JPH04296660A - ディジタルオシロスコープ - Google Patents

ディジタルオシロスコープ

Info

Publication number
JPH04296660A
JPH04296660A JP6220591A JP6220591A JPH04296660A JP H04296660 A JPH04296660 A JP H04296660A JP 6220591 A JP6220591 A JP 6220591A JP 6220591 A JP6220591 A JP 6220591A JP H04296660 A JPH04296660 A JP H04296660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear
converter
digital
resolution
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6220591A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Ikegami
池上 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP6220591A priority Critical patent/JPH04296660A/ja
Publication of JPH04296660A publication Critical patent/JPH04296660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルオシロスコ
ープに関し、更に詳しくはディジタルオシロスコープの
分解能の拡大に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なディジタルオシロスコー
プは、分解能が線形であり、画面表示される部分はすべ
て同一の分解能であった。
【0003】しかし、ある部分を更に細かく、高分解能
で見たい場合がある。このような場合は、その部分だけ
を拡大して表示するか、予め高分解能のA/D変換器を
採用する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一部分を拡大して見る
場合、拡大部分のみが表示され、波形全体の形がわから
なくなるといった問題がある。
【0005】また、高分解能のA/D変換器を使用する
場合は、波形全体の分解能が良くなる反面、データビッ
ト数の増大やサンプリング周波数の高周波化などにより
A/D変換速度が遅くなるといった問題がある。
【0006】以上のように、ディジタルオシロスコープ
の分解能を良くするには大きな問題があった。
【0007】本発明はこのような点に着目してなされた
ものであり、その目的は、A/D変換器の仕様を変更す
ることなく、波形全体の表示を高速に行える高分解能デ
ィジタルオシロスコープを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、入力信号をA/D変換してから所定の演算を施し
て表示を行うディジタルオシロスコープであって、非線
形の増幅特性を有する非線形増幅器と、非線形増幅器の
出力をディジタル信号に変換するA/D変換器と、非線
形増幅器に所定の基準信号を与えることにより非線形特
性と逆の特性の補正特性を求め、非線形増幅されたディ
ジタル信号に補正特性を掛け、測定の演算を行う制御演
算回路とを備えたことを特徴とするディジタルオシロス
コープ。
【0009】
【作用】本発明において、制御演算回路が非線形増幅器
に所定の基準信号を与えることにより非線形特性と逆の
特性の補正特性を求める。そして、非線形増幅されたデ
ィジタル信号に補正特性を掛け、測定の演算を行う。こ
の場合、非線形特性による増幅で、増幅率が大きい部分
では、A/D変換の際の分解能が向上する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。
【0012】測定対象である入力信号は非線形の増幅特
性を有する非線形増幅器1に加えられ、その出力はA/
D変換器2に供給される。そして、A/D変換器2の出
力はメモリ3に供給され、メモリの出力は制御演算回路
4を経由して表示部を構成するCRT6に供給される。 一方、制御演算回路4の基準信号出力はD/A変換器5
に供給され、スイッチSW2を介して非線形増幅器1に
供給されるように構成されている。
【0013】ここで、図1及び図2を参照して本実施例
のディジタルオシロスコープの動作を説明する。 <測定前処理>測定に先立ち、制御演算回路4は所定の
基準信号(例えば、0から最大値までを含む信号)をD
/Aコンバータ5に印加する。このとき、スイッチSW
2は、D/Aコンバータ側に切り換えられており、アナ
ログに変換された基準信号は非線形増幅器1により非線
形の特性で増幅される。例えば、この非線形の特性が図
2のAであったとする。この非線形増幅器1の出力はス
イッチSW3を介してA/D変換器によりディジタル信
号に変換され、メモリ3に格納される。制御演算回路4
は、メモリ3に格納された非線形増幅された信号と、D
/A変換器5に対して送り出している信号とから非線形
増幅器の非線形特性Aを補正する補正特性A−1を求め
る。 <通常測定>通常の測定の場合は、スイッチSW1,S
W3をスルー側に切り換えておき、通常のディジタルオ
シロスコープとしてA/D変換及び表示を行う。この場
合、制御演算回路4は上記の補正特性は用いない。従っ
て、全範囲にわたって均一な分解能で測定が実行される
。 <高分解能測定>まず、スイッチSW1,SW2,SW
3を非線形素子側に切り換えておく。ここでは、入力信
号の大振幅部分を高分解能で測定したい場合を考える。
【0014】非線形増幅器1の特性が図2Aのようなも
のである場合、入力信号の大振幅部分で増幅特性の傾き
が大きくなっており、入力信号の微妙な違いが大きく増
幅される。この部分の傾きが線形増幅のa倍であるとす
ると、この部分ではA/D変換器2の分解能がa倍にな
ったと同じ効果がある。
【0015】A/D変換結果はメモリ3に格納され、制
御演算回路4がメモリ3からデータの読み出しを行い、
上記の前処理で求めた補正特性A−1により補正を行っ
てから所定の処理を実行し、CRT6に出力する。
【0016】以上の処理により、希望する部分の信号に
ついては、A/D変換器2の分解能が向上したと同じ効
果が得られる。また、制御演算回路4で、補正特性によ
る補正を行ってから、ディジタルオシロスコープに必要
な処理を行い、測定結果を表示するので、波形の全体の
形が変化することはない。すなわち、所望の振幅部分の
み分解能が向上する。
【0017】そして、入力信号の小振幅部分を詳細に測
定したい場合は、図3に示すような非線形特性Aの非線
形増幅器1を使用すれば良い。この場合も、測定の手順
は全く同じである。
【0018】このように、希望する振幅部分の傾きが大
きくなるような任意の非線形特性を必要に応じて選択す
れば、必要な部分のみの分解能を向上させることができ
、他の部分にも何等悪影響を与えることがない。
【0019】また、非線形増幅器1の非線形特性Aを測
定してから補正特性A−1を求めているので、非線形特
性Aにばらつきがあっても、測定に何等悪影響を及ぼす
ものではない。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、A/D変換器の仕様を変更することなく、波形全
体の表示を高速に行える高分解能ディジタルオシロスコ
ープを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例の主要部の非線形特性を示す
説明図である。
【図3】本発明の一実施例の主要部の非線形特性を示す
説明図である。
【符号の説明】
1  非線形増幅器 2  A/D変換器 3  メモリ 4  制御演算回路 5  D/A変換器 6  CRT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力信号をA/D変換してから所定の
    演算を施して表示を行うディジタルオシロスコープであ
    って、非線形の増幅特性を有する非線形増幅器と、非線
    形増幅器の出力をディジタル信号に変換するA/D変換
    器と、非線形増幅器に所定の基準信号を与えることによ
    り非線形特性と逆の特性の補正特性を求め、非線形増幅
    されたディジタル信号に補正特性を掛け、測定の演算を
    行う制御演算回路とを備えたことを特徴とするディジタ
    ルオシロスコープ。
JP6220591A 1991-03-26 1991-03-26 ディジタルオシロスコープ Pending JPH04296660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220591A JPH04296660A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ディジタルオシロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220591A JPH04296660A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ディジタルオシロスコープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296660A true JPH04296660A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13193412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220591A Pending JPH04296660A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ディジタルオシロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225940A (en) Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information
JP2884380B2 (ja) 波形表示方法
CA2503532A1 (en) Estimating the operating point on a nonlinear traveling wave tube amplifier
US5933013A (en) Calibration circuit for calibrating frequency characteristics of an AC/DC converter
JPS5866067A (ja) デイジタル測定器
JPH04296660A (ja) ディジタルオシロスコープ
JPH06197019A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH08122166A (ja) 温度測定方法および装置
JPH03238361A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH0582784B2 (ja)
JP2000028658A (ja) ディジタルパワーメータ
JP3060723B2 (ja) 電力用計器調整装置
JPS6319917A (ja) A/d変換装置
JPH07122942A (ja) 非直線性補償器
JP3316098B2 (ja) ビデオ用adコンバータの試験装置及びその試験方法
US4463431A (en) Signal amplitude indicating apparatus
GB2137763A (en) Measuring a frequency response characteristic
JP3154311B2 (ja) 入力変換表示装置
JP2624920B2 (ja) 多現象オシロスコープの垂直増幅器校正装置
JPH0483174A (ja) ディジタルオシロスコープ
KR100335136B1 (ko) 신호 변환 장치
JPH02109494A (ja) ビデオ信号測定装置
JPH06231244A (ja) 画像処理装置
JP3258460B2 (ja) 測定器におけるデータ出力方法
JPH04177173A (ja) デジタルストレージオシロスコープ