JPH04291919A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04291919A
JPH04291919A JP5743191A JP5743191A JPH04291919A JP H04291919 A JPH04291919 A JP H04291919A JP 5743191 A JP5743191 A JP 5743191A JP 5743191 A JP5743191 A JP 5743191A JP H04291919 A JPH04291919 A JP H04291919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
transistors
input
semiconductor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5743191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Watanabe
渡辺 喜治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5743191A priority Critical patent/JPH04291919A/ja
Publication of JPH04291919A publication Critical patent/JPH04291919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に半導体表面がシリサイド化された内部回路
と、半導体表面がシリサイド化されていない入出力部と
を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】半導体装置の入出力部には、外部より予期
しない高電圧が印加されることがある。このような高電
圧によって静電破壊(静電放電electro−sta
tic dichargeESD)が生じると、半導体
装置を破壊することも生じる。
【0003】一方、近年半導体集積回路装置は、その集
積化、微細化が進み、拡散層も薄く、小さくなってきて
いる。このような拡散層の微細化と共に拡散層の抵抗が
問題となり、拡散層の低抵抗化が要求されている。この
ため、拡散層表面をメタルシリサイド化する技術が提案
されている。
【0004】ところが、入出力部のトランジスタにもメ
タルシリサイド化を適用すると、ESD耐性が低下して
しまう。
【0005】
【従来の技術】半導体集積回路装置の内部回路に対して
は、メタルシリサイド化を行なって拡散層の低抵抗化を
図り、入出力部に対してはメタルシリサイド化を行なわ
ずにESD耐性を保つ技術がある。
【0006】図2(A)、(B)、(C)、(D)を参
照して、この技術を説明する。図2(A)は、半導体集
積回路装置のトランジスタにシリサイド膜を形成した状
態を示す。半導体基板1表面上に、ゲート絶縁膜を介し
て多結晶シリコンのゲート電極5、8が形成され、内部
回路のトランジスタに対しては、ゲート電極5およびそ
の側壁上に形成されたサイドウォール酸化物をマスクと
して2回のイオン注入が行なわれ、いわゆるLDD(軽
くドープされたドレイン領域)構造を構成するソース領
域3、ドレイン領域4が形成されている。入出力部のト
ランジスタは、高い耐圧が要求されるため、より深い拡
散層を形成する必要があり、内部回路用イオン注入は行
なわれていない。
【0007】内部回路のソース領域3、ドレイン領域4
を形成した段階において、入出力部のソース領域、ドレ
イン領域に相当するシリコン表面およびポリシリコン(
多結晶シリコン)のゲート電極8表面、内部回路のソー
ス領域3、ドレイン領域4のシリコン表面およびポリシ
リコンのゲート電極5表面は露出されている。
【0008】このような半導体基板1表面上に、Ti等
のシリサイド化反応を生じる金属の膜を形成する。金属
膜形成後、たとえばRTA等の加熱工程を行なうことに
より、シリコン表面は金属とシリサイド化反応を起こし
、シリサイド膜13〜18を生じる。
【0009】その後、未反応の金属膜を除去することに
より、図2(A)の構造が得られる。このシリサイド膜
を形成する工程は、マスクを用いることなく実施するこ
とができる。このため、シリサイド膜が不要な入出力部
の露出表面にもシリサイド膜16、17、18が形成さ
れてしまう。
【0010】図2(B)は、入出力部のトランジスタの
ソース領域、ドレイン領域を形成する高濃度イオン注入
工程を示す。
【0011】内部回路を覆うホトレジスト膜11を形成
し、入出力部のトランジスタを露出し、高濃度のイオン
注入を行なって、入出力部トランジスタのソース領域6
、ドレイン領域7を形成する。このイオン注入は、半導
体表面のシリサイド膜16、17、18を介して行なわ
れる。従来、このイオン注入をシリサイド形成前に行な
うこともあった。
【0012】次に、図2(C)に示すように、不要な入
出力部のシリサイド膜を除去する。すなわち、入出力部
トランジスタの各領域上に形成されたシリサイド膜16
、17、18がドライエッチング法等により除去され、
その下の半導体領域が露出する。
【0013】なお、内部回路を覆うホトレジスト層11
はそのまま残っており、内部回路のシリサイド膜は除去
されない。
【0014】なお、シリサイド膜除去の工程において、
素子分離領域等の酸化膜もエッチングを受ける。その後
、ホトレジストマスク11を除去すると、図2(D)の
構造を得る。内部回路のトランジスタは、そのソース領
域3、ドレイン領域4およびゲート電極5の表面にシリ
サイド膜13、14、15が形成されている。これに対
し、入出力部のトランジスタにおいては、ソース領域6
、ドレイン領域7、およびゲート電極5の表面のシリサ
イド膜が除去されている。
【0015】このようにして、入出力部のトランジスタ
においては、シリサイド膜が除去された高ESD耐性の
トランジスタが得られる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の技
術によれば、入出力部のトランジスタ表面のシリサイド
膜を除去するために、図2(C)に示すような独立のエ
ッチング工程を採用している。このため、工程数の増大
を招いている。
【0017】また、シリサイド膜除去の際に、素子分離
領域等における絶縁膜の膜厚が減少し、その減少分を制
御しにくいという問題が生じる。
【0018】本発明の目的は、工程数を特に増加する必
要なく、入出力部のシリサイド膜を効率よく除去するこ
とのできる半導体装置の製造方法を提供することである
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、シリコン基板に形成され、複数のトランジス
タを有する半導体装置の製造方法であって、半導体基板
に形成された複数のトランジスタの所定半導体領域を露
出し、Ti膜と接触させ、Tiシリサイド化した表面を
有する半導体領域を形成する第1工程と、内部回路に対
応する半導体基板表面をレジストパターンで覆う第2工
程と、露出されている入出力部のトランジスタに高濃度
の不純物注入を行ない、同時に表面のTiシリサイドを
アモルファス化する第3工程と、アモルファス化したT
iシリサイドを還元性の酸を含む除去剤で除去する第4
の工程とを含む。
【0020】
【作用】Tiシリサイド膜は、半導体基板上に結晶とし
て存在し、この状態では安定である。高濃度イオン注入
をこのTiシリサイド膜を通して行なうと、Tiシリサ
イド膜はアモルファス化する。アモルファス化したTi
シリサイドは、還元性の酸に対する耐性がなく、還元性
の酸によって溶解する。
【0021】この性質を利用し、アモルファス化したシ
リサイド膜を除去することができる。
【0022】たとえば、H2 SO4 、H2 O2 
等の還元性の酸を含むレジスト除去材を用いることによ
って、レジスト層除去と同時にTiシリサイド膜を取去
ることが可能である。
【0023】Tiシリサイド膜をアモルファス化する工
程は、入出力部トランジスタのソース領域およびドレイ
ン領域を形成するための高濃度イオン注入によって行な
うことができる。
【0024】すなわち、Tiシリサイド膜除去のため、
特に工程を増加する要なく、Tiシリサイド膜を取去る
ことが可能である。
【0025】
【実施例】図1に、本発明の実施例による半導体装置の
製造方法を示す。
【0026】図1(A)に示すように、たとえば、p型
シリコンで形成され、素子分離領域2を形成した半導体
基板1表面にゲート酸化膜を介して、燐(P)をドープ
した多結晶シリコンのゲート電極5、8を形成する。次
に内部回路の各トランジスタに対し、ゲート電極5およ
びそのサイドウォール酸化膜をマスクとして、n型不純
物のイオン注入を行ない、LDD構造のソース領域3、
ドレイン領域4を形成する。次に半導体基板1の全表面
上に、Ti膜を形成し、RTA等の熱処理を行なうこと
によって下地シリコンとTi膜とのシリサイド化反応を
行なわせる。このシリサイド化反応によって、シリコン
表面はTiシリサイドに変化する。このようにして形成
されたTiシリサイド膜を13、14、15、16、1
7、18に示す。すなわち、シリサイド膜は内部回路の
各トランジスタのソース領域、ドレイン領域、多結晶シ
リコンゲート電極の上および入出力部の各トランジスタ
のソース領域となる部分、ドレイン領域となる部分、お
よび多結晶シリコンゲート電極の上に形成される。なお
、酸化膜等の絶縁膜上にはシリサイド層は形成されない
【0027】次に、図1(B)に示すように、内部回路
部分をホトレジスト層11で覆い、入出力部トランジス
タに対して高濃度の不純物イオン注入を行なう。このよ
うにして、入出力部のゲート電極8の両側に、深いn型
拡散層6、7が形成される。
【0028】また、この高濃度イオン注入工程において
、半導体表面に形成されていたTiシリサイド膜は、結
晶状態からアモルファス状態に変化し、アモルファスT
iシリサイド膜16a、17a、18aとなる。
【0029】前述のように、アモルファス化したTiシ
リサイドは、H2 SO4 、H2 O2等の還元性の
酸に溶解する性質を有する。
【0030】このため、還元性の酸を含むレジスト除去
剤を用いて、レジスト層11を除去すると、同時にアモ
ルファス化したTiシリサイド膜16a、17a、18
aも除去され、図1(C)に示す構造が得られる。なお
、レジスト除去剤によっては素子分離領域等の絶縁膜は
エッチングされず、したがってこの工程において絶縁膜
中に段差は生じない。
【0031】以上、入出力部のトランジスタ電極表面に
形成されるTiシリサイド膜を除去する製造方法につい
て説明したが、トランジスタの他、拡散領域で形成され
る信号線の表面等にTiシリサイド膜を形成した場合に
も、同様の手法によって表面のTiシリサイド膜を除去
することができる。
【0032】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表面をシリサイド化すると、ESD耐性のなくなる入出
力部の拡散層表面に、一旦シリサイド膜を形成しても、
工程数を特に増加することなくこのシリサイド膜を除去
することが可能となる。
【0034】また、酸化膜の膜厚の目減りを防止するこ
ともできる。このため、半導体装置の性能向上に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す。図1(A)、(B)、
(C)は、本発明の実施例による半導体装置の製造方法
の要部工程における半導体基板の断面図を示す。
【図2】従来の技術を示す。図2(A)〜(D)は、従
来の技術による半導体装置の製造方法における要部工程
の半導体基板断面図を示す。
【符号の説明】
1  半導体基板 2  素子分離領域 3、4、6、7  拡散領域 5、8  ゲート電極 11  レジスト層 13〜18  Tiシリサイド膜 20  段差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シリコン基板に形成され、複数のトラ
    ンジスタを有する半導体装置の製造方法であって、半導
    体基板に形成された複数のトランジスタの所定半導体領
    域を露出し、Ti膜と接触させ、Tiシリサイド化した
    表面(13、14、15、16、17、18)を有する
    半導体領域を形成する第1工程と、内部回路に対応する
    半導体基板表面をレジストパターンで覆う第2工程と、
    露出されている入出力部のトランジスタに高濃度の不純
    物注入を行ない、同時に表面のTiシリサイドをアモル
    ファス化する第3工程と、アモルファス化したTiシリ
    サイドを還元性の酸を含む除去剤で除去する第4の工程
    とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記複数のトランジスタは、シリコン
    基板表面に形成されたソース領域(3、6)とドレイン
    領域(4、7)、およびシリコン基板表面上にゲート絶
    縁膜を介して形成された多結晶シリコンのゲート電極(
    5、8)を含み、これらのソース領域(3、6)、ドレ
    イン領域(4、7)およびゲート電極(5、8)の表面
    が前記第1工程でTiシリサイド化され、入出力部のソ
    ース領域(6)、ドレイン領域(7)およびゲート電極
    (8)表面のシリサイド膜が前記第4工程で硫酸を含む
    前記除去剤で前記レジストパターンと共に除去される請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP5743191A 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH04291919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743191A JPH04291919A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743191A JPH04291919A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291919A true JPH04291919A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13055470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5743191A Withdrawn JPH04291919A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0654830A2 (en) * 1990-08-09 1995-05-24 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0654830A2 (en) * 1990-08-09 1995-05-24 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device
EP0654830A3 (en) * 1990-08-09 1997-10-22 Nec Corp Integrated semiconductor circuit component.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223927B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH09186327A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0571174B2 (ja)
US7432163B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device that includes forming adjacent field regions with a separating region therebetween
US7094694B2 (en) Semiconductor device having MOS varactor and methods for fabricating the same
KR100232197B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH06244366A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0370139A (ja) 光学的記録再生方法
JPH05102403A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04291919A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3277434B2 (ja) トランジスタの製造方法
US7186603B2 (en) Method of forming notched gate structure
JPH06216333A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100280537B1 (ko) 반도체장치 제조방법
KR100552859B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR0125296B1 (ko) 모스펫(mosfet) 제조방법
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH11274492A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000188396A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100503379B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH07130997A (ja) 高耐圧化トランジスタの製造方法
JP2004039681A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514