JPH03197097A - 鉛筆芯の製造方法 - Google Patents

鉛筆芯の製造方法

Info

Publication number
JPH03197097A
JPH03197097A JP33734889A JP33734889A JPH03197097A JP H03197097 A JPH03197097 A JP H03197097A JP 33734889 A JP33734889 A JP 33734889A JP 33734889 A JP33734889 A JP 33734889A JP H03197097 A JPH03197097 A JP H03197097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
forming material
void forming
coating
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33734889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Miyahara
宮原 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP33734889A priority Critical patent/JPH03197097A/ja
Publication of JPH03197097A publication Critical patent/JPH03197097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 有機結合材と体質材とを主材として使用し、混練、成形
後、焼成処理を施して鉛筆芯を製造するにあたり、気孔
形成材を併用してなるものに関する。
(従来の技術) 一般に有機焼成芯と呼ばれている鉛筆芯は、通常、ポリ
塩化ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール、フラン樹脂
といった結合材と黒鉛、窒化硼素といった体質材を主材
とし、それに可塑剤、溶剤、安定材などを必要に応じて
併用し、ニーダ−13本ロールといった混練機などで均
一分散物としたものを適宜寸法に成形し、高温熱処理し
て焼成芯体を得、更に、必要に応じてシリコン油、スピ
ンドル油、流動パラフィンといった油状物質を含浸して
得うしている。ここで、油状物質を含浸できるのは、焼
成芯体が気孔を有することによる。
この気孔を人為的に形成する手段の一つとして気孔形成
材を使用することが知られている0例えば、特公昭51
−26849号公報には解重合型樹脂の使用が、また、
特公昭51−3245号公報には昇華性物質の使用がそ
れぞれ開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 気孔形成材を使用すると、濃度は良好になる反面、強度
が劣ったものになってしまう欠点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、有機結合材と体質材とを主材として使用し、
混練、成形後、焼成処理を施して鉛筆芯を製造するにあ
たり、気孔形成材を併用してなるものにおいて、前記気
孔形成材の表面をゴムで被覆したものを使用してなる鉛
筆芯の製造方法を要旨とする。
以下、詳述する。
気孔形成材としては、熱処理により気散消耗したり最終
的に薬品処理により溶解除去したりするものを適宜使用
できるが、好ましいものを例示するとするならば、解重
合型の樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸エス
テル、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロン、ポリメ
タメチルスチレンなどを挙げられる。ゴムで被覆するこ
とが容易なこと、ゴムで被覆した状態を安定維持するこ
とが容易なこと、除去のために面倒な薬品処理などを必
要としないことなどゆえである。
また、形状や大きさも適宜であり、例えば繊維状であっ
てもよい。
この気孔形成材の表面を被覆するゴムとしては、ポリク
ロロプレン、ブタジェン・スチレン共重合体、ブタジェ
ン・アクリロニトリル共重合体イソプレン共重合体など
適宜の合成ゴム、天然ゴムが使用できるが、好ましくは
炭化残存性の高いものを選択する。
ゴムを気孔形成材に被覆するには、気孔形成材表面でゴ
ムとなるものを重合させたり。
溶液状にしたゴムを用いたり、メカノケミカル的方法と
して最近着目されるようになってきたハイブリダイゼー
ション法を利用したりすればよい。ちなみに市販品もあ
り、−例を挙げると、宇部興産−からUBE−FRRシ
リーズとして販売されている。尚、好ましい被覆量はゴ
ムの気孔形成材に対する重量割合で5〜60%程度、ま
た、ゴムで表面被覆した気孔形成材の好ましい使用量は
、結合材に対する重量割合で10〜30%程度であるが
、それぞれこれら範囲に限定されるものではない。また
、このようなゴムで表面被覆した気孔形成材とともに未
処理の気孔形成材を併用することも否まない。
(実施例) 以下、単に部とあるのは重量部を示す。
失l舊よ (1)ゴム被覆気孔形成材の準備 平均粒径50μmのポリエチレンビーズの表面にヘンシ
ェルミキサーなどで微粉砕したスチレンゴムをハイブリ
ダイゼーションシステム(奈良機械製作所)により付着
させた。
ここで、スチレンゴムのポリエチレンビーズに対する重
量割合は10%である。
(2)芯の製造 ポリ塩化ビニル        40部黒鉛     
        50部(1)で準備した気孔形成材 
  5部ジオクチルフタレート(可塑剤)18部ステア
リン酸塩(安定剤)    2部メチルエチルケトン(
溶剤)  100部上記配合物を加圧ニーダ−1三本ロ
ールを用いて混練後、細線状に押出成形し、空気中で3
00℃まで加熱し更に不活性雰囲気中で1100℃まで
加熱する熱処理を施して直径的0.5閣の焼成芯体を得
、これにマイクロクリスタリンワックスを含浸した。
去n影:」一 実施例1において、スチレンゴムのポリエチレンビーズ
に対する重量割合を10%から2%、20%、60%、
70 % ニ変えた以外、すべて実施例1と同様にした
ヌ[ 実施例1において、(1)での準備をする代わりに宇部
興産−のUBE−FRR(EPDM)シリーズを(2)
で使用した以外、すべて実施例1と同様にした。ここで
、使用したものは、ナイロン短繊維(平均径0.3μm
、平均長200μm)に50重量%のエチレンプロピレ
ンゴムが被覆されたもの(実施例4)。
ナイロンビーズ(平均粒径0.6μm)に50重量%の
エチレンプロピレンゴムが被覆されたもの(実施例5)
である。
大嵐璽旦−旦 実施例1において、(1)で準備した気孔形成材の(2
)での使用量を5部から1部、13部に変えた以外、す
べて実施例1と同様にした。
去m店 実施例1において、ポリエチレンビーズの代わりにポリ
テトラフルオロエチレンを使用した以外、すべて実施例
1と同様にした。
失衡■よよ 実施例1において、スチレンゴムの代わりにニトリルゴ
ムを使用した以外、すべて実施例1と同様にした。
ル較貫よ 実施例1において、(1)における準備をすることなく
、そのままポリエチレンビーズを使用した以外、すべて
実施例1と同様にした。
ルnλ 実施例10において、(1)における準備をすることな
く、そのままポリテトラフルオロエチレンを使用した以
外、すべて実施例10と同様にした。
坦絞叢苅 実施例1において、(1)の準備物を使用することなく
(2)の芯の製造をした以外、すべて実施例1と同様に
した。
上記各側のものについて、曲げ強さと濃度をJIS  
S  6005に準じて測定した結果を表−1に示す。
表−1 (発明の効果) 表−1より判るように、本発明によれば、気孔を積極的
に形成するにあたり1強度の低下を抑制しながら濃度の
向上を図ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機結合材と体質材とを主材として使用し、混練、成形
    後、焼成処理を施して鉛筆芯を製造するにあたり、気孔
    形成材を併用してなるものにおいて、前記気孔形成材の
    表面をゴムで被覆したものを使用してなる鉛筆芯の製造
    方法。
JP33734889A 1989-12-26 1989-12-26 鉛筆芯の製造方法 Pending JPH03197097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33734889A JPH03197097A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 鉛筆芯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33734889A JPH03197097A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 鉛筆芯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197097A true JPH03197097A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18307781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33734889A Pending JPH03197097A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 鉛筆芯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008021539A3 (en) * 2006-08-18 2008-04-10 Porex Corp Sintered polymeric materials and applications thereof
US8690981B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Porex Corporation Sintered porous plastic liquid barrier media and applications thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008021539A3 (en) * 2006-08-18 2008-04-10 Porex Corp Sintered polymeric materials and applications thereof
US8141717B2 (en) 2006-08-18 2012-03-27 Porex Corporation Sintered polymeric materials and applications thereof
US8690981B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Porex Corporation Sintered porous plastic liquid barrier media and applications thereof
US9370731B2 (en) 2011-06-15 2016-06-21 Porex Corporation Sintered porous plastic liquid barrier media and applications thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009167412A (ja) ランダム配向炭素フィブリルの巨視的集合体と有機ポリマーの三次元相互貫通網状組織
JPH03197097A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JP2008254959A (ja) 多孔質炭素体及びその製造方法。
KR101162595B1 (ko) 다공질 성형체용 수축성 섬유
JP2016027599A (ja) 炭素多孔質電極およびその製造方法
JPH0593162A (ja) 鉛筆芯及びその製造方法
JP2004331690A (ja) 焼成鉛筆芯
JPH0429898A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JPH0536364B2 (ja)
JPH03114790A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JP3774777B2 (ja) 鉛筆芯
JP4122945B2 (ja) 鉛筆芯の製造方法
JPH07238249A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JPS62176909A (ja) 活性炭製品およびその製造方法
JPH1036747A (ja) 鉛筆芯
KR20170106925A (ko) 촉매용 탄소 담체
JPH04168096A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JPH0651820B2 (ja) 複合体ゴム組成物
KR20030078423A (ko) 연필심 조성물 및 이를 이용하여 제조하는 연필심
JPH1088057A (ja) 焼成鉛筆芯
JPS58172210A (ja) 電極用炭素体の製造方法
JPS63243182A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JP2017061592A (ja) シリコーン多孔体の製造方法
JPH06165904A (ja) 黒鉛フィルタ−及びその後処理方法
JPS62129370A (ja) 鉛筆芯の製造方法