JPH04291497A - 電子式キャッシュレジスタの表示装置 - Google Patents

電子式キャッシュレジスタの表示装置

Info

Publication number
JPH04291497A
JPH04291497A JP5639291A JP5639291A JPH04291497A JP H04291497 A JPH04291497 A JP H04291497A JP 5639291 A JP5639291 A JP 5639291A JP 5639291 A JP5639291 A JP 5639291A JP H04291497 A JPH04291497 A JP H04291497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
display
buffer
displayed
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5639291A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Iizuka
飯塚 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5639291A priority Critical patent/JPH04291497A/ja
Publication of JPH04291497A publication Critical patent/JPH04291497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子式キャッシュレジ
スタの表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子式キャッシュレジスタにおい
ては、キャッシャーが登録した商品についてその商品名
と金額との表示データを表示するための表示部を備えた
表示器が設けられている。しかし、この表示部は1個し
か設けられていないため、キャッシャーが一つの商品に
ついて登録を行った後に次の商品について登録を行うと
、先に登録した商品についての商品名と金額との表示デ
ータは直ちに消えることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、複数の商品に
ついてキャッシャーが連続して登録を行うと、登録され
た各商品についての表示データの表示時間が極めて短時
間となり、客にとっては、登録された金額等が正しいか
否かをその場で確認することが困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】登録した商品について商
品名と金額との表示データを表示する複数個の表示部と
これらの表示部に表示される表示データを記憶する複数
個の記憶部とを設け、前記表示部へ表示される表示デー
タを登録操作に基づいて作成する表示データ作成手段と
、表示データを前記記憶部へ記憶させるとともに全ての
前記記憶部に表示データが記憶された後においては前記
記憶部に記憶されている最古の表示データを消去して前
記表示データ作成手段により作成された最新の表示デー
タを前記記憶部へ記憶させる表示データ制御手段とを設
けた。
【0005】
【作用】商品の登録操作に基づいて表示部へ表示する表
示データが表示データ作成手段により作成され、表示デ
ータ作成手段により作成された表示データが表示データ
制御手段により記憶部へ記憶され、記憶部へ記憶された
表示データが表示部へ表示される。また、全ての記憶部
に表示データが記憶された後においては、記憶部に記憶
されている最古の表示データが消去されるとともに表示
データ作成手段により作成された最新の表示データが記
憶部へ記憶され、表示部への表示が行われる。従って、
商品の登録を連続して行った場合には、表示部の数だけ
の商品について表示データを表示することができるとと
もに新たに商品の登録を行った場合には最古の表示デー
タを消去して最新の表示データが表示されるため、一つ
の商品についての表示データの表示時間が長くなり、登
録された金額等について客が確認するための時間が長く
なり、過誤登録が行われた場合にはその場で指摘するこ
とが可能となる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明する
。まず、図2は電子式キャッシュレジスタの概略を示す
もので、CPU1にROM2とRAM3とが接続されて
マイクロコンピュータ4が形成されており、さらに、前
記CPU1には、キーボード5と、ドロワー部6と、プ
リンタ7と、客から見易い方向へ向けた表示器8とが接
続されている。
【0007】前記表示器8には、登録した商品について
その商品名と金額との表示データを表示し、及び、精算
時には小計金額と預り金額と釣銭金額とを表示するため
の三個の表示部9,10,11が図1に示すように上下
方向に配列して設けられている。
【0008】つぎに、図3は表示部9〜11とバッファ
との関係を表わすRAMマップを示したもので、前記表
示部9〜11へ表示する表示データを格納する記憶部で
ある三個のバッファ12a,12b,12cが設けられ
ており、さらに、三個のバッファ12d,12e,12
fが設けられている。
【0009】なお、前記バッファ12aは上段の前記表
示部9に表示される表示データ(商品名や金額等)を格
納する部分であり、前記バッファ12bは中段の前記表
示部10に表示される表示データを格納する部分であり
、前記バッファ12cは下段の前記表示部11に表示さ
れる表示データを格納する部分である。一方、前記バッ
ファ12dは前記表示部9〜10に表示される表示デー
タを最初に格納するとともに小計金額を最初に格納する
部分であり、前記バッファ12eは預り金額の表示デー
タを最初に格納する部分であり、前記バッファ12fは
演算された釣銭金額の表示データを最初に格納する部分
である。
【0010】このような構成において、登録された商品
のデータからの表示データの作成、作成された表示デー
タの表示部9〜11への表示、、及び、精算時における
小計金額,預り金額,釣銭金額等についての表示データ
の作成、作成された表示データの表示部9〜11への表
示等について図4のフローチャートに基づいて説明する
【0011】まず、複数の商品の登録を連続的に行う場
合について説明する。登録開始時において現計フラグを
“0”とすることにより商品登録が可能となる。そして
、商品登録か否かが判断され、商品登録の場合には、そ
の登録商品のデータからマイクロコンピュータ4の表示
データ作成手段によって表示データが作成され、この表
示データはバッファ12dへ格納される。この格納が行
われた後、表示データ制御手段による制御が行われ、バ
ッファ12aに格納されていた表示データが消去され、
バッファ12bに格納されていた表示データがバッファ
12aへ転送され、バッファ12cに格納されていた表
示データがバッファ12bへ転送され、バッファ12d
に格納された表示データデータがバッファ12cへ転送
される。ついで、これらのバッファ12a,12b,1
2cに格納された表示データが対応する表示部9〜11
に表示される。なお、第一番目の商品を登録した段階に
おいては、表示データが格納されているのはバッファ1
2cだけであるため、下段の表示部11にのみ表示が行
われる。
【0012】つぎに、バッファ12fに釣銭金額の表示
データが格納されているか否かが判断され、商品登録の
途中においてはバッファ12fへの表示データの格納は
行われていないため、続いて、小計キー(図示せず)の
入力が行われたか否かが判断される。商品登録の途中に
おいては小計キーの入力は行われないため、続いて、現
計フラグが“1”か“0”かが判断される。商品登録の
途中においては現計フラグは“0”であるため、続いて
、預/現計キー(図示せず)が入力されたか否かが判断
される。商品登録の途中においては預/現計キーの入力
は行われておらず、再び、商品登録か否かが判断される
【0013】そして、第二番目の商品の登録を行った場
合には、表示データ作成手段により作成されたその商品
の表示データがバッファ12dへ格納され、ついで、表
示データ制御手段により、バッファ12aに格納されて
いた表示データの消去、バッファ12bに格納されてい
た表示データのバッファ12aへの転送、バッファ12
cに格納されていた表示データのバッファ12bへの転
送、バッファ12dに格納された表示データのバッファ
12cへの転送が行われる。そして、これらのバッファ
12a,12b,12cに格納された表示データが対応
する表示部9〜11に表示される。具体的には、中段の
表示部9に第一番目の商品の表示データが表示され、下
段の表示部10に第二番目の商品の表示データが表示さ
れる。
【0014】同様にして、第三番目の商品の登録を行っ
た場合には、上段の表示部9に第一番目の商品の表示デ
ータが表示され、中段の表示部10に第二番目の商品の
表示データが表示され、下段の表示部11に第三番目の
商品の表示データが表示される。従って、新たに商品を
登録する度に商品の表示データがスクロールされつつ三
個の表示部9〜11に順次表示されることとなり、特に
、四個以上の商品の登録を行った場合には最古の表示デ
ータが消去されるとともに最新の表示データが新たに表
示される。このため、登録された一つの商品に関する表
示データの表示時間が長くなるとともに客が表示された
表示データを確認する時間が長くなり、キャッシャーが
過誤登録を行った場合等においてはその場で指摘するこ
とが可能となる。
【0015】一方、全ての商品について登録が終了した
後にキャッシャーが小計キーの入力を行うと、各商品の
金額を合計する演算処理が行われ、演算された小計金額
のデータから表示データ作成手段により作成された小計
金額の表示データがバッファ12dへ格納される。バッ
ファ12dへ小計金額の表示データが格納された後にお
いては、新たに商品登録が行われた場合と同様に表示デ
ータ制御手段により、バッファ12aに格納されていた
商品の表示データが消去され、バッファ12bに格納さ
れていた商品の表示データがバッファ12aへ転送され
、バッファ12cに格納されていた商品の表示データが
バッファ12bへ転送され、バッファ12dに格納され
ていた小計金額の表示データがバッファ12cへ転送さ
れる。そして、これらのバッファ12a,12b,12
cに格納された表示データが対応する表示部9〜11に
表示される。
【0016】つぎに、小計金額の表示データが表示部1
1に表示された後における商品登録か否かを判断する段
階で、商品登録ではないと判断されると、ついで、預り
金額のデータが入力されたか否か(バッファ12eに表
示データが有るか否か)が判断される。そして、預り金
額のデータが入力されていない場合は、預り金額のデー
タの入力待機状態となる。
【0017】一方、預/現計キーの入力が入力されるこ
とにより預り金額のデータの入力が行われると、預り金
額のデータから表示データ作成手段により預り金額の表
示データが作成されるとともに作成された預り金額の表
示データがバッファ12eへ格納される。ついで、釣銭
金額の演算処理が行われ、演算された釣銭金額のデータ
から表示データ作成手段により釣銭金額の表示データが
作成されるとともに作成された釣銭金額の表示データが
バッファ12fへ格納され、現計フラグが“1”となる
【0018】現計フラグが“1”となった後においては
、商品登録か否かの判断において商品登録ではないと判
断され、ついで、バッファ12eに預り金額の表示デー
タが有るか否かの判断において有りと判断される。バッ
ファ12eに預り金額の表示データが有る場合には、そ
の表示データがバッファ12eからバッファ12dへ転
送され、さらに、表示データ制御手段により、バッファ
12aに格納されていた商品の表示データが消去され、
バッファ12bに格納されていた商品(最後に登録した
商品)の表示データがバッファ12aへ転送され、バッ
ファ12cに格納されていた小計金額の表示データがバ
ッファ12bへ転送され、バッファ12dに格納されて
いた預り金額の表示データがバッファ12cへ転送され
る。そして、これらのバッファ12a,12b,12c
に格納された表示データが対応する表示部9〜11に表
示される。
【0019】そして、表示部10に小計金額の表示デー
タが表示されるとともに表示部11に預り金額の表示デ
ータが表示された後において、バッファ12fに釣銭金
額の表示データが有るか否かの判断において有りと判断
される。すると、バッファ12fに格納されていた釣銭
金額の表示データがバッファdへ転送され、ついで、表
示データ制御手段により、バッファ12aに格納されて
いた最後の登録商品の表示データが消去され、バッファ
12bに格納されていた小計金額の表示データがバッフ
ァ12aへ転送され、バッファ12cに格納されていた
預り金額の表示データがバッファ12bへ転送され、バ
ッファ12dに格納されていた釣銭金額の表示データが
バッファ12cへ転送される。そして、これらのバッフ
ァ12a,12b,12cに格納された表示データ(小
計金額,預り金額,釣銭金額の表示データ)が対応する
表示部9〜11に表示され、ついで、現計フラグが“1
”となっていることにより一連の登録動作が終了する。
【0020】なお、本実施例においては、表示部9〜1
1を三個設けたものを例に挙げて説明したが、この表示
部は四個以上設けてもよく、また、二個であってもよい
【0021】
【発明の効果】本発明は、上述のように登録した商品の
商品名と金額との表示データを表示する複数個の表示部
とこれらの表示部に表示される表示データを記憶する複
数個の記憶部とを設け、登録操作に基づいて表示データ
作成手段により表示部へ表示する表示データを作成し、
表示データを記憶部へ記憶させるとともに全ての記憶部
へ表示データが記憶された後においては記憶部に記憶さ
れている最古の表示データを消去して表示データ作成手
段により作成された最新の表示データを記憶部へ記憶さ
せる表示データ制御手段を設けたことにより、商品の登
録を連続して行った場合、先に登録した商品のデータを
一つの表示部へ表示させるとともに次に登録した商品の
データを他の表示部へ表示させることができ、さらに、
表示部の数以上の数の商品を登録した場合には、最古の
表示データを消去するとともに最新の表示データを新た
に表示することができ、従って、一つの商品についての
表示データの表示時間を長くすることができるとともに
登録された商品の表示データを客が確認するために十分
な時間を確保することができ、このため、金額等につい
ての過誤登録があった場合には客がその場で指摘するこ
とができ、客に対するサービスの向上を図ることができ
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における表示部を示す示す斜
視図である。
【図2】電子式キャッシュレジスタの全体の概略を示す
ブロック図である。
【図3】表示部とバッファとの関係を示すRAMマップ
である。
【図4】一連の登録動作について説明するフローチャー
トである。
【符号の説明】
9〜11  表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  登録した商品について商品名と金額と
    の表示データを表示する複数個の表示部とこれらの表示
    部に表示される表示データを記憶する複数個の記憶部と
    を設け、前記表示部へ表示される表示データを登録操作
    に基づいて作成する表示データ作成手段と、表示データ
    を前記記憶部へ記憶させるとともに全ての前記記憶部に
    表示データが記憶された後においては前記記憶部に記憶
    されている最古の表示データを消去して前記表示データ
    作成手段により作成された最新の表示データを前記記憶
    部へ記憶させる表示データ制御手段とを設けたことを特
    徴とする電子式キャッシュレジスタの表示装置。
JP5639291A 1991-03-20 1991-03-20 電子式キャッシュレジスタの表示装置 Pending JPH04291497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5639291A JPH04291497A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電子式キャッシュレジスタの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5639291A JPH04291497A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電子式キャッシュレジスタの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291497A true JPH04291497A (ja) 1992-10-15

Family

ID=13025950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5639291A Pending JPH04291497A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電子式キャッシュレジスタの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069536A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東芝テック株式会社 表示制御装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069536A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東芝テック株式会社 表示制御装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767323B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP2011013845A (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置での限定販売における必要人数の計算表示方法及びプログラム
JP3189465B2 (ja) Pos端末装置
JP3253241B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2528550B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH08167077A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2617800B2 (ja) 割引処理機構を有する売買データ処理装置
JPH04291497A (ja) 電子式キャッシュレジスタの表示装置
JPS63219096A (ja) 取引処理装置
JP2533185B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP2001351175A (ja) 商品販売データ処理装置および商品販売データ処理システム
JP2002032864A (ja) 購入商品清算装置及び購入商品レシート
JP5515626B2 (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置における特売成立状況表示方法及びプログラム
JPH05128376A (ja) 売上データ処理装置
JP2002324276A (ja) 商品管理方法および商品管理装置
JP3405960B2 (ja) Pos端末装置における商品表示の制御装置
JP3856794B2 (ja) タッチパネル式レジスター装置
JP3065680B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP4005455B2 (ja) 商品販売登録装置
JPS62203296A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH10124753A (ja) 取引データ処理装置
JPH06301859A (ja) レシート印字制御方式
JP2002157644A (ja) レジスタシステム、レジスタ方法、および、記録媒体
JPH0594589A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0573594A (ja) 受注登録処理装置