JPH0430079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430079Y2
JPH0430079Y2 JP1981162098U JP16209881U JPH0430079Y2 JP H0430079 Y2 JPH0430079 Y2 JP H0430079Y2 JP 1981162098 U JP1981162098 U JP 1981162098U JP 16209881 U JP16209881 U JP 16209881U JP H0430079 Y2 JPH0430079 Y2 JP H0430079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
magnets
ruler
cursor
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981162098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866994U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16209881U priority Critical patent/JPS5866994U/ja
Publication of JPS5866994U publication Critical patent/JPS5866994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430079Y2 publication Critical patent/JPH0430079Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は平行定規装置に関し、特に、磁石の吸
引力を利用して定規案内部の摩擦力を減少せしめ
たことを特徴とするものである。
磁石の反発力を利用して、定規の両端部を支持
する縦カーソルを縦レールに対して浮上方向に付
勢し、これによつて縦カーソルの縦レールに沿つ
た走行摩擦を減少した装置は概に本件出願人によ
つて開発されている。縦カーソルの走行摩擦力の
減少に磁石の反発力を利用した場合、次の如き欠
陥が存する。即ち、此種のレールタイプが取付け
られる図板は一般的に、床面に対して略水平な状
態と起立方向に略80°傾斜した状態との範囲内で
任意の傾斜角度に設定し得るように製図台に支持
されている。従つて製図板が床面に対して水平な
状態のとき、縦レール側に、縦カーソルの図板面
に対して垂直な方向にかかる荷重が最も大きく、
図板が床面に対して略80°に傾斜している状態の
ときは、縦レール側に、縦カーソルの図板面に対
して垂直な方向にかかる荷重は最も小さくなる。
このことは、定規及び縦カーソルの自重による縦
カーソル側の荷重を縦レール側に配設した磁石
と、これに対向して縦カーソル側に配設した磁石
との反発力で支持した場合、上記図板の傾斜角度
の変化によつて上記磁石間の対向ギヤツプが大き
く変化してしまうことになる。このことは、縦カ
ーソル間に架設された直定規下面の図板面に対す
る対向間隔が大きく変化してしまうことになり、
精密な線引作業にとつて好ましくないことであ
る。
そこで本考案は、縦カーソルの荷重変化による
縦カーソルの図板面に対して垂直な方向の上下動
変化を小さくして上記欠陥を除去することを目的
とするものである。以下に本考案の構成を添付図
面に示す実施例に基いて詳細に説明する。
2は図板であり、水平状態と略垂直起立状態と
の間で所望の傾斜角度に設定し得るように公知の
製図台の図板支持枠に固定されている。4,6は
図板2の両側部に万力型取付具によつて固定され
た縦レールであり、該縦レール4,6には長手方
向全長に亘つてウエイト挿入空間部8が形成され
ている。縦レール4,6の両側部の溝にはこれの
全長に亘つて互いに異極が隣接して4本のマグネ
ツトラバーから成る磁石10,10′が鉄板を介
して嵌合固着され、該マグネツトラバーによつて
縦レール4,6のそれぞれの図板面に垂直な両側
面に図面上、上からSNSNの順で縦レールの長手
方向にのびる4条の磁極トラツクが形成されてい
る。縦レール4,6の各内壁面の両側の溝には、
それぞれ互いに異極が隣接して2本のマグネツト
ラバーから成る一対の磁石14,15と16,1
7が嵌合固着され、該マグネツトラバーによつて
ウエイト挿入空間部8の図板面に垂直な両側部に
NSの2条の磁極トラツクがそれぞれ、上下に所
定の間隔を存して形成されている。18,19は
縦カーソル20の図板面に垂直な垂直部の内側面
に形成された溝に互いに異極が隣接すべく並列に
鉄板を介して嵌着固定された4本のマグネツトラ
バーから成る磁石であり、該磁石18,19は前
記磁石10,10′に対して異極面が対向し、該
磁石18と10との間及び10′と19との間に
働く吸引落下阻止磁力によつて縦カーソル20の
図板2面に対して垂直な方向の下向の荷重が支持
されている。24は前記縦カーソル20の下位水
平部に回転自在に軸支された2個の横振れ防止用
ガイドコロであり、これらの表面は前記縦レール
4の底壁に形成された一対の垂直レール面のうち
の一方のレール面に回転自在に当接している。該
垂直レール面のうち他方の垂直レール面28には
縦カーソル20の下位水平部に回転自在に軸支さ
れた1個の横振れ防止用ガイドコロ(図示省略)
が回転自在に当接している。
前記縦カーソル20の上位水平部の前後にはワ
イヤロープ30,32の各一端が連結し、該ワイ
ヤロープ30,32は、縦レール4の両端に回転
自在に配設されたローププーリ34,36に掛け
渡されている。38は前記ウエイト挿入空間部8
内に配置されたバランスウエイトであり、これの
前後端部に前記ワイヤロープ30,32の他端が
連結している。40,41,43及び42はバラ
ンスウエイト38の上下部両側にそれぞれ固設さ
れた一対のマグネツトラバーから成る磁石であ
り、磁石40,41は前記磁石14,15に対し
て異極面が対向し、磁石43,42は前記磁石1
6,17に対して異極面が対向している。前記磁
石40,41と14,15との間及び42,43
と17,16との間に働く吸引落下阻止磁力によ
つてバランスウエイト38はウエイト挿入空間部
8の底面に対して所定間隔浮上している。44は
バランスウエイト38の切欠部に回転自在に軸支
された一対の横振れ防止用ガイドコロであり、一
方のコロ44の表面は、縦レール4の一方の内壁
に回転自在に当接し、他方のコロ(図示省略)は
縦レール4の他方の内壁面に回転自在に当接して
いる。46は前記縦カーソル20に一体的に形成
された定規取付板であり、これと縦レール6に沿
つて移動自在に配置された縦カーソル50に一体
的に形成された定規取付板48との間には横定規
52が着脱可能に掛架されている。前記横定規5
2の両端の近傍には第4図に示す如く取付ねじ5
4が固設され、該取付ねじ54に座金56が嵌挿
され、且つモール58が螺合している。60は取
付ねじ54の上端に螺着されたモール抜け止め用
のキヤツプねじである。横定規52の両端を取付
板46,48に持ち来たし、取付ねじ54を取付
板46,48の縦横穴62,64に一杯に挿入
し、しかる後にモール58を締付方向に回転して
横定規52の両端部を定規取付板46,48に固
定している。前記横定規52の下面は図板2面に
対して若干浮上した状態に設定されている。前記
縦レール6にもバランスウエイトが配置され、縦
カーソル50と縦レール6の構造は第2図に示す
構造と同一である。本実施例では縦レール4と縦
カーソル20側の前記磁石10,10′と18,
19間の吸引力の強さは略同一であり、縦レール
6と縦カーソル50側の磁石10,10′と18,
19間の吸引力の強さは略同一である。また上記
横定規52と縦カーソル20,50の総重量と、
縦レール4,6側のバランスウエイト38の総重
量は同一に設定されている。
次に本実施例の作用について説明する。
通常此種の平行定規装置は、図板2を垂直方向
に起立させた状態で使用する。図板2を起立させ
ると、横定規52は、図板2面に沿つて落下しよ
うとするが、この落下力は、2個のバランスウエ
イト38の落下力によつて相殺され、横定規52
から手を離しても、横定規52は所望の位置に静
止する。横定規52又は縦カーソル20,50に
第1図上、上下方向に力を加えると、縦カーソル
20,50は、磁気吸引力により空間に浮上した
状態で、縦レール4,6のそれぞれの垂直レール
26,28面に案内されて移動し、この縦カーソ
ル20,50と連動して2個のバランスウエイト
38は、縦カーソル20,50とは反対方向に縦
レール4,6の垂直レール面に案内されて浮上状
態で移動する。上記した如く縦カーソル20,5
0及びバランスウエイト38はその走行路に対し
て磁気力によつて浮上しているため、横定規52
の移動は極めて軽い手動操作力で円滑に行われる
ものである。尚、図板2の傾斜角度を例えば床面
に対して水平な状態から略80°の傾斜角度に変化
した場合、横定規52側の総重量による縦レール
4に対する、図板2面に対して垂直な方向の荷重
は、軽減方向に変化する。しかし、この荷重変化
によつて磁石18,19は、磁石10,10′に
対して若干上昇方向に変化するが、磁石18,1
9の上端Uが磁石10,10′の上端Vより上方
に移動することはない。磁石18,19は、上記
荷重変化がどんなに大きくても、その上端Uのレ
ベルが磁石10,10′の上端Vより若干低位な
ところで安定する。このことは、横定規52側の
総重量を支えるのに最適な磁石よりも、かなり強
い磁力の磁石を用いても、定規52が図板2面に
対して浮上し過ぎるということがない。即ち、所
定の磁気力以上の磁石であれば、磁石の選択にか
なりの幅が許容される。
尚、モール58を緩めて、横定規52を取付板
46,48から外しても、縦カーソル20,50
は縦レール4,6に安定的保持される。
本考案は上述した如く、横定規側の両端を磁石
の吸引力によつて縦レールに対して支持するよう
にしたので、横定規側の縦レールに対する荷重が
変化しても、横定規の図板面に対する高さレベル
の変化を小さくすることができ、しかも磁石の磁
力の大きさに精度が要求されないので、平行定規
の機種ごとに、その機種に応じた磁石を用いなく
ともよく、磁石の品質管理が容易であり、更に横
定規を縦カーソル側から取り外しても、縦カーソ
ルは縦レールに安定的に支持されるため、横定規
の取付け取り外し作業を容易に行うことができる
という効果が存する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は全
体平面図、第2図は要部の側面断面図、第3図は
同側面断面図、第4図は一部の断面図である。 2……図板、4,6……縦レール、8……ウエ
イト挿入空間部、10,10′……磁石、12…
…鉄板、14,16……磁石、18,19……磁
石、20……縦カーソル、24……ガイドコロ、
26……レール面、52……横定規、50……縦
カーソル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 図板の両側部にそれぞれ固定される縦レール
    と、該縦レールに沿つてそれぞれ移動自在に配置
    された縦カーソルと、前記縦カーソル間に着脱可
    能に掛架された横定規とから成る平行定規装置に
    おいて、前記縦レールのそれぞれの前記図板面に
    対して垂直な両側部に、その長手方向全長に亘つ
    てそれぞれS極とN極の磁極トラツクが複数条形
    成された磁石を配設し、該磁石のそれぞれに異極
    が所定の間隔を存して対向すべく、前記縦カーソ
    ルのそれぞれの前記図板面に対して垂直な両側部
    にそれぞれS極とN極の磁極トラツクが複数条形
    成された磁石を配設し、上記異極が互いに対向す
    る磁石間に作用する吸引磁力によつて前記縦カー
    ソル側の図板面に対して垂直方向の下向きの荷重
    を支持するようにしたことを特徴とする平行定規
    装置。
JP16209881U 1981-10-30 1981-10-30 平行定規装置 Granted JPS5866994U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16209881U JPS5866994U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 平行定規装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16209881U JPS5866994U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 平行定規装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866994U JPS5866994U (ja) 1983-05-07
JPH0430079Y2 true JPH0430079Y2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=29954432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16209881U Granted JPS5866994U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 平行定規装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866994U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145747A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Mutoh Ind Ltd Mechanism for reducing moving load of cursor for rail type universal parallel ruler or like
JPS5617293A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Mutoh Ind Ltd Parallel rule
JPS5855297A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 武藤工業株式会社 平行定規の定規案内装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145747A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Mutoh Ind Ltd Mechanism for reducing moving load of cursor for rail type universal parallel ruler or like
JPS5617293A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Mutoh Ind Ltd Parallel rule
JPS5855297A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 武藤工業株式会社 平行定規の定規案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866994U (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430079Y2 (ja)
JPH0445357B2 (ja)
JPH0430080Y2 (ja)
JPH0445360B2 (ja)
JPH0362557B2 (ja)
JPH0129720B2 (ja)
GB2042744A (en) Rail Type Parallel Drafting Device
JPH0129158B2 (ja)
KR830002891B1 (ko) 레일형 자재평행자장치에서의 균형추 자성썰매식 안내기구
JPH0445358B2 (ja)
JPH0228480B2 (ja)
JP2591601Y2 (ja) 移動ボード装置
CN211939509U (zh) 可调式激光雕刻机光路机构
CN206040085U (zh) 沙盘底座平移平台
JP2729761B2 (ja) 移動展示パネル
JPS6232880Y2 (ja)
JPS5916462Y2 (ja) 移動壁用遊動車
JPS6121839B2 (ja)
JPH0362558B2 (ja)
KR830002890B1 (ko) 레일형 자재평행자장치에서의 활자의 자성썰매식 안내기구
JPH0344551Y2 (ja)
GB2121194A (en) Rail type universal parallel ruler device
JP2541058Y2 (ja) パネルの収納装置
JPH0440199B2 (ja)
JPH0114462Y2 (ja)