JPH04302480A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents
太陽電池の製造方法Info
- Publication number
- JPH04302480A JPH04302480A JP3089338A JP8933891A JPH04302480A JP H04302480 A JPH04302480 A JP H04302480A JP 3089338 A JP3089338 A JP 3089338A JP 8933891 A JP8933891 A JP 8933891A JP H04302480 A JPH04302480 A JP H04302480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycrystalline
- solar cell
- layer
- grain boundaries
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 claims description 22
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims description 22
- 229910007277 Si3 N4 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 19
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- XMIJDTGORVPYLW-UHFFFAOYSA-N [SiH2] Chemical compound [SiH2] XMIJDTGORVPYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910007264 Si2H6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003910 SiCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003818 SiH2Cl2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池及びその製造方
法に関し、特にエネルギー変換効率が良好な太陽電池及
びその製造方法に関する。
法に関し、特にエネルギー変換効率が良好な太陽電池及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より各種機器において、駆動エネル
ギー源として太陽電池が利用されている。この太陽電池
は機能部分にpn接合を用いており、該pn接合を構成
する半導体としては一般にシリコンが用いられている。 光エネルギーを起電力に変換する効率の点からは、単結
晶シリコンを用いるのが好ましいが、大面積化及び低コ
スト化の点からはアモルファスシリコンが有利とされて
いる。近年においては、アモルファスシリコンなみの低
コストと単結晶シリコンなみの高エネルギー変換効率と
を得る目的で多結晶シリコンの使用が検討されている。 ところが、従来提案されている方法では塊状の多結晶を
スライスして板状体としこれを用いていたために厚さを
0.3mm以下にすることは困難であり、したがって光
量を十分に吸収するのに必要以上の厚さとなり、この点
で材料の有効利用が十分ではなかった。即ちコストを下
げるためには十分な薄型化が必要である。
ギー源として太陽電池が利用されている。この太陽電池
は機能部分にpn接合を用いており、該pn接合を構成
する半導体としては一般にシリコンが用いられている。 光エネルギーを起電力に変換する効率の点からは、単結
晶シリコンを用いるのが好ましいが、大面積化及び低コ
スト化の点からはアモルファスシリコンが有利とされて
いる。近年においては、アモルファスシリコンなみの低
コストと単結晶シリコンなみの高エネルギー変換効率と
を得る目的で多結晶シリコンの使用が検討されている。 ところが、従来提案されている方法では塊状の多結晶を
スライスして板状体としこれを用いていたために厚さを
0.3mm以下にすることは困難であり、したがって光
量を十分に吸収するのに必要以上の厚さとなり、この点
で材料の有効利用が十分ではなかった。即ちコストを下
げるためには十分な薄型化が必要である。
【0003】そこで、化学的気相成長法(CVD)等の
薄膜形成技術を用いて多結晶シリコンの薄膜を形成する
試みがなされているが、結晶粒径がせいぜい百分の数ミ
クロン程度にしかならず、塊状多結晶シリコンスライス
法の場合に比べてもエネルギー変換効率が低い。
薄膜形成技術を用いて多結晶シリコンの薄膜を形成する
試みがなされているが、結晶粒径がせいぜい百分の数ミ
クロン程度にしかならず、塊状多結晶シリコンスライス
法の場合に比べてもエネルギー変換効率が低い。
【0004】また、上記CVD法により形成した多結晶
シリコン薄膜にP等の不純物原子をイオン打ち込みによ
り導入して過飽和状態にした後高温でアニールすること
により、結晶粒径を膜厚の10倍以上にも拡大させるい
わゆる異常粒成長技術が報告されているが(Yasuo
Wada and Shigeru Nishima
tsu, Journal of Electoroc
hemical Society, Solid−St
ate Science andTechnology
, 125 (1978) 1499) 、不純物濃度
が高すぎて光電流を発生させる活性層に用いることがで
きない。
シリコン薄膜にP等の不純物原子をイオン打ち込みによ
り導入して過飽和状態にした後高温でアニールすること
により、結晶粒径を膜厚の10倍以上にも拡大させるい
わゆる異常粒成長技術が報告されているが(Yasuo
Wada and Shigeru Nishima
tsu, Journal of Electoroc
hemical Society, Solid−St
ate Science andTechnology
, 125 (1978) 1499) 、不純物濃度
が高すぎて光電流を発生させる活性層に用いることがで
きない。
【0005】さらに、多結晶シリコン薄膜にレーザ光を
照射し溶融再結晶化させて結晶粒径を大きくするという
試みもなされているが、低コスト化が十分でなく、また
安定した製造も困難である。
照射し溶融再結晶化させて結晶粒径を大きくするという
試みもなされているが、低コスト化が十分でなく、また
安定した製造も困難である。
【0006】このような事情はシリコンのみならず、化
合物半導体においても共通な問題となっている。
合物半導体においても共通な問題となっている。
【0007】これに対し、特開昭63−182872号
公報に開示されている方法、即ち、太陽電池の製造方法
において、基体表面上に該基体表面の材料よりも核形成
密度が十分に大きくかつ単一の核だけが成長する程度に
十分微細な異種材料を設け次いで堆積により該異種材料
に核を形成させ該核によって結晶を成長させる工程を含
んで上記基体表面上に第1の導電型の半導体の実質的単
結晶層を形成し、該単結晶層の上方に第2の導電型の半
導体の実質的単結晶層を形成することを特徴とする太陽
電池の製造方法により薄型で結晶粒径の十分大きい、良
好なエネルギー変換効率を有する多結晶太陽電池が得ら
れることが示された。
公報に開示されている方法、即ち、太陽電池の製造方法
において、基体表面上に該基体表面の材料よりも核形成
密度が十分に大きくかつ単一の核だけが成長する程度に
十分微細な異種材料を設け次いで堆積により該異種材料
に核を形成させ該核によって結晶を成長させる工程を含
んで上記基体表面上に第1の導電型の半導体の実質的単
結晶層を形成し、該単結晶層の上方に第2の導電型の半
導体の実質的単結晶層を形成することを特徴とする太陽
電池の製造方法により薄型で結晶粒径の十分大きい、良
好なエネルギー変換効率を有する多結晶太陽電池が得ら
れることが示された。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】上述の方法におい
て核形成面となる微細な異種材料上に形成される単一核
によって成長した単結晶体が互いに接するときに結晶粒
界(以下粒界と略記)が形成される。
て核形成面となる微細な異種材料上に形成される単一核
によって成長した単結晶体が互いに接するときに結晶粒
界(以下粒界と略記)が形成される。
【0009】一般に、多結晶半導体では、様々な結晶方
位をもった多数の単結晶粒子同士が多数の粒界を形成し
ており、粒界には未結合手を持つ原子が有るために禁制
帯中に欠陥準位を形成している。半導体デバイスの特性
は作製される半導体層の欠陥密度と密接に関係し、粒界
には前記欠陥準位が形成されているとともに不純物等が
析出しやすく、これらがデバイス特性の低下をもたらす
ので、多結晶半導体では粒界の制御によりデバイス特性
が大きく左右されると考えられている。即ち、多結晶を
半導体層に用いた半導体デバイスの特性を向上させるに
は半導体層中に存在する粒界の量を低減させることが効
果的である。上述の方法は粒径を拡大させることで粒界
の量を減らすことを目的としている。
位をもった多数の単結晶粒子同士が多数の粒界を形成し
ており、粒界には未結合手を持つ原子が有るために禁制
帯中に欠陥準位を形成している。半導体デバイスの特性
は作製される半導体層の欠陥密度と密接に関係し、粒界
には前記欠陥準位が形成されているとともに不純物等が
析出しやすく、これらがデバイス特性の低下をもたらす
ので、多結晶半導体では粒界の制御によりデバイス特性
が大きく左右されると考えられている。即ち、多結晶を
半導体層に用いた半導体デバイスの特性を向上させるに
は半導体層中に存在する粒界の量を低減させることが効
果的である。上述の方法は粒径を拡大させることで粒界
の量を減らすことを目的としている。
【0010】一方で、通常pn接合は光入射面となる側
の半導体層の表面近傍に形成されるが、図20に示す様
に多結晶半導体の場合、n(p)領域20とp(n)領
域21とにおける活性な粒界6がpn接合の中に含まれ
るため、再結合・発生電流が生じ単結晶半導体に比べて
暗電流が非常に多くなって特性劣化、特に開放電圧の低
下を招く。また粒界部も多いので光感度が悪く、光電流
も減少する。通常のシリコン多結晶太陽電池の開放電圧
は水素パシベーション等の処理を行わない場合には大体
0.5V以下である。
の半導体層の表面近傍に形成されるが、図20に示す様
に多結晶半導体の場合、n(p)領域20とp(n)領
域21とにおける活性な粒界6がpn接合の中に含まれ
るため、再結合・発生電流が生じ単結晶半導体に比べて
暗電流が非常に多くなって特性劣化、特に開放電圧の低
下を招く。また粒界部も多いので光感度が悪く、光電流
も減少する。通常のシリコン多結晶太陽電池の開放電圧
は水素パシベーション等の処理を行わない場合には大体
0.5V以下である。
【0011】上述の方法においても第一の実質的単結晶
層の上に連続して第二の実質的単結晶層を形成し、図2
1に示す様に、基体1上に、シリサイド層2、絶縁層3
、シリコン多結晶連続膜5、透明導電層11が積層形成
され、更に集電電極12が設けられるが、通常の粒径の
小さい多結晶半導体に比較して粒界の量は少なくなって
いるものの、やはり粒界6が接合中に含まれてしまう(
図21中、A部分)。このため開放電圧は単結晶半導体
に比べて低い。また、光感度もある程度改善されるが、
長波長側の感度が依然として悪いために光電流は単結晶
半導体より低い。このように、多結晶シリコンの暗電流
は再結合・発生電流が支配的となってレベルが高くなり
、一方で光電流は小さくなる。そこで再結合・発生電流
が生じる粒界を避けてpn接合を形成し、かつ同時に粒
界部は水素原子等でパシベーションできれば暗電流は激
減し開放電圧の大幅な向上と光電流の増大が期待される
。
層の上に連続して第二の実質的単結晶層を形成し、図2
1に示す様に、基体1上に、シリサイド層2、絶縁層3
、シリコン多結晶連続膜5、透明導電層11が積層形成
され、更に集電電極12が設けられるが、通常の粒径の
小さい多結晶半導体に比較して粒界の量は少なくなって
いるものの、やはり粒界6が接合中に含まれてしまう(
図21中、A部分)。このため開放電圧は単結晶半導体
に比べて低い。また、光感度もある程度改善されるが、
長波長側の感度が依然として悪いために光電流は単結晶
半導体より低い。このように、多結晶シリコンの暗電流
は再結合・発生電流が支配的となってレベルが高くなり
、一方で光電流は小さくなる。そこで再結合・発生電流
が生じる粒界を避けてpn接合を形成し、かつ同時に粒
界部は水素原子等でパシベーションできれば暗電流は激
減し開放電圧の大幅な向上と光電流の増大が期待される
。
【0012】本発明は、上記従来技術の欠点を除去し、
粒界を避けて接合を形成及び同時に粒界をパシベーショ
ンすることにより、良質な量産性のある多結晶太陽電池
を製造できる方法を提供することを目的とする。
粒界を避けて接合を形成及び同時に粒界をパシベーショ
ンすることにより、良質な量産性のある多結晶太陽電池
を製造できる方法を提供することを目的とする。
【0013】また本発明の他の目的は、多結晶半導体に
おいて粒界の影響を減らすことで高品質な薄型結晶太陽
電池を製造できる方法を提供することにある。
おいて粒界の影響を減らすことで高品質な薄型結晶太陽
電池を製造できる方法を提供することにある。
【0014】また本発明の他の目的は、非単結晶基体等
の基体上に大粒径の多結晶シリコン層を成長させること
により安価な薄型結晶太陽電池を製造できる方法を提供
することにある。
の基体上に大粒径の多結晶シリコン層を成長させること
により安価な薄型結晶太陽電池を製造できる方法を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の従来技
術における問題を解決し、上記の目的を達成すべく本発
明者による鋭意研究の結果完成に至ったものである。
術における問題を解決し、上記の目的を達成すべく本発
明者による鋭意研究の結果完成に至ったものである。
【0016】即ち、本発明の太陽電池の製造方法は、選
択的結晶成長法を用いた多結晶太陽電池の製造方法にお
いて、 i)基体上に非核形成面及び核形成面を設ける工程と、
ii) 選択的結晶成長法により該基体上の核形成面の
みに単結晶体を発生させ、該結晶体を成長させて多結晶
連続膜を形成する工程と、 iii) 該多結晶連続膜上に、該単結晶体同士の接触
により形成される結晶粒界に対応する部位以外に開口部
を有する少なくともシリコン原子と窒素原子と水素原子
とを含む層を設け、該開口部より該単結晶体表面に不純
物を導入する工程と、 iv) 加熱により該開口部内の単結晶表面に半導体接
合を形成し、かつ該結晶粒界部位には水素原子でパシベ
ーションを行う工程と、 v)前記多結晶連続膜の表面に透明導電層及び集電電極
を形成する工程とを含むことを特徴とする多結晶太陽電
池の製造方法である。
択的結晶成長法を用いた多結晶太陽電池の製造方法にお
いて、 i)基体上に非核形成面及び核形成面を設ける工程と、
ii) 選択的結晶成長法により該基体上の核形成面の
みに単結晶体を発生させ、該結晶体を成長させて多結晶
連続膜を形成する工程と、 iii) 該多結晶連続膜上に、該単結晶体同士の接触
により形成される結晶粒界に対応する部位以外に開口部
を有する少なくともシリコン原子と窒素原子と水素原子
とを含む層を設け、該開口部より該単結晶体表面に不純
物を導入する工程と、 iv) 加熱により該開口部内の単結晶表面に半導体接
合を形成し、かつ該結晶粒界部位には水素原子でパシベ
ーションを行う工程と、 v)前記多結晶連続膜の表面に透明導電層及び集電電極
を形成する工程とを含むことを特徴とする多結晶太陽電
池の製造方法である。
【0017】本発明の方法においては、特に、選択的結
晶成長において粒界の位置を制御し、図1に例示する様
に粒界6に対応する部位以外に開口部13を有する水素
原子を含む少なくともシリコン原子と窒素原子と水素原
子とを含む層7(水素を含むSi3 N4 層が代表的
なので、以下、Si3 N4 層と称する)を形成して
から不純物導入を施すので、粒界6を避けて不純物を導
入でき良好な性能の太陽電池が得られることとなる。
晶成長において粒界の位置を制御し、図1に例示する様
に粒界6に対応する部位以外に開口部13を有する水素
原子を含む少なくともシリコン原子と窒素原子と水素原
子とを含む層7(水素を含むSi3 N4 層が代表的
なので、以下、Si3 N4 層と称する)を形成して
から不純物導入を施すので、粒界6を避けて不純物を導
入でき良好な性能の太陽電池が得られることとなる。
【0018】一般的なCVD法においては、多結晶シリ
コンでは粒径が1μm以下と小さくまた粒径にバラツキ
があり粒界の位置制御は困難なので、本発明においては
、特開昭63−182872号公報に開示される方法を
利用すればよい。すなわち、図9に示す様に、基体1上
に核形成面4を周期的に格子点状に配置する選択的結晶
成長法によれば、図10に示す様な粒径が大きくかつ粒
界6が碁盤の目のようになった多結晶シリコン連続膜を
形成できる。このようにして形成した多結晶シリコンの
表面にプラズマCVD装置によりSiH4 とNH3
の混合ガスからHを含んだSi3 N4 を堆積し、O
FPR等のフォトレジストを塗布して図2に示すような
フォトマスク9を用いて露光・現像を行うことにより図
1に示した様にうまく粒界の部分を避けて開口部13を
設けることができる。
コンでは粒径が1μm以下と小さくまた粒径にバラツキ
があり粒界の位置制御は困難なので、本発明においては
、特開昭63−182872号公報に開示される方法を
利用すればよい。すなわち、図9に示す様に、基体1上
に核形成面4を周期的に格子点状に配置する選択的結晶
成長法によれば、図10に示す様な粒径が大きくかつ粒
界6が碁盤の目のようになった多結晶シリコン連続膜を
形成できる。このようにして形成した多結晶シリコンの
表面にプラズマCVD装置によりSiH4 とNH3
の混合ガスからHを含んだSi3 N4 を堆積し、O
FPR等のフォトレジストを塗布して図2に示すような
フォトマスク9を用いて露光・現像を行うことにより図
1に示した様にうまく粒界の部分を避けて開口部13を
設けることができる。
【0019】次に、このようにマスクされた多結晶シリ
コン膜に対してイオンインプラにより不純物打ち込みを
行い、レジスト剥離後にランプ加熱で短時間アニールし
て不純物活性化及びHの拡散を行うことで、粒界部を避
けた接合形成及び粒界部のパシベーションができる。
コン膜に対してイオンインプラにより不純物打ち込みを
行い、レジスト剥離後にランプ加熱で短時間アニールし
て不純物活性化及びHの拡散を行うことで、粒界部を避
けた接合形成及び粒界部のパシベーションができる。
【0020】またイオンインプラに代えてAlの真空蒸
着あるいはペーストにより多結晶シリコンの表面に付け
、レジスト剥離でリフトオフ後に加熱で接合の形成及び
粒界のパシベーションを行うことも可能である。
着あるいはペーストにより多結晶シリコンの表面に付け
、レジスト剥離でリフトオフ後に加熱で接合の形成及び
粒界のパシベーションを行うことも可能である。
【0021】以下、図面を参照しつつ、本発明の方法の
態様を説明する。
態様を説明する。
【0022】まず図3に示す様に、金属基体1上に真空
蒸着装置またはLPCVD装置等でシリコン層を堆積さ
せ、アニールによりシリサイド層2を得る。
蒸着装置またはLPCVD装置等でシリコン層を堆積さ
せ、アニールによりシリサイド層2を得る。
【0023】次に図4に示す様に、シリサイド層2の表
面に絶縁層3を形成し(例えば熱酸化あるいは常圧CV
D法による酸化膜)、フォトリソグラフィーを用いてエ
ッチングを行い、絶縁層3に周期的に微小な穴をあけシ
リサイド表面を露出させこれを核形成面4とする。
面に絶縁層3を形成し(例えば熱酸化あるいは常圧CV
D法による酸化膜)、フォトリソグラフィーを用いてエ
ッチングを行い、絶縁層3に周期的に微小な穴をあけシ
リサイド表面を露出させこれを核形成面4とする。
【0024】次に図5に示す様に、選択的結晶成長法及
び横方向成長法により核形成面4から結晶成長を行って
シリコンの多結晶連続膜5を得る。このとき結晶成長の
初期にドーピングにより高濃度の不純物原子(例えばn
型ならばP)を導入してシリサイド層とのオーミックコ
ンタクトをとることもできる。
び横方向成長法により核形成面4から結晶成長を行って
シリコンの多結晶連続膜5を得る。このとき結晶成長の
初期にドーピングにより高濃度の不純物原子(例えばn
型ならばP)を導入してシリサイド層とのオーミックコ
ンタクトをとることもできる。
【0025】次に図6に示す様に、プラズマCVD装置
によりSi3 N4 層7を多結晶連続膜5上に1μm
程度堆積し、その上にOFPR等のレジスト8を1μm
厚程度に塗布し、図2に示した様なフォトマスク9を用
いて結晶粒界部をマスキングする。
によりSi3 N4 層7を多結晶連続膜5上に1μm
程度堆積し、その上にOFPR等のレジスト8を1μm
厚程度に塗布し、図2に示した様なフォトマスク9を用
いて結晶粒界部をマスキングする。
【0026】次に図7に示す様に、レジスト8がない領
域のSi3 N4 をRIE(ReactiveIon
Etching)装置を用いて除去して、Si3 N
4 層の開口部13を形成し、イオン打ち込みにより不
純物を導入し、レジスト剥離の後に加熱により、結晶表
面にp+ 層(またはn+ 層)10を形成すると同時
に粒界部のパシベーションを行う。
域のSi3 N4 をRIE(ReactiveIon
Etching)装置を用いて除去して、Si3 N
4 層の開口部13を形成し、イオン打ち込みにより不
純物を導入し、レジスト剥離の後に加熱により、結晶表
面にp+ 層(またはn+ 層)10を形成すると同時
に粒界部のパシベーションを行う。
【0027】次に図8に示す様に、残ったSi3 N4
層7を除去し、その後に透明導電膜11および集電電
極12を設けることにより、多結晶太陽電池を得ること
ができる。
層7を除去し、その後に透明導電膜11および集電電
極12を設けることにより、多結晶太陽電池を得ること
ができる。
【0028】本発明において太陽電池に使用される基体
1としては、導電性が良好でシリコンとシリサイド等の
化合物を形成する任意の金属が用いられ、代表的なもの
としてW,Mo,Cr等が挙げられる。もちろん、それ
以外であっても表面に上述の性質を有する金属が付着し
ているものであれば何でもよく、したがって金属以外の
安価な基体も使用可能である。シリサイド層2の厚さに
ついては特に規定はないが0.01〜0.1μmとする
のが望ましい。絶縁層3の厚さについては特に規定はな
いが、0.02〜1μmの範囲とするのが適当である。 また多結晶シリコンの連続膜5の粒径及び膜厚について
は太陽電池の特性上の要求とプロセスの制約から、それ
ぞれ10〜500μmが適当であり、好ましくはそれぞ
れ20〜500μmが望ましい。またp+ 層10の厚
さとしては導入される不純物の量にもよるが0.05〜
3μmの範囲とするのが適当であり、好ましくは0.1
〜1μmとするのが望ましい。不純物原子としてはP、
As、Sb、B、Al、In、Gaなどが挙げられる。
1としては、導電性が良好でシリコンとシリサイド等の
化合物を形成する任意の金属が用いられ、代表的なもの
としてW,Mo,Cr等が挙げられる。もちろん、それ
以外であっても表面に上述の性質を有する金属が付着し
ているものであれば何でもよく、したがって金属以外の
安価な基体も使用可能である。シリサイド層2の厚さに
ついては特に規定はないが0.01〜0.1μmとする
のが望ましい。絶縁層3の厚さについては特に規定はな
いが、0.02〜1μmの範囲とするのが適当である。 また多結晶シリコンの連続膜5の粒径及び膜厚について
は太陽電池の特性上の要求とプロセスの制約から、それ
ぞれ10〜500μmが適当であり、好ましくはそれぞ
れ20〜500μmが望ましい。またp+ 層10の厚
さとしては導入される不純物の量にもよるが0.05〜
3μmの範囲とするのが適当であり、好ましくは0.1
〜1μmとするのが望ましい。不純物原子としてはP、
As、Sb、B、Al、In、Gaなどが挙げられる。
【0029】本発明に用いられる非核形成面となる絶縁
層3の材質としては結晶成長中に核発生を抑制する点か
らその表面での核形成密度がシリコンのそれに比べてか
なり小さいような材質が用いられる。例えば、SiO2
,Si3 N4 等が代表的なものとして使用される
。また金属酸化物あるいはシリサイドの酸化物等も用い
ることができる。
層3の材質としては結晶成長中に核発生を抑制する点か
らその表面での核形成密度がシリコンのそれに比べてか
なり小さいような材質が用いられる。例えば、SiO2
,Si3 N4 等が代表的なものとして使用される
。また金属酸化物あるいはシリサイドの酸化物等も用い
ることができる。
【0030】本発明に使用される選択的結晶成長法には
LPCVD法、プラズマCVD法、光CVD法または液
相成長法等があるが主にLPCVD法が用いられる。
LPCVD法、プラズマCVD法、光CVD法または液
相成長法等があるが主にLPCVD法が用いられる。
【0031】本発明に使用される選択的結晶成長用の原
料ガスとしてはSiH2 Cl2 ,SiCl4 ,S
iHCl3 ,SiH4 ,Si2 H6 ,SiH2
F2 ,Si2 F6 等のシラン類及びハロゲン化
シラン類が代表的なものとして挙げられる。
料ガスとしてはSiH2 Cl2 ,SiCl4 ,S
iHCl3 ,SiH4 ,Si2 H6 ,SiH2
F2 ,Si2 F6 等のシラン類及びハロゲン化
シラン類が代表的なものとして挙げられる。
【0032】またキャリアガスとしてあるいは結晶成長
を促進させる還元雰囲気を得る目的で前記の原料ガスに
加えてH2 が添加される。前記原料ガスと水素との量
の割合は形成方法及び原料ガスの種類や絶縁層の材質、
さらに形成条件により適宜所望にしたがって決められる
が、好ましくは1:10以上1:1000以下(導入流
量比)が適当であり、より好ましくは1:20以上1:
800以下とするのが望ましい。
を促進させる還元雰囲気を得る目的で前記の原料ガスに
加えてH2 が添加される。前記原料ガスと水素との量
の割合は形成方法及び原料ガスの種類や絶縁層の材質、
さらに形成条件により適宜所望にしたがって決められる
が、好ましくは1:10以上1:1000以下(導入流
量比)が適当であり、より好ましくは1:20以上1:
800以下とするのが望ましい。
【0033】本発明において、絶縁層上での核の発生を
抑制する目的でHClが用いられるが、原料ガスに対す
るHClの添加量は形成方法及び原料ガスの種類や絶縁
層の材質、さらに形成条件により適宜所望にしたがって
決められるが、概ね1:0.1以上1:100以下が適
当であり、より好ましくは1:0.2以上1:80以下
とされるのが望ましい。
抑制する目的でHClが用いられるが、原料ガスに対す
るHClの添加量は形成方法及び原料ガスの種類や絶縁
層の材質、さらに形成条件により適宜所望にしたがって
決められるが、概ね1:0.1以上1:100以下が適
当であり、より好ましくは1:0.2以上1:80以下
とされるのが望ましい。
【0034】本発明においては選択的結晶成長が行われ
る温度及び圧力としては、形成方法及び使用する原料ガ
スの種類、原料ガスとH2 及びHClとの流量比等の
形成条件によって異なるが、温度については例えば通常
のLPCVD法では概ね600℃以上1250℃以下が
適当であり、より好ましくは650℃以上1200℃以
下に制御されるのが望ましい。液相成長法の場合には溶
媒の種類によるがSnを用いる場合には850℃以上1
050℃以下に制御されるのが望ましい。またプラズマ
CVD法等の低温プロセスでは概ね200℃以上600
℃以下が適当であり、より好ましくは200℃以上50
0℃以下に制御されるのが望ましい。
る温度及び圧力としては、形成方法及び使用する原料ガ
スの種類、原料ガスとH2 及びHClとの流量比等の
形成条件によって異なるが、温度については例えば通常
のLPCVD法では概ね600℃以上1250℃以下が
適当であり、より好ましくは650℃以上1200℃以
下に制御されるのが望ましい。液相成長法の場合には溶
媒の種類によるがSnを用いる場合には850℃以上1
050℃以下に制御されるのが望ましい。またプラズマ
CVD法等の低温プロセスでは概ね200℃以上600
℃以下が適当であり、より好ましくは200℃以上50
0℃以下に制御されるのが望ましい。
【0035】同様に圧力については概ね10−2Tor
r〜760Torrが適当であり、より好ましくは10
−1Torr〜760Torrの範囲が望ましい。
r〜760Torrが適当であり、より好ましくは10
−1Torr〜760Torrの範囲が望ましい。
【0036】本発明においては粒界部のパシベーション
に用いられるSi3 N4 はSiH4+NH3 プラ
ズマ分解により堆積され、膜中に含まれる水素原子の濃
度は粒界を十分に水素原子でターミネートする目的から
多い程よく、1022cm−3以上が望ましい。
に用いられるSi3 N4 はSiH4+NH3 プラ
ズマ分解により堆積され、膜中に含まれる水素原子の濃
度は粒界を十分に水素原子でターミネートする目的から
多い程よく、1022cm−3以上が望ましい。
【0037】また、工程iv) の加熱における加熱方
法は特に限定されないが、ランプ加熱により行なうこと
が、加熱手段から発生する汚染物質などの影響を実質的
に無くす点から好ましい。例えば、タングステンそのも
ので加熱するとW原子の汚染が生じる場合があるが、ラ
ンプ加熱によればガラスがW原子の飛翔を防止すること
ができる。
法は特に限定されないが、ランプ加熱により行なうこと
が、加熱手段から発生する汚染物質などの影響を実質的
に無くす点から好ましい。例えば、タングステンそのも
ので加熱するとW原子の汚染が生じる場合があるが、ラ
ンプ加熱によればガラスがW原子の飛翔を防止すること
ができる。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明のについて更に詳
細に説明する。
細に説明する。
【0039】<粒界のマスキング>500μm厚のMo
基体の表面に300オングストローム程度の厚さのSi
を蒸着し、600℃、30minの熱処理によりシリサ
イド層を形成した。この上に絶縁層としてSiO2 を
常圧CVD装置を用いて1000オングストローム形成
し、フォトリソグラフィーを用いてエッチングを行い、
図4に示す様な一辺がa=1.2μmであるような正方
形の開口部をb=50μmの間隔で格子点状に核形成面
4(露出したシリサイド層面)を設けた。ここでSiO
2 が非核形成面となる。
基体の表面に300オングストローム程度の厚さのSi
を蒸着し、600℃、30minの熱処理によりシリサ
イド層を形成した。この上に絶縁層としてSiO2 を
常圧CVD装置を用いて1000オングストローム形成
し、フォトリソグラフィーを用いてエッチングを行い、
図4に示す様な一辺がa=1.2μmであるような正方
形の開口部をb=50μmの間隔で格子点状に核形成面
4(露出したシリサイド層面)を設けた。ここでSiO
2 が非核形成面となる。
【0040】次に図11に示す様な、ガス供給系15や
ヒーター16を備えた石英反応管17から成る通常の減
圧CVD装置(LPCVD装置)のサセプタ18に多数
の基体1を配し、選択的結晶成長を行った。原料ガスに
はSiH2Cl2 を用い、キャリアガスとしてH2
をさらに絶縁層SiO2 上での核の発生を抑制するた
めにHClを添加した。このときの成長条件を下記表1
に示す。
ヒーター16を備えた石英反応管17から成る通常の減
圧CVD装置(LPCVD装置)のサセプタ18に多数
の基体1を配し、選択的結晶成長を行った。原料ガスに
はSiH2Cl2 を用い、キャリアガスとしてH2
をさらに絶縁層SiO2 上での核の発生を抑制するた
めにHClを添加した。このときの成長条件を下記表1
に示す。
【0041】
【表1】
成長終了後、基体表面の様子を光学顕微鏡で観察し
たところ、図10に示した様な山型ファセットを有する
単結晶体が50μm間隔で格子点上に規則正しく配列し
ており、上述で決められた核形成面のパターンにしたが
って選択結晶成長が行われていることが確かめられた。 従って、このとき粒界部の位置も同時に格子状に決めら
れる。次に、通常のプラズマCVD装置によりSiH4
とNH3 の混合ガスの分解からHを含んだSi3
N4を得られた単結晶体からなる多結晶表面に1μm堆
積し、その上にOFPRを1μm厚程度に塗布し、図2
に示した様なフォトマスク(c=40μm,d=20μ
m)を用いてアライメントを調節して開口部が粒界部に
掛からないようにして露光・現像を行い、開口部(ここ
ではレジストの開口部)を設けた。この開口部を通して
結晶表面のSi3 N4 のウエットまたはドライエッ
チングにより除去しシリコン表面を露出させた。この様
にして図1に示した様な粒界6のみがマスクされた多結
晶表面が得られた。
たところ、図10に示した様な山型ファセットを有する
単結晶体が50μm間隔で格子点上に規則正しく配列し
ており、上述で決められた核形成面のパターンにしたが
って選択結晶成長が行われていることが確かめられた。 従って、このとき粒界部の位置も同時に格子状に決めら
れる。次に、通常のプラズマCVD装置によりSiH4
とNH3 の混合ガスの分解からHを含んだSi3
N4を得られた単結晶体からなる多結晶表面に1μm堆
積し、その上にOFPRを1μm厚程度に塗布し、図2
に示した様なフォトマスク(c=40μm,d=20μ
m)を用いてアライメントを調節して開口部が粒界部に
掛からないようにして露光・現像を行い、開口部(ここ
ではレジストの開口部)を設けた。この開口部を通して
結晶表面のSi3 N4 のウエットまたはドライエッ
チングにより除去しシリコン表面を露出させた。この様
にして図1に示した様な粒界6のみがマスクされた多結
晶表面が得られた。
【0042】このフォトレジストは不純物導入後に剥離
液により除去した。さらにフォトマスクを用いずに開口
部を設けることもできる。上述で単結晶体からなる多結
晶表面にフォトレジストを塗布する際にレジストの粘性
を調節することで山型の単結晶体の頭頂部及びその周辺
のみを露出させることができ粒界部は自動的にマスクさ
れる。すなわち、この方法によりフォトマスクなしで粒
界周辺をSi3 N4 層でマスクできる。
液により除去した。さらにフォトマスクを用いずに開口
部を設けることもできる。上述で単結晶体からなる多結
晶表面にフォトレジストを塗布する際にレジストの粘性
を調節することで山型の単結晶体の頭頂部及びその周辺
のみを露出させることができ粒界部は自動的にマスクさ
れる。すなわち、この方法によりフォトマスクなしで粒
界周辺をSi3 N4 層でマスクできる。
【0043】<接合の形成と粒界パシベーション>上述
のマスキング工程で得られた多結晶Siの表面に、イオ
ンインプラによりB+ を20KeV、1×1015c
m−2の条件で打ち込んで不純物導入し、フォトレジス
ト剥離後にランプ加熱によりアニールして不純物の活性
化及び粒界のパシベーションを行った。このランプ加熱
には短時間で処理を行うRTA(Rapid Ther
mal Annealing) 法を用いた。処理条件
は昇温速度50℃/sec、温度850℃、時間10s
ecとした。
のマスキング工程で得られた多結晶Siの表面に、イオ
ンインプラによりB+ を20KeV、1×1015c
m−2の条件で打ち込んで不純物導入し、フォトレジス
ト剥離後にランプ加熱によりアニールして不純物の活性
化及び粒界のパシベーションを行った。このランプ加熱
には短時間で処理を行うRTA(Rapid Ther
mal Annealing) 法を用いた。処理条件
は昇温速度50℃/sec、温度850℃、時間10s
ecとした。
【0044】この加熱処理を施した多結晶Siの表面に
Cr/Ag/Crの金属電極を設け、基体側との間で電
圧−電流特性について調べたところ、逆方向飽和電流(
暗電流)が10−9A/cm2 以下となり、粒界をマ
スクしないでインプラして接合を形成したものと比べて
4ケタ以上暗電流が低減された。
Cr/Ag/Crの金属電極を設け、基体側との間で電
圧−電流特性について調べたところ、逆方向飽和電流(
暗電流)が10−9A/cm2 以下となり、粒界をマ
スクしないでインプラして接合を形成したものと比べて
4ケタ以上暗電流が低減された。
【0045】すなわち、以上のデータにより、上述のプ
ロセスが、太陽電池製造において好適なる特性を発現し
うることが確認された。
ロセスが、太陽電池製造において好適なる特性を発現し
うることが確認された。
【0046】<実施例1>上述のマスキング工程と同様
に、シリサイド層が核形成面、SiO2 が非核形成面
である基体を用いて下記表2に示す条件でLPCVD法
により単結晶体からなる多結晶シリコン薄膜を成長した
。
に、シリサイド層が核形成面、SiO2 が非核形成面
である基体を用いて下記表2に示す条件でLPCVD法
により単結晶体からなる多結晶シリコン薄膜を成長した
。
【0047】
【表2】
得られた多結晶薄膜表面に上述のマスキング工程と同一
条件でプラズマCVD装置によりSi3 N4 を1μ
m堆積し、その上にOFPRを1μm厚程度に塗布し、
図2に示したフォトマスクを用いて上述のマスキング工
程と同様に粒界のマスキングを行った。Si3 N4
上に開口部を設けた後、レジストが付いたままでB+
イオン・インプラを行い、レジスト剥離の後にアニール
処理を施し接合を形成および粒界をパシベーションした
。アニール処理後に熱燐酸液により粒界上に残っている
Si3N4 を除去した。最後に多結晶表面に透明導電
膜及び集電電極を真空蒸着して粒界上に接合のない多結
晶シリコン太陽電池を得た。
条件でプラズマCVD装置によりSi3 N4 を1μ
m堆積し、その上にOFPRを1μm厚程度に塗布し、
図2に示したフォトマスクを用いて上述のマスキング工
程と同様に粒界のマスキングを行った。Si3 N4
上に開口部を設けた後、レジストが付いたままでB+
イオン・インプラを行い、レジスト剥離の後にアニール
処理を施し接合を形成および粒界をパシベーションした
。アニール処理後に熱燐酸液により粒界上に残っている
Si3N4 を除去した。最後に多結晶表面に透明導電
膜及び集電電極を真空蒸着して粒界上に接合のない多結
晶シリコン太陽電池を得た。
【0048】この様にして作製した多結晶シリコン太陽
電池についてAM1.5(100mW/cm2 )光照
射下での電流−電圧特性(I−V特性)について測定を
行ったところ、セル面積0.36cm2 で開放電圧0
.50V、短絡光電流30mA/cm2 、曲線因子0
.71となり、変換効率10.7%を得た。得られた太
陽電池と同一プロセスでSi3 N4 を堆積しない(
粒界部を避けて接合を形成するのみ)で作製した太陽電
池を比較したところ、本実施例で得られた太陽電池の方
が光電流で7.1%多かった。これは図12に示すよう
に長波長側での光感度が向上したことによるもので、こ
のことから結晶粒界が水素パシベーションにより効果的
に不活性化されていることがわかった。
電池についてAM1.5(100mW/cm2 )光照
射下での電流−電圧特性(I−V特性)について測定を
行ったところ、セル面積0.36cm2 で開放電圧0
.50V、短絡光電流30mA/cm2 、曲線因子0
.71となり、変換効率10.7%を得た。得られた太
陽電池と同一プロセスでSi3 N4 を堆積しない(
粒界部を避けて接合を形成するのみ)で作製した太陽電
池を比較したところ、本実施例で得られた太陽電池の方
が光電流で7.1%多かった。これは図12に示すよう
に長波長側での光感度が向上したことによるもので、こ
のことから結晶粒界が水素パシベーションにより効果的
に不活性化されていることがわかった。
【0049】<実施例2>上述のマスキング工程と同様
に、かつ図3〜8に示した様なプロセスにより金属基体
1上に多結晶シリコンpin型太陽電池を作製した。金
属基体1には厚さ0.9mmのMo板を用いた。
に、かつ図3〜8に示した様なプロセスにより金属基体
1上に多結晶シリコンpin型太陽電池を作製した。金
属基体1には厚さ0.9mmのMo板を用いた。
【0050】まず、この基体上に図11に示した様なL
PCVD装置を用いてSiH4 を630℃で熱分解し
て500オングストローム堆積させ、温度をそのままに
保って30分間置き、シリサイド層を形成した。次にこ
のシリサイド層の表面に同様のLPCVD装置により絶
縁層としてSi3 N4 を1000オングストローム
堆積し、ドライエッチングを行って一辺がa=1μmで
あるような正方形の開口部をb=100μmの間隔で格
子点状に設け、非核形成面(Si3 N4 )および核
形成面(シリサイド)を形成した。次に、LPCVD装
置により下記表3の連続条件で選択結晶成長を行い多結
晶シリコンからなる連続膜5を得た。
PCVD装置を用いてSiH4 を630℃で熱分解し
て500オングストローム堆積させ、温度をそのままに
保って30分間置き、シリサイド層を形成した。次にこ
のシリサイド層の表面に同様のLPCVD装置により絶
縁層としてSi3 N4 を1000オングストローム
堆積し、ドライエッチングを行って一辺がa=1μmで
あるような正方形の開口部をb=100μmの間隔で格
子点状に設け、非核形成面(Si3 N4 )および核
形成面(シリサイド)を形成した。次に、LPCVD装
置により下記表3の連続条件で選択結晶成長を行い多結
晶シリコンからなる連続膜5を得た。
【0051】
【表3】
このとき得られた多結晶連続膜5におけるシリコンの粒
径と膜厚はともに約100μmであった。得られた多結
晶連続膜5の表面にプラズマCVD装置によりSi3
N4 を1μm堆積した。下記表4にSi3 N4 の
形成条件を示す。
径と膜厚はともに約100μmであった。得られた多結
晶連続膜5の表面にプラズマCVD装置によりSi3
N4 を1μm堆積した。下記表4にSi3 N4 の
形成条件を示す。
【0052】
【表4】
次いで、フォトレジストを塗布して図2に示したフ
ォトマスク9を用いて実施例1と同様にして粒界のマス
キングを行ない、Si3 N4 層が露出する部分を設
けた。 この後レジストが付いたままで、Bを20KeV,1×
1015cm−2の条件でイオンを打ち込んだ。続いて
レジスト剥離後にRTA装置でランプアニールとしてp
+ 層を形成及び粒界をパシベーションした。アニール
処理条件は昇温速度50℃/sec、温度850℃、処
理時間10secさらに、引き続いて温度550℃、処
理時間120secで行った。残ったSi3 N4 を
熱燐酸液で除去して最後にEB(Electron B
eam)蒸着によりITO透明導電膜(820A)/集
電電極(Cr/Ag/Cr/(200A/1μm/40
0A))を多結晶連続膜上に形成した。
ォトマスク9を用いて実施例1と同様にして粒界のマス
キングを行ない、Si3 N4 層が露出する部分を設
けた。 この後レジストが付いたままで、Bを20KeV,1×
1015cm−2の条件でイオンを打ち込んだ。続いて
レジスト剥離後にRTA装置でランプアニールとしてp
+ 層を形成及び粒界をパシベーションした。アニール
処理条件は昇温速度50℃/sec、温度850℃、処
理時間10secさらに、引き続いて温度550℃、処
理時間120secで行った。残ったSi3 N4 を
熱燐酸液で除去して最後にEB(Electron B
eam)蒸着によりITO透明導電膜(820A)/集
電電極(Cr/Ag/Cr/(200A/1μm/40
0A))を多結晶連続膜上に形成した。
【0053】このようにして得られた多結晶シリコン太
陽電池についてAM1.5(100mW/cm2 )光
照射下でのI−V特性について測定したところ、セル面
積0.36cm2 で開放電圧0.52V、短絡光電流
32mA/cm2 、曲線因子0.70となり、エネル
ギー変換効率11.6%を得た。このように非単結晶基
体を用いて良好な特性を示す多結晶太陽電池が作製でき
た。
陽電池についてAM1.5(100mW/cm2 )光
照射下でのI−V特性について測定したところ、セル面
積0.36cm2 で開放電圧0.52V、短絡光電流
32mA/cm2 、曲線因子0.70となり、エネル
ギー変換効率11.6%を得た。このように非単結晶基
体を用いて良好な特性を示す多結晶太陽電池が作製でき
た。
【0054】<実施例3>実施例2と同様にしてp+
n−n+ 型多結晶太陽電池を作製した。前述したよう
にMo基体上にシリコンを堆積させ、シリサイドを形成
しその上にSiO2 を通常の常圧CVD装置で100
0オングストローム堆積し、フォトリソグラフィーを用
いてパターニングを行いSiO2 層に開口部をa=1
.2μm、b=50μmの間隔で周期的に設けた。次に
図11に示したLPCVD装置により下記表5の連続成
長条件で選択的結晶成長を行い多結晶シリコンからなる
連続薄膜を得た。このとき上記表5の条件において選択
的結晶成長中に微量の不純物を混入させてドーピングを
行った。
n−n+ 型多結晶太陽電池を作製した。前述したよう
にMo基体上にシリコンを堆積させ、シリサイドを形成
しその上にSiO2 を通常の常圧CVD装置で100
0オングストローム堆積し、フォトリソグラフィーを用
いてパターニングを行いSiO2 層に開口部をa=1
.2μm、b=50μmの間隔で周期的に設けた。次に
図11に示したLPCVD装置により下記表5の連続成
長条件で選択的結晶成長を行い多結晶シリコンからなる
連続薄膜を得た。このとき上記表5の条件において選択
的結晶成長中に微量の不純物を混入させてドーピングを
行った。
【0055】
【表5】
また不純物としてPH3 を用い、原料ガスSiH2
Cl2 に対してPH3 /SiH2 Cl2 =2×
10−6とした。得られたシリコン薄膜の粒径と膜厚は
ともに約50μmであった。
Cl2 に対してPH3 /SiH2 Cl2 =2×
10−6とした。得られたシリコン薄膜の粒径と膜厚は
ともに約50μmであった。
【0056】得られた山型単結晶体の集合からなる多結
晶シリコン薄膜表面にプラズマCVD装置によりSi3
N4 を1μm形成しさらにその上に粘度を調節した
フォトレジストを塗布して山型単結晶体の頭頂部のみを
露出させた。頭頂部及びその周辺部のみを露出させるに
は山型単結晶体の表面の凹凸の高さ(bの寸法に関係)
に応じてレジストの粘度を調節する必要がある。
晶シリコン薄膜表面にプラズマCVD装置によりSi3
N4 を1μm形成しさらにその上に粘度を調節した
フォトレジストを塗布して山型単結晶体の頭頂部のみを
露出させた。頭頂部及びその周辺部のみを露出させるに
は山型単結晶体の表面の凹凸の高さ(bの寸法に関係)
に応じてレジストの粘度を調節する必要がある。
【0057】露出させたSi3 N4 をRIEでエッ
チングした後、レジストが付いた状態でp+ 層を形成
するためにAlを多結晶シリコンの表面に600オング
ストローム真空蒸着した。その後レジスト剥離によりリ
フトオフで山型単結晶体の頭頂部のAlを残した。RT
A処理を行い、p+ 層の形成及び粒界パシベーション
を行った。RTA処理の条件は昇温速度50℃/sec
、温度800℃、処理時間15secさらに引き続いて
温度550℃、処理時間110secで行った。残った
Si3 N4 を除去した後に最後に反射防止膜を兼ね
た透明導電膜ITOを約900A電子ビーム蒸着して形
成し、さらにその上に集電電極としてCrを1μm真空
蒸着した。
チングした後、レジストが付いた状態でp+ 層を形成
するためにAlを多結晶シリコンの表面に600オング
ストローム真空蒸着した。その後レジスト剥離によりリ
フトオフで山型単結晶体の頭頂部のAlを残した。RT
A処理を行い、p+ 層の形成及び粒界パシベーション
を行った。RTA処理の条件は昇温速度50℃/sec
、温度800℃、処理時間15secさらに引き続いて
温度550℃、処理時間110secで行った。残った
Si3 N4 を除去した後に最後に反射防止膜を兼ね
た透明導電膜ITOを約900A電子ビーム蒸着して形
成し、さらにその上に集電電極としてCrを1μm真空
蒸着した。
【0058】このようにして作製したp+ n− n+
型多結晶太陽電池のAM1.5光照射下でのI−V特
性を調べたところ、セル面積0.16cm2 で開放電
圧0.53V、短絡光電流33mA/cm2 、曲線因
子0.72となり、12.6%という高い変換効率が得
られた。
型多結晶太陽電池のAM1.5光照射下でのI−V特
性を調べたところ、セル面積0.16cm2 で開放電
圧0.53V、短絡光電流33mA/cm2 、曲線因
子0.72となり、12.6%という高い変換効率が得
られた。
【0059】<実施例4>実施例2と同様にして、かつ
図13〜図19に示すヘテロ型太陽電池の製造プロセス
に従い、p+ μc−Si/多結晶シリコンヘテロ型太
陽電池を作製した。基体にはCrを用い、その上にプラ
ズマCVD法でSiH4 の分解によりシリコン層を4
00オングストローム堆積した。500℃、300mi
nの条件でアニールしてシリサイド化した。常圧CVD
法によりシリサイド層の上にSiO2 膜800オング
ストロームを堆積させ、開口部は大きさをa=1.2μ
m、b=50μmの間隔で設けた。LPCVD法により
前記表4の条件で選択結晶成長を行い、多結晶シリコン
層を形成した(図13〜図15)。
図13〜図19に示すヘテロ型太陽電池の製造プロセス
に従い、p+ μc−Si/多結晶シリコンヘテロ型太
陽電池を作製した。基体にはCrを用い、その上にプラ
ズマCVD法でSiH4 の分解によりシリコン層を4
00オングストローム堆積した。500℃、300mi
nの条件でアニールしてシリサイド化した。常圧CVD
法によりシリサイド層の上にSiO2 膜800オング
ストロームを堆積させ、開口部は大きさをa=1.2μ
m、b=50μmの間隔で設けた。LPCVD法により
前記表4の条件で選択結晶成長を行い、多結晶シリコン
層を形成した(図13〜図15)。
【0060】得られた山型多結晶シリコン表面にプラズ
マCVD装置によりSi3 N4 層を1μm堆積し、
フォトレジストを塗布して図2に示したフォトマスク9
により実施例2と同様にして粒界のマスキングを行った
(図16)。次にRIEによりSi3 N4 層上に開
口部を設け、レジストを剥離液で除去した。通常のプラ
ズマCVD装置により、下記表6に示す条件で多結晶シ
リコン表面上にp型μc−Si層19を200オングス
トローム堆積させた(図18)。
マCVD装置によりSi3 N4 層を1μm堆積し、
フォトレジストを塗布して図2に示したフォトマスク9
により実施例2と同様にして粒界のマスキングを行った
(図16)。次にRIEによりSi3 N4 層上に開
口部を設け、レジストを剥離液で除去した。通常のプラ
ズマCVD装置により、下記表6に示す条件で多結晶シ
リコン表面上にp型μc−Si層19を200オングス
トローム堆積させた(図18)。
【0061】
【表6】
このときのμc−Si層暗導電率は101 S・cm−
1であった。μc−Si層を堆積した後に前述とは逆タ
イプ(ネガ型)のフォトレジストを山型多結晶シリコン
ンの表面に塗布して図2に示したフォトマスク9あるい
はこれよりも若干開口面積の広いフォトマスクを用いて
、前述のSi3 N4 上の開口部との位置合わせを行
い、μc−Si層19のパターニングを行った(図17
)。このようにして山型多結晶シリコンの表面において
、Si3 N4 上に設けられた開口部内のみにpn接
合を形成した。残ったSi3 N4 を熱燐酸液で除去
した後、その上に透明導電層11としてITOを約85
0A電子ビーム蒸着し、さらに集電電極12(Cr/A
g/Cr(200オングストローム/1μm/400オ
ングストローム))を形成した(図18)。
1であった。μc−Si層を堆積した後に前述とは逆タ
イプ(ネガ型)のフォトレジストを山型多結晶シリコン
ンの表面に塗布して図2に示したフォトマスク9あるい
はこれよりも若干開口面積の広いフォトマスクを用いて
、前述のSi3 N4 上の開口部との位置合わせを行
い、μc−Si層19のパターニングを行った(図17
)。このようにして山型多結晶シリコンの表面において
、Si3 N4 上に設けられた開口部内のみにpn接
合を形成した。残ったSi3 N4 を熱燐酸液で除去
した後、その上に透明導電層11としてITOを約85
0A電子ビーム蒸着し、さらに集電電極12(Cr/A
g/Cr(200オングストローム/1μm/400オ
ングストローム))を形成した(図18)。
【0062】このようにして得られたp+ μc−Si
/多結晶シリコンヘテロ型太陽電池のAM1.5光照射
下でのI−V特性の測定を行ったところ(セル面積0.
36cm2 )、開放電圧0.59V、短絡光電流31
mA/cm2 、曲線因子0.7となり、変換効率12
.8%という高いが得られた。これは粒界をマスキング
しない場合(上述のプロセスで多結晶表面にSi3 N
4 層を形成せずに直ちにp+μc−Si層が粒界と接
する場合)に比較して開放電圧は0.1V以上も高い値
となっていた。
/多結晶シリコンヘテロ型太陽電池のAM1.5光照射
下でのI−V特性の測定を行ったところ(セル面積0.
36cm2 )、開放電圧0.59V、短絡光電流31
mA/cm2 、曲線因子0.7となり、変換効率12
.8%という高いが得られた。これは粒界をマスキング
しない場合(上述のプロセスで多結晶表面にSi3 N
4 層を形成せずに直ちにp+μc−Si層が粒界と接
する場合)に比較して開放電圧は0.1V以上も高い値
となっていた。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、多
結晶シリコン薄膜の表面上に粒界を避けて接合を形成す
ると同時に粒界部の水素原子によるパシベーション処理
ができ、これにより従来より高い開放電圧・短絡光電流
を有する高品質で安価な多結晶太陽電池が製造できる。
結晶シリコン薄膜の表面上に粒界を避けて接合を形成す
ると同時に粒界部の水素原子によるパシベーション処理
ができ、これにより従来より高い開放電圧・短絡光電流
を有する高品質で安価な多結晶太陽電池が製造できる。
【図1】本発明の方法において、結晶粒界をSi3 N
4 でマスキングした状態を例示する平面および断面図
である。
4 でマスキングした状態を例示する平面および断面図
である。
【図2】本発明の方法において使用するフォトマスクを
例示する図である。
例示する図である。
【図3】本発明の方法における工程の態様を例示する模
式的部分断面図である。
式的部分断面図である。
【図4】本発明の方法における工程の態様を例示する模
式的部分断面図である。
式的部分断面図である。
【図5】本発明の方法における工程の態様を例示する模
式的部分断面図である。
式的部分断面図である。
【図6】本発明の方法における工程の態様を例示する模
式的部分断面図である。
式的部分断面図である。
【図7】本発明の方法における工程の態様を例示する模
式的部分断面図である。
式的部分断面図である。
【図8】本発明の方法における工程の態様を例示する模
式的部分断面図である。
式的部分断面図である。
【図9】本発明の方法において使用する基体を例示する
平面および断面図である。
平面および断面図である。
【図10】本発明の方法において多結晶連続膜が形成さ
れた状態を例示する平面および断面図である。
れた状態を例示する平面および断面図である。
【図11】本発明の方法において使用するCVD装置を
例示する模式図である。
例示する模式図である。
【図12】本発明の実施例1における吸収効率の結果を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図13】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図14】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図15】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図16】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図17】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図18】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図19】本発明の方法における工程の態様を順に例示
する模式的部分断面図である。
する模式的部分断面図である。
【図20】従来の多結晶太陽電池の構成を例示する模式
図である。
図である。
【図21】従来の多結晶太陽電池の構成を例示する模式
図である。
図である。
【符号の説明】
1 基体
2 シリサイド層
3 絶縁層
4 核形成面
5 多結晶連続膜
6 粒界
7 Si3 N4 層
8 レジスト
9 フォトマスク
10 p+ (またはn+ )層
11 透明導電層
12 集電電極
13 開口部
15 ガス供給系
16 ヒーター
17 石英反応管
18 サセプタ
19 μc−Si層
20 n(p)領域
21 p(n)領域
Claims (7)
- 【請求項1】 選択的結晶成長法を用いた多結晶太陽
電池の製造方法において、 i)基体上に非核形成面及び核形成面を設ける工程と、
ii) 選択的結晶成長法により該基体上の核形成面の
みに単結晶体を発生させ、該結晶体を成長させて多結晶
連続膜を形成する工程と、 iii) 該多結晶連続膜上に、該単結晶体同士の接触
により形成される結晶粒界に対応する部位以外に開口部
を有する少なくともシリコン原子と窒素原子と水素原子
とを含む層を設け、該開口部より該単結晶体表面に不純
物を導入する工程と、 iv) 加熱により該開口部内の単結晶表面に半導体接
合を形成し、かつ該結晶粒界部位には水素原子でパシベ
ーションを行う工程と、 v)前記多結晶連続膜の表面に透明導電層及び集電電極
を形成する工程とを含むことを特徴とする多結晶太陽電
池の製造方法。 - 【請求項2】 Si3 N4 中の水素原子の濃度が
1022cm−3以上である請求項1に記載の多結晶太
陽電池の製造方法。 - 【請求項3】 Si3 N4 をプラズマCVD法に
より堆積する請求項1または2に記載の多結晶太陽電池
の製造方法。 - 【請求項4】 開口部をフォトリソグラフィーにより
設ける請求項1、2または3に記載の多結晶太陽電池の
製造方法。 - 【請求項5】 不純物原子はP、As、Sb、B、A
l、InまたはGaである請求項1、2、3または4に
記載の多結晶太陽電池の製造方法。 - 【請求項6】 選択的結晶成長を熱CVD法により行
う請求項1、2、3、4または5に記載の多結晶太陽電
池の製造方法。 - 【請求項7】 工程iv) の加熱をランプ加熱によ
り行なう請求項1、2、3、4、5または6に記載の多
結晶太陽電池の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3089338A JP2802180B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 太陽電池の製造方法 |
US07/837,976 US5279686A (en) | 1991-02-20 | 1992-02-20 | Solar cell and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3089338A JP2802180B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04302480A true JPH04302480A (ja) | 1992-10-26 |
JP2802180B2 JP2802180B2 (ja) | 1998-09-24 |
Family
ID=13967909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3089338A Expired - Fee Related JP2802180B2 (ja) | 1991-02-20 | 1991-03-29 | 太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2802180B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013524514A (ja) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | テトラサン インコーポレイテッド | 高効率結晶太陽電池における遮蔽された電気接点およびパッシベーション化誘電体層を通じたドーピング、ならびにその構造および製造方法 |
US9673341B2 (en) | 2015-05-08 | 2017-06-06 | Tetrasun, Inc. | Photovoltaic devices with fine-line metallization and methods for manufacture |
-
1991
- 1991-03-29 JP JP3089338A patent/JP2802180B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013524514A (ja) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | テトラサン インコーポレイテッド | 高効率結晶太陽電池における遮蔽された電気接点およびパッシベーション化誘電体層を通じたドーピング、ならびにその構造および製造方法 |
US9184314B2 (en) | 2010-03-26 | 2015-11-10 | Tetrasun, Inc. | Shielded electrical contact and doping through a passivating dielectric layer in a high-efficiency crystalline solar cell, including structure and methods of manufacture |
US9443994B2 (en) | 2010-03-26 | 2016-09-13 | Tetrasun, Inc. | Shielded electrical contact and doping through a passivating dielectric layer in a high-efficiency crystalline solar cell, including structure and methods of manufacture |
US9966481B2 (en) | 2010-03-26 | 2018-05-08 | Tetrasun, Inc. | Shielded electrical contact and doping through a passivating dielectric layer in a high-efficiency crystalline solar cell, including structure and methods of manufacture |
US9673341B2 (en) | 2015-05-08 | 2017-06-06 | Tetrasun, Inc. | Photovoltaic devices with fine-line metallization and methods for manufacture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2802180B2 (ja) | 1998-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5098850A (en) | Process for producing substrate for selective crystal growth, selective crystal growth process and process for producing solar battery by use of them | |
US5269852A (en) | Crystalline solar cell and method for producing the same | |
KR101991767B1 (ko) | 넓은 밴드갭 반도체 재료를 갖는 이미터 영역을 구비한 태양 전지 | |
US5254481A (en) | Polycrystalline solar cell manufacturing method | |
US5403771A (en) | Process for producing a solar cell by means of epitaxial growth process | |
JP3578539B2 (ja) | 太陽電池の製造方法および太陽電池構造 | |
KR100224553B1 (ko) | 솔라 셀 및 이의 제조 방법 | |
JP2596547B2 (ja) | 太陽電池及びその製造方法 | |
EP0656664A1 (en) | Polycrystalline silicon photoelectric transducer and process for its production | |
JP2962918B2 (ja) | シリコン薄膜の形成方法及び太陽電池の製造方法 | |
US5279686A (en) | Solar cell and method for producing the same | |
US8236603B1 (en) | Polycrystalline semiconductor layers and methods for forming the same | |
JP2000036609A (ja) | 太陽電池の製造方法と薄膜半導体の製造方法、薄膜半導体の分離方法及び半導体形成方法 | |
JP4314716B2 (ja) | 結晶シリコン薄膜光起電力素子 | |
JP2624577B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JPH10190029A (ja) | 半導体基材及び太陽電池の製造方法及びその製造装置 | |
JP3067821B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP2802180B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JPH04333288A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP3102772B2 (ja) | シリコン系半導体薄膜の製造方法 | |
JP2002261305A (ja) | 薄膜多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法 | |
JP2872425B2 (ja) | 半導体デバイスの形成方法 | |
JP2833924B2 (ja) | 結晶太陽電池およびその製造方法 | |
JP3069208B2 (ja) | 薄膜多結晶Si太陽電池の製造方法 | |
JPH05235386A (ja) | 太陽電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |