JP2006319151A - エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319151A
JP2006319151A JP2005140591A JP2005140591A JP2006319151A JP 2006319151 A JP2006319151 A JP 2006319151A JP 2005140591 A JP2005140591 A JP 2005140591A JP 2005140591 A JP2005140591 A JP 2005140591A JP 2006319151 A JP2006319151 A JP 2006319151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
metal wiring
etching residue
treatment
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
武志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyagi Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005140591A priority Critical patent/JP2006319151A/ja
Priority to CNB2006100680481A priority patent/CN100511638C/zh
Priority to US11/429,217 priority patent/US7879533B2/en
Publication of JP2006319151A publication Critical patent/JP2006319151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • C23G5/036Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds having also nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エッチング残渣の剥離性の向上、処理時間の短縮、及び剥離液使用量の低減を図る。
【解決手段】エッチング残渣除去方法の洗浄シーケンスでは、第1の水洗処理11、第1の乾燥処理12、剥離液処理13、リンス処理14、第2の水洗処理15、及び、第2の乾燥処理16を行う。第1の水洗処理11では、絶縁膜及びこの上のメタル配線を純水により水洗いする。第1の乾燥処理12では、絶縁膜及びメタル配線を例えば常温の窒素雰囲気中で乾燥する。剥離液処理13では、絶縁膜及びメタル配線に付着したエッチング残渣を例えばアミン系剥離液で剥離する。リンス処理14では、絶縁膜及びメタル配線を例えばリンス液IPAにより濯ぐ。第2の水洗処理15では、絶縁膜及びメタル配線を純水により水洗いする。その後、第2の乾燥処理16では、絶縁膜及びメタル配線を例えば常温の窒素雰囲気中で乾燥する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造方法の配線形成工程において、レジストパタンをマスクにしてエッチングによりメタル膜をエッチング(メタルエッチング)してメタル配線を形成し、不必要になったレジストパタンを除去した後に残存するエッチング残渣を除去するエッチング残渣除去方法とそれを用いた半導体装置の製造方法に関するものである。
特開2002−158206号公報(図8)
半導体装置の製造方法における配線形成工程では、基板等の上に絶縁膜を介してメタル膜(アルミニュウム等の金属膜)を形成し、この上にレジスト膜を塗布し、ホトリソグラフィ技術により、レジスト膜をパターニングしてレジストパタンを形成し、このレジストパタンをマスクにしてプラズマドライエッチング等によりメタル膜をメタルエッチングしてメタル配線を形成した後、不必要になったレジストパタンをアッシングにより除去(剥離)している。
メタルエッチング終了と共に不必要になったレジストパタンを除去する方法には、熱有機酸等の剥離液を用いる方法や、アッシングによる方法等が知られている。
アッシングによる方法は、剥離液を用いる方法よりも簡便であるが、レジストパタン中にメタル等の不純物が多いとレジストパタン除去後もエッチング残渣が残り、素子に悪影響を与える場合がある。そこで、メタルエッチング後の洗浄シーケンスを実施して、エッチング残渣除去方法により、エッチング残渣を除去することが行われている。
本願発明者等は、エッチング残渣除去方法として、下記に示すように、エッチング残渣をアミン系剥離液(例えば、ヒドロキシルアミン、カテコール等の混合液、商品名「SST−3」)により剥離する剥離液処理と、絶縁膜及びこの上のメタル配線をリンス液[例えば、成分が2プロパノールのイソプロピルアルコール(以下「IPA」という。)]で濯ぐリンス処理と、絶縁膜及びこの上のメタル配線を純水により水洗いする水洗処理と、絶縁膜及びこの上のメタル配線を乾燥する乾燥処理とを行っている(この方法を以下「現状方法」という)。
(現状方法の例)
現状方法の例は、図4に示されている。
使用装置;剥離液等を噴射するスプレーノズルを有するバッチ式スプレー処理装置、この装置1台で複数枚のウェハに対する剥離液処理、リンス処理、水洗処理、及び乾燥処理が行える。
剥離液処理;スプレーノズルからの吐出量15L(リットル)/min(分)、商品名SST−3のアミン系剥離液、使用量375L、処理時間15分
リンス処理;吐出量6L/分、リンス液IPA、使用量1L、処理時間10sec(秒)
水洗処理;純水使用、処理時間4分30秒
乾燥処理;処理時間3分
合計処理時間;22分40秒
この現状方法に関連する従来のエッチング残渣除去方法として、例えば、特許文献1の図8に示す方法がある。このエッチング残渣除去方法では、下記に示すように、基板上のエッチング残渣をフッ素系剥離液で剥離する剥離液処理と、基板をリンス液(IPAと水の混合液)で濯ぐリンス処理と、基板を水洗いする水洗処理と、基板を乾燥する乾燥処理とからなる洗浄シーケンスを、連続して少なくとも2回以上繰り返している。
(特許文献1のエッチング残渣除去方法)
使用装置;処理漕に浸積するディップ処理装置、又はスプレー処理装置、この装置1台で剥離液処理、リンス処理、及び水洗処理が行える。乾燥処理は乾燥処理装置を使用。
剥離液処理;フッ素系剥離液(フッ化アンモニウム)、処理時間3分20秒
リンス処理;リンス液(IPAと水の混合液、体積比4:1)、処理時間2分20秒
水洗処理;純水使用、処理時間2分20秒
乾燥処理;温度23℃、窒素雰囲気中で乾燥、処理時間7分15秒
合計処理時間;上記処理時間15分15秒×2回以上=30分30秒以上
しかしながら、従来のエッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法では、次のような課題があった。
(A) 現状方法の課題
レジストのKrF化(レジスト選択比が低下する)や、配線ピッチの微細化に伴い、メタルエッチングにデポジション系のガス(メタル配線を形成する上で必要不可欠な例えばBcl3、Cl2等のガス)を使用する傾向に進んでいる。デポジション系のガスを使用すると、エッチング後のデポジション残渣(エッチングガス、レジスト、及び被エッチング膜の複合物)の剥離性が低下する。そこで、本願発明者等は、図4に示す現状方法において、残渣残りによる配線ショートの発生や、剥離性を向上させるために、剥離液処理時間を長くしている(例えば、25分)。しかし、剥離液処理時間を長くすると、洗浄シーケンスの処理時間が長くなり(例えば、32分40秒)、生産性を落としてしまう等の弊害が生じている。
(B) 特許文献1の方法の課題
特許文献1の方法では、洗浄シーケンスを連続して少なくとも2回以上繰り返すので、合計処理時間が長くなり(例えば、30分30秒以上)、生産性を落としてしまう。又、フッ素系剥離液を使用しているので、メタル配線を痛めるといった課題があった。
従って、未だ技術的に十分満足できるエッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法を実現できなかった。
上記課題を解決するために、本発明のエッチング残渣除去方法では、絶縁膜上に形成されたメタル配線の上のレジストパタンを除去した後に残存するエッチング残渣を除去するエッチング残渣除去方法において、前記絶縁膜及び前記メタル配線を水洗いする第1の水洗処理と、前記絶縁膜及び前記メタル配線を乾燥する第1の乾燥処理と、前記絶縁膜及び前記メタル配線に付着した前記エッチング残渣を剥離液で剥離する剥離液処理と、前記絶縁膜及び前記メタル配線をリンス液で濯ぐリンス処理と、前記絶縁膜及び前記メタル配線を水洗いする第2の水洗処理と、前記絶縁膜及び前記メタル配線を乾燥する第2の乾燥処理とを行っている。
又、本発明の半導体装置の製造方法では、基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にメタル膜を形成する工程と、前記メタル膜上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜をパターニングしてレジストパタンを形成する工程と、前記レジストパタンをマスクにして前記メタル膜をエッチングしてメタル配線を形成する工程と、前記レジストパタンを除去する工程とを備えた半導体装置の製造方法であって、前記レジストパタンの除去後に残存するエッチング残渣を前記エッチング残渣除去方法を用いて除去している。
本発明では、剥離液処理を行う前に第1の水洗処理を行っているので、エッチング残渣が膨潤して後の剥離液処理において剥離し易くなると考えられる。これにより、後の剥離液処理、リンス処理、第2の水洗処理、及び第2の乾燥処理を行うことにより、エッチング残渣の剥離性を向上できる。更に、剥離性の向上により、剥離液処理時間を短縮できるので、洗浄シーケンスの処理時間を短縮できると共に、剥離液使用量を減少できる。その上、第1の水洗処理の後に第1の乾燥処理を行っているので、後の剥離液処理において水と剥離液が混ざる瞬間に生じるメタル配線へのダメージを事前に防止できる。
又、剥離液として、例えば、アミン系剥離液を使用すれば、メタルに対するダメージが少ないので、第1の乾燥処理と相俟ってメタルへのダメージをより低減できる。
本発明の最良の実施形態のエッチング残渣除去方法では、第1の水洗処理、第1の乾燥処理、剥離液処理、リンス処理、第2の水洗処理、及び、第2の乾燥処理を行っている。
ここで、第1の水洗処理では、絶縁膜及びこの上のメタル配線を純水により水洗いする。第1の乾燥処理では、絶縁膜及びメタル配線を例えば常温の窒素雰囲気中で乾燥する。剥離液処理では、絶縁膜及びメタル配線に付着したエッチング残渣を例えばアミン系剥離液で剥離する。リンス処理では、絶縁膜及びメタル配線を例えばリンス液IPAにより濯ぐ。第2の水洗処理では、絶縁膜及びメタル配線を純水により水洗いする。その後、第2の乾燥処理では、絶縁膜及びメタル配線を例えば常温の窒素雰囲気中で乾燥する。
(半導体装置の製造方法における配線形成工程)
図2(A)〜(F)は、半導体装置の製造方法における配線形成工程の一例を示す図である。
シリコン基板等のウェハ1に多数の半導体素子を形成する場合、例えば、図2(A)において、ウェハ1上に、図示しないエッチング用マスクを形成し、このマスクの開口部を通して不純物イオンを打ち込み、不純物拡散層等を形成して多数の半導体素子を有する素子形成領域2を形成する。エッチング用マスクを除去等した後、化学的気相成長法(CVD法)等により、ウェハ1上にSiO2等の層間絶縁膜3を形成する。ホトリソグラフィ技術等により、素子形成領域2上の層間絶縁膜3に接続用開口部4を形成する。
図2(B)において、CVD法等により、開口部4を含む層間絶縁膜3の全面にアルミニウム等のメタル膜5を形成する。このメタル膜5は、開口部4を通して素子形成領域2と電気的に接続される。
図2(C)において、メタル膜5の全面にレジスト膜を塗布し、ホトリソグラフィ技術により、そのレジスト膜をパターニングしてレジストパタン6を形成する。
図2(D)において、デポジション系のBcl3、Cl2等のガスを用いたプラズマドライエッチングにより、レジストパタン6をマスクにしてメタル膜5をメタルエッチングして所定パタンのメタル配線5aを形成する。
図2(E)において、アッシングにより、不必要になったレジストパタン6を除去する。この際、レジストパタン6中にメタル等の不純物が多いと、レジストパタン除去後も、層間絶縁膜3及びメタル配線5a上にエッチング残渣6aが残る。このエッチング残渣6aは、エッチングガス、レジスト、及び被エッチング膜の複合膜であり、配線ショート等の悪影響を与える虞があるので、本発明の実施例1を示す図1のエッチング残渣除去方法の洗浄シーケンスにより、エッチング残渣6aを除去する。
その後、図2(F)において、図示しないが、メタル配線5a上に電極等を形成して全面をSiO2、SiN等の保護膜で覆うか、或いは、多層配線構造の場合は、層間絶縁膜を介して2層目のメタル配線等を形成し、この上に電極等を形成して全面を保護膜で覆い、ウェハ処理を終わる。ウェハ処理が終わると、素子の電気的試験等を行い、各素子形成領域間を切断して多数の半導体チップに分離等すれば、製造が終了する。
(エッチング残渣除去方法の洗浄シーケンス)
図1は、本発明の実施例1のエッチング残渣除去方法例を示す洗浄シーケンスの図である。図3(1)〜(6)は、図1の処理工程図である。
本実施例1のエッチング残渣除去方法では、例えば、バッチ式スプレー処理装置を用いて、下記の(1)第1の水洗処理11、(2)第1の乾燥処理12、(3)剥離液処理13、(4)リンス処理14、(5)第2の水洗処理15、及び、(6)第2の乾燥処理16を順に行う。
バッチ式スプレー処理装置は、これ1台で複数枚のウェハ1に対する水洗処理11,15、乾燥処理12,16、剥離液処理13、及び、リンス処理14を全て実施できる装置である。この処理装置では、複数枚のウェハ1を収納する処理チャンバ10と、この処理チャンバ10に取り付けられた図示しないスプレーノズルとを有し、このスプレーノズルから各処理工程毎に純水11a,15a、窒素ガス12a,16a、剥離液13a、又はリンス液14aを処理チャンバ10内に吐出(噴出)させて複数枚のウェハ1を同時に処理する構造になっている。
(1) 第1の水洗処理11
図2に示すメタル配線5aが形成されたウェハ1を複数枚、処理チャンバ10内に収納する。スプレーノズルから純水11aを噴射してウェハ表面を洗浄する。処理時間は1分である。
(2) 第1の乾燥処理12
チャンバ10内を常温にしておいて、スプレーノズルから窒素ガス12aを噴射してウェハ表面を乾燥する。処理時間は3分である。
(3) 剥離液処理13
剥離液13aとして、例えば、商品名SST−3のアミン系剥離液を使用する。吐出量15L/分で、スプレーノズルから剥離液13aをウェハ表面へ噴射してエッチング残渣6aを剥離する。処理時間は15分、剥離液13aの使用量は225Lである。
(4) リンス処理14
リンス液14aとして、例えば、IPAを使用する。吐出量6L/分で、スプレーノズルからリンス液14aをウェハ表面へ噴射して濯ぐ。処理時間は10秒、リンス液14aの使用量は1Lである。
(5) 第2の水洗処理15
リンス液14aを洗い流すために、スプレーノズルから純水15aを噴射してウェハ表面を洗浄する。処理時間は4分30秒である。
(6) 第2の乾燥処理16
チャンバ10内を常温にしておいて、スプレーノズルから窒素ガス16aを噴射してウェハ表面を乾燥する。処理時間は3分である。
これにより洗浄シーケンスが終了する。剥離液13aの合計使用量は225L、合計処理時間は26分45秒である。
(本実施例1の効果)
図4は、現状方法と本実施例1のエッチング残渣除去方法との比較を示す図である。
本実施例1のエッチング残渣除去方法では、図4に示す現状方法に比べて、次の(a)〜(d)のような効果がある。
(a) 剥離液処理13を行う前に第1の水洗処理11を行っているので、ウェハ表面のエッチング残渣6aが膨潤して後の剥離液処理13において剥離し易くなると考えられる。これにより、後の剥離液処理13、リンス処理14、第2の水洗処理15、及び第2の乾燥処理16を行うことにより、エッチング残渣6aの剥離性を向上できる。
(b) 剥離性の向上により、剥離液処理時間を短縮できるので(現状方法の25分に対して15分に短縮)、洗浄シーケンスの処理時間を短縮でき(現状方法の32分40秒に対して26分40秒に短縮)、しかも、剥離液使用量を減少できる(現状方法の375Lに対して225Lに減少)。
(c) 第1の水洗処理11の後に第1の乾燥処理12を行っているので、後の剥離液処理13において水と剥離液13aが混ざる瞬間に生じる図2のメタル配線5aへのダメージを事前に防止できる。
(d) 剥離液13aとして、アミン系剥離液を使用しているので、メタル配線5aに対するダメージが少なく、第1の乾燥処理12と相俟ってメタル配線5aへのダメージをより低減できる。
又、本実施例1の方法は、従来の特許文献1の方法に比べて、剥離性の向上、処理時間の短縮、及び剥離液使用量の低減が図れる上に、次の(e)、(f)のような効果もある。
(e) 最初に剥離液処理、リンス処理の工程がないことで、後述する図5の試料1〜3と比較して、最終的なエッチング残渣6aが少なくなり、剥離性が向上する。
(f) リンス液14aは、一度しか使わないので、リンス液使用量を削減できる。
なお、本実施例1ではバッチ式スプレー処理装置を使用しているが、ウェハを1枚ずつ処理する枚葉式スプレー処理装置を使用しても良い。枚葉式スプレー処理装置は、ウェハを載置したステージを回転させながら、スプレーノズルから純水等を噴射してエッチング残渣を除去する装置であるが、このような装置を使用しても、バッチ式スプレー処理装置とほぼ同様の作用、効果が得られる。
(実験による評価結果)
図5は、従来のエッチング残渣除去方法、本実施例1のエッチング残渣除去方法、及び、これらの関連方法における実験による剥離性向上の評価結果を示すエッチング残渣除去後のウェハ表面のセンタ(中央)及びエッジ(縁部)の図である。
評価対象となる試料1は、図4に示される現状方法により、剥離液処理15分→リンス処理→水洗処理→乾燥処理、を行ったものである。
試料2は、試料1の剥離液処理時間を1/2にして2回繰り返し処理を行ったものである(剥離液処理7分30秒→リンス処理→水洗処理→乾燥処理⇒剥離液処理7分30秒→リンス処理→水洗処理→乾燥処理)。
試料3は、本実施例1に関連する方法により、リンス処理→水洗処理→乾燥処理⇒剥離液処理15分→リンス処理→水洗処理→乾燥処理、を行ったものである。
試料4は、本実施例1の方法により、水洗処理→乾燥処理⇒剥離液処理15分→リンス処理→水洗処理→乾燥処理、を行ったものである。
試料2〜4は、現状方法の試料1に対して前処理を追加することで、剥離性の向上が見られる。しかも、1回の剥離液処理時間は短くて済むため、合計の処理時間の短縮と、剥離液使用量の削減が可能である。試料2〜4の全てについて、現状方法の試料1より剥離性の向上が確認された。又、試料1〜3から明らかなように、最初に剥離液処理、リンス処理の工程がないことで、本実施例1による試料4では、従来の特許文献1の方法に比べて、最終的なエッチング残渣6aが少なくなり、剥離性が向上する。
なお、本発明は、上記実施例1に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、実施例1で使用する使用装置、使用材料、処理時間、使用量、処理条件等は、エッチング残渣6a、メタル配線5a、及び層間絶縁膜3の膜厚、成分等に応じて最適なものに変更することが可能である。又、本発明は、種々の半導体装置の製造方法において、メタル配線形成時のエッチング残渣以外に、不必要になったレジストを除去するレジスト残渣の除去に広く適用できる。
本発明の実施例1のエッチング残渣除去方法例を示す洗浄シーケンスの図である。 半導体装置の製造方法における配線形成工程の一例を示す図である。 図1の処理工程図である。 現状方法と本実施例1のエッチング残渣除去方法との比較を示す図である。 従来のエッチング残渣除去方法、本実施例1のエッチング残渣除去方法、及び、これらの関連方法における実験による剥離性向上の評価結果を示す図である。
符号の説明
1 ウェハ
5 メタル膜
5a メタル配線
6 レジストパタン
6a エッチング残渣
10 処理チャンバ
11,15 第1、第2の水洗処理
12,16 第1、第2の乾燥処理
13 剥離液処理
14 リンス処理

Claims (5)

  1. 絶縁膜上に形成されたメタル配線の上のレジストパタンを除去した後に残存するエッチング残渣を除去するエッチング残渣除去方法において、
    前記絶縁膜及び前記メタル配線を水洗いする第1の水洗処理と、
    前記絶縁膜及び前記メタル配線を乾燥する第1の乾燥処理と、
    前記絶縁膜及び前記メタル配線に付着した前記エッチング残渣を剥離液で剥離する剥離液処理と、
    前記絶縁膜及び前記メタル配線をリンス液で濯ぐリンス処理と、
    前記絶縁膜及び前記メタル配線を水洗いする第2の水洗処理と、
    前記絶縁膜及び前記メタル配線を乾燥する第2の乾燥処理と、
    を行うことを特徴とするエッチング残渣除去方法。
  2. 前記剥離液として、アミン系の剥離液を使用することを特徴とする請求項1記載のエッチング残渣除去方法。
  3. 前記リンス液として、イソプロピルアルコールを使用することを特徴とする請求項1又は2記載のエッチング残渣除去方法。
  4. 前記第1及び第2の乾燥処理では、常温の窒素雰囲気中で乾燥を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエッチング残渣除去方法。
  5. 基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上にメタル膜を形成する工程と、
    前記メタル膜上にレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜をパターニングしてレジストパタンを形成する工程と、
    前記レジストパタンをマスクにして前記メタル膜をエッチングしてメタル配線を形成する工程と、
    前記レジストパタンを除去する工程とを備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記レジストパタンの除去後に残存するエッチング残渣を請求項1〜4のいずれか1項に記載のエッチング残渣除去方法を用いて除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005140591A 2005-05-13 2005-05-13 エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法 Pending JP2006319151A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140591A JP2006319151A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
CNB2006100680481A CN100511638C (zh) 2005-05-13 2006-03-24 蚀刻残渣除去方法以及使用它的半导体器件的制造方法
US11/429,217 US7879533B2 (en) 2005-05-13 2006-05-08 Etching residue removal method and semiconductor device fabrication method using this method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140591A JP2006319151A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319151A true JP2006319151A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37390166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140591A Pending JP2006319151A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7879533B2 (ja)
JP (1) JP2006319151A (ja)
CN (1) CN100511638C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019118684A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Applied Materials, Inc. Methods of etching metal oxides with less etch residue

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8642475B2 (en) 2010-12-21 2014-02-04 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuit system with reduced polysilicon residue and method of manufacture thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144848B2 (en) * 1992-07-09 2006-12-05 Ekc Technology, Inc. Cleaning compositions containing hydroxylamine derivatives and processes using same for residue removal
US6184134B1 (en) * 2000-02-18 2001-02-06 Infineon Technologies North America Corp. Dry process for cleaning residues/polymers after metal etch
JP2002158206A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp レジスト残渣除去方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2003188139A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
TWI226138B (en) * 2003-01-03 2005-01-01 Super Nova Optoelectronics Cor GaN-based LED vertical device structure and the manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019118684A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Applied Materials, Inc. Methods of etching metal oxides with less etch residue
KR20230004874A (ko) * 2017-12-14 2023-01-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 에칭 잔류물이 더 적게 금속 산화물들을 에칭하는 방법들
KR102692978B1 (ko) 2017-12-14 2024-08-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 에칭 잔류물이 더 적게 금속 산화물들을 에칭하는 방법들

Also Published As

Publication number Publication date
US20060254617A1 (en) 2006-11-16
US7879533B2 (en) 2011-02-01
CN1862786A (zh) 2006-11-15
CN100511638C (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070269990A1 (en) Method of removing ion implanted photoresist
JPH08153710A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009081247A (ja) ルテニウム膜のエッチング方法
US20100099258A1 (en) Semiconductor device cleaning method and semiconductor device manufacturing method using the same
US6777334B2 (en) Method for protecting a wafer backside from etching damage
JPH09298199A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000070378A (ko) 금속층의 패시베이션 방법
JP2006319151A (ja) エッチング残渣除去方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US6887793B2 (en) Method for plasma etching a wafer after backside grinding
TWI343078B (en) Wet cleaning process and method for fabricating semiconductor device using the same
KR20050017142A (ko) 린스 용액 및 이를 이용한 반도체 소자 세정 방법
JPH11176791A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3701193B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102108A (ja) 半導体素子の製造方法
US6423646B1 (en) Method for removing etch-induced polymer film and damaged silicon layer from a silicon surface
JPH09298188A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100701388B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 후처리 방법
US6576563B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device employing a fluorine-based etch substantially free of hydrogen
US20050112903A1 (en) Process for removing tungsten particles after tungsten etch-back
KR100461743B1 (ko) 이리듐-탄탈-산소 전극의 플라즈마 에칭 및 에칭후세정하는 방법
KR100458591B1 (ko) 반도체 소자의 폴리머 제거방법
JPH09270420A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100598287B1 (ko) 반도체 소자의 세정 방법
KR100732860B1 (ko) 반도체 기판 상의 산화막 식각 후 애싱 방법
JP4435332B2 (ja) 金属エッチング後の乾式クリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222