JPH05218978A - 信号処理方法及びその装置 - Google Patents

信号処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05218978A
JPH05218978A JP4253583A JP25358392A JPH05218978A JP H05218978 A JPH05218978 A JP H05218978A JP 4253583 A JP4253583 A JP 4253583A JP 25358392 A JP25358392 A JP 25358392A JP H05218978 A JPH05218978 A JP H05218978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
classes
signal
important
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4253583A
Other languages
English (en)
Inventor
Lee-Fang Wei
ウェイ リー−ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH05218978A publication Critical patent/JPH05218978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2604Multiresolution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/0806Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the signals being two or more video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 HDTV信号に対するNTSC同一チャンネ
ル干渉及びゴーストの打ち消しができるコーディング方
法を提供する。 【構成】 本発明の信号処理方法は、信号が、相異なっ
たエラープロテクションレベルへエンコードされる複数
個のクラスの情報に分割される。その後、各々のクラス
の情報は、その信号に対して割り当てられたチャンネル
のサブチャンネルに変調される。信号の受容を増強させ
るために、このサブチャンネルの割り当ては、雑音及び
干渉に関する考察に基づいてなされる。この信号は複数
個のクラスの情報に分割され、少なくとも一つのクラス
の情報が「より重要」であり、その他のクラスの情報よ
りもより強力なエラープロテクションがなされる。その
後、複数個のクラスの情報は周波数分割多重化され、各
々のクラスの情報がサブキャリアによって周波数帯域内
のサブチャンネルに変調される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタルデータの伝送に
関連し、特に、ビデオ信号を表現するデジタルデータの
伝送に関する。
【0002】
【従来の技術】従来高品位テレビ、すなわちHDTVと
して呼称されてきた次世代のテレビジョン(TV)技術
に対して、ある形態のデジタル伝送が要求されるという
ことは一般に認識されている。この要求は、主として、
デジタル信号処理を用いた場合の方がアナログ信号処理
を用いた場合よりもはるかに強力なビデオ圧縮技術を実
現し得るという事実によるものである。しかしながら、
あらゆるHDTVデジタル伝送システムにおいては、グ
レースフルデグラデーション(gracefuldeg
radation)、NTSC(国立テレビジョンシス
テム協会)同一チャンネル(co−channel)干
渉及びゴーストの打ち消し、という取り扱われなければ
ならない3つの主要な問題が存在する。
【0003】従来技術においては、HDTV信号を「よ
り重要な情報」と「より重要ではない情報」とに分類
し、一様ではない間隔をおいて配置された信号ポイント
の配列を用いる、という方法が行なわれてきた。この方
法を用いると、誤差防護(エラープロテクション)が非
一様なものとなる、すなわち、「より重要な情報」に対
してはより強力な誤差保護(エラープロテクション)が
なされることになる。その結果、TVセットの設置場所
による受像画質のグレースフルデグラデーションが生ず
る。なぜなら、受像機におけるビットエラーレートが放
送送信機からの距離が増加するにつれて増加するため、
TV信号情報のうちの重要ではない部分を表示している
ビットから順次影響を受けることになるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、相異
なった重要度の情報に対して非一様なエラープロテクシ
ョンを実現する進んだ技法を教示しているが、このアプ
ローチは主として単一キャリア伝送環境においてHDT
V信号に対するグレースフルデグラデーションを提供す
る問題を取り扱うのみであり、NTSC同一チャンネル
干渉及びゴーストの打ち消しの問題は扱ってはいない。
【0005】NTSC同一チャンネル干渉は、全てのH
DTV伝送法が既存のNTSC TV伝送法と同時に存
在し、かつ利用可能なNTSC周波数スペクトル、すな
わちチャンネル割り当てを用いるという事実の結果であ
る。例えば、ニューヨークシティエリアにおいては、H
DTVテレビ局はチャンネル3で放送するように割り当
てられる。しかしながら、フィラデルフィアなどの隣接
する地域においては、チャンネル3に割り当てられたN
TSCテレビ局が存在している。その結果、ニュージャ
ージーの一部は、共にチャンネル3に割り当てられたH
DTV及びNTSCテレビ信号を受信することになる。
このことは、NTSC及びHDTV信号が互いに干渉す
るような、NTSC及びHDTV伝送信号がオーバーラ
ップする地域に生ずる。HDTV信号から既存のNTS
C信号への干渉を低減するためには、HDTV信号の送
信出力がNTSC信号よりも少なくとも10dB低いレ
ベルに設定されなければならない。この場合にはHDT
V信号はNTSC信号と干渉しない。結果として、HD
TV信号はNTSC信号からの干渉をより受け易くな
る。HDTV信号のカバーするエリアを充分大きくする
ためには、このNTSC干渉が低減されなければならな
い。
【0006】さらに、ゴーストの打ち消しの問題が存在
している。全てのTV伝送法において、ゴーストを生ず
るような伝送された信号の反射が生じ、一般には二重画
像として見えるものとなる。しかしながら、ゴーストの
問題は、HDTV伝送法においては複雑なものとなって
いる。なぜなら、HDTV信号の総帯域、すなわち毎秒
800Mビット、をNTSCの6MHzのチャンネルに
圧縮するために圧縮アルゴリズムを用いているからであ
る。このため、HDTV伝送法におけるゴースト画像を
打ち消すためには複雑なイコライザを用いることが必要
となる。
【0007】ここで、本明細書において記述されている
種々のデジタル信号法に関する概念は、もちろん本発明
の概念そのものを除いて、例えばデジタル無線及び音声
帯域データ伝送(モデム)の分野において公知であり、
詳述しない。これらの概念には、例えば2N(Nは整
数)次元チャンネルシンボル配置を用いた多次元信号
法;トレリスコーディング;フラクショナルコーディン
グ;スクランブリング;パスバンドシェイピング;イコ
ライゼーション;ビタビ(Viterbi)、すなわち
最尤デコーディング等の概念が含まれる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、信号
が、相異なったエラープロテクションレベルへエンコー
ドされる複数個のクラスの情報に分割される。その後、
各々のクラスの情報は、その信号に対して割り当てられ
たチャンネルのサブチャンネルに変調される。信号の受
容を増強させるために、このサブチャンネルの割り当て
は、雑音及び干渉に関する考察に基づいてなされる。
【0009】信号は複数個のクラスの情報に分割され、
少なくとも一つのクラスの情報が「より重要」であり、
その他のクラスの情報よりもより強力なエラープロテク
ションがなされる。その後、複数個のクラスの情報は周
波数分割多重化され、各々のクラスの情報がサブキャリ
アによって周波数帯域内のサブチャンネルに変調され
る。
【0010】本発明の特徴に従って、NTSC同一チャ
ンネル干渉の効果が、より重要な情報を伝達するサブチ
ャンネルを実質的なNTSC干渉を受けないような周波
数スペクトルの部分に割り当てることによって、低減さ
れる。その結果、実質的なNTSC同一チャンネル干渉
が存在するような境界領域においてもHDTV信号にお
けるより重要なデータが回復され得ることになる。
【0011】本発明の別の特徴に従って、複数個のサブ
キャリアを用いることによりシンボル間隔がより長くな
り、サブチャンネルの各々における周波数応答がより平
坦となる。その結果、HDTV受像機において「ゴース
ト」の効果を緩和するためにより簡潔なイコライザが用
いられ得る。
【0012】
【実施例】本発明の原理に従って、HDTV伝送におけ
る前述の三つの問題領域の全てが取り扱われる。HDT
V信号が複数個のクラスの情報に分割され、各々のクラ
スの情報が相異なったレベルのエラープロテクションに
エンコードされる。その後、各々のクラスの情報は、そ
のHDTV信号に対して割り当てられたチャンネルのサ
ブチャンネルに変調される。
【0013】図1において、ビデオ信号源101は画像
情報を表わすHDTVアナログビデオ信号を生成する。
このHDTVアナログビデオ信号はソースエンコーダ1
05に渡され、少なくとも一つのクラスの情報がより重
要な、すなわち、その他の「より重要ではない」クラス
の情報よりも「より重要なデータ」を含むような、「複
数個のクラスの情報」からなるデジタル信号を生成す
る。例えば、より重要なデータは、情報信号の受容に関
してより重要な情報を表わすものである。HDTV信号
においては、そのようなデータは、適切に受信された場
合に大まかなピクチャー、例えば音声情報、フレーム情
報等、を形成する情報であり、より重要ではないデータ
は元のHDTV信号の残りの部分を形成している情報で
ある。図に示されているように、ソースエンコーダ10
5はk=12個のクラスに情報を分割し、リード18上
のクラスの情報がその他のリード、すなわちリード1
1、13及び22上の「より重要ではない」クラスの情
報よりも「より重要」である。具体的には、各々のクラ
スの情報は、T秒の継続時間を有する各々の信号間隔に
対して各々のリード上に生成された複数個のデータビッ
トよりなり、その平均はmiビット(1≦i≦12)で
ある。
【0014】図1より、miビットによって表わされる
各々のクラスの情報が、チャンネルエンコーダ、コンス
テレーションマッパー(配置装置)及びベースバンド変
調器によって処理されることが理解される。簡単のた
め、ここでは送信機100の動作がリード18上に現わ
れるより重要な情報に関して記述される。同様の記述が
その他のクラスの情報の各々に対して適用される。リー
ド18上のm8ビットによって表わされるより重要な情
報は、チャンネルエンコーダ128に入力される。チャ
ンネルエンコーダ18は、トレリス(trellis)
エンコーディング等の公知のエンコード技法に従って動
作し、出力としてm8+r8のデータビットを生成する。
ここで、r8は各々の信号間隔においてチャンネルエン
コーダ128によって導入された冗長ビットの平均の個
数を表わしている。(ここで、リード・ソロモン(Re
ed−Solomon)コード等のエラー修正コードも
コード変調技法にかんして用いられ得ることに留意され
たい。)チャンネルエンコーダ128のエンコードされ
た出力は、コンステレーションマッパー148によっ
て、各々の信号間隔において信号ポイント配置から取ら
れた信号ポイントにマッピングされる。ここでは、この
信号ポイント配置が、図5から図8においてそれぞれ
4、8、12及び16信号ポイント配置としてしめされ
ているような公知の一様間隔QAM配置を表わしている
ものと仮定される。
【0015】チャンネルエンコーダ128及びコンステ
レーションマッパー148は、その双方が一組となっ
て、より重要なクラスの情報に対してエラープロテクシ
ョンを与える特定のコード変調技法を実現している。複
数個のチャンネルエンコーダ、すなわち121、12
3、128、132等、及び対応するコンステレーショ
ンマッパー、すなわち141、143、148、152
等、によって実現される種々のコード変調技法は、複数
個のクラスの情報に対して同一ではないエラープロテク
ションを与えるように選択されており、より重要な情報
に対してはより厳密なエラープロテクションが与えられ
る。同一ではないエラープロテクションは、相異なった
チャンネルエンコーダ、相異なった配置サイズ及び/あ
るいは種々のチャンネルエンコーダ及びコンステレーシ
ョンマッパーに対する相異なったシンボルレート等の種
々の方法により実現され得る。例えば、図1においては
チャンネルエンコーダはすべて同一である。しかしなが
ら、コンステレーションマッパー148による信号配置
は、他のコンステレーションマッパーによるものと比較
して最小のサイズを有している。例えば、コンステレー
ションマッパー148によって用いられる配置は図5に
示された4−QAMであるが、他のコンステレーション
マッパーによって用いられるのは図6−8に示された8
−QAM、12−QAM及び16−QAMである。この
ことは、各々のサブキャリアによって送信される電力は
同一であることを仮定しており、その結果、図5の4−
QAM配置による信号ポイント間の間隔が図6−8の配
置によるものよりも大きくなる。結果として、より重要
なデータに対してはより強力なエラープロテクションが
なされることになる、すなわち、HDTV信号に対して
同一ではないエラープロテクションが実現され、グレー
スフルデグラデーションが起こり得ることになる。
【0016】図3は、6MHzの帯域を有するNTSC
アナログTVベースバンド伝送信号の一例に対する周波
数スペクトルを示した図である。(ここではベースバン
ド信号が示されているが、実際に送信される信号は割り
当てられた特定のチャンネルに対する周波数スペクトル
内に収まるように変調されている。例えば、米国におけ
る3チャンネルは60から66MHzの周波数スペクト
ル内で送信される。)本発明に従って、この6MHzの
NTSC帯域が複数個のサブチャンネルに分割され、各
々のサブチャンネルがHDTV信号を表わす複数個のク
ラスの情報の内の一つ一つに割り当てられている。ここ
では、説明のために、NTSC帯域が図4に示されてい
るように、各々500kHzの帯域を有する12のサブ
チャンネルに分割されている、すなわちNTSC帯域が
サブチャンネルの個数によって分割されている、と仮定
する。図1に戻って、HDTV信号も同様に12個のク
ラスの情報に分割されている。141、143、14
8、152等のコンステレーションマッパーの各々の出
力は、対応するベースバンド変調器161、163、1
68及び172等に与えられる。ベースバンド変調器は
エンコードされた複数個のクラスの情報を対応するサブ
キャリアfi(1≦i≦12)に対して周波数変調し、
各々のクラスの情報が対応するサブチャンネル内に現わ
れることになる。ベースバンド変調器161、163、
168及び172等の出力は、加算器175によって加
算される、すなわち周波数分割多重化される。加算器1
75の出力は単一側波帯(SSB)変調器195によっ
て送信される。SSB変調器195は、発信器、アンテ
ナ等からなる従来技術に係るSSB変調回路であり、放
送HDTV信号を放送チャンネル200に供給する。
【0017】図3から、NTSC送信信号のエネルギー
は、概して、それぞれ1.25MHz、4.83MHz
及び5.75MHzにおける映像、クロマ及び音声キャ
リアを含む周波数領域に集中していることが理解され
る。その結果、これらの周波数領域に共存しているHD
TV信号は実質的な干渉を受け易くなる。それ故、本発
明の原理に従って、NTSC同一チャンネル干渉の効果
が、より重要な情報を、NTSC映像、クロマ及び音声
キャリアによる実質的な干渉を受け易いサブチャンネル
とは相異なったサブチャンネルに割り当てることにより
低減され得る。図1においては、より重要な情報がサブ
キャリアf8によって伝送され、そのことによってNT
SC伝送信号の映像、クロマ及び音声キャリアからの実
質的な干渉を受け易いサブチャンネル、例えばサブキャ
リアf3、f10、f12等、に係るサブチャンネル、が回
避されている。NTSC伝送信号周波数スペクトルのう
ちの実質的な干渉が起こり得ると予想される部分を回避
することによって、より重要な情報に対しては、NTS
C伝送信号の映像、クロマ及び音声キャリアとオーバー
ラップするサブチャンネルに対して割り当てられたその
他のクラスの情報よりもより強力なエラープロテクショ
ンが実現される。この付加的なエラープロテクション
は、全てのクラスの情報が同一のエンコード方法を有し
ている場合にも機能する。加えて、より重要ではないク
ラスの情報が割り当てられているサブチャンネルにおい
てエラーが発生した場合には、そのような情報はHDT
V受像機によって単に無視され得る。例えば、図1にお
いては、より重要ではない情報がサブキャリアf3に割
り当てられており、これはNTSC伝送信号の映像キャ
リアによる干渉を強く受ける。結果として、このサブチ
ャンネルにエラーが発生した場合には、このより重要で
はない情報は受像機によって無視される。NTSC伝送
信号の映像、クロマ及び音声キャリアによる実質的な干
渉を受けるサブチャンネルは意図的に使用されずにおか
れることにも留意されたい。
【0018】本発明の他の特徴に従って、複数個のサブ
キャリアの使用によりシンボル間隔がより長くなり、各
々のサブチャンネルにおけるより平坦な周波数応答が実
現される。結果として、ゴーストの影響を緩和するため
により簡単なイコライザがHDTV受像機において用い
られ得る。さらに、より長いシンボル間隔のために持続
時間の短いスパイク状のノイズに対してより強力なエラ
ープロテクションが実現される。なぜなら、より少ない
数のシンボルのみがノイズの影響を受けることになるか
らである。
【0019】図2に示されたHDTV受像機において、
放送されたHDTV信号は受像機300によって放送チ
ャンネル200から受信される。放送されたHDTV信
号は、従来技術に係る受信及び復調回路、すなわちアン
テナ、局部発信器、ミキサ等を表わしているSSB復調
器395によって受容される。SSB復調器は周波数多
重化された信号を複数個のバンドパスフィルタ341、
343、348、352等、の各々に供給する。例え
ば、バンドパスフィルタ348はより重量な情報を含む
サブキャリアf8のみを通過させる。このサブキャリア
はシンボル間の干渉を補償するイコライザ388に供給
される。その後、イコライザ388の出力はベースバン
ド復調器368に供給され、このベースバンド復調器3
68は受信された符号化出力を表わすデジタル信号をチ
ャンネルデコーダ328に供給する。チャンネルデコー
ダ328は受信された符号化出力をデコードしてリード
68上により重要なデータを生成し、ソースデコーダ3
05に供給する。同様に、その他のクラスの情報も、各
々対応する復調及びデコード回路を通じて受像機300
によってデコードされる。ソースデコーダ305は、送
信機100のソースエンコーダ105と反対の機能を実
現する。詳細に述べれば、ソースデコーダ305は各々
のクラスの情報が割り当てられたサブチャンネルを所定
の方式で考慮する。例えば、アナログHDTV信号を再
生するために、ソースデコーダ305はより重要な情報
がリード68上で受容されることを予め知らされてい
る。その結果、ソースデコーダ305は種々のクラスの
情報を組み合わせてCRTディスプレイ301に受信さ
れたアナログHDTV信号を供給する。
【0020】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので,この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
【0021】例えば、以上に記述されているように、全
ての符号化変調方式は同一で有り得る。相異なったシン
ボルレート、あるいは相異なった周波数幅を有するサブ
チャンネルなども、種々のクラスの情報に対して用いら
れ得る。より重要な情報に対してより小さなシンボルレ
ートを用いることにより、ゴーストの影響をより緩和す
ることが可能になり、より重要なデータに対してより強
力なエラープロテクションを実現する。
【0022】さらに、単一のサブチャンネルを、HDT
V信号の複数個のクラスの情報に加えて、他の情報を伝
達するために用いることも可能である。例えば、より重
要な情報を伝達する固定された符号化及び変調フォーマ
ットを有するサブチャンネルは、他のサブチャンネルに
おいて用いられている符号化及び変調フォーマットに係
る情報を送信するために用いられ得るので、各々のクラ
スの情報に対して可変ビットレートが用いられ得ること
になる。
【0023】加えて、各々のサブチャンネルによって複
数個のクラスの情報が伝達されることが可能であり、非
一様間隔信号ポイント配置も用いられ得る。あるいは、
各々のクラスの情報に対応する、時間分割多重化された
複数個の配置が各々のサブチャンネルによって用いられ
得る。
【0024】サブキャリアの数は12に限定されている
わけではなく、2以上のあらゆる数であり得ることに留
意されたい。さらに、周波数分割多重化方法の実現する
際に、相異なったサブキャリアのスペクトルのオーバー
ラップ及び/あるいは相異なった変調方法を含むことが
可能である。さらに、バースト状のノイズに対する保護
を行なうためのインターリーバー等の他の通信システム
素子も用いられ得る。加えて、本明細書においては本発
明が個別の機能ブロック、すなわちトレリスエンコー
ダ、コンステレーションマッパー等、によって実現され
ているが、一つあるいは複数個のブロックの機能が一つ
あるいは複数個の適切にプログラムされたプロセッサ、
デジタル信号処理(DSP)チップ等によって実現され
得る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、H
DTV信号を高品位に送信しかつ受信するための方法が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を具体化する送信機のブロック
図。
【図2】本発明の原理を具体化する受信機のブロック
図。
【図3】NTSC信号の周波数スペクトルを示した図。
【図4】本発明の原理を具体化するHDTV信号の周波
数スペクトルを示した図。
【図5】4QAM信号配置の例を示した図。
【図6】8QAM信号配置の例を示した図。
【図7】12QAM信号配置の例を示した図。
【図8】16QAM信号配置の例を示した図。
【符号の説明】
100 送信機 101 映像信号源 105 ソースエンコーダ 121、123、128、132 チャンネルエンコー
ダ 141、143、148、152 コンステレーション
マッパー 161、163、168、172 ベースバンド変調器 175 加算器 195 SSB変調器 200 放送チャンネル 300 受像機 301 CRTディスプレイ 305 ソースデコーダ 321、323、328、332 チャンネルデコーダ 361、363、368、372 ベースバンド復調器 381、383、388、392 イコライザ 341、343、348、352 バンドパスフィルタ 395 SSB復調器

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を、少なくとも一つのクラスの
    情報が前記情報信号の受容に関して他のクラスの情報よ
    りも重要となるように、複数個のクラスの情報に分割す
    る段階;前記より重要な情報に対して前記他の情報に対
    するものより強力なエラープロテクションがなされるよ
    うに、前記複数個のクラスの情報を複数個のエンコード
    されたシンボルを実現するようエンコードする段階;及
    び、 前記エンコードされたシンボルを各々相異なった周波数
    スペクトルを占有しているある周波数帯内の複数個のサ
    ブチャンネルへ変調する段階;を有することを特徴とす
    る信号処理方法。
  2. 【請求項2】 前記周波数帯が、相異なった信号に対し
    て割り当てられていることを特徴とする請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記変調段階が、前記より重要な情報を
    前記相異なった信号のキャリアを含まないサブチャンネ
    ルに配置することを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記エンコード段階が、複数個のエンコ
    ードされた出力を得るために前記複数個のクラスの情報
    の各々をチャンネルエンコードする段階;及び、前記複
    数個のエンコードされたシンボルを実現するために前記
    複数個のエンコードされた出力の各々を信号配置にマッ
    ピングする段階;を有することを特徴とする請求項1の
    方法。
  5. 【請求項5】 前記より重要な情報に対する前記チャン
    ネルエンコード段階が、前記複数個のクラスの情報のう
    ちの少なくとも一つの別のクラスの情報に対するチャン
    ネルエンコード段階とは相異なっていることを特徴とす
    る請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記チャンネルエンコード段階が、エラ
    ー補正コードに従って機能することを特徴とする請求項
    5の方法。
  7. 【請求項7】 前記チャンネルエンコード段階が、符号
    化変調に従って機能することを特徴とする請求項5の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記チャンネルエンコード段階が、符号
    化変調及びエラー補正コードに従って機能することを特
    徴とする請求項5の方法。
  9. 【請求項9】 前記より重要な情報に対するマッピング
    段階が、前記複数個のその他のクラスの情報に対して用
    いられる他の信号ポイント配置の内の少なくとも一つと
    は相異なった信号ポイント配置を用いることを特徴とす
    る請求項4の方法。
  10. 【請求項10】 前記エンコード段階が、前記より重要
    なクラスの情報に対して前記他のクラスの情報の内の少
    なくとも一つのシンボルレートとは相異なったシンボル
    レートを用いることを特徴とする請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 情報信号を、少なくとも一つのクラス
    の情報が前記情報信号の受容に関して他のクラスの情報
    よりも重要であるように、複数個のクラスの情報に分割
    する手段;前記より重要な情報に対して前記他の情報に
    対するものより強力なエラープロテクションがなされる
    ように前記複数個のクラスの情報に対して前記複数個の
    クラスの情報の各々に対する複数個のエンコードされた
    シンボルが実現されるよう同一ではないレベルのエラー
    プロテクションを実現する手段;及び、 前記複数個のクラスの情報の各々に対する前記複数個の
    エンコードされたシンボルを各々相異なった周波数スペ
    クトルを占有しているある周波数帯内の複数個のサブチ
    ャンネルへ変調する手段;を有することを特徴とする信
    号処理装置。
  12. 【請求項12】 前記周波数帯が相異なった信号に対し
    て割り当てられていることを特徴とする請求項11の装
    置。
  13. 【請求項13】 前記変調装置が、前記より重要な情報
    を前記相異なった信号のキャリアを含まないサブチャン
    ネルに配置することを特徴とする請求項12の装置。
  14. 【請求項14】 前記同一ではないエラープロテクショ
    ンを実現する装置が、さらに、複数個のエンコードされ
    た出力を得るために前記複数個のクラスの情報の各々を
    チャンネルエンコードする装置;及び、 前記複数個のエンコードされたシンボルを実現するため
    に前記複数個のエンコードされた出力の各々を信号配置
    にマッピングする装置;を有することを特徴とする請求
    項11の装置。
  15. 【請求項15】 前記より重要な情報に対する前記チャ
    ンネルエンコード手段が、前記複数個のクラスの情報の
    うちの少なくとも一つの別のクラスの情報に対するチャ
    ンネルエンコード手段とは相異なっていることを特徴と
    する請求項14の装置。
  16. 【請求項16】 前記より重要な情報に対するマッピン
    グ手段が、前記複数個のその他のクラスの情報に対して
    用いられる他の信号ポイント配置の内の少なくとも一つ
    とは相異なった信号ポイント配置を用いることを特徴と
    する請求項14の装置。
  17. 【請求項17】 前記同一ではないエラープロテクショ
    ンを実現する手段が、前記より重要なクラスの情報に対
    して前記他のクラスの情報の内の少なくとも一つのシン
    ボルレートとは相異なったシンボルレートを用いること
    を特徴とする請求項11の装置。
JP4253583A 1991-09-03 1992-08-31 信号処理方法及びその装置 Pending JPH05218978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US753491 1991-09-03
US07/753,491 US5243629A (en) 1991-09-03 1991-09-03 Multi-subcarrier modulation for hdtv transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218978A true JPH05218978A (ja) 1993-08-27

Family

ID=25030862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253583A Pending JPH05218978A (ja) 1991-09-03 1992-08-31 信号処理方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5243629A (ja)
EP (1) EP0531046A3 (ja)
JP (1) JPH05218978A (ja)
KR (1) KR930007276A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143086A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル伝送装置
JP2000517513A (ja) * 1996-09-02 2000-12-26 テリア アクティエ ボラーグ 多重搬送波伝送システムの改良
US6549716B1 (en) 1992-03-26 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6636525B1 (en) 1998-08-19 2003-10-21 International Business Machines Corporation Destination dependent coding for discrete multi-tone modulation
WO2003088539A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitter apparatus, radio receiver apparatus, and method thereof
USRE38483E1 (en) 1992-03-26 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6724976B2 (en) 1992-03-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6728467B2 (en) 1992-03-26 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE42643E1 (en) 1991-03-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Communication system
USRE43093E1 (en) 1992-03-26 2012-01-10 Panasonic Corporation Communication system
JP2016538788A (ja) * 2013-11-29 2016-12-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信システムにおける送信及び受信方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501790A (ja) * 1990-06-01 1993-04-02 コーデックス・コーポレイション 同時複数チャネル能力を備えたデータマルチプレクサ
USRE39890E1 (en) 1991-03-27 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE40241E1 (en) 1991-03-27 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US5600672A (en) 1991-03-27 1997-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
FR2685839A1 (fr) * 1991-12-26 1993-07-02 Thomson Csf Procede de modulation et de demodulation coherent pour la transmission de donnees haut debit en hf.
US7158577B1 (en) 1992-03-26 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US7894541B2 (en) * 1992-03-26 2011-02-22 Panasonic Corporation Communication system
CA2332405C (en) * 1992-03-26 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
DE69322322T2 (de) * 1992-07-08 1999-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Verkettete Kodierung für OFDM-Übertragung
US6252909B1 (en) * 1992-09-21 2001-06-26 Aware, Inc. Multi-carrier transmission system utilizing channels of different bandwidth
DK1035693T3 (da) * 1992-09-25 2003-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fleropløsningstransmission, især til flerbærebølgesystemer
US5590403A (en) * 1992-11-12 1996-12-31 Destineer Corporation Method and system for efficiently providing two way communication between a central network and mobile unit
JPH0817339B2 (ja) * 1993-01-14 1996-02-21 日本電気株式会社 誤り訂正伝送装置
EP0617531A1 (en) * 1993-03-25 1994-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiresolution transmission system
US5521942A (en) * 1993-06-14 1996-05-28 At&T Corp. Method for increasing the dynamic range of a signal in a simultaneous voice and data system by the use of overlapping signal point regions and trellis coding
US5537441A (en) * 1993-06-14 1996-07-16 At&T Corp. Controlled simultaneous analog and digital communication
US5537436A (en) * 1993-06-14 1996-07-16 At&T Corp. Simultaneous analog and digital communication applications
GB9313987D0 (en) * 1993-07-07 1993-08-18 British Broadcasting Corp Imrpovements in signal transmission systems
US5596604A (en) * 1993-08-17 1997-01-21 Amati Communications Corporation Multicarrier modulation transmission system with variable delay
JP3577754B2 (ja) * 1994-09-09 2004-10-13 ソニー株式会社 通信方法及び装置
US7239666B1 (en) * 1994-09-09 2007-07-03 Sony Corporation Communication system
US5926205A (en) * 1994-10-19 1999-07-20 Imedia Corporation Method and apparatus for encoding and formatting data representing a video program to provide multiple overlapping presentations of the video program
US5612742A (en) * 1994-10-19 1997-03-18 Imedia Corporation Method and apparatus for encoding and formatting data representing a video program to provide multiple overlapping presentations of the video program
US5717722A (en) * 1994-11-08 1998-02-10 Anritsu Corporation Precision symbol demodulation system for multi-carrier modulation signal
US5510844A (en) * 1994-11-18 1996-04-23 At&T Corp. Video bitstream regeneration using previously agreed to high priority segments
GB2340003B (en) * 1994-12-15 2000-03-22 Inmarsat Ltd Multiplex communication
JP3953512B2 (ja) 1994-12-23 2007-08-08 テラヨン コミュニケーションズ システムズ, インコーポレイテッド 分散ビデオデータを観察するためのvcrのようなトリック・モード機能を提供するための方法ならびにその装置
US5748683A (en) * 1994-12-29 1998-05-05 Motorola, Inc. Multi-channel transceiver having an adaptive antenna array and method
US5926508A (en) * 1995-02-21 1999-07-20 Koos Technical Services, Inc. Communication scheme using non-coherent frequency detection of trellis-based coding of plural transmission frequencies per baud
US5960041A (en) * 1995-09-21 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for generating high rate codes for recording information on a magnetic medium
US5774500A (en) * 1995-12-08 1998-06-30 Board Of Trustees, The Leland Stanford Jr., University Multi-channel trellis shaper
US5793798A (en) * 1995-12-18 1998-08-11 Ail Systems, Inc. Virtual beam system
DE19547707A1 (de) * 1995-12-20 1997-07-03 Thomson Brandt Gmbh Verfahren, Encoder und Decoder zur Übertragung von hierarchisch in mehrere Teile gegliederten digitalen Signalen
DE19605418B4 (de) * 1996-02-14 2014-11-20 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Aufbereitung von Daten, insbesondere für die Übertragung mit veränderlicher Kanalbitrate
DE19609909A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur OFDM-Mehrträger-Übertragung von digitalen Rundfunksignalen
US5663986A (en) * 1996-03-25 1997-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method of transmitting data over a coaxial cable in a noisy environment
US5822372A (en) * 1996-08-02 1998-10-13 Motorola, Inc. Multicarrier system using subchannel characteristics to implement different error rates within a data stream
US5959660A (en) * 1996-08-26 1999-09-28 Hybrid Networks, Inc. Subchannelization scheme for use in a broadband communications system
US6538986B2 (en) * 1996-09-02 2003-03-25 Stmicroelectronics N.V. Data transmission system and method using nQAM constellation with a control channel superimposed on a user data channel
US6154499A (en) * 1996-10-21 2000-11-28 Comsat Corporation Communication systems using nested coder and compatible channel coding
FI116181B (fi) * 1997-02-07 2005-09-30 Nokia Corp Virheenkorjausta ja virheentunnistusta hyödyntävä informaationkoodausm enetelmä ja laitteet
US5894498A (en) * 1997-02-26 1999-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for analyzing a composite carrier signal
US6075821A (en) * 1997-12-16 2000-06-13 Integrated Telecom Express Method of configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system
US6084917A (en) 1997-12-16 2000-07-04 Integrated Telecom Express Circuit for configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system
US6128348A (en) * 1997-12-16 2000-10-03 Integrated Telecom Express Method for configuring data and energy parameters in a multi-channel communications system
US6094459A (en) * 1997-12-16 2000-07-25 Integrated Telecom Express Circuit for configuring data and energy parameters in a multi-channel communications system
US6084906A (en) * 1997-12-17 2000-07-04 Integrated Telecom Express ADSL transceiver implemented with associated bit and energy loading integrated circuit
US6108810A (en) * 1998-03-27 2000-08-22 Usa Digital Radio, Inc. Digital audio broadcasting method using puncturable convolutional code
US6275966B1 (en) * 1998-06-03 2001-08-14 Ericsson, Inc. Error detection for radio transmission including logically combined pseudo-random numbers and related transmitters, receivers, and methods
US6292917B1 (en) * 1998-09-30 2001-09-18 Agere Systems Guardian Corp. Unequal error protection for digital broadcasting using channel classification
US6223324B1 (en) * 1999-01-05 2001-04-24 Agere Systems Guardian Corp. Multiple program unequal error protection for digital audio broadcasting and other applications
US6625165B1 (en) * 1999-07-27 2003-09-23 Lucent Technologies Inc. Data link protocol for wireless systems
TW444506B (en) 1999-09-16 2001-07-01 Ind Tech Res Inst Real-time video transmission method on wireless communication networks
US6952454B1 (en) * 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US6539209B1 (en) * 2000-05-30 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Code-division, multiple-access base station having transmit diversity
JP3563357B2 (ja) * 2000-06-23 2004-09-08 松下電器産業株式会社 適応変調通信システム
KR100402785B1 (ko) * 2000-12-27 2003-10-22 한국전자통신연구원 가변 전송율을 가지는 큐에이엠 트랜시이버 장치
US20020132642A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Hines John Ned Common module combiner/active array multicarrier approach without linearization loops
US20030053794A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Alexei Krouglov Method and device for digital data magnetic recording and reproduction of composite video signals
US8713623B2 (en) 2001-09-20 2014-04-29 Time Warner Cable Enterprises, LLC Technique for effectively providing program material in a cable television system
JP4197402B2 (ja) * 2002-03-15 2008-12-17 株式会社日立製作所 デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
US7197276B2 (en) * 2002-03-15 2007-03-27 Broadcom Corporation Downstream adaptive modulation in broadband communications systems
KR20040019962A (ko) * 2002-08-28 2004-03-06 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광전송시스템
DE60300278T2 (de) * 2003-06-16 2005-06-23 Alcatel Verfahren zur Übertragung von Signalisierungsinformation in einem Mehrträgerfunkübertragungsnetzwerk
US7613985B2 (en) * 2003-10-24 2009-11-03 Ikanos Communications, Inc. Hierarchical trellis coded modulation
JP3875693B2 (ja) * 2004-03-24 2007-01-31 株式会社東芝 Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置
US9723267B2 (en) 2004-12-15 2017-08-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for wideband distribution of content
US7515565B2 (en) * 2005-05-09 2009-04-07 Kyocera Corporation Multiple source wireless communication system and method
JP4402005B2 (ja) * 2005-05-13 2010-01-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 受信装置
US20070147542A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 General Instrument Corporation Method and apparatus for encoding a data stream for transmission across bonded channels
US7681092B2 (en) * 2006-04-11 2010-03-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for interleaving and deinterleaving data in an OFDMA-based communication system
US7916816B2 (en) * 2006-05-12 2011-03-29 Broadcom Corporation Hardware allocation in a multi-channel communication environment
KR101454027B1 (ko) * 2007-08-10 2014-10-24 한국전자통신연구원 병렬 구조를 가지는 시분할 다중화 통신 시스템 및 방법
US20110274201A1 (en) * 2008-10-28 2011-11-10 Shay Freundlich Device, method and system of wireless communication over an extremely high radiofrequency band
US8498542B2 (en) * 2010-01-21 2013-07-30 Ciena Corporation Multi-channel optical transceiver with offset quadrature amplitude modulation
US9300445B2 (en) 2010-05-27 2016-03-29 Time Warner Cable Enterprise LLC Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US9185341B2 (en) 2010-09-03 2015-11-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625853A (en) * 1979-08-09 1981-03-12 Mitsubishi Electric Corp Information transmission system
JPS58125927A (ja) * 1981-12-02 1983-07-27 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 信号伝送方式
JPH01177225A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Nec Corp 音声信号符号化復号化方式及びその装置
JPH03191627A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Toshiba Corp パケット伝送用帯域分割符号化方式

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935940A (en) * 1967-05-24 1990-06-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Interference-proof reception of radio signals using frequency hopping techniques
US3988679A (en) * 1973-05-04 1976-10-26 General Electric Company Wideband receiving system including multi-channel filter for eliminating narrowband interference
JPS6047530A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nec Corp 選択性フェ−ディング保護方式
US4622680A (en) * 1984-10-17 1986-11-11 General Electric Company Hybrid subband coder/decoder method and apparatus
US4679227A (en) * 1985-05-20 1987-07-07 Telebit Corporation Ensemble modem structure for imperfect transmission media
US4831636A (en) * 1985-06-28 1989-05-16 Fujitsu Limited Coding transmission equipment for carrying out coding with adaptive quantization
US4715048A (en) * 1986-05-02 1987-12-22 Canadian Patents And Development Limited Frequency offset diversity receiving system
FR2609228B1 (fr) * 1986-12-24 1989-12-01 France Etat Procede de diffusion numerique dans des canaux de television
US4890283A (en) * 1987-11-19 1989-12-26 North American Philips Corporation High definition television augmentation channel
US4868851A (en) * 1988-01-26 1989-09-19 Harris Corporation Signal processing apparatus and method
US4980897A (en) * 1988-08-12 1990-12-25 Telebit Corporation Multi-channel trellis encoder/decoder
US4903126A (en) * 1989-02-10 1990-02-20 Kassatly Salim A Method and apparatus for tv broadcasting
FR2660131B1 (fr) * 1990-03-23 1992-06-19 France Etat Dispositif de transmissions de donnees numeriques a au moins deux niveaux de protection, et dispositif de reception correspondant.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625853A (en) * 1979-08-09 1981-03-12 Mitsubishi Electric Corp Information transmission system
JPS58125927A (ja) * 1981-12-02 1983-07-27 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 信号伝送方式
JPH01177225A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Nec Corp 音声信号符号化復号化方式及びその装置
JPH03191627A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Toshiba Corp パケット伝送用帯域分割符号化方式

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42643E1 (en) 1991-03-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Communication system
USRE38513E1 (en) 1992-03-26 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE43093E1 (en) 1992-03-26 2012-01-10 Panasonic Corporation Communication system
USRE38483E1 (en) 1992-03-26 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6724976B2 (en) 1992-03-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6549716B1 (en) 1992-03-26 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6728467B2 (en) 1992-03-26 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE41146E1 (en) 1992-03-26 2010-02-23 Panasonic Corporation Communication system
JPH07143086A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル伝送装置
JP2000517513A (ja) * 1996-09-02 2000-12-26 テリア アクティエ ボラーグ 多重搬送波伝送システムの改良
US6636525B1 (en) 1998-08-19 2003-10-21 International Business Machines Corporation Destination dependent coding for discrete multi-tone modulation
US7372909B2 (en) 2002-04-17 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and method therefor
US7760813B2 (en) 2002-04-17 2010-07-20 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and method therefor
WO2003088539A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitter apparatus, radio receiver apparatus, and method thereof
US8160167B2 (en) 2002-04-17 2012-04-17 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and method therefor
JP2016538788A (ja) * 2013-11-29 2016-12-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信システムにおける送信及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5243629A (en) 1993-09-07
EP0531046A3 (en) 1993-06-23
KR930007276A (ko) 1993-04-22
EP0531046A2 (en) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243629A (en) Multi-subcarrier modulation for hdtv transmission
CA2091863C (en) Method and apparatus for transmission and reception of a digital television signal using multicarrier modulation
EP0497395B1 (en) Method and apparatus for the transmission and reception of a multicarrier digital television signal
US5282019A (en) Method and apparatus for the transmission and reception of a multicarrier digital television signal
US5521943A (en) COFDM combined encoder modulation for digital broadcasting sound and video with PSK, PSK/AM, and QAM techniques
EP0553252B1 (en) Co-channel interference reduction system for digital high definition television
CA2344117C (en) Method and system for tiered digital television terrestrial broadcasting services using multi-bit-stream frequency interleaved ofdm
EP0771123B1 (en) Receiver for compatible high definition television system
Wu et al. Digital television terrestrial broadcasting
CA2103980C (en) Single digital modem encoder to generate a twin qam signal for advanced digital television (adtv)
JP2990182B1 (ja) 地上デジタル放送伝送システム
JPH0888617A (ja) 階層的直交多重伝送方式とその送受信装置
WO2001003424A1 (en) Digital television system for reducing co-channel interference in 8 mhz channels
JPH0779415A (ja) Ofdm伝送方法とその送受信装置
Paiement Evaluation of single carrier and multi-carrier modulation techniques for digital ATV terrestrial broadcasting
KR20160135157A (ko) 디지털 텔레비전 시스템을 위한 낮은 인접 채널 간섭 모드
EP0588542B1 (en) Multiple QAM digital television signal encoder
US5619534A (en) Method and apparatus for reducing precoding loss when using a post-comb filtering approach to reduce co-channel interference in high definition television transmission
JP3128602B2 (ja) ディジタル伝送装置
KR100375144B1 (ko) 엔.티.에스.씨동일-채널음성반송파주파수근방의반송파주파수를가지는잔류측파대디지털텔레비젼신호를전송하는방법
Mason Digital video broadcasting standards for satellite, terrestrial and cable television transmission
JP2002171239A (ja) 変調装置
US20090154581A1 (en) Discrete Multitone(DMT) Communications without Using a Cyclic Prefix
Wu et al. Digital transmission techniques for advanced television
De Bot et al. Digital terrestrial television broadcasting