JPH04295659A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04295659A
JPH04295659A JP3060398A JP6039891A JPH04295659A JP H04295659 A JPH04295659 A JP H04295659A JP 3060398 A JP3060398 A JP 3060398A JP 6039891 A JP6039891 A JP 6039891A JP H04295659 A JPH04295659 A JP H04295659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
loading
motor
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060398A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Kakimoto
悌治 垣本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3060398A priority Critical patent/JPH04295659A/ja
Publication of JPH04295659A publication Critical patent/JPH04295659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カセットに内蔵された
テープを回転シリンダに所定角度巻回して記録再生を行
うDAT、VTR等の磁気記録再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】DAT、VTR等の磁気記録再生装置に
おいては、カセットに内蔵されたテープを回転シリンダ
に所定角度巻回するテープローディング時には、例えば
供給リール台にブレーキをかけることによって巻取りリ
ールのみからテープを繰り出すようにしている。また、
テープをカセット内に収納するアンローディング時にも
、供給リール台にブレーキをかけ、巻取りリールを駆動
してテープを巻き取るよう構成されている。このように
ローディング時に一方のリールよりテープを繰り出し、
アンローディング時には繰り出した側のリールにテープ
を巻き取るようにすることにより、ローディング動作と
アンローディング動作とを繰り返し行っても、テープの
位置が変化しないように構成されている。
【0003】たとえば、特開昭58−171761号公
報(G11B  15/66)に記載されている従来技
術は、ローディング、アンローディング時にバックテン
ションレバーを回動させ、このバックテンションレバー
に取りつけられたブレーキ手段により供給リール台にブ
レーキをかけるよう構成されている。従って、この第1
の従来技術では、ローディング時には巻取りリール台よ
りテープを繰り出し、アンローディング時には繰り出し
た側の巻取りリール台にテープを巻き取るように動作す
る。
【0004】一方、通常走行時におけるリール台の駆動
やアンローディング時のテープの巻取りには、例えば実
開昭61−16728号公報(G11B 15/26)
に記載されているようなテープ巻取り機構を用いるのが
一般的である。すなわち、この第2の従来技術は、図5
に示すように、リール台に結合されたリールギア48に
回転を伝えるため、シャーシ49に回動自在に設けられ
たアイドラ機構部50にトルクリミッタ機構51を設け
たものである。従って、この第2の従来技術では、モー
タによる回転力がアイドラプーリ52に伝えられると、
ばね53のばね定数とフェルト等の摩擦部材54の摩擦
係数によって決まる一定のトルクで、リールギア48に
回転力が伝達されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の第1の従来技術
では、ローディング、アンローディング時にバックテン
ションレバーを回動させるための機構が必要となり、メ
カニズムの構造が複雑になるという欠点がある。また、
ローディング中に、テープが繰り出される巻取リール台
側にテープの残りがなくなった場合、すなわち、テープ
始端部でローディングを行う場合、巻取リール側からテ
ープを繰り出すことができないため、一度アンローディ
ングを行い、さらに早送りを行って供給リールにテープ
を移送した後、再度ローディングを行う必要があり、ロ
ーディング動作に多くの時間を要するという欠点がある
【0006】そこで、本発明による磁気記録再生装置で
は、第2の従来技術のような、アイドラギア部にトルク
リミッタ機構を設けたテープ巻取り機構を用いて、ロー
ディング動作の制御を行おうとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明による磁気記録再生装置は、一対のリール台
と、該リール台を駆動するためのモータと、トルクリミ
ッタ機構を有するとともに前記モータの駆動力を該トル
クリミッタ機構を介して前記一対のリール台のうちのい
ずれか一方に選択的に伝達するようシャーシに回動自在
に設けられたアイドラ機構と、テープをシリンダに所定
角度巻き付けるためのテープローディング機構と、制御
手段とからなり、該制御手段はテープローディング時に
前記モータを制御し前記アイドラ機構をいずれか一方の
リール台に係合させ該一方のリール台からテープが繰り
出されるのを防止するよう動作することを特徴とするも
のである。さらに、本発明による磁気記録再生装置は、
テープの端部を検出する検出手段を有し、検出手段によ
ってテープの端部が検出されると制御手段はアイドラ機
構を他方のリール台に係合させるようモータを制御する
ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】再生が指示されるとテープローディング機構が
駆動されテープがシリンダに所定角度巻き付けられる。 このテープローディングに先立ち、制御手段はモータを
回転しアイドラ機構を一方のリール台、例えば巻取り側
のリール台に係合させる。これにより、巻取り側リール
台には、アイドラ機構のトルクリミッタ機構による負荷
がかかるため、ローディング中にテープが繰り出される
ことはない。またこの時、検出手段によりテープの端部
が検出された場合、すなわち、テープが繰り出される供
給リール台にテープが残っていないことが検出された場
合には、制御手段はモータを反転させ、アイドラ機構を
供給リール台に係合させる。これによって、以後テープ
は巻取リール台から繰り出すことによりテープローディ
ングが行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明による磁気記録再生装置の一実
施例について、図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明による磁気記録再生装置の全
体構成を示すものである。図において、1テープカセッ
トであり、磁気テープ2が一対のリールハブ3、4に巻
回されている。5は磁気テープ2に対し記録再生を行う
ための磁気ヘッド(図示せず)を有する回転ヘッドシリ
ンダ、6、7は先導ガイド6a、7a、および傾斜ガイ
ド6b、7bを有するテープローディングブロックであ
り、シャーシのガイド溝8、9に沿って、図示しない駆
動機構によりカセット1内の第1の位置と、シリンダ5
に近接した第2の位置との間で駆動され、これによって
テープ2はシリンダ5に所定角度(例えば90度)ヘリ
カルに巻き付けられる。10は走行中のテープ2の張力
を検出するテンションピン、11、12はテープ2を定
速で走行させるためのピンチローラ及びキャプスタン、
13、14、15はテープ2を所定の走行系路に規制す
るためのテープガイドである。
【0011】16は供給リール台17に設けられた供給
リールスピンドル、18は巻取リール台19に設けられ
た巻取リールスピンドルである。これらの一対のリール
台17、19はアイドラ機構20によって選択的に駆動
される。なお、アイドラ機構20はベルト22を介して
モータ21によって駆動される。
【0012】23、24はテープの端部を検出するため
の検出部材である。検出部材は発光素子と受光素子から
なり、カセット1に設けられた導光部材1aと協同しテ
ープ2の始端部および終端部の透光性のリーダーテープ
部を検出する。これらの検出部材23、24の検出結果
は制御回路25に送られる。制御回路25はこれらの検
出結果に基ずき、後述のフローチャートにしたがってモ
ータ21を制御する。
【0013】図2はアイドラ機構20を示すものであり
、図3はそのA−A断面を示す断面図である。アイドラ
機構20はシャーシ26に植立された軸27に、軸受2
8を介して回動自在に取りつけられている。軸受28に
は回動レバー29が固着され、この回動レバー29の溝
29aにブラケット30が摺動自在に嵌合され、コイル
スプリング31によって矢印D方向に付勢されている。 ブラケット30には、図3に示すように軸32が植立さ
れ、この軸32には第1中継ギア33が回転自在に軸支
されている。また、第1中継ギア33には駆動ギア34
が回転自在に軸支されるとともに、フェルト等からなる
摩擦部材35を介してばね36によって第1中継ギア3
3に圧接付勢されている。37はスペシャルワッシャー
、38はポリワッシャー、39は抜け止めワッシャーで
ある。スペシャルワッシャー37は、駆動ギア34に対
し軸32の方向には移動可能であるが、回転方向には動
きが規制されている。これらにより、第1中継ギア33
と駆動ギア34の間にトルクリミッタ機構が構成されて
いる。
【0014】40はサブシャーシであり、このサブシャ
ーシ40に固着された軸受41には供給および巻取リー
ル台17、19が軸42、43を介して回転自在に軸支
されている。各リール台17、19のギア部17a、1
7bはアイドラ20機構の駆動ギア34と選択的に噛合
するよう構成されている。一方、サブシャーシ40には
軸受44を介して軸45が回転自在に軸支されるととも
に、この軸45には、サブシャーシ40をはさんで、第
1中継ギア33と噛合する第2中継ギア46と、ベルト
22を介してモータ21によって駆動される駆動プーリ
47が固着されている。
【0015】なお、48は巻取リール台19に常時圧接
しているブレーキであり、テープのアンローディング時
の巻取リール台19の盲動を防止している。
【0016】アイドラ機構20はこのように構成されて
いるので、図2においてモータ21が時計方向に回転す
ると、この回転力はベルト22を介して駆動プーリ47
に伝えられ、第2中継ギア46を介して第1中継ギア3
3が反時計方向に回転する。第1中継ギア33はブラケ
ット30にばね36によって圧接されており、この両者
間の摩擦力によりアイドラ機構20は軸28を中心に反
時計方向に回動し、供給リール台17のギア部17aと
駆動ギア34が噛合する。その後、トルクリミッタ機構
により、ばね36と摩擦部材35によって決まる所定の
トルクで供給リール台17が駆動される。また、モータ
21を反時計方向に回転させることにより、アイドラ機
構20を時計方向に回動させ巻取リール台19を所定の
トルクで駆動することができる。
【0017】次に、本発明による磁気記録再生装置の動
作について図4のフローチャートに基ずいて説明する。 まず、ステップ1でローディングの指示があったことを
検出すると、ステップ2で制御回路25はモータ21を
反時計方向に所定時間だけ回転させる。これによりアイ
ドラ機構20の駆動ギア34と巻取リール台19のギア
部19aが噛合する。この後図示しない駆動機構により
テープローディングブロック6、7が駆動されテープロ
ーディングが開始される。この時、巻取リール台19に
はアイドラ機構20が噛合しており、このアイドラ機構
20がブレーキとなって巻取リール台19の回動を制止
し、従ってローディング動作中に巻取リール台19から
テープが繰り出されることはなく、供給リール台17の
みから繰り出される。
【0018】ここで、アイドラ機構20による制動トル
クについて説明する。アイドラ機構20は、通常のテー
プ再生時にはトルクリミッタ機構として働き、あらかじ
め決められた一定のトルクTt を伝達する。本発明の
上述のようなアイドラ機構20では、スペシャルワッシ
ャ37と抜け止めワッシャ39との間でロストルクt2
が生じるため、摩擦部材35を介して第1中継ギア33
から駆動ギア34に伝達されるトルクをt1とすると、
伝達トルクTtは、
【0019】
【数1】
【0020】となる。一方、ローディング時にアイドラ
機構20がリール台のブレーキとして働く場合の制動ト
ルクをTb とすると、t1 とt2 はともに制動力
として働くので、
【0021】
【数2】
【0022】となる。したがって、ばね36のばね定数
の選定、ポリワッシャー38の材質及び外形寸法の選定
により、伝達トルクTtを変化させることなく制動トル
クをTbを任意に設定することができ、テープローディ
ング時のリール制動力を安定してかけることができる。
【0023】なお、ローディング動作中は、ステップ3
でローディングの完了を、またステップ4で検出部材2
3によってテープの端部が検出されたかどうかの判断を
常時行う。ステップ3でローディングの完了が判断され
た場合は動作を終了する。一方、ステップ4で、検出部
材23によってテープのリーダーテープ部が検出された
場合、引き続きローディング動作を行うとリーダーテー
プ部がシリンダ5まで到達し、この結果磁気ヘッドを傷
める恐れがある。従ってこのような場合には、ステップ
5でモータ21を反転させ時計方向に回転させる。これ
により、アイドラ機構20は供給リール台17と噛合し
、アイドラ機構20がブレーキとなって巻取リール台1
9の回動を制止する。これによって、テープが十分に巻
回されている巻取リール台19から繰り出され、リーダ
テープ部がシリンダ5まで到達することはない。
【0024】一方、ステップ6でアンローディングの指
示があったことを検出すると、ステップ7でモータ21
を時計方向に回転させる。これによりアイドラ機構20
の駆動ギア34と供給リール台17のギア部17aが噛
合する。この時、同時に図示しない駆動機構によりテー
プローディングブロック6、7が駆動されテープアンロ
ーディングが開始される。アンローディング動作中はモ
ータ21の回転により、テープは供給リール台17に巻
き取られる。従って、通常の動作では、ローディング時
にはテープは供給リール台17から繰り出され、アンロ
ーディング時には同じく供給リール台17に巻き取られ
るので、ローディング、アンローディング動作を繰り返
してもテープの位置が変わることはない。さらに、ステ
ップ8でアンローディング動作の完了を判断し、アンロ
ーディングが完了したら動作を終了する。
【0025】
【発明の効果】本発明による磁気記録再生装置は、上述
のごとくローディング動作中にはアイドラ機構によって
一方のリール台に制動力をかけるように構成したので、
別途ローディング時専用のブレーキ機構を設ける必要が
なく、メカニズムの簡略化を図ることができる。また、
ローディングの途中でテープの端部に至った場合でも、
速やかに他方のリールからテープを繰り出すことができ
るので、迅速なテープローディング動作が行えるととも
に、リーダテープがシリンダに到達し磁気ヘッドを傷め
るという事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気記録再生装置の全体構成を示
す図である。
【図2】本発明のアイドラ機構部を示す平面図である。
【図3】本発明のアイドラ機構部を示す断面図である。
【図4】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図5】従来技術によるアイドラ機構を示す図である。
【符号の説明】
6     テープローディング機構 7     テープローディング機構 17    供給リール台 19    巻取リール台 21    モータ 20    アイドラ機構 23    検出手段 25    制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対のリール台と、該リール台を駆動
    するためのモータと、トルクリミッタ機構を有するとと
    もに前記モータの駆動力を該トルクリミッタ機構を介し
    て前記一対のリール台のうちのいずれか一方に選択的に
    伝達するようシャーシに回動自在に設けられたアイドラ
    機構と、テープをシリンダに所定角度巻き付けるための
    テープローディング機構と、制御手段とからなり、該制
    御手段はテープローディング時に前記モータを制御し前
    記アイドラ機構をいずれか一方のリール台に係合させ該
    一方のリール台からテープが繰り出されるのを防止する
    よう動作することを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】  一対のリール台と、該リール台を駆動
    するためのモータと、トルクリミッタ機構を有するとと
    もに前記モータの駆動力を該トルクリミッタ機構を介し
    て前記一対のリール台のうちのいずれか一方に選択的に
    伝達するようシャーシに回動自在に設けられたアイドラ
    機構と、テープをシリンダに所定角度巻き付けるための
    テープローディング機構と、テープの端部を検出する検
    出手段と、制御手段とからなり、該制御手段はテープロ
    ーディング時に前記モータを制御し前記アイドラ機構を
    いずれか一方のリール台に係合させ該一方のリール台か
    らテープが繰り出されるのを防止するよう動作するとと
    もに前記検出手段によってテープの端部が検出されたと
    きたとき前記アイドラ機構を他方のリール台に係合させ
    るよう動作することを特徴とする磁気記録再生装置。
JP3060398A 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置 Pending JPH04295659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060398A JPH04295659A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060398A JPH04295659A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04295659A true JPH04295659A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13141019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060398A Pending JPH04295659A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04295659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180117A (en) Video tape recorder and/or reproducer
US5428488A (en) Head drum and tape transport driving device for a video tape recorder
JPH04295659A (ja) 磁気記録再生装置
KR920005245B1 (ko) 자기테이프 카셋트용 릴 및 테이프 구동장치
US5992781A (en) Indirect drive mechanism for recording and reproducing apparatus capable of accomodating different size cassettes
JPH0363143B2 (ja)
JP3430716B2 (ja) 記録再生装置
JPH0210499B2 (ja)
JPS6166252A (ja) 磁気記録再生装置
JP2502291B2 (ja) テ−プ状体の停止方法
JP3005988B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0113203Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 고속 주행장치
JP2551801B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3480102B2 (ja) 巻取りテンション制御装置
JP3491368B2 (ja) 記録再生装置
JP2946769B2 (ja) 磁気記録再生装置の駆動装置
JP2681415B2 (ja) テーププレーヤのテープローディング装置
JPS6357863B2 (ja)
JPS5880161A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05298783A (ja) リール駆動機構
JPH031350A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPS6154065A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09265690A (ja) テープテンションの異常検出処理装置、異常検出処理方法およびそれを有するテープ媒体記録再生装置
JPS59104744A (ja) ブレ−キ機構
JPH0831054A (ja) テープ張力制御機構