JPH04291759A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04291759A
JPH04291759A JP3055309A JP5530991A JPH04291759A JP H04291759 A JPH04291759 A JP H04291759A JP 3055309 A JP3055309 A JP 3055309A JP 5530991 A JP5530991 A JP 5530991A JP H04291759 A JPH04291759 A JP H04291759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
prom
resist
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3055309A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tonari
真一 隣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3055309A priority Critical patent/JPH04291759A/ja
Publication of JPH04291759A publication Critical patent/JPH04291759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線消去型EPRO
Mを搭載し、金属配線層を多層構造とした、半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、制御用LSIに於いてデータ
を内蔵したUV−PROM(紫外線消去型PROM)か
ら読み出す方式のLSIが多く用いられている。この時
ROMにUV−PROMを用いる理由は、LSI開発時
のデバッグや、仕様変更時のデータ修正に対してわざわ
ざマスクを製作しなくても、ソフトウェハ上で対応でき
ることから開発工数や納期が短縮できるためである。
【0003】一方、仕様が決定され大量に供給する必要
のある製品に対しては内蔵UV−PROMをマスクRO
M化し、同一の仕様のLSIを製造することが多く行わ
れる。これは製造原価がマスクROM内蔵品の方がUV
−PROM内蔵品よりも低いため、低価格で安定して供
給できるからである。この時、UV−PROM回路は1
976年にJ.バーニズら(J.Barnes  et
  al.)がIEDMテクニカルダイジェスト(IE
DM  DIGEST  OF  TECHNICAL
PAPERS)の173〜176頁で示した様な、2層
ポリシリコンゲートMOSトランジスタが一般に採用さ
れている。 上述したROM部がUV−PROMであるか、マスクR
OMであるかにかかわらず、周辺回路は素子や配線寸法
から回路設計,製造プロセスに至るまで同一のものを用
いる方が、設計コストを低減でき有利であることは自明
である。
【0004】一方、LSIの高速動作や高集積化を目的
として配線の多層化が進んでいる。特に層間絶縁膜とし
て、ポリイミドを用いることによって微細な設計寸法に
も対応できる利点があり採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリイ
ミド膜は一般に紫外光の透過率が小さく、UV−PRO
M上に形成した場合、紫外線照射によるデータ消去が困
難になる問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
ポリイミドを層間絶縁膜とした金属多層配線構造を有し
、紫外線消去型EPROM回路を搭載した半導体装置に
おいて前記EPROM回路を含む領域には、前記ポリイ
ミド膜がないことを特徴としている。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0008】図1は本発明の第1実施例の半導体チップ
の断面図である。まず(a)に示す様に、シリコン基板
1上にMOSトランジスタ等の素子まで形成した(図に
は示されていない)後に約1μmの第1層アルミニウム
配線2を通常の方法にて形成する。次にポリイミド3を
塗布し、約400℃の熱処理をして層間絶縁膜を膜厚の
平均な値として1.5μm形成した。次にポジ型フォト
レジスト膜4を約2μmつけステッパーを用いた通常の
フォトリソグラフィー法にて約1.2μmのホールパタ
ーン5を形成する。次に平行平板型リアクティブイオン
エッチング装置を用いて、CF4 ガスとO2 ガスを
導入し5Paの圧力にてポリイミド膜をプラズマエッチ
ングしスルーホール5を形成する。
【0009】この後レジスト剥離を行い(b)、アルミ
ニウムをスパッタ法にて約1μmつけ、通常のフォトリ
ソグラフィー法にて第2層アルミニウム配線8を形成す
る(c)。
【0010】次にポジ型レジスト膜4を約4μmつけス
テッパーを用いた通常のフォトリソグラフィー法にてU
V−PROM回路領域のレジスト膜を開口する(d)。 次に平行平板型リアクティブエッチング装置を用いて前
述したスルーホールと同様のエッチング法にてポリイミ
ド膜をエッチングする(e)。その後レジスト膜を除去
する(f)。
【0011】以上により周辺領域6はポリイミド膜を層
間膜とする2層配線構造となりPROM領域7にはポリ
イミド膜がない構造が実現される。図2は本発明の第2
実施例の半導体チップの断面図である。尚第1層アルミ
ニウム配線形成までは第1実施例と同様である。まず、
(a)のようにブラズマCVD法を用いてSiH4 ガ
スとN2 Oガスを導入しプラズマ酸化膜9を約200
0オングストロームつける。(b)に示す様に次に前述
したポリイミド膜3を塗布し約250℃の熱処理をする
。 (c)に示す様に次にネガ型レジスト10を塗布し、コ
ンタクト露光装置を用いて通常のフォトリソグラフィー
法によりPROM領域のレジストを開口する。次にヒド
ラジン系のポリイミドエッチング液を用いてポリイミド
膜を選択的にエッチングする。その後レジスト剥離を行
う。このときプラズマ酸化膜は全面にそのまま残ってい
る。(d)に示す様に次に約400℃の熱処理をし、ポ
リイミド膜を硬化させた。(e)に示す様に第1実施例
と同様な方法にてスルーホール5のポリイミド膜を開口
する。
【0012】次に平行平板型リアクティブイオンエッチ
ング装置を用いて、フッ素系ガスを導入して通常のシリ
コン酸化膜エッチングを行い、プラズマ酸化膜を除去す
る。このときスルーホール領域以外のプラズマ酸化膜は
そのまま残っている。この後酸素プラズマを用いてレジ
ストを約500オングストロームエッチングした後、有
機レジスト剥離液にてレジストが除去できた(f)。次
に第1実施例と同様にスパッタ法にてアルミニウムをつ
けた後第2層アルミニウム配線8を形成する。このとき
第2層アルミ配線のドライエッチング時間を適切に選ぶ
ことによってプラズマ酸化膜がPROM領域7の第1層
アルミ配線がエッチングされることを防ぐ保護膜とする
ことができる。
【0013】以上示した第2実施例によってもPROM
領域7にポリイミド膜が無い構造の半導体装置が形成で
きる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、層間絶縁
膜としてポリイミドを用いた多層配線構造を有しながら
、PROM回路を搭載しても従来通りのPROMのUV
消去を行うことができるのでLSIの高速動作や、高集
積化が可能となり、UV−PROMを搭載した高性能L
SIを実現することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による工程を示す断面図で
ある。
【図2】第2実施例による工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1    シリコン基板 2    第1層アルミ配線 3    ポリイミド 4    ポジ型フォトレジスト 5    スルーホール 6    周辺回路(領域) 7    UV−PROM(領域) 8    第2層アルミ配線 9    プラズマ酸化膜 10    ネガ型フォトレジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリイミド膜を層間絶縁膜とした金属
    多層配線構造を有し、紫外線消去型EPROM回路を搭
    載した半導体装置において、前記EPROM回路を含む
    領域には、前記ポリイミド膜がないことを特徴とする半
    導体装置。
JP3055309A 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置 Pending JPH04291759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055309A JPH04291759A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055309A JPH04291759A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291759A true JPH04291759A (ja) 1992-10-15

Family

ID=12994969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055309A Pending JPH04291759A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9030877B2 (en) 2007-08-30 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994878A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Nec Kyushu Ltd 紫外線消去型プログラマブルrom
JPH01145869A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 冗長回路付きuvepromの製造方法
JPH01261861A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994878A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Nec Kyushu Ltd 紫外線消去型プログラマブルrom
JPH01145869A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 冗長回路付きuvepromの製造方法
JPH01261861A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9030877B2 (en) 2007-08-30 2015-05-12 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076872B2 (en) Methods for manufacturing thin film transistors
US7575992B2 (en) Method of forming micro patterns in semiconductor devices
US7384728B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP2002141512A (ja) 薄膜のパターニング方法およびそれを用いたtftアレイ基板およびその製造方法
JP2002026011A (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPS6151923A (ja) 2つのポジテイブフオトレジスト層を重ねる方法
US6187687B1 (en) Minimization of line width variation in photolithography
JPH04251925A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050183960A1 (en) Polymer film metalization
JPH04291759A (ja) 半導体装置
JP4746832B2 (ja) パターン形成方法
US6876065B2 (en) Semiconductor device and a fabrication method thereof
US10998192B2 (en) Sequential infiltration synthesis extreme ultraviolet single expose patterning
US20210217783A1 (en) Transistor arrays
US7585774B2 (en) Method for fabricating metal line of semiconductor device
CN108878278A (zh) 栅氧化层的制造方法
US7129026B2 (en) Lithographic process for multi-etching steps by using single reticle
TWI229905B (en) Method for controlling critical dimension by utilizing resist sidewall protection
JPH08274099A (ja) 配線形成法
US20040157168A1 (en) Method of improving pattern profile of thin photoresist layer
JPH0917777A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2019229254A1 (en) Transistor array
KR19980025505A (ko) 반도체소자의 확산방지막 제조방법
JPS59149025A (ja) 半導体装置の製造法
JPH0997770A (ja) 半導体装置及びコンタクトホールの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970610