JPS6210056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210056Y2
JPS6210056Y2 JP5141383U JP5141383U JPS6210056Y2 JP S6210056 Y2 JPS6210056 Y2 JP S6210056Y2 JP 5141383 U JP5141383 U JP 5141383U JP 5141383 U JP5141383 U JP 5141383U JP S6210056 Y2 JPS6210056 Y2 JP S6210056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing tool
holder
tip
diamond dresser
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5141383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59156758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5141383U priority Critical patent/JPS59156758U/ja
Publication of JPS59156758U publication Critical patent/JPS59156758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210056Y2 publication Critical patent/JPS6210056Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は研削盤の研削といしの目直しをするド
レツシング工具を交換する際の工具取付ジグに関
する。
<背景技術> 研削盤ではといし台の急速前進、荒研削切込
み、仕上研削切込み、停止、スパークアウト、急
速後退、停止および研削といしの目直し(ドレツ
シング)をするドレツシング工具の切込みなどは
自動定寸装置と組合わせて自動サイクルで行われ
るものが多い。特に内面研削盤においては加工中
の内径測定が面倒なため、この種の自動サイクル
が多用されている。
ここで、研削といしの目直しはホルダに固定さ
れたドレツシング工具たとえばダイヤモンドドレ
ツサを所定切込量だけ回転している研削といしに
切込ませることによりなされる。ところが、ドレ
ツシング工具は多数回の目直し作業により次第に
摩耗し、所定の目直しが図れなくなり交換をする
必要が生じてくる。
このドレツシング工具の交換は、ドレツシング
工具の切込みを自動サイクルの中で行うものにあ
つては、交換前のドレツシング工具先端のホルダ
に対する位置と交換後のドレツシング工具先端の
ホルダに対する位置とが等しくなり、自動サイク
ルのセツトを変更することなく研削作業が再開で
きるものであることが望ましい。
このために従来は第1図に示すように所定の回
数の目直しを行つたいわゆる使用済みの研削とい
し1を基準外径を有する研削といしとして駆動軸
2に取付け、一方ドレツシング工具が取付けられ
るホルダ3位置を研削といしの前記所定の回数の
うち最後の目直しを行う位置に設定する。そし
て、新しいドレツシング工具4の先端が前記研削
といし1の外周面に接触するようにドレツシング
工具4をホルダ3に取付ける。
しかしながら、このような従来のドレツシング
工具4の位置決め方法では、研削といし1の外周
とドレツシング工具4先端との接触を確認するこ
とが極めて難しく、このため交換前と交換後のド
レツシング工具先端の位置が必ずしも一致せず、
これによる研削といし外径寸法の不整から、加工
品の寸法精度不良や過大な切込みに伴う荷重増に
よる駆動軸2の破損という問題が生ずるおそれが
あつた。そして、このような不都合の回避は熟練
した作業者の技能に頼るのみであつた。
<目的> 本考案はこのような従来の問題点に注目してな
されたもので、ドレツシング工具交換の際のホル
ダに対するドレツシング工具の位置決めを容易か
つ確実に図るジグを構成することにある。
<考案の概要> このために、ジグ本体にドレツシング工具が突
出するホルダ端面と接する基準面と、該基準面に
対し直立してドレツシング工具外周に当接するガ
イド面とを設け、ホルダから突出しているドレツ
シング工具先端位置を計測する計測器を固定する
とともに、ドレツシング工具外周を前記ガイド面
に当接した状態で保持する保持手段を設けたジグ
を構成し、このジグの使用により前記ホルダ端面
に対する交換前のドレツシング工具先端の位置と
交換後のドレツシング工具先端位置とが等しくな
るようになる。
<実施例> 以下本考案を第2図に示す一実施例に基づき説
明する。
図においてジグ本体11の一方の端面は、ホル
ダ12に取付けられたダイヤモンドドレツサ13
が突出するホルダ端面12aに接する基準面11
aを形成し、該基準面11aにはダイヤモンドド
レツサ13が嵌挿されるガイド面としてのドレツ
サ保持孔14が基準面11aと垂直に設けられ
る。そして、もう一方の端面には、ホルダ端面1
2aから突出するダイヤモンドドレツサ13の先
端位置の計測器としてのダイヤルゲージ15が固
定され、そのスピンドル16が前記ドレツサ保持
孔14に通じる孔に挿通されてダイヤモンドドレ
ツサ13の先端に当接するようになつている。
一方、ジグ本体11の基準面11a側端部には
ドレツサ保持孔14に嵌挿された新たなダイヤモ
ンドドレツサを固定保持する手段としてのボルト
が螺合されるネジ部11bが設けられる。
なお、17はダイヤモンドドレツサ13をホル
ダ12に取付けるためのボルトである。
かかる構成を有するドレツシング工具取付ジグ
の使用によるダイヤモンドドレツサ交換の過程を
第3図に示す。
同図Aに示すように交換すべきダイヤモンドド
レツサ13はホルダ12にボルト17で固定され
ている。
次に同図Bに示すようにジグ本体11のドレツ
サ保持孔14をホルダ端面12aから突出してい
る交換すべきダイヤモンドドレツサ13に嵌挿
し、ジグ本体11の基準面11aとホルダ端面1
2aとが接するようにする。このときダイヤモン
ドドレツサ13の先端はジグ本体11に固定され
たダイヤルゲージ15のスピンドル16を押込
み、ダイヤルゲージ15の指針を回転する。これ
によりダイヤモンドドレツサ13先端位置が計測
される。そして、このときのダイヤルゲージ15
の指針の目盛は記録しておく(目盛板を回転して
指針の位置をゼロ目盛に合わせてもよい)。
次にジグ本体11をダイヤモンドドレツサ13
から抜取り、そのドレツサ保持孔14に同図Cに
示すように新たなダイヤモンドドレツサ18を嵌
挿する。そして、新たなダイヤモンドドレツサ1
8先端がダイヤルゲージ15のスピンドル16に
当接し該スピンドル16を押込み、ダイヤルゲー
ジ15指針の目盛が前に記録した値と等しくなつ
た位置で、ボルト19を締付けて新たなダイヤモ
ンドドレツサ18をジグ本体11に固定保持す
る。
そして、このジグ本体11に固定された新たな
ダイヤモンドドレツサ18の基準面11aから突
出している部分を交換すべきダイヤモンドドレツ
サ13が抜去られた後のホルダ12のドレツサ取
付孔20に嵌挿し、同図Dに示すようにジグ本体
11の基準面11aとホルダ端面12aとが接す
る位置で、新たなダイヤモンドドレツサ18をボ
ルト17によりホルダ12に固定する。その後、
ジグ本体11のボルト19を緩めジグ本体11を
はずすことによりダイヤモンドドレツサの交換作
業は終了する。
以上の過程から明らかなように本考案にかかる
ドレツシング工具取付ジグによれば、熟練した作
業者の技能にたよる作業工程はなく、何人でも同
じように交換前のダイヤモンドドレツサ先端の位
置と、交換後のそれとが一致するようにダイヤモ
ンドドレツサの交換ができることになる。
本実施例ではドレツシング工具先端とホルダ端
面12aとの距離を計測する手段としてダイヤル
ゲージ15を用いたが、この手段としてはたとえ
ばマイクロメータヘツドなどその他の計測器を用
いてもよい。また、ドレツシング工具外周が当接
するガイド面は必ずしも円孔壁である必要はな
く、半円孔壁、V溝壁などであつてもよく、ドレ
ツシング工具固定手段もバンドで締付けるように
してもよい。
<効果> 以上説明したように本考案では、研削盤のドレ
ツシング工具交換の際に交換すべきドレツシング
工具のホルダ端面からの突出量を計測し、新たな
ドレツシング工具先端とジグの基準面との距離が
この計測した値と等しくなるように新たなドレツ
シング工具を保持できるジグを構成した。このた
め熟練した作業者でなくても容易かつ確実に交換
前後のドレツシング工具先端位置が等しくなるよ
うにドレツシング工具を交換できるようになり、
作業者の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドレツシング工具の位置決め方
法を示す平面図、第2図は本考案の一実施例がド
レツシング工具に嵌挿された状態を示す縦断面
図、第3図A〜Dは前記実施例の使用手順を示す
縦断面図である。 11……ジグ本体、11a……基準面、12…
…ホルダ、12a……ホルダ端面、13,18…
…ダイヤモンドドレツサ、14……ドレツサ保持
孔(ガイド面)、15……ダイヤルゲージ(計測
器)、19……ボルト(保持機構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジグ本体に、ドレツシング工具が突出するホル
    ダ端面に接する基準面と、該基準面に対し直立し
    てドレツシング工具外周に当接するガイド面とを
    設け、ホルダから突出しているドレツシング工具
    先端位置を計測する計測器をジグ本体に固定する
    とともに、ドレツシング工具外周を前記ガイド面
    に当接した状態で保持する保持手段を設けたこと
    を特徴とする研削といしのドレツシング工具取付
    ジグ。
JP5141383U 1983-04-08 1983-04-08 研削といしのドレツシング工具取付ジグ Granted JPS59156758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141383U JPS59156758U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 研削といしのドレツシング工具取付ジグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141383U JPS59156758U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 研削といしのドレツシング工具取付ジグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156758U JPS59156758U (ja) 1984-10-20
JPS6210056Y2 true JPS6210056Y2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=30181821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141383U Granted JPS59156758U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 研削といしのドレツシング工具取付ジグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156758U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429977Y2 (ja) * 1987-02-20 1992-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59156758U (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802285A (en) Method and apparatus for ascertaining the radial location of a new wheel profile to be produced by a reprofiling operation
JP4071576B2 (ja) 工作機械
JPH0525626B2 (ja)
US2635345A (en) Gauging or trueing instrument
CN110732918A (zh) 复杂多级锥叶片转静子叶尖测量方法和磨削加工方法
US4228595A (en) Tool setting gage
JPS6210056Y2 (ja)
JP2843488B2 (ja) 工作機械の制御方法および制御装置
CN108205290A (zh) 基于激光位移传感器的工件调平装置
JPH05337787A (ja) 工作機械のボーリング径補正装置
JP3616329B2 (ja) 主軸端面研磨装置
US3116632A (en) Apparatus and method of grading grinding wheels in rotation
JP2001269843A (ja) 回転工具の中心位置測定方法
JP3627225B2 (ja) 砥石車のツルーイング装置
JP3777825B2 (ja) 精密研削盤および砥石半径測定方法
JP2003311610A (ja) 研削盤及びこれを用いた研削方法
JPH0521707B2 (ja)
CN214920567U (zh) 一种镗刀
JPH0215345B2 (ja)
JP2000329503A (ja) 計測器および、ワークの測定方法
JPS6234774A (ja) 高精度平面研削法
JP2748569B2 (ja) 研削加工方法
JPH0714801Y2 (ja) 測定具
KR880003194Y1 (ko) 선반가공용 측정 게이지
JPH06226626A (ja) マシニングセンタの制御方法および制御装置