JPH04298789A - 楽音演奏タイミング生成方法及び装置 - Google Patents

楽音演奏タイミング生成方法及び装置

Info

Publication number
JPH04298789A
JPH04298789A JP3064192A JP6419291A JPH04298789A JP H04298789 A JPH04298789 A JP H04298789A JP 3064192 A JP3064192 A JP 3064192A JP 6419291 A JP6419291 A JP 6419291A JP H04298789 A JPH04298789 A JP H04298789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
section
modulation
timing
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3064192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679429B2 (ja
Inventor
Naoki Shibata
柴多 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3064192A priority Critical patent/JP2679429B2/ja
Publication of JPH04298789A publication Critical patent/JPH04298789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679429B2 publication Critical patent/JP2679429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は楽音演奏タイミング生成
方法及び装置に関し、特に楽器自動演奏装置において楽
譜上の音符の音長を基に実際の楽器の演奏音長を制御す
る演奏タイミング生成方法及び生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の楽音演奏タイミング生成方法及び
装置において、自動演奏装置またはシーケンサーは、演
奏データを読み出すクロックを固定とし、観賞時に自然
感を与えるため、ほぼ音符毎の演奏データに楽譜情報以
外の音長データを詳細に与えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の自動演
奏装置の楽音演奏タイミング生成方法及び装置において
、観賞時に自然感を与えるには、全ての発音に対してそ
れぞれの音長を表すための発音及び消音のタイミングを
与える必要があるが、通常は読み出しのクロックを固定
としているために、音符毎に発音のタイミングを詳細に
与える必要があった。そのため、従来装置では演奏時に
自然なリズムを得るためには、演奏用のデータを作成す
る時に膨大な量のタイミングデータ付加作業を行なう必
要があった。さらにそれらのデータは、音符毎に記録さ
れるため、実際に内部記憶または外部記憶に記録された
場合には大きな記憶空間を占めていた。
【0004】また、従来の装置ではMIDI信号を受信
して録音媒体に録音するごとくMIDI信号を記録する
、実時間記録あるいはリアルタイムレコーディングと呼
ばれる機能があり、MIDI信号を送信できる鍵盤型コ
ントローラなどを用いて演奏者の実際の演奏を記録して
、自動演奏時の自然な演奏を作成していた。この方法で
は、自動演奏用データの作成者が、データ入力のための
鍵盤楽器などの道具になれている必要があり、楽器演奏
を得意としない者には、上記実演奏によるデータ入力は
向いていなかった。
【0005】本発明の目的は、演奏データを読み出すク
ロックを可変とし、さらに読み出しクロックの周波数的
変化を周波数変調の重ね合わせとして記憶することによ
り細かなタイミングデータを基本周波数と周波数比から
なるデータに変換して記憶し、加えて、譜面上で同じリ
ズムパターンとして表記されるリズムに対し、すでに作
成されているものから基本周波数と周波数比を流用する
ことにより記憶空間を縮小することを可能とし、また、
この流用によってタイミングデータの作成の煩わしさか
らユーザを解放することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の本発明の楽音演奏
タイミング生成方法は、楽曲の自動演奏装置における音
楽演奏のタイミング生成モード時に曲調ならびに曲中に
おける演奏の位置に応じて搬送波および変調波ごとに周
波数および位相および振幅の少なくとも一つが変更され
たパルス波を出力する周波数変調部と、楽器を操作する
ための制御情報を制御タイミングに対応させて記憶する
演奏データ記憶部と、前記周波数変調部からのパルス波
を計数した値で得られる前記制御タイミングにより前記
演奏データ記憶部から前記制御情報を読み出す演奏デー
タを読み出し部とを有する。
【0007】第2の本発明の楽音演奏タイミング生成装
置は、楽曲の自動演奏装置における楽音演奏タイミング
生成装置であって、少くとも1段の周波数変調を行なう
周波数変調回路における周波数変調の段数および搬送波
の周波数および搬送波と変調信号との周波数比および位
相及び振幅の変調データを記憶する変調データ記憶部と
、制御する楽器の操作情報および前記変調データをイン
デクスに対応させて記憶する演奏データ記憶部と、前記
インデクスにより変調制御部が出力した前記変調データ
により前記変調信号が周波数変調された被変調信号を出
力する周波数変調部と、前記被変調前記被変調信号によ
り前記演奏データを記憶部から前記操作情報を読み出す
演奏データ読み出し部と、前記演奏データ読み出し部か
らの前記操作情報を前記楽曲の自動演奏装置に出力する
インターフェース部とを備える。
【0008】第3の本発明の楽音演奏タイミング生成装
置は、楽曲の自動演奏装置における楽音演奏タイミング
生成装置であって、タイミング生成モードおよびタイミ
ング学習モードを有し、種々の楽曲またはその一部につ
いて拍頭または譜面もしくはそれに代わる演奏情報記録
手段によって記述された音符表現におけるタイミングな
どの演奏上の基準タイミングを記録する譜面情報保持部
と、前記基準タイミングを記録した楽曲またはその一部
に対応する実際の演奏タイミングを記憶する演奏タイミ
ング保持部と、タイミング学習モードとして前記基準タ
イミングと前記演奏タイミングのデータからスペクトル
分析とFM復調を用いて周波数変調の段数と搬送波の周
波数及び変調信号の周波数比及び位相及び振幅を取り出
し前記変調データ記憶部に出力する変調信号情報抽出部
とを備える。
【0009】第4の本発明の楽音演奏タイミング生成装
置は、楽曲の自動演奏装置における楽音演奏タイミング
生成装置であって、ネットパラメータとして周波数変調
ニューラルネットワークのノード接続状態および結合荷
重および状態遷移の時定数及びノードのしきい値の組を
少なくとも一つ記憶する発振パラメータ記憶部と、前記
発振パラメータ記憶部から1組のネットパラメータを読
み込み保持する発振パラメータバッファ部と、前記発振
パラメータバッファ部のネットワークパラメータにより
定まる周波数変調ニューラルネットを実現する周波数変
調ニューラル・ネットワーク部と、前記発振パラメータ
記憶部中のネットパラメータを特定し前記発振パラメー
タバッファ部に読み込ませる制御を行い前記周波数変調
ニューラル・ネットワーク部の状態をネットパラメータ
に従って変化させ発振および変調動作を行わせる発振制
御部と、前記周波数変調ニューラル・ネットワークの出
力する波形を成形する波形整形部を備える。
【0010】
【作用】本発明の基本的な原理は、細かに変わる音符の
発音タイミングを表すために、演奏データを読み出すた
めのクロック間隔を周波数変調してデータを読み出そう
というものである。また、FMNNによる周波数変調の
実現により、ニューラルネットワークとハードウェアの
結合を行い易くしようというものである。
【0011】これは図6に示すように楽譜上の拍の進行
を一定間隔Δtのパルスとみなし、このパルスを搬送波
と見立てて適切な変調信号により周波数変調を施し、変
動する拍間隔Δt1 ,Δt2 ,Δt3 等を近似し
ようとするものである。
【0012】従来は、変動する拍間隔を示すために、自
動演奏装置内の読み出し用クロックに比例した換算単位
でのみ記述していたため、音楽の発音毎に細かな数値で
発音を示す必要があった。例えばパーソナルコンピュー
タと組み合わせて自動演奏装置を構成する典型的な自動
演奏ソフトウェアである。アメリカ合衆国インテリジェ
ントミュージック社製のMIDIシーケンサソフトウェ
ア「アップビート」(“UpBeat”,Intell
igent  Music,U.S.A.)のマニュア
ルのアペンディックス1ページから8ページ(Appe
ndix−1からAppendix−8)によれば、こ
のソフトウェアは標準では一拍の96分の1の分解能で
楽器の制御信号であるMIDIイベントを記述している
。 また、タイムベースと呼ばれる値を変更することにより
、一拍当たりの分解能を上げることができるが、一拍に
対する分解能を設定するのみであり、細かく設定すれば
するほどパーソナルコンピュータの主記憶あるいは、外
部記憶の容量をより大きく占めていた。
【0013】また、これらのシステムでは、小節を越え
る長さを越えてテンポの細かな変動を設定する場合など
、一音毎に変更する必要があり、長さの変化の記述に熟
練していないユーザが自然なリズムを得るには繁雑な作
業を繰り返す必要があった。さらに音程とタイミングな
どを合わせて記述しているために、一度作成したデータ
は変更しづらく、また、他の音程などには流用すること
も出来なかった。本発明では、時系列データを読み出す
クロックの周波数を時間的に変化させることにより、細
かに変化する発音制御タイミングを記述し、その結果と
してタイミングデータの記述量を減らし、さらに同一リ
ズムデータの流用を可能とし、その結果としてユーザを
タイミングデータ記述作業の煩わしさから解放しようと
いうものである。
【0014】クロック周波数の時間的な変化は通信など
で用いられているFM変調を用いる。このFM変調につ
いては「モジュレーション,第2版27−40頁」(“
Modulation,”SecondEdition
,Edward  Arnold,(1982)pp2
7−40,以降文献1)の記載がある。
【0015】FM変調波vc は、正弦波である搬送波
の周波数をfc 、正弦波である変調波の周波数をfm
 、周波数変移をΔfc 、時刻をt、変調波の振幅を
Vc として次のように与えられる。
【0016】
【0017】また、同時に二つ以上の変調波で変調する
ことも可能である。本発明では、外部からの制御により
変調回路の多段の接続状態を変化させること、及び変調
波間の周波数比と位相と発振状態を変化させることによ
って、使用者が希望する速度変化を得られるような回路
を構成する。また前出の式及び式では時間を連続時間と
して記述したが、tを単位時間Δtを用いてt=nΔt
  (nは整数)  (3)とおくことで、離散時間で
表すことも可能である。つぎに、周波数変調ニューラル
・ネットワーク(Frequency  Modula
tion  NeuralNetwork,以下FMN
Nと略記)の動作について説明する。この様な結合をニ
ューラルネットワークの動作については「神経回路網の
数理」(産業図書株式会社,昭和53年,pp7−16
6,以降文献2)が詳しい。FMNNにおいて、回路を
構成する部品について説明する。 多くのネットワークモデルでは構成要素は殆ど均一の特
性を持ったニューロンであるが、FMNNではネットワ
ークを構成するのは発振回路・変調回路などの部品であ
る。それらの部品はノードと呼ばれる構成単位から出来
ており、ノードはニューロンから構成されている。ニュ
ーロンのモデルとしては文献2の甘利のモデルのうち、
連続時間・連続情報のモデルを用いる。すなわちUi 
をニューロンiの内部状態、wijをニューロンjから
ニューロンiへの結合荷重、Si を外部からの刺激、
fi (Ui )をニューロンiの活性度変換関数とし
【0018】
【0019】ここで、それらニューロンがランダムに結
合している状態を巨視的に扱うことを考える。xi (
t)を時刻tでのニューロンiの出力、wijを要素と
する結合荷重、閾値hi 、外部からの刺激Si とす
る。このとき巨視的状態方程式は、
【0020】
【0021】であり、F(U)は単調増加の飽和関数で
ある。(5)式で表わされるランダム結合回路の平衡状
態は単安定か双安定になるので振動解は得られない。そ
のため、この様なランダム結合回路である神経集団のい
くつかを相互に結合した系を考える。いま興奮性(N1
 )と抑制性(N2 )の2つの神経集団を結合した系
を取り上げ、振動回路になる場合について取り上げてみ
る。この系の状態方程式はUi を集団iの平均膜電位
、Wijを集団ij間の結合荷重の平均、Fi (Ui
 )を集団iの活性度関数として
【0022】
【0023】ここでUI ,UII,UIII ,UI
VをUI   =S+W1 +W2   UII  =S+W2   UIII =S UIV  =S+W1       ……(11)のよ
うに定義すると活性度関数の近似により、これらはU1
 −U2 平面上で第i象限にある時にUi (i=I
,II,III,IV)に向かって移動する。すなわち
【0024】
【0025】と書ける。このUi はU1 軸に二辺が
平行な平行四辺形を形成しており、(i)この平行四辺
形が原点を囲んでいてかつ(ii)W11<|W12|
のとき系は振動回路になる。これまで述べた振動解を持
つ神経回路網を用いると、その振動解は図7に示すよう
な4点ABCD、つまりA(0,A),B(B,0),
C(0,C),D(D,0)、(A<0,B>0,C<
0,D<0)を頂点とする四角形の辺上を動く。ここで
平衡状態における振動の周期Tについて考える。(12
)式で、U2 成分について考えると
【0026】
【0027】であるので、外部からの刺激によって周波
数変調できる事がわかる。また、その周波数偏移はS1
 の最大最小値によって求められる。14式に示すよう
にTにはrが乗じてあるので、この値を調整することに
より発振周波数を操作できることは明らかである。
【0028】次にFM変調回路が望ましい被変調信号を
出力するように変調回路の接続の仕方と周波数比を学習
する方法について説明する。比FM変調波のスペクトル
は、搬送波を中心に対称に分布する(文献1)。そのた
め、一つの信号の伝播経路内に一つの周波数の搬送波の
み存在している場合は、高速フーリエ変換などで得られ
るスペクトルの分布から搬送波周波数を推定することが
容易である。また、一度大まかな搬送波周波数を設定す
ると、FM放送受信器などで用いられている自動周波数
調整機構(AFC)などを用いて搬送波周波数を追随す
ることも可能である。前述のようにしてもとめられた搬
送波周波数を使い、与えらえたFM変調波をFM復調し
ておおもとの変調信号を取り出すことができる。さらに
得られたおおもとの復調信号がやはり被FM変調信号と
考えられる時には、再帰的に搬送波周波数を求めていく
ことが出来る。また、2波以上の搬送波が同一の伝播経
路に存在している場合は、スペクトルが分離可能であれ
ば、それぞれについて搬送波周波数を求めることができ
、それぞれの周波数について前述の復調操作を行なえば
よい。
【0029】得られた回路構造と、搬送波と変調信号の
周波数比から実際に演奏タイミングを発生する際につい
て説明する。演奏データには、例えば、鍵盤楽器におけ
る打鍵操作の情報及びそのタイミングについての情報が
含まれているとする。従来は、1拍目、2拍目、3拍目
と拍が移動する度に、演奏データ上のタイミングで、拍
の長さを変化させる必要があったが、本手法では、その
読み出しクロックを変化させるため、演奏タイミングの
記述には拍の長さ変化を具体的に記述する必要は無い。
【0030】例えば、標準MIDIファイルフォーマッ
トと呼ばれる形式で記述されるときの、打鍵信号記述で
は、ノートオンイベント、発音時間、ノートオフイベン
ト、休譜時間の様に演奏を記述するが、本手法によれば
、時間の記述に拍の長さの伸縮を記述する必要はなく、
発音時間と休譜時間の比を1拍あたりについて記述する
ことになる。MIDIクロックの様に一拍あたりを24
サイクルで記述しているとすると、8分音符二つを一拍
中で鳴らす時には、従来は「シャッフル気味」なら「発
音長7休譜長7発音長5休譜長5」のごとく音符毎の長
さを変え、しかも2拍目を短く、つまりMIDIクロッ
ク24サイクル未満に収まるように修正し、3拍目は長
めに、つまりMIDIクロック25サイクル以上になる
ように修正するという作業を行なう必要があった。 本手法によると、打鍵データ自体には最前に述べたサイ
クル数の変化を記述する必要はなく、ただ「発音長6休
譜長6発音長6休譜長6」の様に全てを記述したデータ
を用意するだけで良い。回路構造と周波数比を設定する
ことにより、これらのサイクル自体の長さを可変し、演
奏データを読み出し、打鍵操作情報を処理すると、演奏
タイミングは次々と得られていくことになる。
【0031】そのため、発音長や休譜長を記述するため
の分解能は低く押えても、読み出しクロックのFM変調
による変化によって、同等の効果が得られ、分解能を低
くすることにより時刻記述を短くすることができ、そし
て、記述空間占有量の縮小を実現することが出来る。ま
た、分解能を低くすることによって、従来の高分解能を
もとに記述していた演奏タイミングを表す複数種類の記
述が同一のものになる場合があり、その場合は一つの打
鍵操作記述と、複数種類の回路構造及び周波数比のペア
の記述に分解でき、記憶空間占有量の縮小を実現できる
【0032】また、打鍵操作におけるタイミングの細か
なデータをユーザが作成しなくても、あらかじめ用意さ
れた回路構成と周波数比を用いることで時間の伸縮を実
現できるため、ユーザはタイミングデータの作成作業の
煩わしさから解放されることになる。
【0033】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は第1の本発明による楽音演奏タイミング生成
装置の一実施例を示すブロック図である。
【0034】この楽音演奏タイミング生成装置は、周波
数変調部11と、演奏データ記憶部12と、演奏データ
読み出し部13を有する。周波数変調部11は一つ以上
の周波数変調器と一つ以上の発振器からなり、それらが
接続回路が生成する波形を整形し非均一間隔のパルス波
を生成する。演奏データ記憶部12は、楽器の制御情報
とそれらを用いるべきタイミングを記憶する。
【0035】演奏データ読み出し部13は、周波数変調
部11が生成するパルス波を計数する事で演奏データ記
憶部12に納められた演奏タイミングを計り、それに基
づき楽器制御情報を演奏データ記憶部12から読み出す
。以上の構成の楽音演奏タイミング生成装置では、演奏
データ記憶部12には4分音符や8分音符などといった
音符長と音程による楽器操作情報が収められている。 演奏データ読み出し部13は、周波数変調部11の出力
する信号をそのままあるいは分周して計測し、それに基
づいて演奏データ記憶部12から楽器操作信号を読み出
す。
【0036】図2は第2の本発明による楽音演奏タイミ
ング生成装置の一実施例を示すブロック図である。この
楽音演奏タイミング生成装置は、変調データ記憶部21
と、変調器制御部22と、周波数変調部23と、演奏デ
ータ記憶部24と、演奏データ読出し部25と、楽器接
続インターフェース部26を有する。変調データ記憶部
21は1段以上のFM変調をする回路の構成及び、変調
周波数と搬送波周波数の比、位相、振幅の変調データを
記憶する。演奏データ記憶部24は制御すべき楽器の操
作情報と、変調データ記憶部中より選択する変調データ
のインデックスを記憶する。変調器制御部22は、演奏
データ記憶部24から変調データ記憶部21中の変調デ
ータのインデックスを読み取り、対応する変調データを
変調データ記憶部21から読みとり出力する。周波数変
調部23は、変調器制御部22の出力する変調データに
より変調回路を構成し、変調された信号を出力する。演
奏データ読み出し部25は周波数変調部23の出力する
変調された信号もしくは該信号を分周した信号に同期し
て、演奏データ記憶部24から楽器の操作情報を読みと
り出力する。楽器接続インターフェース部26は、演奏
データ読み出し部25の出力する楽器操作情報を受けと
り、接続された楽器の制御信号に変換する。
【0037】以上の構成の楽音演奏タイミング生成装置
では、演奏データ記憶部24には4分音符や8分音符な
どといった音符長と音程による楽器操作情報及び、どの
様なリズムで演奏するかを表すリズムのインデックスが
収められている。また、変調データ記憶部21には、リ
ズムのシャッフルの度合いや速度変化の様子などを実現
するためのFM変調回路の構成情報たる回路の接続情報
・搬送波周波数と変調周波数の比・位相・振幅といった
情報が収められている。変調器制御部22は演奏データ
記憶部24から得られたリズムのインデックスをもとに
周波数変調部23にて実現すべき変調回路の情報を変調
データ記憶部21から選択して周波数変調部23上に実
現し、さらに変調器制御部22は周波数変調部23の発
振および変調を開始させる。演奏データ読み出し部25
は、周波数変調部23の出力する信号をそのままあるい
は分周して計測し、それらに基づいて演奏データ記憶部
24から楽器操作信号を読み出し、楽器接続インターフ
ェース部26に出力する。楽器接続インターフェース部
26は、楽器操作信号MIDIなどの楽器制御信号に変
換し出力するが、楽器制御信号はMIDIに限るもので
はなく、また接続楽器に依存する。
【0038】また、周波数変調部23から出力され得る
非均一間隔のパルスを用いて演奏データを必要時に読み
出す代りに、あらかじめ演奏データ読み出し部25にお
いて等間隔パルスにて計量した時間に置き換えて、従来
のシーケンサー等で用いていた時間表現に変更してから
用いることも可能である。この場合には楽器接続インタ
ーフェース部26は内部に等間隔パルスで時間を計量し
、換算する機能を保持しているものとする。たとえば、
本発明により演奏データ読み出し部25より出力された
当間隔パルスにて計測された時間に置き換えられた演奏
データを従来のQX−1などのシーケンサーに転送して
演奏する場合が相当する。
【0039】図3は、第3の本発明による楽音演奏タイ
ミング生成装置の一実施例を示すブロック図である。こ
の楽音演奏タイミング生成装置は、変調データ記憶部3
1と、変調器制御部32と、周波数変調部33と、演奏
データ記憶部34と、演奏データ読み出し部35と、楽
器接続インターフェース部36と、譜面情報保持部37
と、演奏タイミング保持部38と、変調信号情報抽出部
39を有する。変調データ記憶部31は1段以上のFM
変調をする回路の構成及び、変調周波数と搬送波周波数
の比、位相、振幅を記憶する。演奏データ記憶部34は
制御すべき楽器の操作情報と、変調データ記憶部中より
選択する変調データのインデックスを記憶する。変調器
制御部32は、演奏データ記憶部34から変調データ記
憶部31中の変調データのインデックスを読み取り、対
応する変調データを変調データ記憶部31から読み取り
出力する。
【0040】周波数変調部33は、変調器制御部32の
出力する変調データにより変調回路を構成し、変調され
た信号を出力する。演奏データ読み出し部35は周波数
変調部33の出力する変調された信号もしくは該信号を
分周した信号に同期して、演奏データ記憶部34から楽
器の操作情報を読みとり出力する。楽器接続インターフ
ェース部36は、演奏データ読み出し部35の出力する
楽器操作情報を受けとり、接続された楽器の制御信号に
変換する。譜面情報保持部37では、楽譜などをはじめ
とする楽器演奏者に依存しない演奏のための情報を保持
する。演奏タイミング保持部38では、譜面情報保持部
37中に保持している譜面情報に対応する演奏の特に発
音または楽器操作のタイミングを保持している。変調信
号情報抽出部39では、譜面情報保持部37から得た譜
面情報と演奏タイミング情報保持部38から得た演奏タ
イミングより、対応する時間の伸縮を解析し、スペクト
ル分析とFM信号の復調を用いて演奏タイミングを実現
するための情報を抽出する。
【0041】以上構成の楽音演奏タイミング生成装置の
タイミング学習モード時には、変調信号情報抽出部39
は、譜面情報保持部37と演奏タイミング保持部38中
の対応する演奏内容の操作タイミングより、演奏中のタ
イミング変化を取り出し、そのタイミング変化から得ら
れる位相の進みまたは遅れから正弦波を変形させた波形
を生成して、該波形に対してスペクトル分析を行なう。 スペクトル分析の結果からスペクトルの搬送波の中心周
波数を推定し、FM信号を復調して、得られた波形がF
M変調成分をさらに含むと考えられた場合には、任意の
近似精度が得られるまでスペクトル分析とFM復調の操
作を繰り返す。この操作の繰り返しの各々の過程で得ら
れた中心周波数と変調周波数は、変調データとして変調
信号情報抽出部39より変調データ記憶部31に出力さ
れる。変調データ記憶部31は変調信号抽出部39より
得られた結果をリズム選択のためのインデックスと共に
記憶する。
【0042】またタイミング生成モード時には、演奏デ
ータ記憶部34には4分音符や8分音符などといった音
符長と音程による楽器操作情報及び、どの様なリズムで
演奏するかを表すリズムのインデックスが収められてい
る。また、変調データ記憶部31には、リズムのシャッ
フルの度合いや速度変化の様子などを実現するためのF
M変調回路の構成情報たる回路の接続情報・搬送波周波
数と変調周波数の比・位相・振幅といった情報が収めら
れている。変調器制御部32は演奏データ記憶部34か
ら得られたリズムのインデックスをもとに周波数変調部
33にて実現すべき変調回路の情報を変調データ記憶部
31から選択して周波数変調部33上に実現し、さらに
変調器制御部32は周波数変調部33の発振および変調
を開始させる。演奏データ読み出し部35は、周波数変
調部33の出力する信号をそのままあるいは分周して計
測し、それらに基づいて演奏データ記憶部34から楽器
操作信号を読み出し、楽器接続インターフェース部36
に出力する。楽器接続インターフェース部36は、楽器
操作信号をMIDIなどの楽器制御信号に変換し出力す
るが、楽器制御信号はMIDIに限るものではなく、ま
た接続楽器に依存する。
【0043】また、周波数変調部33から出力され得る
非均一間隔のパルスを用いて演奏データを必要時に読み
出す代りに、あらかじめ演奏データ読み出し部35にお
いて等間隔パルスにて計量した時間に置き換えて、従来
のシーケンサー等で用いていた時間表現に変更してから
用いることも可能である。この場合には楽器接続インタ
ーフェース部36は内部に等間隔パルスで時間を計量し
、換算する機能を保持しているものとする。たとえば、
本発明により演奏データ読み出し部35より出力された
当間隔パルスにて計測された時間に置き換えられた演奏
データを従来のQX−1などのシーケンサーに転送して
演奏する場合が相当する。
【0044】図4は第4の本発明による楽音演奏タイミ
ング生成装置の一実施例を示すブロック図である。この
楽音演奏タイミング生成装置は、発振パラメータ記憶部
41と、発振パラメータバッファ部42と、発振制御部
43と、周波数変調ニューラルネットワーク部44と、
波形整形部45と、演奏データ記憶部46と、演奏デー
タ読み出し部47と、楽器接続インターフェース部48
を有する。発振パラメータ記憶部41は、一組以上のネ
ットパラメータを記憶する。演奏データ記憶部46は制
御すべき楽器の操作情報と、発振パラメータ記憶部41
中より選択するネットパラメータのインデックスを記憶
する。発振パラメータバッファ部42は発振パラメータ
記憶部41中に記憶されたネットパラメータから特定の
物を取り出し、保持する。周波数変調ニューラル・ネッ
トワーク部44は発振パラメータバッファ部42に保持
されたネットパラメータに従いFMNNを形成し、発振
動作と変調動作を行う。波形整形部45は周波数変調ニ
ューラル・ネットワーク部44が出力する波形を整形し
、計数を行い易いパルス波形に整形する。発振制御部4
3は、演奏データ記憶部46から発振パラメータ記憶部
41中の変調データのインデックスを読み取り、対応す
る変調データを変調データ記憶部41から読み取る動作
を発振パラメータバッファ部41に行わせ、さらに周波
数変調ニューラル・ネットワーク部44のネットワーク
の状態を変更させ、発振及び変調動作を行わせる。演奏
データ読み出し部47は波形整形部45の出力するパル
スまたは該パルスを分周した信号に同期して、演奏デー
タ記憶部46から楽器の操作情報を読みとり出力する。 楽器接続インターフェース部48は、演奏データ読み出
し部47の出力する楽器操作情報を受けとり、接続され
た楽器の制御信号に変換する。
【0045】以上の構成の楽音演奏タイミング生成装置
では、演奏データ記憶部46には4分音符や8分音符な
どといった音符長と音程による楽器操作情報及び、どの
様なリズムで演奏するかを表すリズムのインデックスが
収められている。また、発振パラメータ記憶部41には
、リズムのシャッフルの度合いや速度変化の様子などを
実現するためのFMNNの構成情報たるネットパラメー
タが収められている。発振制御部43は演奏データ記憶
部46から得らえたリズムのインデックスをもとに周波
数変調ニューラル・ネット部44にて実現すべき変調回
路の情報を発振パラメータ記憶部41から選択して発振
パラメータバッファ部42上の保持し、さらに発振制御
部43は周波数変調ニューラル・ネットワーク部44の
状態を変更させ、発振および変調を開始させる。波形整
形部45は周波数変調ニューラル・ネットワーク部44
の出力する波形を整形し、計数に適したパルスに整形す
る。演奏データ読み出し部47は、波形整形部45の出
力するパルス信号をそのままあるいは分周して計測し、
それらに基づいて演奏データ記憶部46から楽器操作信
号を読み出し、楽器接続インターフェース部48に出力
する。楽器接続インターフェース部48は、楽器操作信
号をMIDIなどの楽器制御信号に変換し出力するが、
楽器制御信号はMIDIに限るものではなく、また接続
楽器に依存する。
【0046】また、周波数変調部45から出力され得る
非均一間隔のパルスを用いて演奏データを必要時に読み
出す代りに、あらかじめ演奏データ読み出し部47にお
いて等間隔パルスにて計量した時間に置き換えて、従来
のシーケンサー等で用いていた時間表現に変更してから
用いることも可能である。この場合には楽器接続インタ
ーフェース部48は内部に等間隔パルスで時間を計量し
、換算する機能を保持しているものとする。たとえば、
本発明により演奏データ読み出し部47より出力された
当間隔パルスにて計測された時間に置き換えられた演奏
データを従来のQX−1などのシーケンサーに転送して
演奏する場合が相当する。
【0047】発振パラメータ記憶部41及び発振パラメ
ータバッファ部42及び発振制御部43及び周波数変調
ニューラル・ネットワーク部44の具体的な実施例とし
ては図5の装置があげられる。この装置は、マイクロプ
ロセッサ51と、ROM52と、ROM53と、入力用
FIFO54と、入力用磁気ディスク55と、割り込み
信号線56を有している。ROM52には、7式に示す
ノードの状態遷移の計算を行なうプログラム及び、入力
用FIFO54と入力磁気ディスク55よりデータを読
み込むための制御プログラム及び、発振制御部43に相
当するプログラムが格納されている。この発振制御部4
3に相当するプログラムは、割り込み信号線56より割
り込みが発生すると、データバスからリクエスト番号を
読みとり、その番号に応じて、状態遷移計算開始または
状態遷移計算停止または入力用FIFO54及び入力磁
気ディスク55からのネットパラメータ読み込みを行な
う。RAM51にはノードのネットパラメータ及びノー
ドの内部状態が格納される。入力磁気ディスク55には
ネットパラメータが一つ以上格納されている。入力磁気
ディスク55は、発振パラメータ記憶部41を実現する
。また、入力用FIFO54は発振パラメータバッファ
部42を実現する。
【0048】動作時には、まず、マイクロプロセッサ5
1は発振制御43に相当するプログラムを実行し、必要
であれば入力用FIFO54と入力磁気ディスク55よ
りネットワークパラメータを読み込む。その後、マイク
ロプロセッサ51は、割り込み信号線56から割り込み
があるまで、7式の状態変化の計算を行ない、データバ
スとアドレスバスから計算結果を出力する。また、割り
込み信号線56より割り込みが発生すると、データバス
上のリクエスト番号に応じて状態遷移計算停止または入
力用FIFO54と入力磁気ディスク55からのネット
パラメータの読み込みを行ない続ける。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、演
奏データを読み出すクロックを可変とし、さらに読み出
しクロックの周波数的変化を周波数変調の重ね合わせと
して記憶することにより細かなタイミングデータを基本
周波数と周波数比からなるデータに変換して記憶し、加
えて、譜面上で同じリズムパターンとして表記されるリ
ズムに対し、すでに作成されているものから基本周波数
と周波数比を流用することにより、記憶空間を縮小する
ことを可能としている。また、この周波数比のデータを
流用することによってタイミングデータの作成の煩わし
さからユーザを解放することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の楽音演奏タイミング生成方法を
実施する装置のブロック図である。
【図2】第2の本発明の音楽演奏タイミング装置の一実
施例のブロック図である。
【図3】第3の本発明の音楽演奏タイミング装置の一実
施例のブロック図である。
【図4】第4の本発明の音楽演奏タイミング装置の一実
施例のブロック図である。
【図5】第4の本発明の楽音演奏タイミング装置の周波
数変調ニューラル・ネットワーク部の一例を示すブロッ
ク図である。
【図6】等間隔のリズムから得たパルスと、不均一間隔
でリズムから得たパルスの一例を示す図である。
【図7】FMNNの発振解の一例を示す図である。
【符号の説明】
11    周波数変調部 12    演奏データ記憶部 13    演奏データ読み出し部 21,31    変調データ記憶部 22,32    変調器制御部 23,33    周波数変調部 24,34    演奏データ記憶部 25,35    演奏データ読み出し部26,36,
48    楽器接続インターフェース部37    
譜面情報保持部 38    演奏タイミング保持部 39    変調信号情報抽出部 41    発振パラメータ記憶部 42    発振パラメータバッファ部43    発
振制御部 44    周波数変調ニューラル・ネットワーク部4
5    波形整形部 46    演奏データ記憶部 47    演奏データ読み出し部 51    マイクロプロセッサ 52    ROM 53    RAM 54    入力用FIFO 55    入力磁気ディスク 56    割り込み信号線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  楽曲の自動演奏装置における音楽演奏
    のタイミング生成モード時に曲調ならびに曲中における
    演奏の位置に応じて搬送波および変調波ごとに周波数お
    よび位相および振幅の少なくとも一つが変更されたパル
    ス波を出力する周波数変調部と、楽器を操作するための
    制御情報を制御タイミングに対応させて記憶する演奏デ
    ータ記憶部と、前記周波数変調部からのパルス波を計数
    した値で得られる前記制御タイミングにより前記演奏デ
    ータ記憶部から前記制御情報を読み出す演奏データを読
    み出し部とを有することを特徴とする楽音演奏タイミン
    グ生成方法。
  2. 【請求項2】  楽曲の自動演奏装置における楽音演奏
    タイミング生成装置であって、少くとも1段の周波数変
    調を行なう周波数変調回路における周波数変調の段数お
    よび搬送波の周波数および搬送波と変調信号との周波数
    比および位相及び振幅の変調データを記憶する変調デー
    タ記憶部と、制御する楽器の操作情報および前記変調デ
    ータをインデクスに対応させて記憶する演奏データ記憶
    部と、前記インデクスにより変調制御部が出力した前記
    変調データにより前記変調信号が周波数変調された被変
    調信号を出力する周波数変調部と、前記被変調前記被変
    調信号により前記演奏データを記憶部から前記操作情報
    を読み出す演奏データ読み出し部と、前記演奏データ読
    み出し部からの前記操作情報を前記楽曲の自動演奏装置
    に出力するインターフェース部とを備えることを特徴と
    する楽曲演奏タイミング生成装置。
  3. 【請求項3】  楽曲の自動演奏装置における楽音演奏
    タイミング生成装置であって、タイミング生成モードお
    よびタイミング学習モードを有し、種々の楽曲またはそ
    の一部について拍頭または譜面もしくはそれに代わる演
    奏情報記録手段によって記述された音符表現におけるタ
    イミングなどの演奏上の基準タイミングを記録する譜面
    情報保持部と、前記基準タイミングを記録した楽曲また
    はその一部に対応する実際の演奏タイミングを記憶する
    演奏タイミング保持部と、タイミング学習モードとして
    前記基準タイミングと前記演奏タイミングのデータから
    スペクトル分析とFM復調を用いて周波数変調の段数と
    搬送波の周波数及び変調信号の周波数比及び位相及び振
    幅を取り出し前記変調データ記憶部に出力する変調信号
    情報抽出部とを備えることを特徴とする楽音演奏タイミ
    ング生成装置。
  4. 【請求項4】  楽曲の自動演奏装置における楽音演奏
    タイミング生成装置であって、ネットパラメータとして
    周波数変調ニューラルネットワークのノード接続状態お
    よび結合荷重および状態遷移の時定数及びノードのしき
    い値の組を少なくとも一つ記憶する発振パラメータ記憶
    部と、前記発振パラメータ記憶部から1組のネットパラ
    メータを読み込み保持する発振パラメータバッファ部と
    、前記発振パラメータバッファ部のネットパラメータに
    より定まる周波数変調ニューラルネットを実現する周波
    数変調ニューラル・ネットワーク部と、前記発振パラメ
    ータ記憶部中のネットパラメータを特定し前記発振パラ
    メータバッファ部に読み込ませる制御を行い前記周波数
    変調ニュートラル・ネットワーク部の状態をネットパラ
    メータに従って変化させ発振および変調動作を行わせる
    発振制御部と、前記周波数変調ニューラル・ネットワー
    クの出力する波形を整形する波形整形部を備えることを
    特徴とする楽音演奏タイミング生成装置。
JP3064192A 1991-03-28 1991-03-28 楽音演奏タイミング生成方法及び装置 Expired - Lifetime JP2679429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064192A JP2679429B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 楽音演奏タイミング生成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064192A JP2679429B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 楽音演奏タイミング生成方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298789A true JPH04298789A (ja) 1992-10-22
JP2679429B2 JP2679429B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13250959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064192A Expired - Lifetime JP2679429B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 楽音演奏タイミング生成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307428A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Yamaha Corp 音楽情報デジタル信号の記録方法及び記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840590A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JPS62183495A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840590A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JPS62183495A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307428A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Yamaha Corp 音楽情報デジタル信号の記録方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679429B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915001A (en) Voice to music converter
US4554855A (en) Partial timbre sound synthesis method and instrument
US4644839A (en) Method of synthesizing musical tones
US4205577A (en) Implementation of multiple voices in an electronic musical instrument
JP4663625B2 (ja) 音響楽器の物理モデル化技術を活用することにより教会オルガンの気送管音合成に使用される方法及び電子装置
JPH04298789A (ja) 楽音演奏タイミング生成方法及び装置
US4084472A (en) Electronic musical instrument with tone generation by recursive calculation
JPS6230068Y2 (ja)
EP0370942A2 (en) Real time digital additive synthesizer
JPH06149242A (ja) 自動演奏装置
US4294153A (en) Method of synthesizing musical tones
Pekonen Computationally efficient music synthesis–methods and sound design
JP2504179B2 (ja) ノイズ音発生装置
Moorer How does a computer make music?
Klassen et al. Design of timbre with cellular automata and b-spline interpolation
JP2768064B2 (ja) 楽音合成装置
JP3130305B2 (ja) 音声合成装置
JP2699689B2 (ja) 電子楽器
JP3775121B2 (ja) 楽音合成装置および楽音合成プログラムを記録した記録媒体
JPS5912183B2 (ja) 自動リズム演奏装置
Madhura et al. Music Synthesis on Different Musical Instruments Using ARM Cortex-M4F Microcontroller
De Leon Computer Music in Undergraduate Digital Signal Processing
JPS5930279B2 (ja) 番組音モデル信号発生装置
JP3235315B2 (ja) フォルマント方式音源
Lyon et al. A sample accurate triggering system for pd and max/msp

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701