JPH04297425A - 含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法 - Google Patents

含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法

Info

Publication number
JPH04297425A
JPH04297425A JP3086090A JP8609091A JPH04297425A JP H04297425 A JPH04297425 A JP H04297425A JP 3086090 A JP3086090 A JP 3086090A JP 8609091 A JP8609091 A JP 8609091A JP H04297425 A JPH04297425 A JP H04297425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
reducing agent
iodine
containing organic
organic group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3086090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121881B2 (ja
Inventor
Hirobumi Kinoshita
博文 木下
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Hidenori Fujii
秀紀 藤井
Takashi Matsuda
高至 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3086090A priority Critical patent/JPH07121881B2/ja
Priority to EP92302586A priority patent/EP0506374B1/en
Priority to DE69203365T priority patent/DE69203365T2/de
Priority to US07/858,211 priority patent/US5198593A/en
Publication of JPH04297425A publication Critical patent/JPH04297425A/ja
Publication of JPH07121881B2 publication Critical patent/JPH07121881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素有機基を有す
るエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】含フッ素有機基を有するエチレン化合物
は、白金系金属を触媒としてヒドロシリル化反応に供さ
れ、Si−H結合を有するヒドロシラン、ヒドロシロキ
サンなどと反応して、シラン化合物やポリシロキサンに
含フッ素有機基を導入するのに有用な化合物である。含
フッ素有機基を有するエチレン化合物(以下、含フッ素
エチレン化合物という)は、通常、副生成物として含フ
ッ素有機ヨウ化物、含フッ素有機エチルヨウ化物などの
結合型ヨウ素を含んでいる。このような結合型ヨウ素を
含む含フッ素エチレン化合物を前記のヒドロシリル化反
応に供すると、結合型ヨウ素が上記に挙げたヨウ化物か
ら遊離して遊離型ヨウ素になり、この遊離型ヨウ素が触
媒毒としての働きをしてしまう。そのため、得られた生
成物の収率が低く、得られた生成物が、遊離型ヨウ素に
よって赤色に着色したものとなってしまう。
【0003】従来、含フッ素エチレン化合物に含まれる
遊離型ヨウ素を除去する方法としては、活性炭を用いて
遊離型ヨウ素を吸着して除去する方法、還元剤を用いて
遊離型ヨウ素を還元し除去する方法などが知られている
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法によれば、
遊離型ヨウ素を除去することは可能であるが、結合型ヨ
ウ素を除去することはできない。そこで、本発明の課題
は、含フッ素エチレン化合物に含まれる結合型ヨウ素お
よび遊離型ヨウ素を除去することが可能な方法を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、(a
) アルカリ金属系還元剤およびアルカリ土類金属系還
元剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の還元剤を
、含フッ素有機基を有するエチレン化合物に混合し、(
b) 上記(a) で得られた混合物に紫外線を照射す
ることからなる含フッ素有機基を有するエチレン化合物
に含まれるヨウ素を除去する方法を提供するものである
【0006】含フッ素エチレン化合物 本発明の対象となる含フッ素エチレン化合物が有する含
フッ素有機基は、通常、1価でも2価以上でもよく、例
えば、C2  F5 −、 C3  F7 −、 C4
  F9 −、 C6  F13−、 C7  F15
−、 C8  F17−などの化学式で表されるパーフ
ルオロアルキル基、C3  F7 O[(CF(CF3
 ) CF2 O]n CF( CF3) −、C3 
 F7 O[(CF(CF3 ) CF2 O]n C
F( CF3 ) CF2 O CF2 CF2 −、
−CF( CF3 )[ OCF2 CF( CF3 
)]m O CF2 CF2 O[CF( CF3 )
CF2 O]n  CF(CF3 ) −などの化学式
で表されるパーフルオロアルキルエーテル基などが挙げ
られる。かかる含フッ素有機基を有する含フッ素エチレ
ン化合物としては、例えば下記の化学式:C2  F5
 CH=CH2 、C3  F7 CH=CH2 、C
4  F9 CH=CH2、C6  F13CH=CH
2 、C7  F15CH=CH2 、C8  F17
CH=CH2 、C3  F7 O[CF( CF3 
) CF2 O]n CF( CF3 )CH=CH2
 、C3  F7 O[CF( CF3 ) CF2 
O]n CF( CF3 ) CF2 O CF2 C
F2 CH=CH2、CH2 =CHC6  F12C
H=CH2 、CH2 =CHCF(CF3 )[O 
CF2 CF( CF3 )]m O CF2 CF2
 O[CF( CF3 ) CF2 O]n CF( 
CF3 )CH=CH2(式中、n≧0、m≧0、n+
m≧0とする。)で表されるものが挙げられる。通常、
このような含フッ素エチレン化合物は、次の反応式:R
f−I  +  CH2 =CH2     →  R
f−CH2 −CH2 −I、RfCH2 −CH2 
−I  +  KOH →  RfCH=CH2 + 
KI + H2 O (式中、Rfは含フッ素有機基を表す)で表されるよう
に、含フッ素有機ヨウ化物にエチレンを反応させて含フ
ッ素有機エチルヨウ化物を得た後、水酸化カリウムなど
のアルカリ金属水酸化物を作用させる方法によって得ら
れる。
【0007】(a) 還元剤の混合工程本発明の方法で
は、まず、含フッ素エチレン化合物に還元剤が混合され
る。かかる還元剤としては、アルカリ金属系還元剤およ
びアルカリ土類金属系還元剤からなる群から選ばれる少
なくとも1種を使用する。アルカリ金属系還元剤として
は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのア
ルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムな
どのアルカリ金属炭酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどのア
ルカリ金属チオ硫酸塩などが挙げられる。一方、アルカ
リ土類金属系還元剤としては、例えば水酸化カルシウム
、水酸化バリウムなどのアルカリ土類金属水酸化物など
が挙げられる。
【0008】以上に挙げた還元剤を含フッ素エチレン化
合物に混合する方法としては、水酸化物、炭酸塩などの
結晶状の還元剤、これらを粉砕して得られた粉末状の還
元剤などの固体状の還元剤を、含フッ素エチレン化合物
に振りかけて混合する方法、還元剤を有機溶媒に溶解し
た還元剤溶液を含フッ素エチレン化合物に混合する方法
、還元剤の水溶液を含フッ素エチレン化合物に混合する
方法などが挙げられる。中でも好ましくは、還元剤の水
溶液を含フッ素エチレン化合物に混合する方法である。
【0009】還元剤の水溶液を含フッ素エチレン化合物
に混合する場合、かかる水溶液の濃度としては、 0.
5重量%以上、飽和濃度以下が好ましい。濃度が低すぎ
ると、含フッ素エチレン化合物中のヨウ素を十分に還元
することができない。また、還元剤水溶液の使用量とし
ては、含フッ素エチレン化合物 100重量部当り、2
0〜1000重量部が好ましい。
【0010】固体状の還元剤を含フッ素エチレン化合物
に振りかけて混合する場合、その使用量としては、前記
、還元剤水溶液の使用量に相当する量でよい。
【0011】還元剤を有機溶媒に溶解した還元剤溶液を
含フッ素エチレン化合物に混合する場合、かかる有機溶
媒としては、例えば、紫外線を吸収しない溶媒であれば
よく、メタノール、エタノールなどのアルコール、エチ
レングリコール、ジエチレングリコールなどのグリコー
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテルなどが挙
げられ、中でもメタノール、エタノールなどのアルコー
ルが好ましい。また、かかる還元剤溶液の濃度としては
、前記、還元剤を水溶液に溶解して用いる場合の濃度と
同じ程度でよい。ただし、有機溶剤を、還元剤の反応系
溶液への分散を促すために使用する場合には有機溶媒に
溶解しなくてもよい。
【0012】有機溶剤を用いた還元剤溶液の使用量とし
ては、前記、還元剤水溶液の使用量に相当する量でよい
【0013】(b) 紫外線照射工程 本発明の方法では、次に、前記の還元剤を混合した含フ
ッ素エチレン化合物に紫外線を照射する。紫外線照射の
条件としては、波長は 180〜400nm の範囲で
あることが好ましい。また、照射時間としては1分以上
が好ましい。
【0014】上記に述べたような紫外線を照射する光源
としては、通常の紫外線用の光源でよい。また、そのよ
うな光源を有する露光装置としては、例えば密着露光装
置、半密着露光装置、近接露光装置などの非結像露光装
置、反射投影露光装置、屈折投影露光装置などの結像露
光装置でもよい。具体的には、例えば低圧水銀灯、高圧
水銀灯、超高圧水銀灯などの水銀灯、オゾンランプ、殺
菌ランプ、殺菌健康ランプ、養鶏用ランプ、ブラックラ
イト蛍光ランプ、複写用蛍光ランプ、捕虫用蛍光ランプ
などが挙げられる。
【0015】
【実施例】実施例1 (1) パーフルオロヨージドとエチレンとをアズビス
イソブチルニトリルを反応開始剤として50〜80℃の
反応温度でエチレンを供給する条件下で反応させ、得ら
れた3,3,4,4,5,5,6,6,6−フルオロヘ
キシルヨージドをメタノール溶媒中、 5〜20℃の温
度領域の条件下で水酸化カリウムと反応させた。得られ
たパーフルオロ−n−ブチルエチレンに含まれるヨウ素
の含量を硝酸銀による電位差滴定法を用いて測定したと
ころ、結合型ヨウ素として 254ppm 含んでいた
。 (2) 還流冷却器、マグネチックスターラーおよび 
100Wの高圧水銀灯を装備した内容積 300mlの
フラスコに、前記の合成例1で得られたパーフルオロ−
n−ブチルエチレン 200g、および還元剤として3
重量%のチオ硫酸ナトリウム水溶液 100gを仕込み
、攪拌しながら室温で5時間の紫外線照射を行った。上
記の処理を行った後のフラスコ中の溶液を分液し、この
分液された溶液を水洗して、この溶液中のヨウ素の含有
濃度を硝酸銀による電位差滴定法を用いて測定したとこ
ろ、1ppm 以下であった。
【0016】さらに、前記の処理によってヨウ素の除去
されたパーフルオロ−n−ブチルエチレン 150.0
g、メチルジクロルシラン  84.0g、および、触
媒量の白金触媒を耐圧容器に仕込み、攪拌しながら、温
度 110℃で6時間加熱して、該パーフルオロ−n−
ブチルエチレンをヒドロシリル化反応に供した。反応終
了後、無色透明な反応生成物を 232.0g得た。得
られた反応生成物の収率を計算したところ98%であっ
た。実施例1においてのヨウ素含有濃度、収率および着
色の有無を表1に示す。
【0017】実施例2 還元剤として5重量%の水酸化ナトリウム水溶液 10
0gを使用した以外は、実施例1と同様にしてパーフル
オロ−n−ブチルエチレンに含まれるヨウ素の除去処理
を行った。その後、実施例1と同様にして処理後のパー
フルオロ−n−ブチルエチレンのヨウ素含有濃度を調べ
たところ、1ppm 以下であった。
【0018】さらに、上記、ヨウ素の除去されたパーフ
ルオロ−n−ブチルエチレンを実施例1と同様にしてヒ
ドロシリル化反応に供し、反応終了後、無色透明な反応
生成物を 231.7g得た。得られた反応生成物の収
率を計算したところ97%であった。実施例2において
のヨウ素含有濃度、収率および着色の有無を表1に示す
【0019】比較例1 前記の実施例1(1) で述べたパーフルオロ−n−ブ
チルエチレンに、活性炭を混合してヨウ素を吸着すべく
処理を行った。その後、このように活性炭処理したパー
フルオロ−n−ブチルエチレンのヨウ素含有濃度を実施
例1と同様にして調べたところ、50ppm であった
【0020】さらに、活性炭処理後のパーフルオロ−n
−ブチルエチレンを実施例1と同様にしてヒドロシリル
化反応に供したところ、反応終了後、赤色に着色した反
応生成物を 232.1g得た。得られた反応生成物の
収率を計算したところ20%であった。比較例1におい
てのヨウ素含有濃度、収率および着色の有無を表1に示
す。
【0021】比較例2 前記の実施例1(1) で述べたパーフルオロ−n−ブ
チルエチレンに、還元剤を混合してヨウ素を還元し、除
去すべく処理を行った。その後、このように還元剤処理
したパーフルオロ−n−ブチルエチレンのヨウ素含有濃
度を実施例1と同様にして調べたところ、 152pp
m であった。
【0022】さらに、還元剤処理後のパーフルオロ−n
−ブチルエチレンを実施例1と同様にしてヒドロシリル
化反応に供したところ、反応終了後、赤色に着色した反
応生成物を 231.7g得た。得られた反応生成物の
収率を計算したところ7%であった。比較例2において
のヨウ素含有濃度、収率および着色の有無を表1に示す
【0023】比較例3 前記の実施例1(1) で述べたパーフルオロ−n−ブ
チルエチレンに、紫外線を照射して結合型ヨウ素を遊離
型ヨウ素にした後、還元剤を混合して遊離型ヨウ素を還
元し除去すべく処理を行った。その後、このように紫外
線および還元剤で処理したパーフルオロ−n−ブチルエ
チレンのヨウ素含有濃度を実施例1と同様にして調べた
ところ、 110ppm であった。
【0024】さらに、還元剤処理後のパーフルオロ−n
−ブチルエチレンを実施例1と同様にしてヒドロシリル
化反応に供したところ、反応終了後、赤色に着色した反
応生成物を 232.1g得た。得られた反応生成物の
収率を計算したところ5%であった。比較例3において
のヨウ素含有濃度、収率および着色の有無を表1に示す
【0025】
【0026】
【発明の効果】本発明の方法は、含フッ素有機基を有す
るエチレン化合物に含まれる遊離型ヨウ素だけでなく、
結合型ヨウ素も除去することが可能であるので、不純物
として含まれるヨウ素をほぼ完全に除去することができ
る。したがって、本発明の方法を用いて上記のヨウ素が
除去された含フッ素エチレン化合物を、ヒドロシリル化
反応に供した場合、得られる反応生成物は無色のもので
あり、該反応生成物の収率は高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a) アルカリ金属系還元剤および
    アルカリ土類金属系還元剤からなる群から選ばれる少な
    くとも1種の還元剤を、含フッ素有機基を有するエチレ
    ン化合物に混合し、(b) 上記(a) で得られた混
    合物に紫外線を照射することからなる含フッ素有機基を
    有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法
JP3086090A 1991-03-26 1991-03-26 含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法 Expired - Fee Related JPH07121881B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086090A JPH07121881B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法
EP92302586A EP0506374B1 (en) 1991-03-26 1992-03-25 Process for purification of ethylene compound having fluorine-containing organic group
DE69203365T DE69203365T2 (de) 1991-03-26 1992-03-25 Verfahren zur Reinigung von Ethylenverbindungen mit einer Fluor enthaltenden organischen Gruppe.
US07/858,211 US5198593A (en) 1991-03-26 1992-03-26 Process for purification of ethylene compound having fluorine-containing organic group

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086090A JPH07121881B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297425A true JPH04297425A (ja) 1992-10-21
JPH07121881B2 JPH07121881B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13877015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086090A Expired - Fee Related JPH07121881B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5198593A (ja)
EP (1) EP0506374B1 (ja)
JP (1) JPH07121881B2 (ja)
DE (1) DE69203365T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514708A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 デグサ ゲーエムベーハー フルオロアルキル基を有するケイ素化合物をヒドロシリル化により製造する規定の方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698094B1 (fr) * 1992-11-18 1995-01-20 Atochem Elf Sa Purification du 1,1-dichloro-1-fluoroéthane.
GB0625214D0 (en) * 2006-12-19 2007-01-24 Ineos Fluor Holdings Ltd Process

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB869273A (en) * 1956-08-15 1961-05-31 Robert Neville Haszeldine Purification of fluorinated hydrocarbons
GB1077363A (en) * 1964-03-17 1967-07-26 Daikin Ind Ltd Purification of fluorinated compounds
US4004993A (en) * 1976-02-26 1977-01-25 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Electrolytic trapping of iodine from process gas streams
FR2523956A1 (fr) * 1982-03-26 1983-09-30 Ugine Kuhlmann Bis-(perfluoroalkyl)-1,2-ethenes ramifies, leur preparation et leur utilisation comme transporteurs d'oxygene convertisseur electromecanique
CA1262346A (en) * 1983-10-31 1989-10-17 Thomas W. Bierl Purification of fluorocarbons
US4775450A (en) * 1985-09-23 1988-10-04 Tracer Technologies, Inc. Electrochemical dehalogenation of organic compounds
IT1217658B (it) * 1988-05-20 1990-03-30 Ausimont Spa Processo perfezionato per la produzione di perfluoropolieteri costituiti sostanzialmente da unita' perfludossietilenche e perfluoroossipropileniche
EP0357328A1 (en) * 1988-09-01 1990-03-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Purification of 2,2-dichloro -1,1,1-trifluoroethane
US5015790A (en) * 1989-12-13 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,2-trifluoro-6-iodo-1-hexene, 1,1,2-trifluoro-1,5-hexadiene, and processes therefore
JPH0684316B2 (ja) * 1989-12-20 1994-10-26 株式会社トクヤマ パーフルオロ化合物の安定化方法
JPH07119178B2 (ja) * 1990-07-05 1995-12-20 信越化学工業株式会社 含フッ素有機基を有するエチレン化合物の精製方法
US5102510A (en) * 1990-08-23 1992-04-07 Ensr Corporation Process for electrochemical dehalogenation of organic contaminants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514708A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 デグサ ゲーエムベーハー フルオロアルキル基を有するケイ素化合物をヒドロシリル化により製造する規定の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121881B2 (ja) 1995-12-25
EP0506374A1 (en) 1992-09-30
DE69203365D1 (de) 1995-08-17
DE69203365T2 (de) 1996-02-29
US5198593A (en) 1993-03-30
EP0506374B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219849A (ja) 感放射線混合物及びレリーフパターン作製方法
JPH04297425A (ja) 含フッ素有機基を有するエチレン化合物に含まれるヨウ素を除去する方法
Park et al. Free-Radical Catalyzed Addition of Unsaturated Alcohols to Perhaloalkanes1
Katchalski et al. Poly-lysine
Brunet et al. Activation of reducing agents. Sodium hydride containing complex reducing agents. 18. Study of the nature of complex reducing agents prepared from nickel and zinc salts
Taylor et al. New preparations of anhydrous iodides of Groups I and II metals
JP3247505B2 (ja) ハロゲン化芳香族化合物を分解する方法
JP4513955B2 (ja) 9−(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセンおよびその製造法
JP2003292607A (ja) ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルの製造方法
JPH0469347A (ja) 含フッ素有機基を有するエチレン化合物の精製方法
JP2006002053A (ja) シリコーン変性剤用ポリエーテル及びその製造方法
JP4024564B2 (ja) 含フッ素有機基を有するエチレン化合物の精製方法
CN115515918B (zh) 有机化合物的纯化方法及有机化合物的制造方法
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
US5026929A (en) Synthesis of highly fluorinated aromatic compounds
EP0096403B1 (en) Selective photochlorination of 1,1-dichloroethane with iodine catalyst
JPH04112842A (ja) フロンの脱塩素方法
JPH01149743A (ja) エチレングリコールの製造方法
JP3197300B2 (ja) ジメチルアミンボランの製造方法
JP2024060169A (ja) 紫外線照射装置
JPH0446272B2 (ja)
Read et al. 387. The effect of mercuric bromide on the hydrolysis of alkyl bromides in acetone
JPH075522B2 (ja) 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法
JPH0751538B2 (ja) 含窒素ペルフルオロアルキルブロミドの製造方法
JPH0441130B2 (ja)