JPH0129158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129158B2
JPH0129158B2 JP61055471A JP5547186A JPH0129158B2 JP H0129158 B2 JPH0129158 B2 JP H0129158B2 JP 61055471 A JP61055471 A JP 61055471A JP 5547186 A JP5547186 A JP 5547186A JP H0129158 B2 JPH0129158 B2 JP H0129158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
magnets
rows
cursor
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61055471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61280997A (ja
Inventor
Eiji Muto
Koichi Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP5547186A priority Critical patent/JPS61280997A/ja
Publication of JPS61280997A publication Critical patent/JPS61280997A/ja
Publication of JPH0129158B2 publication Critical patent/JPH0129158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平行定規装置のカーソル案内装置に関
する。
平行定規装置において、図板の傾斜角度が変化
するごとに縦カーソルの縦レールにかかる、図板
面に対して垂直方向の荷重が変化する。そのた
め、縦カーソルを縦レールに対して磁力によつて
浮上させた場合平行定規装置は縦カーソルの縦レ
ールに対する荷重が変化すると、両者の間に働く
磁力によつて縦レールに対して縦カーソルが上下
方向に大きく変化し、従つて、縦カーソルと連動
して横定規も図板面に対して上下方向に大きく変
化してしまうため、線引の操作性が悪くなるとい
う欠陥が存した。そこで本発明は縦レールと縦カ
ーソルとの対向部に、それぞれ複数列の磁極トラ
ツクを並列状に配列することで上記欠陥を解消し
ようとするものである。これは以下の理由によ
る。第4図に示す如く、磁石2,4のそれぞれの
幅及び磁力を一定とし、縦軸を反発力とし、横軸
を対向する磁石2と4との間隙とすると、磁石2
を8列に互いに異極が隣接すべく並列状に配列
し、磁石4を8列に互いに異極が隣接すべく並列
状に配列し、しかも、磁石2と4とを互いに同極
を対向させた場合の間隙−反発力特性は曲線6と
なる。8は6列の場合の特性曲線、10は4列の
場合の特性曲線、12は2列の場合の特性曲線で
ある。上記特性図から明らかな如く、磁石の列を
多くし、磁極を増加させるに従つて特性曲線のカ
ーブが急峻となる。即ち、反発力も大きいが、間
隙の広がりに対する反発力の減衰も著しくなる。
このことは、磁石2に下向きに該磁石2が磁石4
に接しない程度の所定の荷重をかけた状態から、
この荷重を軽減する方向に変化させた場合、磁石
2の磁石4に対する間隙の変化は、磁石2と4の
それぞれの列数が多ければ多いほど少いという結
論に到達する。
この結論は、磁石のそれぞれの幅及び磁力を一
定とした、第5図乃至第8図のガウスメータによ
るテスト結果を示す磁束密度分布特性図からも導
き出せる。図において横軸は、磁石の幅を示し、
縦軸は磁束密度を示し、また、特性曲線に付され
た015678の数字は磁極面からの距離を示してい
る。第5図は磁石を異極が隣接するように2列並
列に配列した場合の特性図を示し、第6図は磁石
を4列に並べた状態の特性図を示し、第7図は磁
石を6列に並べた状態の特性図を示し、第8図は
磁石を8列に並べた状態の特性図を示している。
この図から明らかな如く、磁極面から離反するに
従つて磁束密度は減衰するが、磁石の列が多いも
のは、少いものに比し著しく減衰する。従つて、
磁石の列を多くすれば、磁石の一方を他方の磁石
に対して反発磁力によつて浮上させた場合、磁石
の一方に他方の磁石に向けてかかる荷重が最大値
から最小値にかけて変化したとき、この一対の磁
石の対向間隙の変化を少くするには磁石の列を並
列方向に増加すば良いということになる。
本発明は以上の考えに基づくものであり、以下
に本発明の構成を添付図面に示す実施例に付き詳
細に説明する。
2は図板であり、水平状態と略垂直起立状態と
の間で所望の傾斜角度に設定し得るように製図台
の図板手持枠に固定されている。4,6は図板2
の両側部に万力型取付具によつて固定された縦レ
ールであり、該縦レール4,6には長手方向全長
に亘つてウエイト挿入空間部8と、溝が形成され
ている。縦レールの上面側の溝にはこれの全長に
亘つて4本のマグネツトラバーから成る磁石10
が互いに異極が隣接すべく並列に嵌合配置され、
該マグネツトラバーによつて縦レール4,6のそ
れぞれの上面にSNSNの4条の磁極トラツクが形
成されている。縦レールの下面側の溝には、それ
ぞれ2本のマグネツトラバーから成る磁石12と
14が互いに異極が隣接すべく嵌合配置され、該
マグネツトラバーによつてウエイト挿入空間部8
の底部に、NSの2条の磁極帯が所定の間隔を存
して一対形成されている。16は縦カーソル18
の上位水平部の下面に形成された溝に互いに異極
が隣接すべく並列に嵌着固定された4本のマグネ
ツトラバーから成る磁石であり、該磁石16の磁
極トラツクは前記磁石10に対して同極面が対向
し、該磁石16と10との間に働く反発磁力によ
つて縦カーソル18は縦レール4に対して浮上し
ている。前記磁石16,10,12,14は、こ
れらが嵌合する溝の底面に配置された帯状の鉄片
20,22,24,26に吸着している。28は
前記縦カーソル18の下位水平部に回転自在に軸
支された2個の横振れ防止用ガイドコロであり、
これらの表面は、前記縦レール4の底壁に形成さ
れた一対の垂直レール面のうちの一方のレール面
に回転自在に当接している。該垂直レール面のう
ちの他方のレール面には縦カーソル4の下位水平
部に回転自在に軸支された1個の横振れ防止用ガ
イドコロ(図示省略)が回転自在に当接してい
る。前記縦カーソル4の上位水平部の前後端には
ワイヤロープ30,32の各一端が連結し、該ワ
イヤロープ30,32は、縦レール4の両端に回
転自在に配設されたローププーリ34,36に掛
け渡されている。38は前記ウエイト挿入空間部
8内に配置されたバランスウエイトであり、これ
の前後端部に前記ワイヤロープ30,32の他端
が連結している。40及び42はバランスウエイ
ト38の下面両側にそれぞれ固設された1対のマ
グネツトラバーから成る磁石であり、磁石40
は、前記磁石12に対して同極面が対向し、磁石
42は前記磁石14に対して同極面が対向してい
る。前記磁石40と12との間及び42と14と
の間に動く反発磁力によつてバランスウエイト3
8はウエイト挿入空間部8の底面に対して所定間
隔浮上している。44はバランスウエイト38の
下面に回転自在に軸支された一対の横振れ防止用
ガイドコロであり、これらの表面は、縦レール4
の底壁にその長手方向に沿つて全長にわたつて形
成された一対の垂直レール面の中の一方のレール
面に回転自在に当接し、前記垂直レール面のうち
の他方の面にはバランスウエイト38の下面に前
記一対のガイドコロの中間に位置して回転自在に
軸支されたガイドコロ(図示省略)の表面が当接
している。46は前記縦カーソル18に一体的に
形成された定規取付板であり、これと縦レール6
に沿つて移動自在に配置された縦カーソル50に
一体的に形成された定規取付板48との間には横
定規52が着脱可能に掛架されている。前記横定
規52の両端の近傍には第3図に示す如く取付ね
じ54が固設され、該取付ねじ54に座金56が
嵌挿され、且つモール58が螺合している。60
は取付ねじ54の上端に螺着されたモール抜け止
め用のキヤツプねじである。横定規52の両端を
取付板46,48に持ち来たし、取付ねじ54を
取付板46,48の縦長穴62,64に一杯に挿
入し、しかる後にモール58を締付方向に回転し
て横定規52の両端部を定規取付板46,48に
固定している。前記横定規52に下面は図板2面
に対して若干浮上した状態に設定されている。前
記縦レール6にもバランスウエイト(図示省略)
が配置され、該バランスウエイトと、縦レール6
と縦カーソル50は上記バランスウエイト38と
縦レール4と、縦カーソル18の構成とまつたく
同一である。上記横定規52と縦カーソル18,
50の総重量と、縦レール4,6側のバランスウ
エイト38の総重量は同一に設定されている。
次に本実施例の作用について説明する。通常、
此種の平行定規装置は、図板2を垂直方向に起立
させた状態で使用する。図板2を起立させると、
横定規52は、図板2面に沿つて落下しようとす
るが、この落下力は、2個のバランスウエイト3
8(1個は図示省略)の落下力によつて相殺さ
れ、横定規52から手を離しても、横定規52は
所望の位置に静止する。横定規52又は縦カーソ
ル18,50に第2図上、上下方向に力を加える
と、縦カーソル18,50は、磁気反発力により
浮上した状態で、縦レール4,6のそれぞれの垂
直レール面に案内されて上下方向に移動し、この
縦カーソル18,50と連動して2個のバランス
ウエイト38は、縦カーソル18,50とは反対
方向に縦レール4,6の垂直レール面に案内され
て浮上状態で移動する。上記した如く縦カーソル
18,50及びバランスウエイト38はその走行
路に対して磁気力によつて浮上しているため、横
定規52の移動は極めて軽い手動操作力で円滑に
行われるものである。図板2を水平状態から起立
方向に例えば床面に対して80度に傾斜させると、
図板2が水平の状態のときに比し縦カーソル1
8.50の縦レール4,6にかかる図板2面に対
して垂直方向の荷重は大きく軽減される。しかる
に、縦レール4,6の磁石10の磁極面と縦カー
ソル18,50側の磁石16の磁極面との対向間
隔は上記荷重の軽減に応じて大きく広がることな
く、その変化は微少である。これは、上記磁極面
が複数個の並列のマグネツトラバーによつて構成
されていることが原因である。従つて、横定規5
2が大きく図板2面に対して上下動することな
く、しかも、縦レール4,6に形成された縦カー
ソル18,50の横振れ防止コロ28のための収
納スペースを大きくとる必要がなく縦レール4,
6をコンパクトに構成することができる。
本発明は上述した如く構成したので、縦レール
にかかる縦カーソルの荷重の変化に伴う両者の対
向間隔の変化を少くすることができるので、横定
規の上下動を少くすることができる効果が存す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部の側面断面図、第2図は全体平面
図、第3図は側面断面図、第4図は磁石の間隙−
反発力特性図、第5図は磁石2個の場合の磁束密
度分布特性図、第6図は磁石4個の場合の磁束密
度分布特性図、第7図は磁石6個の場合の磁束密
度分布特性図、第8図は磁石8個の場合の磁束密
度分布特性図である。 2……図板、4,6……縦レール、8……ウエ
イト挿入空間部、10……磁石、12,14……
磁石、16……磁石、18……縦カーソル、2
0,22,24,26……鉄片、28……ガイド
コロ、30,32……ワイヤロープ、34,36
……ローププーリ、38……バランスウエイト、
40,42……磁石、44……ガイドコロ、4
6,48……定規取付板、50……縦カーソル、
52……横定規、66……横定規、68……ガイ
ドレール、70,72……マグネツトラバー、7
4……横カーソル、76,78……マグネツトラ
バー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 図板2の側部に配設される縦レール4,6
    と、該縦レール4,6にこれに沿つて移動自在に
    取付けられる縦カーソル18,50と、該縦カー
    ソル18,50に、前記縦レール4,6に直角と
    なるように取付けられる横定規52とから成る平
    行定規装置において、前記縦レール4,6側に、
    複数列の互いに異極が隙間のない状態で隣接する
    磁極トラツクを含む磁石10をそれらの列の方向
    が前記縦レール4,6の長手方向と平行となるよ
    うに並列状に配設する一方、前記縦カーソル1
    8,50側に、前記磁極トラツクと同極が対向す
    べく複数列の磁極トラツクを含む磁石16を配設
    し、上記互いに対向する縦レール4,6側と縦カ
    ーソル18,50側の磁極トラツク間に働く反発
    磁力によつて、前記縦レール4,6にかかる、前
    記縦カーソル18,50の、少なくともその重量
    による図板2面に対して略垂直な下向きの荷重を
    支持したことを特徴とするカーソル案内装置。
JP5547186A 1986-03-13 1986-03-13 平行定規装置のカ−ソル案内装置 Granted JPS61280997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5547186A JPS61280997A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 平行定規装置のカ−ソル案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5547186A JPS61280997A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 平行定規装置のカ−ソル案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280997A JPS61280997A (ja) 1986-12-11
JPH0129158B2 true JPH0129158B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=12999518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5547186A Granted JPS61280997A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 平行定規装置のカ−ソル案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280997A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1511445A1 (de) * 1966-05-15 1969-04-10 Kulcke Dipl Ing Otto Vorrichtung zur Sicherung der Parallelfuehrung einer Reissschiene
JPS5245321U (ja) * 1975-09-26 1977-03-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1511445A1 (de) * 1966-05-15 1969-04-10 Kulcke Dipl Ing Otto Vorrichtung zur Sicherung der Parallelfuehrung einer Reissschiene
JPS5245321U (ja) * 1975-09-26 1977-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61280997A (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1270913A (en) Magnetic power system for low-friction transportation of loads
NO874848D0 (no) Paa baereskinne opphengt skyvevegg.
DE59000857D1 (de) Auf einem horizontal verfahrbaren einschubwagen angeordnete platteneinschubvorrichtung.
US5343811A (en) Magnetic power system for low-friction transportation of loads
JPH0129158B2 (ja)
JPH0129720B2 (ja)
CN109331457B (zh) 一种可快速摆放台球的球桌
JPH0430079Y2 (ja)
JPH0430080Y2 (ja)
US4312132A (en) Rail type universal parallel ruler device
CN210957452U (zh) 一种配电箱的减震装置
JPS5855297A (ja) 平行定規の定規案内装置
KR830002891B1 (ko) 레일형 자재평행자장치에서의 균형추 자성썰매식 안내기구
JPH0128719B2 (ja)
JPH0362557B2 (ja)
JPH0362558B2 (ja)
JPH0228480B2 (ja)
CN219520026U (zh) 一种钢铁冶金轧机推出装置
JPH0445360B2 (ja)
GB2042744A (en) Rail Type Parallel Drafting Device
JP2591601Y2 (ja) 移動ボード装置
CN211920595U (zh) 一种低速梯对重架结构
JPH0128718B2 (ja)
CN219839096U (zh) 一种皮带调节托辊
CN211231309U (zh) 防窜动的轴承座