JPH04291718A - 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JPH04291718A
JPH04291718A JP5646891A JP5646891A JPH04291718A JP H04291718 A JPH04291718 A JP H04291718A JP 5646891 A JP5646891 A JP 5646891A JP 5646891 A JP5646891 A JP 5646891A JP H04291718 A JPH04291718 A JP H04291718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
sample
semiconductor device
layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5646891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyazaki
勝 宮▲崎▼
Akihisa Terano
昭久 寺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5646891A priority Critical patent/JPH04291718A/ja
Publication of JPH04291718A publication Critical patent/JPH04291718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレジスト除去技術を用い
た半導体装置及びその製造方法並びに製造装置に係り、
特にリフトオフ法を用いる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】レジストを用いたリフトオフ技術は、半
導体製造プロセスで必須の技術として使われている。こ
れは、例えばGaAsLSIにおけるFETのソース、
ドレイン電極のAuGe系金属層や、ゲート電極のAu
/Pt/Ti等のショットキイ金属層を形成する工程に
使われている。この技術はレジストのパタ−ン上に金属
層を被着し、後からこのレジスト層を取り去ることによ
って電極の金属層が形成される原理によっている。従来
のリフトオフ技術では、試料を溶液に漬けて、超音波の
振動によってレジストを溶解したり、剥離して取り去っ
ていたが、以下に示す欠点のために試料の表面に異物が
残りやすい問題があって、高集積化の半導体装置にはリ
フトオフ技術は適用できないものとみなされていた。
【0003】従来技術の欠点:■レジストが熱変質を受
けたリフトオフの工程では、レジストを取り去ることが
困難になる。■パタ−ンの密度が少ない層のリフトオフ
工程では溶液がレジスト層を浸透して溶解するのに時間
がかかり過ぎる。■超音波の振動力が強過ぎると、パタ
ーンとして残したい金属層まで剥がれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リフ
トオフ等で使われるレジスト等の有機樹脂層を容易に除
去できる半導体装置の製造方法およびそれを使って製造
できる半導体装置並びにそのための半導体製造装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、レジスト等
の有機樹脂層の除去工程において有機樹脂層に応力を加
えることにより達成できる。応力は、例えば少なくとも
レジスト等の有機樹脂層の表面領域が冷却されるように
試料を冷却し、その後該冷却温度より高温にすることに
より生じさせることができる。
【0006】また、試料からレジスト等の有機樹脂層を
除去する機能を有する半導体製造装置において、少なく
ともレジスト等の有機樹脂層を冷却する手段を有する半
導体製造装置により達成できる。
【0007】さらには、この方法を用いると、リフトオ
フ技術を用いて形成した少なくとも2個以上の電極をも
つ半導体装置であって、上記電極の間隔の少なくとも1
つは0.2mm以上である半導体装置を実現できる。
【0008】
【作用】半導体基板上に形成されているレジスト等の有
機樹脂層は、他の材料(半導体、SiO2、配線用金属
など)に比べて収縮/膨張率が大きいため、例えば試料
を低温に冷却し後に再び室温に戻すと、この温度サイク
ルによってレジスト等の有機樹脂層に応力が加わる。こ
の応力により、レジスト等の有機樹脂層にひび割れがで
き、かつ下層との界面で剥離が生じる。その結果、その
後のレジスト等の有機樹脂の洗浄除去工程において、ひ
び割れや剥離部から洗浄除去溶液が浸透し易くなり、洗
浄除去が容易になる。特にリフトオフ用のレジストの場
合、上面に金属層が被着されているので、この温度サイ
クルにより、レジスト層はより強い応力を受け、より多
くのひび割れや剥離が生じる。その結果、從来困難であ
った、0.2mm以上離れた電極間隔を有する半導体装
置のリフトオフによる製造が可能になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
【0010】実施例1 図1乃至図3は、リフトオフ工程の主要作業における素
子断面図である。GaAs半導体基板結晶1上にSiO
2のスペ−サ層2を形成し、ホトリソグラフィの工程に
よりホトレジストパタ−ン3を形成して、SiO2膜の
孔あけをし、オーミック電極用のAuGe系金属層4を
被着したあとの素子断面図を図1に示す。こののち、半
導体基板結晶1を液体窒素温度近くまで冷却し室温で乾
燥すると、図2にその代表例を示すように、ホトレジス
ト3の半導体基板結晶1側表面にひび割れ5や剥離6が
生じる。これは、冷却、乾燥の温度サイクルによってホ
トレジスト層3に、大きな変形応力が加わるためである
。この状態変化は、以後のリフトオフ作業にとって都合
が良く、このあと、従来から行われている溶液を用いた
洗浄除去工程(ホトレジストの剥離液、リンス液、及び
アルコ−ル、アセトンなどの中に漬けて、超音波洗浄力
で取る)によって不要になったホトレジスト層3と金属
層4を容易に取り去る事ができる(図3)。この実施例
を従来のものと比較すると、図2に示した本発明による
方法を追加することで、容易にリフトオフでき、この作
業時間は従来に比べて約1/20と大幅に短くなり、さ
らに表面に残ったリフトオフ工程の異物は従来に比べて
極端に少なくなった。これは温度サイクルによってホト
レジスト層が変形して剥がれ易くなったためである。
【0011】実施例2 本発明の実施例2を図4乃至図6により説明する。
【0012】図4乃至図6は、イオン打込み工程の主要
作業における素子断面図である。半導体基板結晶11に
ホトレジストのパタ−ン12を形成し、これをイオン打
ち込みのマスクとしてイオン打込み層13を形成する。 例えば、GaAsの半絶縁性基板にSiイオンを100
KeVの打ち込みエネルギで、約3×1013/cm2
以上のド−ズ量で打ち込むと、ホトレジストの表面に溶
解しにくい変質層14が形成される(図4)。続いて、
半導体基板結晶11を液体窒素温度近くの雰囲気に数分
間放置して室温に戻す(図5)。この処理によってホト
レジスト層12にはひび割れ15ができる。このあとに
、通常のホトレジストの洗浄除去工程を通すと、変質し
たイオン打ち込み用ホトレジマスク12をきれいに取り
去ることができる(図6)。従来法では、ホトレジスト
の変質層14の除去は、図4の状態でプラズマエッチに
より行っていたが、この方法だとイオン打込み層13や
基板11にダメ−ジ層が形成される欠点があった。本発
明によれば、プラズマ装置を用いる必要が無いのでダメ
−ジの問題が無く、かつ工程を簡便にできる効果がある
【0013】実施例3 本発明の実施例3のリフトオフ工程の自動一貫作業およ
びその装置を図7および図8により説明する。自動一貫
作業の流れは図7に示すように、■試料(例えば図1の
試料)のセット、■レジストの冷却、■溶液によるレジ
ストの洗浄除去、■試料の乾燥、■試料の取出し、を基
本構成手順としている。図8のリフトオフ装置の構成は
、図7に対応し、次のようになっている。多数枚のウエ
ーハ状の試料21をセットできるロード用カセットホル
ダ22、ロード用カセットホルダ22から時系列的に送
り出された試料21を冷却板24上に乗せて冷却する冷
却室23、冷却室23に数分間保持された試料21を洗
浄、乾燥する洗浄、乾燥室25、リフトオフの完了した
試料21を回収するアンロード用カセットホルダ28か
らなる。洗浄、乾燥室25では、試料21を室温に戻し
た後、アセトンなどの液体をノズル26からジェット噴
射で試料21の表面に吹き付けてレジストの洗浄除去を
行い、続いて試料21をモータ27により回転させて乾
燥する工程が基本として行われる。
【0014】冷却室23における試料冷却の構成は本実
施例に限らない。その他の例を実施例4〜6にて説明す
る。
【0015】実施例4 図9の例は、冷却された気体や、液体41をノズル43
から試料42の表面に吹き付けて冷す装置構成である。 液体窒素を通した窒素ガスや液体窒素を吹き付ける。
【0016】実施例5 図10の例は、例えば、液体窒素などの冷却された液体
51に試料52を直接漬けて冷す装置構成である。この
液体51にはアセトン等の溶剤を液体窒素50で間接的
に冷却して用いることもできる。
【0017】実施例6 図11の例は、冷却された雰囲気の箱71の中に試料7
2,73,74をおいて、これらを冷す装置構成である
【0018】上記実施例3〜6は自動の場合について説
明したが、手動であっても良いことは言うに及ばない。
【0019】実施例7 次に本発明による半導体装置の一実施例の詳細を以下に
示す。図12乃至図15は、GaAsLSIの二層配線
の製造工程図である。従来、図12の例のようなコンタ
クト孔パターン100の間隔Lの大きなものは、バイヤ
メタル埋込み用のリフトオフが困難であった。この理由
は、図12に断面を示すように、Lが長くなると、この
部分のレジスト104に対するサイドから溶液の浸透が
進み難く、その為レジストが溶解されず、レジストが残
存するためである。従来法のリフトオフにおける、パタ
ーン間隔Lに対するリフトオフ残存率の関係の実験デー
タを図16に示す。従来法では、パターン間隔Lが0.
2mm以上あると、リフトオフ残存率が大きくなり始め
る。LSIでは異物が問題になる為、リフトオフ残存率
がゼロであることが要求され、これを達成するためには
繰り返しの作業を必要とし時間がかかってしまう。本実
施例ではまず半導体基板結晶99上にAu/Pt/Ti
からなる第1配線層101を形成する。次に、レジスト
104をマスクにして、層間絶縁膜102に1μm角の
コンタクト孔100をドライエッチで垂直に開ける。次
に、バイヤメタル埋込用としてAu/Ti層103,1
05を蒸着する(図12)。次に、この試料を液体窒素
温度近くで1分間冷却したのち室温に戻す。これによっ
てレジスト104にひび割れ115や剥離116が生じ
る(図13)。その後レジスト104をアセトン溶液で
洗浄除去することにより、リフトオフによるバイヤメタ
ル埋込層103が形成される(図14)。次に、Au/
Pt/Tiを蒸着し、レジストをマスクとしてイオンミ
リングの加工を行ない第2層配線層106を形成する(
図15)。本発明によれば、パターン間隔Lが0.2m
m以上と十分長くてもレジストにひび割れや剥離が確実
に形成されるので、従来、パターンの粗/密が問題であ
った試料でも、リフトオフにより短時間に完全な形でパ
ターン形成ができる。したがって、多層配線の高集積化
が計れる。すなわち、本実施例のような高集積半導体装
置で必要とされる1μm以下のサイズで垂直な断面形状
のコンタクト孔にもバイヤメタル埋込層を形成でき、こ
れによって第1と第2配線層のカバレージが良好になり
、接続抵抗を小さくできる。
【0020】以上の実施例では、試料の冷却は液体窒素
温度近く(約−190℃)の場合について述べてきたが
、冷却温度はこの場合に限らない。図17に示すように
金属とレジストからなる積層構造のリフトオフでは、約
−20℃以下から効果があることが分かった。
【0021】また、上記実施例では、レジストを用いて
説明をしてきたが、これに限定されるものではなく、例
えば、ポリイミドやアクリルのような有機樹脂層などを
除去する工程にも、本発明の技術が適用できる事は言う
に及ばない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、除去したいレジスト層
等の有機樹脂層を容易に取り去ることができ、作業時間
の大幅な短縮がはかれる。また、リフトオフ技術を必須
とするGaAsLSIの高集積化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の素子のリフトオフ工程図で
ある。
【図2】本発明の実施例1の素子のリフトオフ工程図で
ある。
【図3】本発明の実施例1の素子のリフトオフ工程図で
ある。
【図4】本発明の実施例2の素子のレジスト除去工程図
である。
【図5】本発明の実施例2の素子のレジスト除去工程図
である。
【図6】本発明の実施例2の素子のレジスト除去工程図
である。
【図7】本発明の実施例3のリフトオフ工程の流れ図で
ある。
【図8】本発明の実施例3のリフトオフ装置の基本構成
図である。
【図9】本発明の実施例4の試料冷却の装置構成図であ
る。
【図10】本発明の実施例5の試料冷却の装置構成図で
ある。
【図11】本発明の実施例6の試料冷却の装置構成図で
ある。
【図12】本発明の実施例7の半導体装置の製造工程図
である。
【図13】本発明の実施例7の半導体装置の製造工程図
である。
【図14】本発明の実施例7の半導体装置の製造工程図
である。
【図15】本発明の実施例7の半導体装置の製造工程図
である。
【図16】従来法におけるパタ−ン間隔に対するリフト
オフ残存率の関係を示す図である。
【図17】本発明における試料冷却温度に対するリフト
オフ残存率の関係を示す図である。
【符号の説明】
1、101−−−半導体基板結晶、2−−−SiO2ス
ペ−サ層、3、12、104−−−ホトレジストパタ−
ン、4、103、105−−−金属層、5,15,11
5−−−ひび割れ、6,116−−−剥離、21、42
、52、72、73、74−−−試料、22、28−−
−カセットホルダ、23−−−冷却室、24−−−冷却
板、洗浄、乾燥室−−−25、26、43−−−ノズル
、101−−−第1配線層、102−−−層間絶縁膜、
103−−−バイヤメタル埋込層、106−−−第2配
線層。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リフトオフ技術を用いて形成した少なくと
    も2個以上の電極をもつ半導体装置において、上記電極
    の間隔の少なくとも1つは0.2mm以上であることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】上記電極は、配線用コンタクト孔に埋め込
    まれた電極である請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記電極は、化合物半導体用オ−ミック電
    極である請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】上記は電極は、化合物半導体用ショットキ
    イ電極である請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】半導体装置製造用のレジストマスクを除去
    する工程において、該レジストに応力を加えることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記レジストマスク除去時に、上記レジス
    トマスク上の電極材料を除去し、上記レジストマスクの
    ない部分の電極材料を残して電極と成す請求項5記載の
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】上記応力は少なくとも上記レジストを冷却
    しその後該冷却温度より高温にすることにより発生する
    請求項5又は6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】上記レジストの冷却温度は−20℃以下で
    ある請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】有機樹脂層を除去する工程において該有機
    樹脂層に応力を加えることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】試料からレジストを除去する機能を有す
    る半導体製造装置において、少なくともレジストを冷却
    する手段を有することを特徴とする半導体製造装置。
  11. 【請求項11】上記レジスト冷却手段の他に、上記試料
    を保持する手段、上記試料を洗浄する手段、上記試料を
    乾燥する手段、上記試料を取り出す手段を有しており、
    かつ上記試料の保持、上記レジストの冷却、上記試料の
    洗浄、上記試料の乾燥および上記試料の取り出し作業が
    この順序で上記手段により連続して自動的に行なわれる
    請求項10記載の半導体製造装置。
JP5646891A 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置 Pending JPH04291718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646891A JPH04291718A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646891A JPH04291718A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291718A true JPH04291718A (ja) 1992-10-15

Family

ID=13027940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5646891A Pending JPH04291718A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529483A (ja) * 2002-05-08 2005-09-29 ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト 三次元表面パターンを有するユニットを形成する方法および同方法の使用
JP2006351595A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法
KR101505187B1 (ko) * 2014-05-12 2015-03-23 주식회사 티지오테크 박리 현상을 기반으로 하는 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 태양전지 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529483A (ja) * 2002-05-08 2005-09-29 ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト 三次元表面パターンを有するユニットを形成する方法および同方法の使用
JP2010272877A (ja) * 2002-05-08 2010-12-02 Oerlikon Trading Ag Trubbach 三次元表面パターンを有するユニットを形成する方法および同方法の使用
JP2006351595A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法
KR101505187B1 (ko) * 2014-05-12 2015-03-23 주식회사 티지오테크 박리 현상을 기반으로 하는 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 태양전지 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009533B2 (ja) 二酸化炭素噴射スプレーを用いた選択的金属薄膜層除去方法
JPH0345895B2 (ja)
US4033027A (en) Dividing metal plated semiconductor wafers
JPH04291718A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに製造装置
JP2000164569A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100702796B1 (ko) 반도체 소자 금속 배선 상의 결함 제거 방법
JPH07201793A (ja) 半導体基板の洗浄方法
US6274504B2 (en) Minimizing metal corrosion during post metal solvent clean
JP3413098B2 (ja) ドライエッチ基板の表面処理方法および装置
JP2006319151A (ja) エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP3653960B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001110895A (ja) 金属配線の形成方法
JPH0927473A (ja) レジスト除去方法およびその装置
KR100237753B1 (ko) 반도체 식각 장치의 오염 제거 방법
JPS6098626A (ja) 半導体層の表面処理方法
JP4321079B2 (ja) 半導体装置を製造する方法
KR100269291B1 (ko) 웨이퍼세정방법
JP3353477B2 (ja) 純水リンス方法及び半導体装置の製造方法
JPH04291923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0414224A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11354633A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004103625A (ja) 低温液体を用いたリフトオフプロセス
KR100779399B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS6258542B2 (ja)
JPS6141129B2 (ja)