JPH0429898A - 鉛筆芯の製造方法 - Google Patents
鉛筆芯の製造方法Info
- Publication number
- JPH0429898A JPH0429898A JP13646290A JP13646290A JPH0429898A JP H0429898 A JPH0429898 A JP H0429898A JP 13646290 A JP13646290 A JP 13646290A JP 13646290 A JP13646290 A JP 13646290A JP H0429898 A JPH0429898 A JP H0429898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous
- particle size
- surface area
- specific surface
- forming material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061354 Manilkara achras Species 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007970 homogeneous dispersion Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004482 other powder Substances 0.000 description 1
- 229920000308 poly m-methyl styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
有機結合材と体質材とを主材として使用し、混練、成形
後、焼成処理を施して鉛筆芯を製造するにあたり、解重
合により気孔を形成する気孔形成材を併用してなるもの
に関する。
後、焼成処理を施して鉛筆芯を製造するにあたり、解重
合により気孔を形成する気孔形成材を併用してなるもの
に関する。
(従来の技術)
上記した鉛筆芯は一般に有機焼成芯と呼ばれており、通
常、ポリ塩化ビニル系樹脂、ボ■− リビニルアルコール、フラン樹脂といった結合材と黒鉛
、窒化硼素といった体質材を主材とし、それに可塑剤、
溶剤、安定材などを必要に応じて併用し、ニーダ−13
本ロールといった混練機などで均一分散物としたものを
適宜寸法に成形し、高温熱処理して焼成芯体を得、更に
、必要に応じてシリコン油、スピンドル油、流動パラフ
ィンといった油状物質を含浸して得られている。ここで
、油状物質を含浸できるのは、焼成芯体が気孔を有する
ことによる。
常、ポリ塩化ビニル系樹脂、ボ■− リビニルアルコール、フラン樹脂といった結合材と黒鉛
、窒化硼素といった体質材を主材とし、それに可塑剤、
溶剤、安定材などを必要に応じて併用し、ニーダ−13
本ロールといった混練機などで均一分散物としたものを
適宜寸法に成形し、高温熱処理して焼成芯体を得、更に
、必要に応じてシリコン油、スピンドル油、流動パラフ
ィンといった油状物質を含浸して得られている。ここで
、油状物質を含浸できるのは、焼成芯体が気孔を有する
ことによる。
この気孔を人為的に形成する手段の一つとして気孔形成
材を使用することが知られている。例えば、特公昭51
−26849号公報に開示されているような、解重合に
より気孔を形成するものなどである。
材を使用することが知られている。例えば、特公昭51
−26849号公報に開示されているような、解重合に
より気孔を形成するものなどである。
(発明が解決しようとする課題)
気孔形成材の使用により焼成芯体の気孔を人為的に形成
すると、濃度向上の点で役立つことも多いが、反面、し
ばしば強度を低下させることになってしまう。
すると、濃度向上の点で役立つことも多いが、反面、し
ばしば強度を低下させることになってしまう。
即ち、気孔形成材を使用しても、得られる鉛筆芯の濃度
と強度の逆相関関係を改善させることはできていない。
と強度の逆相関関係を改善させることはできていない。
(課題を解決するための手段)
解重合により気孔を形成する気孔形成材として、平均粒
径が2〜50μm、比表面積が1 rd/ g以上の多
孔質のものを使用する。即ち、本発明は、有機結合材と
体質材とを主材として使用し、混練、成形後、焼成処理
を施して鉛筆芯を製造するにあたり、解重合により気孔
を形成する気孔形成材を併用してなるものにおいて、前
記気孔形成材として、平均粒径が2〜50μm、比表面
積がIJ/g以上の多孔質物質を使用してなる鉛筆芯の
製造方法を要旨とする。
径が2〜50μm、比表面積が1 rd/ g以上の多
孔質のものを使用する。即ち、本発明は、有機結合材と
体質材とを主材として使用し、混練、成形後、焼成処理
を施して鉛筆芯を製造するにあたり、解重合により気孔
を形成する気孔形成材を併用してなるものにおいて、前
記気孔形成材として、平均粒径が2〜50μm、比表面
積がIJ/g以上の多孔質物質を使用してなる鉛筆芯の
製造方法を要旨とする。
以下、説明する。
解重合により気孔を形成する気孔形成材として、材質的
には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイ
ソブチレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸エステル
、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロン、ポリメタメ
チルスチレンなどを挙げられる。これらは、全体として
の気孔調整ができるならば、完全に解重合して100%
気孔となる必要はなく、例えば、カーボンブラックやそ
の他の粉末などを分散含有しているものでもよいし、ま
た、形状的にも、球状、繊維状、偏平状など適宜である
が、多孔質のもの、それも、平均粒径が2〜50μm、
比表面積が1 rrF / g以上のものを使用する。
には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイ
ソブチレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸エステル
、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロン、ポリメタメ
チルスチレンなどを挙げられる。これらは、全体として
の気孔調整ができるならば、完全に解重合して100%
気孔となる必要はなく、例えば、カーボンブラックやそ
の他の粉末などを分散含有しているものでもよいし、ま
た、形状的にも、球状、繊維状、偏平状など適宜である
が、多孔質のもの、それも、平均粒径が2〜50μm、
比表面積が1 rrF / g以上のものを使用する。
平均粒径が小さすぎると、基本的に気孔形成材としての
役割を発揮できず、平均粒径が大きすぎると、濃度−強
度の逆相関関係の改善はともかく、絶対的に強度が小さ
すぎるものとなってしまう。また、比表面積が小さすぎ
ると、多孔質体としての長所があまり発揮されない。こ
こで、多孔質のものを使用すると濃度−強度の逆相関関
係が改善される理由としては、成形物の段階で、多孔質
の気孔形成材の表面凹凸や内部空間に結合材が入り込ん
だ状態となっており、これに焼成処理を施すと、焼成芯
体の気孔は壁部に炭化物の突起あるいは網目状のものを
有することになり、この結果、気孔自体が補強されたも
のとなるためと推測される。ちなみに、このような多孔
質の気孔形成材としては、市販材料を利用することもで
き、−例を挙げると、■メタルカラー製のSNPシリー
ズ(材質はナイロン)、種水化成品■製のチクポリマー
MBPシリーズ、同SBPシリーズ(各々、材質はポリ
メタクリルやポリスチレン)などがある。
役割を発揮できず、平均粒径が大きすぎると、濃度−強
度の逆相関関係の改善はともかく、絶対的に強度が小さ
すぎるものとなってしまう。また、比表面積が小さすぎ
ると、多孔質体としての長所があまり発揮されない。こ
こで、多孔質のものを使用すると濃度−強度の逆相関関
係が改善される理由としては、成形物の段階で、多孔質
の気孔形成材の表面凹凸や内部空間に結合材が入り込ん
だ状態となっており、これに焼成処理を施すと、焼成芯
体の気孔は壁部に炭化物の突起あるいは網目状のものを
有することになり、この結果、気孔自体が補強されたも
のとなるためと推測される。ちなみに、このような多孔
質の気孔形成材としては、市販材料を利用することもで
き、−例を挙げると、■メタルカラー製のSNPシリー
ズ(材質はナイロン)、種水化成品■製のチクポリマー
MBPシリーズ、同SBPシリーズ(各々、材質はポリ
メタクリルやポリスチレン)などがある。
このような気孔形成材を使用する以外は、前述したよう
な従来公知の方法をそのまま使用できる。尚、気孔形成
材の使用量は結合材に対する割合で、1〜30重量%程
度としておくとよい。
な従来公知の方法をそのまま使用できる。尚、気孔形成
材の使用量は結合材に対する割合で、1〜30重量%程
度としておくとよい。
(実施例)
以下、単に部とあるのは重量部を示す。
失庭孤よ
ポリ塩化ビニル 50部黒鉛
50部ジオクチルフタレート(可
塑剤) 15部ステアリン酸塩(安定剤)
2部メチルエチルケトン(溶剤) 50部5N
P−61310部 (■メタルカラー製の多孔質球状ナイロン:平均粒径1
2.7μm、比表面積2.8ボ/g) 上記配合物を3本ロールで混練し、細線状に押出成形後
、空気中で300℃まで加熱し更に不活性雰囲気中で1
000℃まで加熱する熱処理を施して直径約0.5mn
の焼成芯体を得、これにマイクロクリスタリンワックス
を含浸した。
50部ジオクチルフタレート(可
塑剤) 15部ステアリン酸塩(安定剤)
2部メチルエチルケトン(溶剤) 50部5N
P−61310部 (■メタルカラー製の多孔質球状ナイロン:平均粒径1
2.7μm、比表面積2.8ボ/g) 上記配合物を3本ロールで混練し、細線状に押出成形後
、空気中で300℃まで加熱し更に不活性雰囲気中で1
000℃まで加熱する熱処理を施して直径約0.5mn
の焼成芯体を得、これにマイクロクリスタリンワックス
を含浸した。
失凰孤裟二五
実施例1において、5NP−613の使用量を10部か
ら0.5部(実施例2)、5部(実施例3)、15部(
実施例4)、20部(実施例5)に変えた以外、すべて
実施例1と同様にした。
ら0.5部(実施例2)、5部(実施例3)、15部(
実施例4)、20部(実施例5)に変えた以外、すべて
実施例1と同様にした。
ヌ】n1更−ツー
実施例1において、5NP−613の代わりに、5NP
−609B (■メタルカラー製の多孔質球状ナイロン
:平均粒径6.2μm、比表面積4.45イ/g)(実
施例6)、5NP−638(■メタルカラー製の多孔質
球状ナイロン:平均粒径38μm、比表面積1.1lr
rr/g)(実施例7)を使用した以外、すべて実施例
1と同様にした。
−609B (■メタルカラー製の多孔質球状ナイロン
:平均粒径6.2μm、比表面積4.45イ/g)(実
施例6)、5NP−638(■メタルカラー製の多孔質
球状ナイロン:平均粒径38μm、比表面積1.1lr
rr/g)(実施例7)を使用した以外、すべて実施例
1と同様にした。
尖嵐孤旦二よ立
実施例1において、5NP−613の代わりに、種水化
成品■製のチクポリマーMBPシリーズのうち、材質が
ポリメタクリルであって、(平均粒径、比表面積)が(
3μm。
成品■製のチクポリマーMBPシリーズのうち、材質が
ポリメタクリルであって、(平均粒径、比表面積)が(
3μm。
150m/g)(実施例8)、(20μm。
80rrr/g)(実施例9)、(50μm、60n(
/g)(実施例10)のものを使用した以外、すべて実
施例1と同様にした。
/g)(実施例10)のものを使用した以外、すべて実
施例1と同様にした。
失胤桝↓よ
実施例J−において、更に、実施例9で使用のチクポリ
マーMBP(平均粒径20μm。
マーMBP(平均粒径20μm。
比表面積80i/g)を5部併用した以外、すべて実施
例1と同様にした。
例1と同様にした。
ル較孤よ
実施例1において、5NP−613の代わりに、ポリテ
トラフルオロエチレン粉末(平均粒径0.2μm、比表
面積0.5イ/g)を使用した以外、すべて実施例1と
同様にした。
トラフルオロエチレン粉末(平均粒径0.2μm、比表
面積0.5イ/g)を使用した以外、すべて実施例1と
同様にした。
共l劃1し−y
実施例1において、5NP−613の代わりに、材質が
ナイロン(球状形状)であって、(平均粒径、比表面積
)が(10μm、0゜4イ/g)(比較例2)、(10
0ttmr 0.2rrr/g)(比較例3)のものを
使用した以外、すべて実施例1と同様にした。
ナイロン(球状形状)であって、(平均粒径、比表面積
)が(10μm、0゜4イ/g)(比較例2)、(10
0ttmr 0.2rrr/g)(比較例3)のものを
使用した以外、すべて実施例1と同様にした。
上記各側のものについて、曲げ強さと濃度をJIS
S 6005に準じて測定した結果を表−1に示す。
S 6005に準じて測定した結果を表−1に示す。
表−1
(発明の効果)
表−1において、比較例1や比較例2の濃度の値は0.
33となっており、また、曲げ強さの値は約300とな
っている。これに対一 し、実施例8においては、濃度の値がやはり0.33で
ありながら曲げ強さの値は約350となっている。また
、比較例3と実施例5とを比較しても、同様に実施例5
の方が曲げ強さの値が大きくなっている。このようなこ
とより判るように、本発明によれば、気孔形成材を使用
して気孔を積極的に形成するにあたり、濃度−強度逆相
関関係の改善された鉛筆芯を製造することができる。
33となっており、また、曲げ強さの値は約300とな
っている。これに対一 し、実施例8においては、濃度の値がやはり0.33で
ありながら曲げ強さの値は約350となっている。また
、比較例3と実施例5とを比較しても、同様に実施例5
の方が曲げ強さの値が大きくなっている。このようなこ
とより判るように、本発明によれば、気孔形成材を使用
して気孔を積極的に形成するにあたり、濃度−強度逆相
関関係の改善された鉛筆芯を製造することができる。
Claims (1)
- 有機結合材と体質材とを主材として使用し、混練、成
形後、焼成処理を施して鉛筆芯を製造するにあたり、解
重合により気孔を形成する気孔形成材を併用してなるも
のにおいて、前記気孔形成材として、平均粒径が2〜5
0μm、比表面積が1m^2/g以上の多孔質物質を使
用してなる鉛筆芯の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13646290A JP2943242B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | 鉛筆芯の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13646290A JP2943242B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | 鉛筆芯の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0429898A true JPH0429898A (ja) | 1992-01-31 |
JP2943242B2 JP2943242B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=15175680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13646290A Expired - Lifetime JP2943242B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | 鉛筆芯の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2943242B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176993A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Pentel Corp | 鉛筆芯の製造方法 |
-
1990
- 1990-05-25 JP JP13646290A patent/JP2943242B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176993A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Pentel Corp | 鉛筆芯の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2943242B2 (ja) | 1999-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0429898A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JP5060488B2 (ja) | 触媒活性多孔質成形体の製造方法、及び触媒活性多孔質成形体 | |
JP5162827B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH0593162A (ja) | 鉛筆芯及びその製造方法 | |
JPH04168096A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JP3774777B2 (ja) | 鉛筆芯 | |
JP2012116946A (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JPH03197097A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JP3161019B2 (ja) | 鉛筆芯 | |
JP4122945B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH05331405A (ja) | 鉛筆芯 | |
JP5621480B2 (ja) | 焼成鉛筆芯 | |
JPH03114790A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH055075A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH0536364B2 (ja) | ||
JPH1036747A (ja) | 鉛筆芯 | |
JPS58172210A (ja) | 電極用炭素体の製造方法 | |
JPS62176909A (ja) | 活性炭製品およびその製造方法 | |
JPH1081847A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPS631199B2 (ja) | ||
JP5223164B2 (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH0532927A (ja) | 鉛筆芯 | |
JPH02227473A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPH07238249A (ja) | 鉛筆芯の製造方法 | |
JPS6381180A (ja) | 鉛筆芯 |