JPH0429977Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429977Y2
JPH0429977Y2 JP1987022733U JP2273387U JPH0429977Y2 JP H0429977 Y2 JPH0429977 Y2 JP H0429977Y2 JP 1987022733 U JP1987022733 U JP 1987022733U JP 2273387 U JP2273387 U JP 2273387U JP H0429977 Y2 JPH0429977 Y2 JP H0429977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rotating member
attached
tip
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987022733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63131349U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987022733U priority Critical patent/JPH0429977Y2/ja
Publication of JPS63131349U publication Critical patent/JPS63131349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429977Y2 publication Critical patent/JPH0429977Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、砥石の外周部を断面円弧状に修正す
る旋回型砥石修正具にドレス部材をセツトするた
めの治具となる装置に関する。
(従来技術) 例えば、ボールベアリングのアウタレースの内
面を研削するための研削盤における研削用砥石
は、上記アウタレースの内面の円弧面に対応する
円弧面を外周に形成した砥石が用いられる。この
ような砥石の外周部を断面円弧状に修正するため
のドレツシング装置として、一般に実開昭60−
138641号公報に開示されているような、所定の軸
線のまわりで旋回するドレス部材を備えた旋回型
砥石修正具が知られている。
ところで、上述のような砥石修正具を砥石修正
位置にセツトする場合、従来はこの砥石修正具で
ドレスされた砥石でワークを研削し、このワーク
が正規の寸法に研削されるか否かを測定しながら
砥石修正具におけるドレス部材の位置を調整して
いた。したがつて砥石修正具のセツトに多大の時
間を要し、作業能率が悪いのみでなく、ドレス部
材の位置合せに正確性を欠くものであつた。
(考案の目的) そこで本考案はドレス部材の位置決めを迅速か
つ容易にしかも正確に行なうことができる砥石修
正具のセツト装置を提供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案による砥石修正具のセツト装置は、所定
の旋回軸線のまわりで旋回可能に取付けられ、か
つ前記旋回軸線を含む平面に一致させた基準面を
有する回転部材と、先端を前記平面に向けて前記
回転部材に取付けられ、該回転部材の旋回に伴つ
て砥石の外周部を断面円弧状に修正するドレス部
材とを備えた砥石修正具に前記ドレス部材をセツ
トするための治具であつて、上記回転部材に取付
けられる本体部と、この本体部に互いに対向して
取付けられた調整ねじと、位置測定用ゲートとを
備えている。上記本体部は、回転部材の基準面に
当接しうる取付基準面を備え、この取付基準面を
回転部材の基準面に当接させた状態で回転部材に
取付けられる。上記調整ねじは、上記本体部が回
転部材に取付けられた場合にドレス部材の後端面
に後方から当接しうる先端を有し、その回動部に
よりドレス部材の位置を調整しうるように本体部
に螺合されている。また上記位置測定用ゲージ
は、本体部が回転部材に取付けられた場合にドレ
ス部材の先端に当接しうる測定子を備えて回転部
材の旋回軸線からドレス部材の先端までの距離を
測定しうるように構成されている。
(考案の効果) 本考案によれば、砥石修正具の回転部材がその
旋回軸線を含む平面に一致させた基準面を有し、
ドレス部材がその先端を上記平面に向けて回転部
材に取付けられる構成において、セツト装置の本
体部が回転部材の基準面に当接しうる取付基準面
を有し、本体部に取付けた位置測定用ゲージによ
つて、ドレス部材の先端と回転部材の旋回軸線と
の距離を測定するようになつているので、ドレス
部材の先端の絶対的な回転半径の設定が可能とな
り、ドレス部材交換時の位置決め再現性を向上さ
せることができ、かつ調整ねじによつてドレス部
材の位置決めを迅速かつ容易に行なうことができ
る。
(実施例) 以下図面を参照して本考案の実施例について詳
細に説明する。
第1図〜第3図において、セツト装置の本体部
1は、中央に四角い穴2を有する枠状部3と、こ
の枠状部3の前方側の両隅部から上方に向つて垂
直に立設された一対の取付部4,4と、枠状部3
の後方側の下面中央部から下方に向つて垂設され
た調整ねじ取付部5と、この調整ねじ取付部5に
対向して、枠状部3の前方側の下面中央部から下
方に向つて垂設されたゲージ取付部6とを一体に
備えている。取付部4,4の平坦な後面は、共通
な平面上にある取付基準面4a,4aを形成して
いる。この取付基準面4a,4aは、このセツト
装置が後述する砥石修正具15に取付れられた場
合、砥石修正具15の基準面16a,16aに一
致するものである。また取付部4,4には、取付
基準面4a,4aから直角にねじ部7a,7aを
突出させた取付用ボルト7,7がねじの付されて
いない軸部によつて回動自在に取付けられてい
る。一方、調整ねじ取付部5には、そのねじ部8
aの先端をゲージ取付部6側に向けた調整ねじ8
がその回動により進退可能に螺合されている。ま
たゲージ取付部6には第3図に示すようなダイヤ
ルゲージ9がその測定子10を調整ねじ8側に向
けて固定されている。なお、このダイヤルゲージ
9は第1図および第2図には省略してある。ダイ
ヤルゲージ9の取付に際しては、そのゼロ点調整
のため、第3図に仮想線で示されているようなマ
スターゲージMが用いられる。このマスターゲー
ジは、取付用ボルト7,7によつて取付基準面4
a,4a上に密着して取付けられるゼロ点調整用
基準プレート11と、このプレート11が本体部
1に締着された場合、端面12aが取付基準面に
一致するようにプレート11に取付けられた部材
12とよりなる。そして、ダイヤルゲージ9の針
がゼロを示すとき、ダイヤルゲージ9の測定子1
0の端面10aが上記部材12の端面12aの当
接するようにダイヤルゲージ9を位置決めし、そ
の位置でダイヤルゲージ9を締付ねじ13によつ
てゲージ取付部6に固定した後、取付用ボルト
7,7を緩めてマスターゲージMをこのセツト装
置から取外せばよい。
一方、砥石修正具15には、第4図および第5
図に示すように、その回転部材16に、本考案に
よるセツト装置の取付部4,4の取付基準面4
a,4aに密着しうる平坦な基準面16a,16
aが設けられている。基準面16a,16aは、
回転部材16の回転軸線Lすなわち、この砥石修
正具15が備えているダイヤモンドチツプよりな
るドレス部材17の旋回軸線を含む平面に一致す
るように形成されている。基準面16a,16a
には、取付用ボルト7,7のねじ部7a,7aが
螺着されるねじ孔21,21が形成されており、
セツト装置はその本体部1の取付基準面4a,4
aを基準面16a,16aに密着させた態様で、
取付用ボルト7,7によつて砥石修正具15の回
転部材16に固定される。ダイヤモンドチツプよ
りなるドレス部材17は、回転部材16に板ばね
18,18によつて揺動可能に連結されたホルダ
19に取付けられており、このセツト装置が砥石
修正具15に固定された場合、ホルダ19は本体
部1の孔2内に挿通され、ドレス部材17の後端
に調整ねじ8の先端が対向し、また、ドレス部材
17の先端にダイヤルゲージ9の測定子10の端
面10aが当接するようになつている。ホルダ1
9は図示しない調整手段によつて回転部材16に
対する揺動位置が調整され、かつ固定される。ド
レス部材17はその後端に当接される調整ねじ8
の回動によつて移動され、そのときのダイヤルゲ
ージ9の針の読みによつて、ドレス部材17の先
端と旋回軸線との距離Dが測定される。そして、
ダイヤルゲージ9の針が所定の目盛に達した位置
で、ドレス部材17を固定ねじ20でホルダ19
に固定することにより、ドレス部材17は所定の
旋回半径をもつて旋回しうるようにセツトされ
る。セツト後、取付用ボルト7,7を緩めること
により、このセツト装置は砥石修正具15から取
外され、砥石修正具15のセツトが完了する。
以上の説明で明らかなように、本考案によるセ
ツト装置を用いることにより、ドレス部材17の
位置決めを容易かつ正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を位置測
定用ゲージを取外した状態として示す正面図およ
び平面図、第3図は位置測定用ゲージを取付けた
状態における第1図の−線に沿つた断面図、
第4図は本考案の実施例を砥石修正具に取付けた
状態を示す正面図、第5図は第4図の−線に
沿つた断面図である。 1……本体部、3……枠状部、4……取付部、
4a……取付基準面、5……調整ねじ取付部、6
……ゲージ取付部、7……取付用ボルト、8……
調整ねじ、9……ダイヤルゲージ、10……測定
子、15……砥石修正具、16a……基準面、1
7……ドレス部材、19……ホルダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定の旋回軸線のまわりで旋回可能に取付けら
    れ、かつ前記旋回軸線を含む平面に一致させた基
    準面を有する回転部材と、先端を前記平面に向け
    て前記回転部材に取付けられ、該回転部材の旋回
    に伴つて砥石の外周部を断面円弧状に修正するド
    レス部材とを備えた砥石修正具に前記ドレス部材
    をセツトするための治具であつて、 取付基準面を備え、該取付基準面を前記回転部
    材の基準面に当接させて前記回転部材に取付けら
    れる本体部と、 該本体部が前記回転部材に取付けられた場合に
    前記ドレス部材の後端面に後方から当接しうる先
    端を有して前記本体部に螺合され、その回動によ
    り前記ドレス部材の位置を調整する調整ねじと、 前記取付基準面を含む平面に関して前記調整ね
    じ側とは反対側において前記調整ねじと対向して
    前記本体部に取付けられ、前記本体部が前記回転
    部材に取付けられた場合に前記ドレス部材の先端
    に当接しうる測定子を備えて前記旋回軸線から前
    記ドレス部材の先端までの距離を測定する位置測
    定用ゲージとを具備してなることを特徴とする砥
    石修正具のセツト装置。
JP1987022733U 1987-02-20 1987-02-20 Expired JPH0429977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022733U JPH0429977Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022733U JPH0429977Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131349U JPS63131349U (ja) 1988-08-26
JPH0429977Y2 true JPH0429977Y2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=30820394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987022733U Expired JPH0429977Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429977Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156758U (ja) * 1983-04-08 1984-10-20 日本電子機器株式会社 研削といしのドレツシング工具取付ジグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63131349U (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429977Y2 (ja)
JP2590531B2 (ja) ねじ軸有効径のインプロセス測定方法および装置
CN111673541B (zh) 一种风扇易磨环同心度在线测量与调整装置
JPH11311514A (ja) のこ刃用測定装置
JPS6331891Y2 (ja)
CN213970535U (zh) 一种带坐标检测功能的数控小磨头抛光机
CN215788789U (zh) 具有精准角度调节机构的铣磨机
CN215725652U (zh) 一种用于回转轴测量仪的旋转轴中心找正调整器
CN212329670U (zh) 数控车床对刀仪
CN217371943U (zh) 一种砂轮定心校正工装
JP2002326144A (ja) ねじ研削盤の砥石芯出方法
JPH0719699Y2 (ja) 切削具取付けユニット
JPH0424403Y2 (ja)
CN217619225U (zh) 一种可转动多面加工的工件夹具
JP2748569B2 (ja) 研削加工方法
JPS6130842B2 (ja)
JPH0724202Y2 (ja) ワークロケータ
JPH0357423Y2 (ja)
JPS6246302B2 (ja)
JP3050904B2 (ja) 研削機能を備えた工作機械
JPH065075Y2 (ja) 回転体心振れ測定用治具
JPS6210056Y2 (ja)
JPS6216282Y2 (ja)
JP2563742Y2 (ja) 超仕上げ加工機における砥石の揺動角度検出装置
JPS593793Y2 (ja) 円筒研削盤の砥石修正装置