JPH04292548A - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPH04292548A
JPH04292548A JP8165591A JP8165591A JPH04292548A JP H04292548 A JPH04292548 A JP H04292548A JP 8165591 A JP8165591 A JP 8165591A JP 8165591 A JP8165591 A JP 8165591A JP H04292548 A JPH04292548 A JP H04292548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motor drive
stepping motor
operation amount
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165591A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Isobe
大治 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP8165591A priority Critical patent/JPH04292548A/ja
Publication of JPH04292548A publication Critical patent/JPH04292548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えばスロットルバル
ブにおいて,内燃機関出力に影響する機能の制御を行う
内燃機関制御装置に係り,特にアクチュエータとしてス
テッピングモータを用いた内燃機関制御装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来,この種の内燃機関制御装置において
は,スロットルバルブを駆動するためのスロットルアク
チュエータとして,主にステッピングモータを用いてい
る。該ステッピングモータは,オープンループ制御でも
正確な位置決めができる。そのため,コントローラ内に
おけるステッピングモータのステップアップ駆動又はス
テップダウン駆動のカウント値のみで,スロットルバル
ブ開度を知ることができる。なお,特開昭57−205
29号公報には,ステッピングモータを用いた,内燃機
関への供給流体の流量制御装置が開示されている。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,従来の内燃機
関制御装置においては,次の不具合を生ずる。即ち,ス
テッピングモータにおいては,脱調が宿命となっている
。特に,内燃機関の回転速度に追従して高速でステッピ
ングモータを作動させようとすると,脱調が生じ安い。 これは,高速領域においては,ステッピングモータのト
ルクが小さくなるためである。
【0004】このように,ステッピングモータに脱調が
生じた場合には,オープンループ制御のため,次にイニ
シャルセットを行うまでの間は,ステッピングモータの
ステップカウントと,実際のスロットル開度との間にズ
レが生ずる。ここで,イニシャルセットとは,初期突当
てゼロセット等をいう。その結果,発生したズレ分だけ
,スロットルバルブの駆動範囲が狭められて,内燃機関
の動力性能が低下することとなる。また,スロットル開
度(この場合,ステップカウンタを代用している)と機
関回転速度との2元パラメータより運転領域判定を行い
,その領域に対応した定数で内燃機関の最適制御を行っ
ている場合においては,上記の実際のスロットル開度の
ズレが領域のズレを生じさせる。即ち,定数のズレを生
じさせる。その結果,内燃機関の破損を引き起こすおそ
れがある。
【0005】上記脱調について,図13を用いて詳しく
説明する。同図に示すごとく,内燃機関の回転速度を目
標回転速度へ収束させるため,スロットルアクチュエー
タとしてのステッピングモータを回転速度フィードバッ
ク制御している。該ステッピングモータが脱調した場合
には,実際のスロットル開度は,回転速度フィードバッ
ク制御によって元のスロットル開度に復帰している。し
かし,ステッピングモータを駆動するためにコントロー
ラ内に設けた,スロットル開度モニタであるステップカ
ウンタは,脱調による回転速度の落ち込み分を補正する
ため,現状のステップカウンタのカウント値に更に加算
してステッピングモータを開駆動している。そのため,
回転速度が目標値へ収束した後は,同図に示すごとく,
カウント値のズレ分(脱調による補正分)が生ずる。
【0006】そして,脱調が何回か繰り返せば,ステッ
プカウンタのRAM値にオーバフローが生ずる。最終的
には,脱調が生じたステッピングモータを補正駆動でき
なくなり,また回転速度を目標値へ収束できなくなる。 また,ステップカウンタのカウント値をスロットル開度
の代用としており,カウント値をパラメータの一つとし
て点火時期制御等を行っている場合には,点火時期のズ
レが生ずる。そのため最適でない点火時期値を用いるこ
ととなり,内燃機関の最大出力低下等の不具合を生ずる
。本発明は,かかる従来の問題点に鑑み,アクチュエー
タとしてのステッピングモータに脱調が発生した場合,
直ちに脱調によるズレを修正することができる,内燃機
関制御装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】本発明は,ステッピングモータを用
いて,内燃機関出力に影響する機能の制御を行う内燃機
関制御装置において,ステッピングモータの実際の駆動
量を検出する実モータ駆動量検出手段と,モータ駆動回
路によりステッピングモータを駆動操作したとき,その
モータ駆動操作量をカウントするモータ駆動操作量カウ
ント手段と,上記実モータ駆動量検出手段からの信号と
,モータ駆動操作量カウント手段からの信号とを比較す
る駆動量比較手段とを有する。また,上記駆動量比較手
段からの信号に基づいて,ステッピングモータに脱調が
発生したか否かを判定するモータ脱調判定手段と,上記
駆動量比較手段からの信号に基づいて,上記モータ駆動
操作量カウント手段におけるモータ駆動操作量のカウン
ト値の補正値を算出する操作量カウント値補正値算出手
段と,上記操作量カウント値補正値算出手段により求め
た補正値を用いて,ステッピングモータの脱調により生
じたモータ駆動操作量のカウント値の誤差を修正する脱
調補正手段とを有する。
【0008】本発明において最も注目すべきことは,実
モータ駆動量検出手段の信号とモータ駆動操作量カウン
ト手段の信号とを駆動量比較手段により比較し,これに
基づいてモータ脱調判定手段により脱調判定を行い,操
作量カウント値補正値算出手段により算出した補正値を
用いて,脱調補正手段において脱調によるズレ分だけカ
ウント値を修正するように構成したことにある。
【0009】本発明は,広く内燃機関の制御装置に適用
できるものである。この内燃機関制御装置としては,内
燃機関のスロットルバルブをアクチュエータによって駆
動制御する電子ガバナの外,産業用のガスエンジンヒー
トポンプ,コージェネレーション,車両用の電子制御ス
ロットルなどがある。また,本発明においては,上記駆
動量比較手段により実モータ駆動量検出手段からの信号
とモータ駆動操作量カウント手段からの信号とを比較す
るため,両者の出力の単位を揃えている。その手段とし
て,スロットルポジションセンサの出力の電圧値をスロ
ットル開度に変換する方法(図7参照)と,これとは逆
にステップカウンタの値を電圧値に変換する方法(図1
0参照)とがある。
【0010】
【作用及び効果】本発明の内燃機関制御装置における作
用につき,図1を用いて以下に説明する。まず,  ス
テッピングモータ103の作動に当たっては,コントロ
ーラのモータ駆動指示101を受けて,モータ駆動回路
102が働き,ステッピングモータ103に所定のパル
スを送る。これにより,該パルスに基づいて所定のステ
ップ数だけ,ステッピングモータ103が作動する。こ
のとき,本発明においては,まず実モータ駆動量検出手
段105により,実際のステッピングモータの駆動量を
検出する。また,モータ駆動操作量カウント手段104
において,ステッピングモータ103を駆動操作したと
きのモータ駆動操作量をカウントする。
【0011】次に,駆動量比較手段10において,実モ
ータ駆動量検出手段105からの信号とモータ駆動操作
量カウント手段104からの信号とを比較する。そして
,モータ脱調判定手段108において,駆動量比較手段
10からの信号に基づき,ステッピングモータ103に
脱調が発生したか否かを判定する。また,操作量カウン
ト値補正値算出手段107において,駆動量比較手段0
16の出力に基づき,モータ駆動操作量カウント手段1
04におけるモータ駆動操作量のカウント値の補正値を
算出する。そして,脱調が発生していたならば,脱調補
正手段109において,操作量カウント値補正値算出手
段108により求めた補正値を用いて,モータ駆動操作
量のカウント値の誤差を修正する。
【0012】なお,他機能制御手段110において,上
記モータ駆動操作量カウント手段104からの信号をパ
ラメータとして用いて,他の点火時期制御,EGR量制
御等の他機能制御を行うことができる。それ故,本発明
によれば,アクチュエータとしてのステッピングモータ
に脱調が発生した場合,直ちに脱調によるズレを修正す
ることが可能な,内燃機関制御装置を提供することがで
きる。
【0013】
【実施例】実施例1 本発明の実施例1にかかる内燃機関制御装置につき,図
2〜図9を用いて説明する。本例装置は,図2に示すご
とく,ステッピングモータ4を用いて,ガス,ガソリン
等を燃料とする内燃機関1の出力に影響する機能の制御
を行うものである。上記ステッピングモータ4は,これ
を制御するためのコントローラ7に接続してある。ステ
ッピングモータ4は,スロットルバルブ8のシャフトに
連結してあり,コントローラ7のモータ駆動回路におい
て指示された駆動信号に基づいて,該ステッピングモー
タ4によりスロットルバルブ8の開度を設定するように
している。また,スロットルバルブ8のシャフトには,
実モータ駆動量検出手段としてのスロットルポジション
センサ(以下「スロットルセンサ」ともいう)2を連結
してある。該スロットルポジションセンサ2は,上記コ
ントローラ7に接続してあり,スロットルバルブ8の開
度に応じた電圧をコントローラ7に出力するようにして
いる。またコントローラ7には,内燃機関1のクランク
角に同期した信号を検出し出力するクランク角センサ3
を接続してある。
【0014】上記コントローラ7は,モータ駆動操作量
カウント手段と駆動量比較手段とモータ脱調判定手段と
操作量カウント値補正値算出手段と脱調補正手段とを内
蔵している。モータ駆動操作量カウント手段は,モータ
駆動回路によりステッピングモータ4を駆動操作したと
き,そのモータ駆動操作量をカウントする手段である。 また,駆動量比較手段は,実モータ駆動量検出手段から
の信号とモータ駆動操作量カウント手段からの信号とを
比較する手段である。また,モータ脱調判定手段は,駆
動量比較手段に基づいて,ステッピングモータに脱調が
発生したか否かを判定する手段である。また操作量カウ
ント値補正値算出手段は,駆動量比較手段からの信号に
基づいて,モータ駆動操作量カウント手段におけるモー
タ駆動操作量のカウント値の補正値を算出する手段であ
る。また脱調補正手段は,操作量カウント値補正値算出
手段により求めた補正値を用いて,ステッピングモータ
の脱調により生じたモータ駆動操作量のカウント値の誤
差を修正する手段である。なお,同図において,5はコ
ントローラ7により指示された点火時期で高電圧を発生
するイグニッションコイル,6は該イグニッションコイ
ル5に接続したスパークプラグを示す。該スパークプラ
グ6は,高電圧発生時に内燃機関1の燃焼室内において
混合気へ着火させるためのものである。
【0015】次に,本例における制御ブロック図を図3
を用いて説明する。まず,コントローラのモータ駆動演
算203においては,内燃機関の目標回転速度201と
,実際の回転速度202とにより,モータ駆動操作量を
演算する。そして,モータ駆動回路204よりステッピ
ングモータ205へ所定のパルスを送り,内燃機関の回
転速度202を目標回転速度201へ収束させる。この
ようにしてスロットルアクチュエータとしてのステッピ
ングモータ205を回転速度フィードバック制御する。
【0016】このとき,コントローラ内においてモータ
駆動操作量カウント手段によりステップ駆動開度カウン
ト206を行う。一方,実モータ駆動量検出手段として
のスロットルポジションセンサにより実際のステッピン
グモータの駆動量を検出し,スロットルポジションセン
サ出力207を行う。この出力については,コントロー
ラ内において,ステップ開度変換208を行う。そして
,上記ステップ駆動開度カウント206の信号とステッ
プ開度変換208の信号とから,駆動量比較手段により
モータ開度ステップ比較209を行う。上記モータ開度
ステップ比較209からの信号に基づいて,モータ駆動
操作量のステップ補正値算出210を行う。また,同信
号に基づいて,モータ脱調判定211を行う。そして,
脱調が発生していたならば,ステップ開度脱調補正21
2を行う。また,コントローラ内において上記回転速度
202の信号とステップ駆動開度カウント206とから
,点火時期演算213を行う。そして,その結果を点火
出力回路214へ送り,イグニッションコイル215及
びこれに接続したスパークプラグ216の点火時期を制
御する。
【0017】次に,図4及び図5を用いて,上記点火時
期演算を詳細に説明する。図4に示すごとく,ステップ
301において,内燃機関の回転速度NEの読み込みを
行う。また,ステップ302において,ステップカウン
タCSTEPを読み込む。そして,ステップ303にお
いて,両ステップ301,302より得た2元パラメー
タより,点火時期AESAを算出する。上記点火時期A
ESAは,図5に示すごとく,2つのパラメータより構
成されるNE−CSTEPマップより算出する。一例と
して,NE=A1,CSTEP=B1のとき,AESA
=C1が求まる。しかし,ステッピングモータの脱調に
よるステップカウンタCSTEPのカウント値のズレが
発生し,その補正がない場合には,実際のスロットル開
度はB1であるにも拘わらず,カウント値のズレにより
スロットル開度がB2であると判定してしまう。そのた
め,正規点火時期C1に対して,ズレた点火時期C2を
算出してしまう。
【0018】次に,図6に示すフローチャートを用いて
,モータ脱調判定につき説明する。まず,ステップ40
1において,スロットルポジションセンサの出力THR
Vを,センサ出力変換スロットル開度TVOに変換する
。このとき,図7に示す変換テーブルを用いる。これは
,上記スロットルポジションセンサ出力THRVが電圧
値であり,これをステップカウンタCSTEPと同等の
単位に変換して,計算を容易にする必要があるためであ
る。ここで,上記センサ出力変換スロットル開度TVO
は,実際のスロットル開度を意味する。このようにして
実際のスロットル開度へ変換後,ステップ402,40
3において,センサ出力変換スロットル開度TVOとス
テップカウンタCSTEPとの比較を行う。
【0019】もし,TVO<CSTEPの関係ならば,
ステップ406において,CSTEPとTVOとの偏差
であるカウント値ズレ分DSTPを求める。更にステッ
プ407において,カウンタ補正加減算フラグXOPE
N=0として,カウンタ補正を減算側へセットする。そ
して,ステップ408において,上記ステップ406で
求めたカウント値ズレ分DSTPが所定の値KSLIP
よりも小さいか否かを判定する。このKSLIPは,脱
調と判定するズレ分の値を示す。このとき,DSTP<
KSLIPの関係ならば,ステップ411において,脱
調判定フラグXSLIP=0として,脱調判定しない。 一方,ステップ408においてDSTP≧KSLIPの
関係ならば,ステップ409においてXSLIP=1と
して脱調判定を許可する。
【0020】また,ステップ403においてTVO>C
STEPの関係ならば,ステップ406と同様に,ステ
ップ404においてカウント値ズレ分DSTPを求める
。そして,ステップ405において,カウンタ補正加減
算フラグXOPEN=1として,カウンタ補正を加算側
へセットする。また,ステップ402においてTVO=
CSTEPの関係ならば,ステップ410においてカウ
ント値ズレ分DSTP=0とする。そしてステップ41
1において,脱調判定フラグXSLIP=0として,脱
調判定しない。
【0021】次に,図8に示すフローチャートを用いて
,ステッピングモータ駆動ルーチン中における,モータ
駆動方向判別とステップカウンタ処理,並びにステップ
カウンタ補正処理について詳しく説明する。まずステッ
プ501において,ステッピングモータを開側へ駆動す
るか否かを判定する。もし,開側へ指示されていたなら
ば,ステップ502において1ステップ分だけモータ開
駆動処理を実行する。そして,ステップ503において
,ステップカウンタCSTEPを1ステップ分だけ加算
する。一方,上記ステップ501において開側へ指示さ
れていないならば,ステップ504においてステッピン
グモータを現在の位置でホールドするか否かを判定する
。もし,ホールド指示であるならば,ステップ505に
おいてステッピングモータのホールド処理を行う。そし
て,ステップ506においてCSTEPを加減算しない
。またステップ504において,ホールド指示でなくス
テッピングモータを閉側へ駆動するよう指示されていた
ならば,ステップ507においてステッピングモータを
1ステップだけ閉側へ駆動処理する。このとき,ステッ
プ508において,ステップカウンタCSTEPを1ス
テップ分だけ減算する。
【0022】このようにしてモータ駆動方向判別とステ
ップカウンタ処理を行う。これに引き続いて,ステップ
カウンタ補正処理を行う。即ち,ステップ509におい
て,脱調判定フラグXSLIPがセットされておらずX
SLIP=0となっているか否かを判定する。もし,前
述の脱調判定ルーチン(図6)において脱調を算出して
いたならば,XSLIP=1となっている。そこで,X
SLIP=1の関係ならば,ステップ510において,
カウンタ補正加減算フラグがセットされて,XOPEN
=1となっているか否かを判定する。このとき,加算側
へセットされていたならば(XOPEN=1),スロッ
トル開側へステッピングモータが脱調したと判定する。 そして,ステップ511において,現状のステップカウ
ンタCSTEPに,脱調によるカウント値ズレ分DST
Pを加算して,脱調補正を行う。
【0023】一方,ステップ510においてカウンタ補
正加減算フラグXOPENがセットされていないならば
(XOPEN=0),スロットル閉側へステッピングモ
ータが脱調したと判定する。そしてステップ512にお
いて,ステップカウンタCSTEPにカウント値ズレ分
DSTPを減算して,脱調補正を行う。このようにして
脱調補正を行ったならば,最後にステップ513におい
て,脱調判定フラグXSLIPをリセットしておく。以
上の脱調判定ルーチン(図6),ステッピングモータ駆
動ルーチン中の脱調補正ロジック(図8)により,モー
タ脱調時には適切な開方向又は閉方向へ補正して,実際
のスロットル開度とのズレを修正する。
【0024】この点について,図9を用いて説明する。 スロットルアクチュエータとしてのステッピングモータ
に脱調が発生したとき,PID制御により機関回転速度
は目標値へ収束し,スロットルポジションセンサの出力
も復帰する。しかし,ステップカウンタはズレたままと
なっている。そこで,スロットルポジションセンサの出
力と,ステップカウンタとから,脱調を検出し,脱調に
よるズレ分だけステップカウンタを修正処理する。これ
により,点火時期等の他制御の制御定数ズレ,内燃機関
の最大出力低下,全閉制御時における内燃機関の出力の
出過ぎを防止することができる。このように,本例によ
れば,ステッピングモータに脱調が発生した場合であっ
ても,直ちに脱調によるズレを修正することができる。
【0025】実施例2 本例の内燃機関制御装置につき,図10〜図12を用い
て説明する。前記実施例1は,図6に示した脱調判定ル
ーチンのステップ401において,スロットルポジショ
ンセンサ出力THRVの電圧値を,図7に示す変換テー
ブルを用いてセンサ出力変換スロットル開度TVOに変
換している。これに対して,本例は,逆にステップカウ
ンタCSTEPの値を,図10に示す変換テーブルを用
いて,ステップカウンタ変換スロットル開度STPVの
電圧値に変換している。
【0026】上記変換は,図11に示す脱調判定ルーチ
ンのステップ601において行う。そして,変換された
電圧値とスロットルポジションセンサ出力の電圧値との
偏差によりスロットル開度ズレを検出して,脱調補正を
行う。同図に示すステップ602からステップ611ま
での処理は,前記実施例1に示した脱調判定ルーチン(
図6)のステップ402からステップ411までの処理
と同様である。最終的には,電圧値からスロットル開度
に戻す必要がある。この処理は,図12に示すステッピ
ングモータ駆動ルーチンのステップ714において行っ
ている。その他は,前記実施例1に示したステッピング
モータ駆動ルーチン(図8)と同様である。したがって
,本例においても,前記実施例1と同様の作用効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる内燃機関制御装置の制御ブロッ
ク図。
【図2】実施例1にかかる内燃機関制御装置の概要説明
図。
【図3】実施例1の内燃機関制御装置の制御ブロック図
【図4】実施例1の点火時期演算ルーチンのフローチャ
ート。
【図5】実施例1の点火時期を算出するためのNE−C
STEPマップの説明図。
【図6】実施例1の脱調判定ルーチンのフローチャート
【図7】実施例1の脱調判定ルーチンにおいて用いるT
HRV−TVO変換テーブルの説明図。
【図8】実施例1のステッピングモータ駆動ルーチンの
フローチャート。
【図9】実施例1の作用を説明するための線図。
【図10】実施例2にかかるCSTEP−STPV変換
テーブルの説明図。
【図11】実施例2の脱調判定ルーチンのフローチャー
ト。
【図12】実施例2のステッピングモータ駆動ルーチン
のフローチャート。
【図13】従来の内燃機関制御装置の作用を説明するた
めの線図。
【符号の説明】
1...内燃機関, 2...スロットルポジションセンサ,4...ステッ
ピングモータ, 7...コントローラ,

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ステッピングモータを用いて,内燃機
    関出力に影響する機能の制御を行う内燃機関制御装置に
    おいて,ステッピングモータの実際の駆動量を検出する
    実モータ駆動量検出手段と,モータ駆動回路によりステ
    ッピングモータを駆動操作したとき,そのモータ駆動操
    作量をカウントするモータ駆動操作量カウント手段と,
    上記実モータ駆動量検出手段からの信号と,モータ駆動
    操作量カウント手段からの信号とを比較する駆動量比較
    手段と,上記駆動量比較手段からの信号に基づいて,ス
    テッピングモータに脱調が発生したか否かを判定するモ
    ータ脱調判定手段と,上記駆動量比較手段からの信号に
    基づいて,上記モータ駆動操作量カウント手段における
    モータ駆動操作量のカウント値の補正値を算出する操作
    量カウント値補正値算出手段と,上記操作量カウント値
    補正値算出手段により求めた補正値を用いて,ステッピ
    ングモータの脱調により生じたモータ駆動操作量のカウ
    ント値の誤差を修正する脱調補正手段とよりなることを
    特徴とする内燃機関制御装置。
JP8165591A 1991-03-20 1991-03-20 内燃機関制御装置 Pending JPH04292548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165591A JPH04292548A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165591A JPH04292548A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 内燃機関制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292548A true JPH04292548A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13752346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165591A Pending JPH04292548A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04292548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917874B2 (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
EP2317103A2 (en) Control apparatus for engine
US20140338636A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US4747379A (en) Idle speed control device and method
US6910460B2 (en) Engine air-fuel ration control method with venturi type fuel supply device and fuel control appliance including the method
US6386158B1 (en) Valve timing control apparatus for internal combustion engines
JPH04276156A (ja) 可変量を検出する方法及び装置
US7171943B1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP3759975B2 (ja) アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置
GB2279769A (en) Method and equipment for use in controlling engine operation
JP2003214231A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPH0612089B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フィードバック制御方法
US8573179B2 (en) Engine ignition control apparatus
JPH04292548A (ja) 内燃機関制御装置
JP2000352342A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP3772921B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2672087B2 (ja) デイーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH06241099A (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
JPH11229914A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20020117147A1 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JPH07166941A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3733858B2 (ja) 吸気制御装置
JPH11351068A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS6357844A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH03246368A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置