JPH04300053A - 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPH04300053A
JPH04300053A JP6306791A JP6306791A JPH04300053A JP H04300053 A JPH04300053 A JP H04300053A JP 6306791 A JP6306791 A JP 6306791A JP 6306791 A JP6306791 A JP 6306791A JP H04300053 A JPH04300053 A JP H04300053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
storage container
belt
pool
sump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6306791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112608B2 (ja
Inventor
Kazumi Yasuda
一美 安田
Kiyomi Shio
塩 紀代美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6306791A priority Critical patent/JPH07112608B2/ja
Publication of JPH04300053A publication Critical patent/JPH04300053A/ja
Publication of JPH07112608B2 publication Critical patent/JPH07112608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水平または上向きに傾斜
して走行する無端ベルト上で溶融金属を冷却、凝固する
ことにより、鋼帯等の金属薄板を連続的に鋳造する方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者等は傾斜した無端ベルト上に例
えば溶鋼を注ぎ、該無端ベルト上で冷却、凝固してシェ
ルを形成し、傾斜ベルト上方側より鋳片を引出して薄鋼
板を鋳造する方法を発明し、これを特開昭58−903
57号公報、特開昭59−156554号公報、特開昭
62−16851号公報等で開示した。更に、鋳造薄板
の表面性状の劣化を防止することを目的として、タンデ
ッシュの溶湯注入口に多孔質耐火物を設けて溶湯流れ速
度を低下せしめ溶鋼注入個所の凝固シェルの再溶解を防
ぐ方法を提案した(特開昭61−78538号公報参照
)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
溶湯注入口に多孔質耐火物を設ける技術は溶鋼注入流の
速度を十分に抑えることができず、形成された凝固シェ
ルが若干再溶解されて幅方向に不均一な厚みとなり、更
に、鋳造時間が経過するにつれて耐火物の多孔部分に介
在物が付着してつまりが生じ、湯流れが悪くなるという
問題があった。
【0004】本発明はかゝる問題を解決して、鋳造時間
に関係なく幅方向に均一な厚みの凝固シェルを形成し、
湯じわのない表面性状の良好な鋳片を鋳造することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかゝる目的を達
成するために以下の鋳造方法を提供するものである。す
なわち、本発明の水平または上向きに傾斜して走行する
無端ベルト上に溶湯を注入してこれを冷却・凝固するこ
とにより金属薄板を連続的に鋳造する方法において、前
記溶湯を貯溜する溶湯収納容器内の該溶湯と前記湯溜り
部内の溶湯をサイフォン式注湯装置で連通し、該溶湯収
納容器内の水位を変えることにより該湯溜り部を所定量
の溶湯で充填する鋳造方法を特徴とするもので、湯溜り
部への溶湯の流速を極めて小さくすることを可能とする
【0006】
【作用】一般に、溶湯供給口から湯溜り部へ溶湯が注入
される際、溶湯の流速uと溶湯の圧力差ΔPの関係は次
のようになる。
【0007】
【数1】
【0008】但し、ρ:密度、K:比例定数従って、流
速uが大になる程、圧力差ΔPは大きくなる。従来の落
下注入方式の傾斜ベルト鋳造方法では供給された溶湯が
形成された凝固シェルの表面上に落下衝突するが、上記
圧力差が大きくなるとシェル表面上への衝撃が大となり
、この衝撃によって凝固シェルが再溶解する。従って、
凝固シェルの幅方向に亘って溶湯供給口に対応する個所
だけが再溶解し、シェル表面に凹凸が形成される。
【0009】このように、一たん凹凸が形成されると、
所定の厚みの薄板が形成されたあともその表面に凹凸が
残り、圧延ロールで矯正しても薄板表面に歪が生じ、表
面性状に悪影響を与える。一方、溶湯の供給量mは薄板
の幅b、厚みd及び送り速度vによって下記式により求
められる。
【0010】m=ρ・d・b・v          
  …(2)従って、所定の寸法の薄板を所定時間で鋳
造する場合には一定量の溶湯供給量mが必要である。ま
た、かゝる溶湯供給量mは注入速度uと溶湯供給口の面
積Sによって下記式で求められる。
【0011】
【数2】
【0012】以上より、溶湯の圧力差ΔPを小さくする
ために溶湯の注入速度uを小さくするには、溶湯供給量
mは一定であるので、式(3)より面積Sを大きくする
必要がある。本発明は溶湯の注入速度uを小さくすると
共に溶湯供給口面積Sを大きくすることができる溶湯の
供給方法及びその装置を提供するものである。
【0013】
【実施例】以下、一実施態様に基づき本発明を詳細に説
明する。図1は本発明の方法を実施する傾斜ベルト式連
続鋳造装置の概略を示す一部断面側面図である。先ず、
連続鋳造機1の構成について説明する。図において、金
属製無端ベルト4は一対のプーリ2,3に掛渡され、か
つプーリ3がプーリ2と同一の高さまたはプーリ2より
高い位置に配設されており、従って無端ベルト4はプー
リ3に向って水平または上昇する構成となっている。該
無端ベルト4の両側面にはチェーン等で連結された複数
の耐熱ブロック5が配設され、これら耐熱ブロック5は
ベルト4の走行に同期して移動するように構成されてい
る。ベルト4が直線状に走行する上部側の両側面を仕切
る耐熱ブロック5はサイド堰5−1を形成し、又後面堰
7はベルト4の幅方向を仕切り、これら堰によって、ベ
ルト4の進行方向のみが開放された湯溜り部6が形成さ
れる。該湯溜り部6に対応するベルト4の裏側に冷却装
置11が設けられている。該冷却装置はベルト4の裏面
に接してこれを支持する複数のロール13と、該ロール
間に位置してベルト4を冷却する冷媒を噴射する冷却ノ
ズル14とを具備している。
【0014】次に、本発明の注湯装置について説明する
。サイフォン式注湯装置8は湯溜り部6の上方部に配設
されるが、該注湯装置は溶湯収納容器10内に貯溜され
た溶湯9に浸漬されている溶湯吸上口8−1と、連結管
8−2と、湯溜り部6の溶湯9に浸漬されている溶湯供
給口8−3とで構成されている。溶湯供給口8−3はベ
ルト4の幅方向に亘って大きく開口されており、かつ溶
湯収納容器10は溶湯の水位を介して溶湯の流速を調整
するため該容器を上下動せしめる駆動機構(図示せず)
を具備している。又、該駆動機構に代り、不活性ガスを
封入し溶湯収納容器内の圧力を調整するポンプ機構を具
備してもよい。
【0015】上記の装置において、前記式(3)に従い
、溶湯収納容器10の位置を決めて該容器内の溶湯の水
位を設定し、所定の溶湯流速uで溶湯を溶湯吸上口8−
1から吸上げ、連結管8−2を介して溶湯供給口8−3
から湯溜り部6へ溶湯を供給する。このようにサイフォ
ン方式により溶湯を供給するので、溶湯の流速uは極め
て小さくすることができ、又溶湯供給口8−3がベルト
幅方向に亘って大きく開口しているので所望の溶湯量も
確保できる。
【0016】湯溜り部6へ注湯された溶湯9は冷却装置
11により抜熱され、冷却・凝固してシェル12となる
。凝固シェル12はベルト4の移動に伴って図1の右方
向に搬送される。この搬送の過程で抜熱が継続している
ので、凝固シェル12は所定の厚みをもつ金属薄板15
に成長し、湯溜り部6から送り出され、ベルト4の上面
より離脱し、次いで圧延ロール16により圧下され、巻
取り機17によりコイル18として巻取られる。
【0017】本発明によれば、湯溜り部6への溶湯流速
を極めて小さくすることができるので、溶湯供給口直下
の凝固シェルの再溶解を防止でき、これにより幅方向に
亘り均一厚の金属薄板を製造することができる。 (実施例)図1に示す連続鋳造機により、鋳片幅 60
0mm、ベルト上の湯溜り長3m、鋳造速度8m/mi
n 、平均鋳片厚15mmの条件で、溶鋼の鋳造を実施
した。
【0018】注入流制御は本発明の2方式即ち、(1)
圧力調整方式(2)注入容器上下動方式を用い、それぞ
れの方式で、ベルト上湯溜りの湯面レベルを一定に保持
するように注入して薄鋼板を製造した。また、比較例と
して注湯装置から湯溜り部へ溶湯を落下方式で注入する
従来方法により、上記と同じ条件で薄鋼板を製造した。
【0019】鋳造の結果、表1に示す如く、本発明方式
により製造した鋳片はその幅方向の厚みのばらつき(鋳
造まゝの状態)が著るしく減少した。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶湯の流速を極めて小さくして湯溜り部へ注入すること
ができるので、ベルト幅方向に亘り均一な厚みの凝固シ
ェルを形成することができ、これにより鋳造薄板の表面
性状の劣化を防ぎ、表面性状の優れた金属薄板を製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する装置の概略一部断面側
面図である。
【符号の説明】
1…傾斜ベルト式連続鋳造機 2,3…プーリ 4…無端ベルト 5…耐熱ブロック 6…湯溜り部 7…後面堰 8…サイフォン式注湯装置 9…溶湯 10…溶湯収納容器 11…冷却装置 12…凝固シェル 13…ロール 14…冷却ノズル 15…金属薄板 16…圧延ロール 17…巻取機 18…コイル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水平または上向きに傾斜して走行する
    無端ベルト上に後面堰と耐熱ブロックを設けて湯溜り部
    を形成し、該湯溜り部に溶湯を注入して、これを冷却、
    凝固することにより金属薄板を連続的に鋳造する方法に
    おいて、前記溶湯を貯溜する溶湯収納容器内の該溶湯と
    前記湯溜り部内の溶湯をサイフォン式注湯装置で連通し
    、而して、該溶湯収納容器内の水位を変えることにより
    該湯溜り部を所定量の溶湯で充填することを特徴とする
    金属薄板の傾斜ベルト式連続鋳造方法。
  2. 【請求項2】  前記溶湯収納容器を上下動することに
    より湯溜り部への溶湯の流量を調節する請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】  前記溶湯収納容器内の圧力を調整して
    湯溜り部への溶湯の流量を調節する請求項1記載の方法
  4. 【請求項4】  水平または上向きに傾斜して走行する
    無端ベルト上に後面堰と耐熱ブロックを設けて湯溜り部
    を形成し、該湯溜り部に溶湯を注入して、これを冷却、
    凝固することにより金属薄板を連続的に鋳造する装置に
    おいて、前記溶湯を貯溜する溶湯収納容器内と前記湯溜
    り部をサイフォン式注湯装置を介して連結し、かつ、該
    サイフォン式注湯装置の溶湯供給口を前記無端ベルトの
    幅方向に亘って開口せしめたことを特徴とする金属薄板
    の傾斜ベルト式連続鋳造装置。
  5. 【請求項5】  前記溶湯収納容器に上下動機構を設け
    た請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】  前記溶湯収納容器に該容器内圧力調整
    装置を設けた請求項4記載の装置。
JP6306791A 1991-03-27 1991-03-27 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置 Expired - Lifetime JPH07112608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306791A JPH07112608B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306791A JPH07112608B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300053A true JPH04300053A (ja) 1992-10-23
JPH07112608B2 JPH07112608B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13218627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306791A Expired - Lifetime JPH07112608B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112608B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206083B1 (en) * 1996-06-07 2001-03-27 Mannesmann Ag Strip casting device
JP2010520060A (ja) * 2007-03-09 2010-06-10 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 厚さを測定するための装置及びそのための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206083B1 (en) * 1996-06-07 2001-03-27 Mannesmann Ag Strip casting device
JP2010520060A (ja) * 2007-03-09 2010-06-10 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 厚さを測定するための装置及びそのための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112608B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678848B2 (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置並びに双ロール鋳造機の鋳造溜めに溶融金属を送給する耐火ノズル
US5355937A (en) Method and apparatus for the manufacture of a metal strip with near net shape
JPS6068142A (ja) 気泡ポンプによる溶融金属の移送方法
JPH0710423B2 (ja) 解放流路式帯状体連続鋳造方法及び装置
JPH04300053A (ja) 金属薄板のベルト式連続鋳造方法及び装置
KR101165478B1 (ko) 고순도 주물 금속 빌릿을 형성하기 위한 순차적 주조 방법
JPH04231147A (ja) 帯状体鋳造方法及び装置
KR101277707B1 (ko) 연주공정에서의 핀홀결함 저감 방법
JP2017177109A (ja) 連続鋳造開始時における溶鋼の注入開始方法
KR101066580B1 (ko) 연속주조장치
JPH04305344A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JPH09262644A (ja) 溶融金属および合金の少量供給制御方法および装置
JP7269465B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置および双ドラム式連続鋳造方法
JP7397323B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置用浸漬ノズル
JPS59150646A (ja) 金属板の連続鋳造方法およびその装置
JP7389335B2 (ja) 薄肉鋳片の製造方法
KR101110251B1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조법에서 안정된 용강 공급 방법
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP2553251B2 (ja) 単ベルト式連続鋳造方法
JP2874567B2 (ja) 複数鋳型を有する連続鋳造のスタートアップ時の湯面レベル制御方法
JPS6087957A (ja) 金属薄板連続鋳造装置
JPH0428463B2 (ja)
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH06218496A (ja) 液体金属鋳型による水平連続鋳造装置およびその鋳造開始方法
JPS6339341B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521