、36は温度スイッ
チ、37、38、39は運転確認ランプで、それぞれが保冷温
度5℃、0℃、−18℃に対応する。
25は中温用の冷却フアン、24は低温用の冷却フアンであ
る。温度スイッチは、その感温部は箱形本体内の適当な
位置に取りつけられて、箱形本体内空気温を感知して、
所定温度まで下った時にフアンの作動をストップさせ、
オン、オフ作動を行なう。
中温用の冷凍板と冷却フアンは、5℃、又は0℃に設定
したい時に使用されることになる。以上の回路により、
30、31、32のいずれかのスイッチを入れることにより、
箱形本体内冷却温度を5℃、0℃、−18℃のどれかに選
択設定することが可能である。
(考案の効果) 本考案では、少くも中温用の空気冷却室15の、本体内部
との間を仕切る仕切壁を断熱性の弱い材料で構成したか
ら、冷却フアンによる空気の移動がなくても、仕切壁を
通して本体内部から空気冷却室側に熱が侵入し、蓄冷運
転中時間をかけて、本体内空気及び本体が中温まで冷却
されることになる。
また、蓄冷運転後、本体内冷却温度を低温にセットする
場合でも、高い温度から冷却を開始するよりは、温度降
下を速めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を実施したコールドロールボックスの
3面図((a)が上面図、(b)が正面図、(c)が側
面図)、第2図はその冷却運転の電気回路図である。 1……コンテナの箱形本体、3……コンデンシングユニ
ット収納箱、9……冷却器(低温用冷凍板)、10……冷
却器(中温用冷凍板)、13……仕切壁、20、21……空気
入口、22、23……空気出口、24、25……冷却フアン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断熱性の箱形本体と、 本体外部に設けられ、外部電源で駆動されるコンデンシ
    ングユニットと、 本体内部の壁面に設けられ、冷媒の流通するエバポレー
    タとそれぞれ凍結温度の異なる蓄冷材を内蔵する複数の
    冷却器と、 それぞれの冷却器を断熱性の仕切壁で本体内部から遮断
    して囲って構成した複数の空気冷却室と、 それぞれの空気冷却室に設けられた空気入口、空気出
    口、及び個別的に作動可能な冷却フアンとを有し、冷却
    フアンを作動させた時のみ、冷却された空気を本体内部
    に吹き出して、冷却作用を行うものにおいて、少くも中
    温用空気冷却室と本体内部を仕切る仕切壁を、断熱性の
    低い材料で構成したことを特徴とする蓄冷式冷凍ユニッ
    ト付きコンテナ。
JP10612789U 1989-09-12 1989-09-12 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ Expired - Lifetime JPH0752545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10612789U JPH0752545Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10612789U JPH0752545Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346172U JPH0346172U (ja) 1991-04-26
JPH0752545Y2 true JPH0752545Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31654872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10612789U Expired - Lifetime JPH0752545Y2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752545Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255698B2 (ja) * 2013-04-10 2018-01-10 富士電機株式会社 収容庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346172U (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370962A (ja) 低温庫
JP2776577B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JP3502219B2 (ja) 車載用保冷庫
JPH0752545Y2 (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
JPH0752544Y2 (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
JP3456447B2 (ja) 保冷庫
JPH02143074A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0375468A (ja) 蓄冷型保冷庫
JP2003004356A (ja) 冷蔵庫
JPH024186A (ja) 蓄冷型保冷庫
JP2517077B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04143571A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH03158681A (ja) 低温庫
JPH0367977A (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
JPH03247971A (ja) 蓄冷式冷凍装置
JP2001272163A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3009727U (ja) 保冷装置
JP2502786B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JP3086179B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0369489A (ja) 蓄冷式冷凍ユニット付きコンテナ
JPH0391676A (ja) 低温庫
JPH01131873A (ja) 冷凍機付蓄冷型保冷庫
KR960012741B1 (ko) 저온고의 온도제어장치
JPH04187962A (ja) 蓄冷型保冷庫