JPH04302550A - 情報信号処理方法および情報信号処理装置 - Google Patents

情報信号処理方法および情報信号処理装置

Info

Publication number
JPH04302550A
JPH04302550A JP3339531A JP33953191A JPH04302550A JP H04302550 A JPH04302550 A JP H04302550A JP 3339531 A JP3339531 A JP 3339531A JP 33953191 A JP33953191 A JP 33953191A JP H04302550 A JPH04302550 A JP H04302550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
classes
encoding
coded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339531A
Other languages
English (en)
Inventor
Hong Y Chung
ホン ヤン チュン
Jin-Der Wang
ジン−ダー ワン
Lee-Fang Wei
リー−ファン ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04302550A publication Critical patent/JPH04302550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3422Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is not the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3427Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル・データの伝
送に関し、特に、ビデオ信号を表すデジタル・データの
伝送に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、高解像度テレビまたはHDTVと
称する次世代のテレビ技術には何らかの形式のデジタル
伝送が必要であることは一般に認められている。これが
必要なのは、主に、アナログ信号処理よりデジタル信号
処理の方が、強力なビデオ圧縮方法が実施できるからで
ある。しかし、種々の受信場所における信号対雑音比、
即ちSNRの小さな変化に対するデジタル伝送の潜在的
な敏感さのために、完全なデジタル伝送システムに頼る
ようにするには幾分不安があった。
【0003】この現象は、「しきい効果」と称すること
があるが、テレビ放送局からそれぞれ50マイル(約8
0Km)および63マイル(約100Km)の所にある
2台のテレビ受信機の場合を考えることにより説明する
ことができる。放送信号の電力は、距離の逆二乗則にほ
ぼ従って変化するので、これらのテレビ受信機によって
受信される信号電力量の差は約2dBであることが、容
易に確かめられる。ここで、デジタル伝送方式が使用さ
れ、かつ50マイルの距離の受信機への送信が10ー6
というビット誤り率であると仮定する。他方のTV受信
機に対して加わる2dBの信号損失が、その受信機の入
力におけるSNRの2dBの減少に変換されるならば、
この受信機は、約10ー4のビット誤り率で動作するこ
とになる。この種のビット誤り率にであれば、50マイ
ル離れたTV受信機は、非常に良く映るが、他方のTV
受信機の受信状態はおそらく非常に悪くなると思われる
。このように短い距離の間に性能が急に劣化することは
、放送業界では許容可能であるとは一般に考えられてい
ない。(比較によれば、現在使用されているアナログT
V伝送方式に対する性能の劣化の方がはるかに好ましい
。)
【0004】従って、この問題を克服し、テレビの用途
に適用できるデジタル伝送方式が必要である。a)ケー
ブル式伝送システムにおける再生リピータ、またはb)
音声帯域データの利用におけるフォール・バック・デー
タ速度(速さを落としたデータ速度)の電話回線、即ち
条件付きの電話回線−−−を使用するというような他の
デジタル伝送環境で用いられる解決方法は、明らかに、
テレビの自由空間放送環境には適用できない。
【0005】1990年11月7日に提出された特許出
願番号07/611225の「デジタル伝送用の符号化
(Coding for DigitalTransm
ission)」と題するV.B.ローレンス(Law
rence)ほかによる共同係争中の共通に指定された
米国特許出願により、デジタルTV信号の空中伝播放送
のための標準的なデジタル伝送方式の欠点を克服する技
術が開示されている。具体的には、ローレンスほかの特
許出願で示されているのは、HDTV信号を「比較的重
要でない」情報と「比較的重要な」情報とのクラスに特
徴付ける表記法である。ただし、これらの情報は、非一
様に配置された信号点のコンステレーション(信号配置
図)を使用する。その受信機でのビット誤り率が、放送
送信機からの距離が増すとともに増加すると、最初に影
響を受けるのは、TV信号情報をあまり比例的に表さな
いビットであるから、この方法により、異なる誤り保護
、即ち重要な情報の方により多くの誤り保護が与えられ
、そのTV受信機の位置における受信品質の急激な劣化
が改善できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ローレンスほかの特許
出願により、信号における複数の情報クラスに対し異な
る誤り保護を与える便利な技術が示されたが、発明が解
決しようとする課題は、それに代わり、異なる誤り保護
を与える便利な技術を与えることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】具体的には、本発明によ
れば、a)複数の情報クラスの一つ一つを個別符号化変
調方式を用いて別個に符号化し、さらにb)複数の符号
化された出力を送信のために多重化することによって、
複数の情報クラスからなる信号に対し、異なる誤り保護
が与えられる。
【0008】さらに、本発明によれば、一様に配置され
た信号点を使用することができる。
【0009】本発明の好ましい実施例では、複数の情報
クラスを与えるようにHDTV信号が原始符号化される
。その後、各情報クラスは、例えば、4次元8状態トレ
リス符号および一様に配置されたQAM信号コンステレ
ーションなどの個別の通常の符号化変調方式によって別
個に符号化される。この個別符号化変調方式の符号化さ
れた出力は、次にHDTV信号の伝送のために時分割多
重化される。
【0010】
【実施例】説明のための実施例に説明に先立って、ここ
で説明する種々のデジタル信号方式の概念は、本発明の
概念は勿論例外として、例えば、デジタル無線および音
声帯域データの伝送(モデム)分野においてすべて周知
であり、従って、ここにおいて詳細に説明する必要はな
い。これらの中には次のような概念が含まれる。即ち、
Nをある整数として、2N次元のチャネル記号コンステ
レーションを用いる多次元信号方式;トレリス符号化;
部分符号化;スクランブリング(秘話化);通過帯域の
整形;等化;ビタビ符号化または最尤符号化などが含ま
れる。これらの概念は、次のような米国特許で説明され
ている。即ち、1974年5月7日にI.カレット(K
alet)ほかに対して発行されたUSP3,810,
021;1977年5月29日、対J.ウェルナー(W
erner)発行のUSP4,015,222;197
9年10月9日、対J.サルツ(Salz)ほか発行の
USP4,170,764;1981年1月27日、対
K.H.ミューラー(Mueller)ほか発行のUS
P4,247,940;1981年12月8日、対R.
D.フラカシ(Fracassi)ほか発行のUSP4
,304,962;1984年6月26日、対A.ゲル
ショ(Gersho)ほか発行のUSP4,457,0
04;1984年12月18日、対J.E.メィゾゥ(
Mazo)発行のUSP4,489,418;1985
年5月28日、対L.F.ウェイ(Wei)発行のUS
P4,520,490;1986年6月24日、対G.
D.フォーニィ二世発行のUSP4,597,090;
および1990年7月10日、対L.F.ウェイ発行の
USP4,941,154である。さらに、参考になる
ものとしては、1984年9月のIEEE J.Sel
ect. Areas Commun.のSAC−2巻
p.632−p.647のG.D.フォーニィ二世によ
る「帯域制限された信号のための効率的な変調(Eff
icient modulation for ban
d−limited signals)」;1987年
7月のIEEE情報理論委員会会報(IEEE Tra
ns.Inform.Theory)IT−33巻p.
483−p.501のL.F.ウェイによる「多次元コ
ンステレーションによるトレリス符号化変調(Trel
lis−coded modulation with
 multidimentional constel
lations)」;および1989年8月のIEEE
 J.Select. Areas Commun.の
SAC−7巻p.877−p.892のG.D.フォー
ニィ二世およびL.F.ウェイによる「多次元コンステ
レーション  その1:序論、優れた形状、および一般
化クロス・コンステレーション(Multidimen
tional constellations − P
art I:Introduction, figur
es of merit, and generali
zed cross constellations)
」がある。前記のものは、すべてここに参照により取り
入れた。
【0011】前記のように、1990年12月7日に提
出されたV.B.ローレンスほかの米国特許出願S.N
.07/611225により、デジタルTV信号の空中
伝播放送のための標準的なデジタル伝送方式の欠点を克
服する技術が開示さた。具体的には、ローレンス他によ
って、HDTV信号を「比較的重要でない」情報および
「比較的重要な」情報のクラスに特徴付けした後、これ
らの情報に非一様に配置された信号点のコンステレーシ
ョンを用いる場合に、その特徴付ける表記法が示された
。この方法は、異なる誤り保護、即ち比較的重要な情報
により多くの保護を与え、さらに受信機におけるビット
誤り率が、放送送信機からの距離の増加により増加する
ようになると、最初に影響を受けるのは、TV信号情報
を比例的にあまり表さないビットであるから、そのTV
受信機の位置における受信品質の急速な劣化を改善する
ことができる。しかし、これに代わり、異なる誤り保護
を与えるやはり便利な技術を発見した。具体的には、本
発明によれば、a)複数の情報クラスの一つ一つを個別
符号化変調方式を用いて別個に符号化し、さらにb)複
数の符号化された出力を送信のために多重化することに
よって、複数の情報クラスからなる信号に対し、異なる
誤り保護が与えられる。本発明を説明するための実施例
の説明の前に、本発明の概念自体の概要を説明する。
【0012】特に図1において、情報信号源101によ
って、画像情報を表すHDTVアナログ・ビデオ信号(
HDTV信号)が生成される。HDTV信号は、原始符
号化器110に渡され、そこで、「情報のクラス」へと
グループ分けされる複数のデータ要素からなるデジタル
信号が生成される。この情報のクラスにおいては、少な
くとも一つの情報クラスは、比較的重要である、即ち、
他の情報クラスより「比較的重要なデータ」を収容して
おり、従って、他の情報クラスには「比較的重要でない
データ」が含まれる。例えば、比較的重要なデータは、
正しく受信された場合、オーディオ情報およびフレーム
情報などの大まかな画像を形成するような情報を表し、
比較的重要でないデータは、HDTV信号の残りの部分
からなるような情報を表す。図示したように、比較的重
要なデータは、導線20に生成され、比較的重要でない
データは、導線30に生成される。具体的には、各デー
タ要素は、一つのデータ・ビットであり、マルチプレク
サ140によって割り当てられた各信号周期の間に比較
的重要な(重要でない)データ(以下参照)に対し平均
m1(m2)ビットが導線20(30)に生成され、各
信号周期は、T秒の持続時間を有する。
【0013】図2に示したように、導線20の比較的重
要なデータは、符号化変調回路120のチャネル符号化
器121に入力され、導線30の比較的重要でないデー
タは、符号化変調回路130のチャネル符号化器131
に入力される。符号化変調回路120(130)は、符
号化変調方式を表し、チャネル符号化器121(131
)およびコンステレーション・マッパー122(132
)からなる。本発明の一原理によれば、符号化変調回路
120および130(後述する)によって実施される符
号化変調方式は、比較的需要なデータの方が比較的重要
でないデータより多くの誤り保護が与えられる、即ちチ
ャネル符号化器121および131、ならびに(または
)コンステレーション・マッパー122および132が
互いに異なることにより符号化変調回路120および1
30が互いに異なるように、選択される。チャネル符号
化器121(131)は、周知の符号化方式(後述する
)によって動作し、チャネル符号化器121(131)
の「符号化出力」は、m1+r1(m2+r2)個のデ
ータ・ビットからなる。ただし、r1(r2)は、マル
チプレクサ140によって割り当てられた各信号周期に
符号化器121(131)によって比較的重要な(重要
でない)データに導入された冗長ビットの平均の数を表
す。チャネル符号化器121(131)の符号化出力は
、割り当てられた各信号周期の間に、コンステレーショ
ン・マッパー122(132)によってコンステレーシ
ョンA(B)からの信号に写像され(割り当てられ)て
、マルチプレクサ140への導線22(32)に「符号
化出力」を与える。
【0014】マルチプレクサ140は、例えば時分割多
重化器であるが、これを設計パラメータt1/t2を有
するスイッチとして示した、つまり、時間フレームtf
=t1+t2の間に、マルチプレクサ140は、符号化
変調回路120および130の間を切り換える。例えば
、期間t1に、マルチプレクサ140は、符号化変調回
路120からの符号化出力を変調器150に与え、期間
t2に、マルチプレクサ140は、符号化変調回路13
0からの符号化出力を変調器150に与える。(ここで
は、わずか2つの情報クラスという単純な場合を説明す
るが、この概念は、さらに多数のクラスにも容易に拡張
することができることに注意を要する。)i=1、2に
対し、各期間tiが、多数の信号周期Tからなる、即ち
、t1=N1Tかつt2=N2Tからなる。ただし、N
1(N2)は、t1(t2)における信号周期の数であ
る。 実際には、設計パラメータt1/t2は、比較的重要な
データおよび比較的重要でないデータに割り当てられた
信号周期(即ち、チャネル符号化器121および131
に割り当てられた信号周期)の数の比を表す。例えば、
t1(t2)における各信号周期に対し、チャネル符号
化器121(131)のコンステレーションA(B)か
らの信号点への写像は、期間t1(t2)の間に符号化
変調回路120の符号化出力がN1(N2)の信号点か
らなるように、行われる。従って、本発明の原理によれ
ば、時間フレームtfにおいて比較的重要なデータおよ
び比較的重要でないデータに別個の期間を割り当てるこ
とによって、比較的重要なデータを比較的重要でないデ
ータと区別して異なるように符号化することができる。 さらに、比較的重要でないデータを犠牲にして比較的重
要なデータに誤り保護をさらに与えるために、t1/t
2の比を変えることによって、個別符号化方式の設計に
柔軟性を付加することができる。例えば、t2に比較し
てt1の持続時間を増加することにより、コンステレー
ション・マッパー122によって使用される信号コンス
テレーションの大きさを小さくすることができる、即ち
、信号点をさらに離して配置することができるが、結果
的に、t2が短くなり、コンステレーション・マッパー
132は、より大きなコンステレーション、即ち、より
密集した信号点のコンステレーションを使用することが
必要となる。 結果として、コンステレーションにおける信号点の間の
距離は、符号化変調方式によって与えられる誤り保護の
量に影響を及ぼすので、比較的重要でないデータの犠牲
として比較的重要なデータの誤り保護が強化される。符
号化変調回路120および130ならびにマルチプレク
サ140は、「多重符号化変調方式」の実施を例示する
ものである。図1の多重符号化変調方式の帯域幅効率は
、信号周期当たり(m1t1+m2t2)/(t1+t
2)データ・ビットによって与えられ、比較的重要なデ
ータの部分は、全体の(m1t1)/(m1t1+m2
t2)である。多重符号化変調方式による符号化出力は
、変調器150に与えられるが、これは、通常のテレビ
放送回路に相当し、放送用のHDTV信号を放送チャネ
ル200で送信するものである。
【0015】図2に示した受信機300によって、放送
用のHDTV信号が、放送チャネル200から受信され
る。放送用HDTV信号は、復調器350によって受信
されるが、これは、アンテナ、復調、アナログ/デジタ
ル変換などの通常の受信・復調回路を表す。復調器35
0は、受信された符号化出力を表す時分割多重デジタル
信号を導線90に与え、これが、デマルチプレクサ34
0によって処理されて、別個の受信符号化出力を与える
。比較的重要なデータを表す受信符号化出力は、チャネ
ル復号器331に与えられ、比較的重要でないデータを
表す受信符号化出力は、チャネル復号器332に与えら
れる。チャネル復号器331(332)は、比較的重要
な(重要でない)データを表す受信符号化出力を復号し
て、比較的重要な(重要でない)データ、即ち情報クラ
スを原始復号器310に与える。原始復号器310は、
送信機100の原始符号化器110の逆関数を与えて受
信HDTV信号をCRT画面301に与える。
【0016】以上、本発明の概念の概要を述べたので、
多重符号化変調方式を例証する種々の実施例を説明する
。符号変調回路120および130においては任意の符
号化変調方式を使用できるが、本発明では、単純なチャ
ネル符号化器および一様に配置された信号点からなるコ
ンステレーションの使用が許される。他の説明において
は、チャネル符号化器121および131が、図3〜4
(図3において、「T」と記した四角はT秒の遅延要素
であり、「+」と記した円は排他的ORゲートであり、
ビット変換器は図4に従って動作する)に示したような
単一の4次元8状態トレリス符号化器を用いて実施され
るものと仮定する。さらに、信号コンステレーション1
22および132は、一様に配置されたQAMコンステ
レーションを表し、大きさ(即ち、信号点の数)は異な
っても、同じ平均電力(信号点あたりの平均電力)を有
するものと仮定する。
【0017】図5〜7は、a)m1およびm2の異なる
値、b)異なるQAM信号コンステレーション、および
c)異なるマルチプレクサ比率t1/t2−−−に対す
る説明用の多重符号化変調方式の種々の実施例を示す。 これらの種々の特性を図8に掲げる。これらの各実施例
の帯域幅効率は、信号周期あたり4データ・ビットであ
り、比較的重要なデータの割合は、全体の37.5%か
ら62.5%の間で変化する。(これらの実施例は、単
に比較を目的とするものであり、例えば、他の帯域幅効
率を用いたり、(異なる大きさの)異なる信号コンステ
レーションを用いたりすることもできる。)例えば、図
5に示した実施例に前述の帯域幅効率を適用する、即ち
(m1=3、m2=5)かつ(t1=t2=T)とする
と、信号周期あたり4データ・ビットとなる。       (m1t1+m2t2)/(t1+t2)
=(3T+5T)/(T+T)=4各実施例において、
信号コンステレーションの大きさ、ならびに比較的重要
なデータおよび比較的重要でないデータの公称符号化利
得は、チャネル符号化器121および131の両方にお
いて図3〜4の単純な4次元8状態トレリス符号が使用
されるという前記の仮定に基づいて決定される。
【0018】図3により、2信号周期ごとに2入力ビッ
トが、符号化されて3つの符号化ビットを与える(即ち
、この4次元8状態トレリス符号の遅延要素は、期間2
Tである)ことが分かる。次に、この3つの符号化ビッ
トは、符号化されていない入力ビットとともに、図4の
ビット変換器によって2対の出力ビットへと変換される
。出力ビットの各対は、第1または第2の信号周期に、
図5のコンステレーション(A)の例によって示したよ
うな4つの2次元部分集合の中から一つを識別するのに
使用される。このとき、2ビット・パタンによって識別
される各部分集合は、3個の信号点からなる。4つの2
次元部分集合は、対応するコンステレーションを分割し
て、各部分集合における信号点間の距離が通常の符号化
変調の場合のようにコンステレーション全体の信号点間
の距離より長くなるようにすることによって得られる。 3個のうち余分な入力ビットは、符号化されず、2つの
識別された2次元部分集合の各々から2次元信号点を選
択するのに使用される。(選択処理を単純化するために
は、符号化されていないビットについてある処理が必要
であると思われるが、例えば、1990年7月10日、
L.W.ウェイ(Wei)に発行された米国特許第4,
941,154号、および1989年8月のIEEE 
J. Select. Areas Commun.の
SAC−7巻p.877−p.892のG.D.フォー
ニィ二世およびL.F.ウェイによる「多次元コンステ
レーション  その1:序論、優れた形状、および一般
化クロス・コンステレーション(Multidimen
tional constellations −Pa
rt I: Introduction, figur
es of merit, and generali
zed cross constellations)
」が参考になる。
【0019】各実施例において、実際の符号化利得は、
4次元8状態トレリス符号の最小二乗ユークリッド距離
(MSED)に関係付けられた大きな誤り係数のために
、対応する公称符号化利得より小さいものと予測される
。3つの実施例の最大対平均電力比(PAR:Peak
−to−Average Power Ratio)は
、比較的重要でないデータに対して使用される大きい方
のコンステレーションによって決定され、2より僅かに
大きい。
【0020】また、通信システムに存在し得る他の形式
の雑音に対して保護するために多重符号化変調方式にお
いて付加的な符号化変調方式を実施することも可能であ
る。例えば、図5〜7において使用した通常の符号化変
調方式は、インパルス雑音に対しては効果がないので、
インパルス雑音に効果のある周知のリード−ソロモン符
号をトレリス符号と共に用いて連結符号を形成すること
ができる。連結符号を用いる説明用の実施例のブロック
図を図9に示した。同図において、周知のリード−ソロ
モン符号を使用する(即ち、m1(m2)に付加的な冗
長ビットを追加する)第1のチャネル符号化器115(
116)によって、比較的重要な(重要でない)データ
が、最初に別個に符号化され、次に、第2のチャネル符
号化器121(131)によって前記のトレリス符号を
用いてさらに符号化される(尚、チャネル符号化器12
1(131)およびコンステレーション・マッパー12
2(132)は、第1のチャネル符号化器115(11
6)によって導入される付加的な冗長ビットを処理する
ように相応の修正が必要である点に注意を要する)。
【0021】以上は、本発明の原理を単に例示しただけ
である。例えば、本明細書では、原始復号器、チャネル
符号化器などのような個別の機能構成ブロックによって
本発明が実施されるように示したが、これらの構成ブロ
ックの任意の1またはそれ以上の機能は、一つまたはそ
れ以上の適切なプログラムされたプロセッサ、デジタル
信号処理(DSP)チップなどを用いて実行することが
できる。さらに、例えば、2つの信号コンステレーショ
ンの間で切り換えられるチャネル符号化器を一つだけ物
理的に用い、別個の機能ブロックの幾つかを時間的に共
有して、本発明を実施することも可能である。また、イ
ンタリーブ技術またはさらに複雑な符号化変調方式を用
いて各情報クラスに対する符号化変調方式を向上させ、
例えば色雑音などの他の形式の雑音に対して保護するこ
とができる。
【0022】したがって、この技術分野の当業者であれ
ば、本発明の種々の変形例が考えられるが、それらはい
ずれも本発明の技術的範囲に包含される。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、信
号における情報の複数のクラスに対し異なる誤り保護を
与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を利用した説明用の送信機のブロ
ック図である。
【図2】本発明の原理を利用した説明用の受信機のブロ
ック図である。
【図3】図1の送信機において使用される説明用のトレ
リス符号化器を図3とともに示す。
【図4】図1の送信機において使用される説明用のトレ
リス符号化器を図2とともに示す。
【図5】図1の送信機における12−QAM信号コンス
テレーションおよび48−QAMコンステレーションを
用いる多重化符号化変調方式の実施例を示す図である。
【図6】図1の送信機における12−QAM信号コンス
テレーションおよび96−QAMコンステレーションを
用いる多重化符号化変調方式の代案の実施例を示す図で
ある。
【図7】図1の送信機における16−QAM信号コンス
テレーションおよび60−QAMコンステレーションを
用いる多重化符号化変調方式のもう一つの代案の実施例
を示す図である。
【図8】図5〜7の3つの実施例に対する公称符号化利
得を比較する表を示す図である。
【図9】連結符号化技術を用いる本発明の原理を利用し
た説明用の送信機のブロック図である。
【符号の説明】
100  送信機 101  ビデオ信号源 110  原始符号化器 121、131チャネル符号化器 122、132コンステレーション・マッパー140 
 マルチプレクサ 150  変調器 300  受信機 301  CRT画面 310  原始復号器 331、332チャネル復号器 340  デマルチプレクサ 350  復調器

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のクラスの情報からなる情報を処
    理する方法において、前記情報の複数のクラスの各々を
    、前記複数の情報クラスのうちの一つがその複数の情報
    クラスのうちの他のクラスより多くの誤り保護を有する
    ように符号化された出力を与えるために別個の符号化変
    調方式を用いて、個別に符号化する個別符号化ステップ
    と、前記複数の符号化(された)出力を送信のために多
    重化する多重化ステップとを備えたことを特徴とする情
    報信号を処理する方法。
  2. 【請求項2】  前記多重化ステップが、時分割多重化
    であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記多重化ステップが、前記複数の符
    号化出力の各々を時間フレーム内の一期間に割り当て、
    前記時間フレームが前記複数の割り当てられた期間の総
    和以上にするステップを含むことを特徴とする請求項2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】  前記複数の期間の少なくとも一つは、
    その複数の期間のうちの残りのものと持続時間が異なる
    ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記情報信号が、HDTV信号である
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記個別符号化ステップが、符号化出
    力を与えるために前記複数の情報クラスの各々をコード
    化するコード化ステップ、および符号化出力を与えるた
    めに、前記複数のコード化出力の各々を信号コンステレ
    ーションの信号点に写像するステップを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記複数のコード化出力の少なくとも
    一つが、その複数のコード化出力の残りのものとは異な
    る大きさの信号コンステレーションへと写像されること
    を特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】  前記複数の情報クラスの各々が、複数
    のデータ・ビットからなることを特徴とする請求項6記
    載の方法。
  9. 【請求項9】  コード化ステップが、トレリス符号化
    をするステップを備えたことを特徴とする請求項6記載
    の方法。
  10. 【請求項10】  前記コード化ステップが、連結され
    た符号を用いてコード化するステップを備えたことを特
    徴とする請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】  前記の連結された符号が、リード−
    ソロモン符号およびトレリス符号からなることを特徴と
    する請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】  複数のクラスからなる情報信号に異
    なる誤り保護を与える方法において、前記複数の情報ク
    ラスの少なくとも一つがその複数の情報クラスの残りの
    ものとは異なる符号化変調方式に割り当てられるように
    、前記複数の情報クラスを一つの符号化変調方式に割り
    当てるステップと、前記複数の符号化変調方式の少なく
    とも一つがその複数の符号化変調方式の残りのものとは
    異なる期間へと割り当てられるように、期間を前記複数
    の符号化変調方式の各々に割り当てるステップと、送信
    用の符号化出力を与えるために、前記複数の情報クラス
    の少なくとも一つがその複数の情報クラスの残りのもの
    より多くの保護を有するように、前記の割り当てられた
    期間において前記の割り当てられた符号化変調方式を用
    いて前記複数の情報クラスの各々を個別に符号化する個
    別符号化ステップとを備えたことを特徴とする情報信号
    に異なる誤り保護を与える方法。
  13. 【請求項13】  前記複数の割り当てられた期間の少
    なくとも一つが、その複数の割り当てられた期間の他の
    期間とは異なる持続時間を有することを特徴とする請求
    項12記載の方法。
  14. 【請求項14】  前記情報信号が、HDTV信号であ
    ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】  前記複数の情報クラスの各々に対し
    m>0であり、かつT>0である場合、前記複数の情報
    クラスの各々が、T秒の信号周期ごとに発生するmデー
    タ・ビットからなることを特徴とする請求項12記載の
    方法。
  16. 【請求項16】  前記の個別符号化ステップが、rが
    冗長データ・ビットの平均数で、かつr>0の場合、T
    秒の信号周期ごとにm+rデータ・ビットを与えるため
    に、前記の割り当てられた期間に発生するT秒の各信号
    周期に対しmデータ・ビットをコード化するステップ、
    および前記の割り当てられた期間における各信号周期に
    信号点を符号化出力として与えるために、前記の割り当
    てられた期間における各信号周期に発生するm+rデー
    タ・ビットの各々を信号コンステレーションの信号点に
    写像するステップを含むことを特徴とする請求項15記
    載の方法。
  17. 【請求項17】  前記コード化ステップが、トレリス
    符号化を行うステップを備えたことを特徴とする請求項
    16記載の方法。
  18. 【請求項18】  前記コード化ステップが、連結され
    た符号を用いてコード化するステップを備えたことを特
    徴とする請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】  前記の連結された符号が、リード−
    ソロモン符号およびトレリス符号からなることを特徴と
    する請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】  受信された信号が、複数の符号化出
    力からなり、この複数の符号化出力の各々が、情報のク
    ラスを表し、前記情報の少なくとも一つのクラスが、前
    記複数の情報クラスの残りのもの以上に誤り保護を与え
    られている、受信信号を復号する方法において、前記複
    数の符号化出力を与えるために、前記受信信号を多重化
    解除(デマルチプレクス)するデマルチプレクス・ステ
    ップ、前記情報クラスの各々を与えるために、別個の復
    号方式を用いて前記複数の符号化出力の各々を個別に復
    号するステップ、および情報信号を与えるために、前記
    複数の情報クラスを原始復号するステップを備えたこと
    を特徴とする受信信号を復号する方法。
  21. 【請求項21】  前記情報信号が、HDTV信号であ
    ることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】  前記デマルチプレクスが、時分割デ
    マルチプレクスであることを特徴とする請求項20記載
    の方法。
  23. 【請求項23】  複数のクラスからなる情報信号を処
    理する方法において、前記情報信号に応じて、前記複数
    の情報クラスを与える原始コード化手段、前記複数の情
    報クラスの少なくとも一つはその複数の情報クラスの残
    りのもの以上に誤り保護を有するように前記複数の情報
    クラスの各々に符号化出力を与えるために、前記複数の
    情報クラスに応じて別個の符号化変調方式を用いて前記
    複数の情報クラスの各々を個別に符号化する符号化手段
    、および前記複数の符号化出力を送信のために多重化す
    る多重化手段を備えたことを特徴とする情報信号を処理
    する装置。
  24. 【請求項24】  前記多重化手段が、時分割多重化に
    よって動作することを特徴とする請求項23記載の装置
  25. 【請求項25】  前記多重化手段が、前記複数の符号
    化出力の各々を時間フレームの一期間に割り当て、この
    時、その時間フレームは、前記複数の割り当てられた期
    間の総和に等しいか長いことを特徴とする請求項23記
    載の装置。
  26. 【請求項26】  前記複数の期間の少なくとも一つが
    、その複数の期間の残りのものとは持続時間が異なるこ
    とを特徴とする請求項23記載の装置。
  27. 【請求項27】  前記情報信号が、HDTV信号であ
    ることを特徴とする請求項23記載の装置。
  28. 【請求項28】  前記符号化手段が、コード化された
    出力(コード化出力)を与えるために、前記複数の情報
    クラスの各々をチャネル・コード化する手段、および前
    記符号化出力を与えるために、前記のコード化出力の各
    々を信号コンステレーションの信号点に写像する手段を
    さらに備えたことを特徴とする請求項23記載の装置。
  29. 【請求項29】  前記複数のコード化出力の少なくと
    も一つは、その複数のコード化出力の残りのものとは異
    なる大きさの信号コンステレーションに写像されること
    を特徴とする請求項28記載の装置。
  30. 【請求項30】  前記複数の情報クラスの各々が、複
    数のデータ・ビットからなることを特徴とする請求項2
    8記載の装置。
  31. 【請求項31】  前記チャネル・コード化手段が、ト
    レリス符号を用いてコード化することを特徴とする請求
    項28記載の装置。
  32. 【請求項32】  前記チャネル・コード化手段が、連
    結された符号を用いてコード化することを特徴とする請
    求項28記載の装置。
  33. 【請求項33】  前記の連結された符号が、リード−
    ソロモン符号およびトレリス符号からなることを特徴と
    する請求項28記載の装置。
  34. 【請求項34】  受信される信号が、複数の符号化出
    力からなり、この符号化出力の各々が、情報の一つのク
    ラスを表し、さらに少なくとも一つの情報クラスが、前
    記複数の情報クラスの残りのクラス以上に誤り保護が与
    えられている受信信号を復号する装置において、前記複
    数の符号化出力を与えるために、前記の受信された信号
    を多重化解除(デマルチプレクス)するデマルチプレク
    ス手段、前記情報クラスの各々を与えるために、前記複
    数の符号化出力の各々を別個の復号方式を用いて復号す
    る手段、および情報信号を与えるために、前記複数の情
    報クラスを原始復号する手段を備えたことを特徴とする
    受信信号を復号する装置。
  35. 【請求項35】  前記情報信号が、HDTV信号であ
    ることを特徴とする請求項34記載の装置。
  36. 【請求項36】  前記デマルチプレクス手段が、時分
    割多重化解除によって動作することを特徴とする請求項
    34記載の装置。
JP3339531A 1990-12-13 1991-11-29 情報信号処理方法および情報信号処理装置 Pending JPH04302550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US627156 1984-07-02
US07/627,156 US5214656A (en) 1990-12-13 1990-12-13 Multiplexed coded modulation with unequal error protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302550A true JPH04302550A (ja) 1992-10-26

Family

ID=24513432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339531A Pending JPH04302550A (ja) 1990-12-13 1991-11-29 情報信号処理方法および情報信号処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5214656A (ja)
EP (1) EP0490552B1 (ja)
JP (1) JPH04302550A (ja)
KR (1) KR100207974B1 (ja)
DE (1) DE69125115T2 (ja)
HK (1) HK118797A (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217045A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Fujitsu Ltd 信号点配置方式
FR2660131B1 (fr) * 1990-03-23 1992-06-19 France Etat Dispositif de transmissions de donnees numeriques a au moins deux niveaux de protection, et dispositif de reception correspondant.
FR2672755B1 (fr) * 1991-02-12 1993-05-07 Thomson Csf Procede de codage en binaire des points d'une constellation utilisee dans une modulation multiporteuse de type ofdm.
US5600672A (en) 1991-03-27 1997-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
DE69233184D1 (de) * 1991-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signalübertragungssystem
USRE40241E1 (en) 1991-03-27 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE42643E1 (en) 1991-03-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Communication system
USRE39890E1 (en) 1991-03-27 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
JP3167745B2 (ja) * 1991-07-17 2001-05-21 日本放送協会 デイジタル変復調装置
US5305352A (en) * 1991-10-31 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Coded modulation with unequal error protection
DE69332849T2 (de) 1992-01-14 2003-12-18 Fujitsu Ltd Gleichzeitige Übertragung von Daten und analogen Sprachbandsignalen
DE4208090C1 (ja) * 1992-03-13 1993-05-13 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
US5819000A (en) * 1992-03-26 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and playback apparatus
US6728467B2 (en) 1992-03-26 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US5892879A (en) 1992-03-26 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system for plural data streams
US5802241A (en) 1992-03-26 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US7302007B1 (en) * 1992-03-26 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6724976B2 (en) 1992-03-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE38513E1 (en) 1992-03-26 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US7894541B2 (en) * 1992-03-26 2011-02-22 Panasonic Corporation Communication system
GB9217819D0 (en) * 1992-08-21 1992-10-07 Philips Electronics Uk Ltd Data coding system
FR2697395B1 (fr) * 1992-10-22 1994-12-30 France Telecom Procédé de codage-décodage hiérarchique d'un signal numérique, et système correspondant utilisés en télévision numérique.
DE4240226C2 (de) * 1992-11-30 1996-12-12 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum digitalen Übertragen von hierarchischen HDTV-, EDTV- und SDTV-Fernsehsignalen
DE69317867T2 (de) * 1992-12-14 1998-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Realisierung eines Quasiproduktkodes mit verschiedenen Fehlerschutzstufen
US5535204A (en) 1993-01-08 1996-07-09 Multi-Tech Systems, Inc. Ringdown and ringback signalling for a computer-based multifunction personal communications system
US5452289A (en) 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US5453986A (en) 1993-01-08 1995-09-26 Multi-Tech Systems, Inc. Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system
US5546395A (en) 1993-01-08 1996-08-13 Multi-Tech Systems, Inc. Dynamic selection of compression rate for a voice compression algorithm in a voice over data modem
US5617423A (en) 1993-01-08 1997-04-01 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data modem with selectable voice compression
US5754589A (en) 1993-01-08 1998-05-19 Multi-Tech Systems, Inc. Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system
US5864560A (en) 1993-01-08 1999-01-26 Multi-Tech Systems, Inc. Method and apparatus for mode switching in a voice over data computer-based personal communications system
US6009082A (en) 1993-01-08 1999-12-28 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communication system with caller ID
US5812534A (en) 1993-01-08 1998-09-22 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
FR2700911B1 (fr) * 1993-01-28 1995-04-07 France Telecom Procédé et dispositif de codage-décodage de canal d'un signal de télévision numérique haute définition diffusé par satellite.
US5363141A (en) * 1993-01-29 1994-11-08 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for transmitting encoded blocks of video signals at different channel rates
US5565926A (en) * 1993-05-07 1996-10-15 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for communicating digital television signals using a signal constellation formed by four signal constellations placed in the quadrants
JPH0775099A (ja) * 1993-05-07 1995-03-17 Philips Electron Nv マルチプレックス直交振幅変調テレビジョン送信用送信方式、送信機及び受信機
US5504785A (en) * 1993-05-28 1996-04-02 Tv/Com Technologies, Inc. Digital receiver for variable symbol rate communications
US5440585A (en) * 1993-06-14 1995-08-08 At&T Corp. Applications of simultaneous analog and digital communication
US5436930A (en) * 1993-06-14 1995-07-25 At&T Corp. Simultaneous analog and digital communications with a selection of different signal point constellations based on signal energy
US5684834A (en) * 1993-06-14 1997-11-04 Paradyne Corporation Simultaneous analog and digital communication using fractional rate encoding
US5475713A (en) * 1993-06-14 1995-12-12 At&T Corp. Shaped signal spaces in a simultaneous voice and data system
US5463641A (en) * 1993-07-16 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Tailored error protection
US5442626A (en) * 1993-08-24 1995-08-15 At&T Corp. Digital communications system with symbol multiplexers
US5541964A (en) * 1993-08-30 1996-07-30 At&T Corp. Distortion compensation technique
US5475691A (en) * 1993-11-15 1995-12-12 At&T Corp. Voice activated date rate change in simultaneous voice and data transmission
US5506866A (en) * 1993-11-15 1996-04-09 At&T Corp. Side-channel communications in simultaneous voice and data transmission
US5598435A (en) * 1993-12-23 1997-01-28 British Telecommunications Public Limited Company Digital modulation using QAM with multiple signal point constellations not equal to a power of two
US5452009A (en) * 1993-12-29 1995-09-19 Zenith Electronics Corp. Digital transmission system with data rate optimized for noise in transmission medium
CA2126927C (en) * 1994-02-24 1999-01-26 Sidhartha Maitra Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system
DE4408163A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von Daten
TW249873B (en) * 1994-03-21 1995-06-21 At & T Corp Time division multiplexing data communication arrangement with different signal constellation
JPH07283740A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Sony Corp 送信装置、受信装置、および伝送システム
US5757801A (en) 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
US5682386A (en) 1994-04-19 1997-10-28 Multi-Tech Systems, Inc. Data/voice/fax compression multiplexer
US5751739A (en) * 1994-04-29 1998-05-12 Lucent Technologies, Inc. Methods of and devices for enhancing communications that use spread spectrum technology
US5546420A (en) * 1994-04-29 1996-08-13 At&T Corp. Methods of and devices for enhancing communications that use spread spectrum technology by using variable code techniques
CA2145566C (en) * 1994-04-29 1999-12-28 Nambirajan Seshadri Methods of and devices for enhancing communications that use spread spectrum technology
US5602669A (en) * 1994-06-30 1997-02-11 Sony Corporation Digital signal transmission apparatus, digital signal transmission method, and digital signal transmitter-receiver
US5903546A (en) * 1994-08-31 1999-05-11 Sony Corporation Means and method of improving multiplexed transmission and reception by coding and modulating divided digital signals
US5510844A (en) * 1994-11-18 1996-04-23 At&T Corp. Video bitstream regeneration using previously agreed to high priority segments
US6157612A (en) * 1995-04-03 2000-12-05 Lucent Technologies Inc. Fast fading packet diversity transmission method and system
US6307868B1 (en) * 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
US5960041A (en) * 1995-09-21 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for generating high rate codes for recording information on a magnetic medium
GB9520445D0 (en) * 1995-10-06 1995-12-06 British Telecomm Convolutional codes
US6125150A (en) * 1995-10-30 2000-09-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Transmission system using code designed for transmission with periodic interleaving
US5825807A (en) * 1995-11-06 1998-10-20 Kumar; Derek D. System and method for multiplexing a spread spectrum communication system
FR2741215B1 (fr) * 1995-11-14 1998-01-23 Matra Communication Procede de transmission d'une sequence de bits d'information avec protection selective contre les erreurs de transmission, procedes de codage et de correction pouvant etre mis en oeuvre dans un tel procede de transmission
US5966401A (en) * 1995-12-27 1999-10-12 Kumar; Derek D. RF simplex spread spectrum receiver and method with symbol deinterleaving prior to bit estimating
JP3140960B2 (ja) * 1996-04-05 2001-03-05 富士通株式会社 モデム信号送信装置及びモデム信号送信方法並びにモデム信号受信装置及びモデム信号受信方法並びにモデム信号送受信システム及びモデム信号送受信方法
US5949796A (en) 1996-06-19 1999-09-07 Kumar; Derek D. In-band on-channel digital broadcasting method and system
EP0923824B1 (en) * 1996-09-02 2003-05-28 STMicroelectronics N.V. Improvements in, or relating to, control channels for telecommunications transmission systems
US6154499A (en) * 1996-10-21 2000-11-28 Comsat Corporation Communication systems using nested coder and compatible channel coding
US5812601A (en) * 1996-11-15 1998-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Coding for higher-level modulation
DE19713631A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Vergrößerung der übertragenen Datenrate und Sender und Empfänger dazu
US6031874A (en) * 1997-09-26 2000-02-29 Ericsson Inc. Unequal error protection in coded modulation schemes
WO1999020015A2 (en) * 1997-10-09 1999-04-22 Hughes Electronics Corporation Adaptable overlays for forward error correction schemes based on trellis codes
GB2331897B (en) * 1997-12-01 2002-09-25 Motorola As Method and apparatus for decoding data
WO1999062196A2 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Write/read device for communication with transponders, having first coding means and second coding means
JP2000013337A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Nippon Columbia Co Ltd データ多重放送方法、データ多重化放送システム、受信装置、録音装置
DE19857677B4 (de) * 1998-12-14 2008-04-24 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Kodierung von Symbolen für eine Übertragung über eine Funkschnittstelle eines Funk-Kommunikationssystems
EP2259529B1 (en) * 1999-07-28 2019-03-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Apparatus for the transmission and reception of data and method for digital radio communication
TW444506B (en) 1999-09-16 2001-07-01 Ind Tech Res Inst Real-time video transmission method on wireless communication networks
US6988891B2 (en) * 1999-09-24 2006-01-24 Cao Group, Inc. Curing light
EP1267508A1 (en) * 2000-02-29 2002-12-18 Fujitsu Limited Encoding method for multicarrier transmission and encoder using the same
US6889351B1 (en) * 2000-03-30 2005-05-03 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Backward compatible multiple data stream transmission method and system for compressed domain signals
US7190732B2 (en) 2000-04-06 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Multilevel coding with unequal error protection and time diversity for bandwidth efficient transmission
DE10057282C2 (de) 2000-11-17 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur codierten Modulation
US6683915B1 (en) * 2000-12-21 2004-01-27 Arraycomm, Inc. Multi-bit per symbol rate quadrature amplitude encoding
US20040028076A1 (en) * 2001-06-30 2004-02-12 Strolle Christopher H Robust data extension for 8vsb signaling
EP1407556A1 (en) * 2001-07-13 2004-04-14 Alcatel Method for transporting real-time data on a radio packet communication network
JP3463752B2 (ja) * 2001-07-25 2003-11-05 三菱電機株式会社 音響符号化装置、音響復号化装置、音響符号化方法および音響復号化方法
ATE300810T1 (de) 2001-08-03 2005-08-15 Nokia Corp Verfahren zur verbesserung der leistung einer codierung in einem funkkommunikationssystem
US20030072376A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission of video using variable rate modulation
US7111226B1 (en) * 2002-05-31 2006-09-19 Broadcom Corporation Communication decoder employing single trellis to support multiple code rates and/or multiple modulations
US7093187B2 (en) * 2002-05-31 2006-08-15 Broadcom Corporation Variable code rate and signal constellation turbo trellis coded modulation codec
US7197690B2 (en) * 2002-05-31 2007-03-27 Broadcom Corporation Bandwidth efficient coded modulation scheme based on MLC (multi-level code) signals having multiple maps
KR20040019962A (ko) * 2002-08-28 2004-03-06 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광전송시스템
US7720093B2 (en) * 2002-10-10 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Modulation multiplexing
DE10252836A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Vorrichtung zum Betreiben von Entlaudungslampen
US7613985B2 (en) * 2003-10-24 2009-11-03 Ikanos Communications, Inc. Hierarchical trellis coded modulation
JP4220365B2 (ja) * 2003-12-08 2009-02-04 株式会社ケンウッド 送信装置、受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法
US8494071B2 (en) * 2003-12-08 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Kenwood Device and method for correcting a data error in communication path
JP4388366B2 (ja) * 2003-12-26 2009-12-24 株式会社ケンウッド 送信装置、受信装置、データ送信方法、データ受信方法及びプログラム
JP4542405B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-15 株式会社ケンウッド ベースバンド信号生成装置、ベースバンド信号生成方法及びプログラム
US8665967B2 (en) * 2006-02-15 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for bit reorganization and packetization of uncompressed video for transmission over wireless communication channels
US7987415B2 (en) * 2006-02-15 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for application of unequal error protection to uncompressed video for transmission over wireless channels
US8340006B2 (en) * 2006-04-12 2012-12-25 Panasonic Corporation Transmission of multicast/broadcast services in a wireless communication network
US8194750B2 (en) * 2006-10-16 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for digital communication having a circulant bit interleaver for equal error protection (EEP) and unequal error protection (UEP)
US8464120B2 (en) * 2006-10-18 2013-06-11 Panasonic Corporation Method and system for data transmission in a multiple input multiple output (MIMO) system including unbalanced lifting of a parity check matrix prior to encoding input data streams
US8306060B2 (en) * 2006-11-07 2012-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having a composite frame format
US8565337B2 (en) * 2007-02-07 2013-10-22 Valens Semiconductor Ltd. Devices for transmitting digital video and data over the same wires
KR100937030B1 (ko) * 2007-05-31 2010-01-15 한국전자통신연구원 디지털 방송 신호의 전송 방법, 전송 장치, 수신 방법 및수신 장치
US8964115B2 (en) * 2009-06-30 2015-02-24 Nokia Corporation Transmission capacity probing using adaptive redundancy adjustment
US8792469B2 (en) * 2009-10-02 2014-07-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Coding a control message with determined data code block repetition
WO2014098537A1 (ko) 2012-12-21 2014-06-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 복수의 변조 기법을 이용한 신호 송수신 방법 및 장치
BR112019006770A2 (pt) * 2016-10-12 2019-07-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd método de transmissão de dados e dispositivo receptor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177225A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Nec Corp 音声信号符号化復号化方式及びその装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4597090A (en) * 1983-04-14 1986-06-24 Codex Corporation Block coded modulation system
US4882733A (en) * 1987-03-13 1989-11-21 Ford Aerospace Corporation Method and apparatus for combining encoding and modulation
US4941154A (en) * 1989-05-30 1990-07-10 At&T Bell Laboratories Trellis coding method and arrangement for fractional bit rates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177225A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Nec Corp 音声信号符号化復号化方式及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69125115D1 (de) 1997-04-17
EP0490552A3 (en) 1992-09-30
EP0490552B1 (en) 1997-03-12
DE69125115T2 (de) 1997-06-19
KR100207974B1 (ko) 1999-07-15
EP0490552A2 (en) 1992-06-17
HK118797A (en) 1997-09-05
US5214656A (en) 1993-05-25
KR920014260A (ko) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04302550A (ja) 情報信号処理方法および情報信号処理装置
JP2801481B2 (ja) チャネル符号化装置および方法
JP2801482B2 (ja) 情報通信装置
KR950014380B1 (ko) 여러종류의 에러보호를 갖은 코드 변조 장치 및 그 방법
JP2665092B2 (ja) 情報通信方法および情報通信装置
US5197061A (en) Device for the transmission of digital data with at least two levels of protection and corresponding reception device
JP4669026B2 (ja) 直交周波数分割多重通信方式によるデジタル信号の送信
CA2083725C (en) Multiplexed coded modulation with unequal error protection
US5559561A (en) Coded modulation with shaping gain and tomlinson precoding
KR970002702B1 (ko) 트렐리스 코드화 큐에이엠(qam)을 이용한 압축비디오와 같은 디지탈 정보의 통신방법 및 그 장치
US5282019A (en) Method and apparatus for the transmission and reception of a multicarrier digital television signal
US7505398B2 (en) OFDM modulation/demodulation system
JPH05218978A (ja) 信号処理方法及びその装置
JP4652856B2 (ja) 無線送信装置、無線通信システム、無線送信方法及び送受信方法
EP2078356A1 (en) Wireless communication system and methodology for communicating via multiple information streams
US5311543A (en) Television transmission system using two stages of spead-spectrum processing
AU2014307164A1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
Rault et al. The coded orthogonal frequency division multiplexing (COFDM) technique, and its application to digital radio broadcasting towards mobile receivers
KR20000018531A (ko) 디지털 티브이의 송/수신 장치
JP2022513211A (ja) 準直交マルチアクセスベースwlanシステムのための時空間ブロックコード
Paiement Evaluation of single carrier and multi-carrier modulation techniques for digital ATV terrestrial broadcasting
US5619534A (en) Method and apparatus for reducing precoding loss when using a post-comb filtering approach to reduce co-channel interference in high definition television transmission
JP2883238B2 (ja) 符号化変調装置および復調装置
Bretl et al. Enhanced VSB system
EP0685138A1 (en) Method and apparatus for reducing precoding loss when using a post-comb filtering approach to reduce co-channel interference in high definition television transmission