JPH0428846Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428846Y2
JPH0428846Y2 JP17955586U JP17955586U JPH0428846Y2 JP H0428846 Y2 JPH0428846 Y2 JP H0428846Y2 JP 17955586 U JP17955586 U JP 17955586U JP 17955586 U JP17955586 U JP 17955586U JP H0428846 Y2 JPH0428846 Y2 JP H0428846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outrigger
cargo box
chassis frame
chassis
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17955586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382672U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17955586U priority Critical patent/JPH0428846Y2/ja
Publication of JPS6382672U publication Critical patent/JPS6382672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428846Y2 publication Critical patent/JPH0428846Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、荷箱をシヤーシフレームに対して傾
斜及び昇降可能に設けた運搬車の揺動防止装置に
関する。
(従来技術) 一般に車体後部に荷箱を設けた運搬車におい
て、荷物の積み降ろしが簡単に行えるようにする
ため、例えば実開昭59−5431号公報に示されてい
るごとく、前記荷箱をシヤーシフレームに対し昇
降可能に設けたものが開発されているが、かかる
運搬車において、例えばシヤーシフレームに対し
て上昇させた荷箱に作業員が乗つて荷物の積み降
ろし等の作業を行うと、特に後輪側サスペンシヨ
ンのスプリング作用で前記シヤーシフレーム及び
荷箱が揺れ、荷箱上の作業員に不安感を与える虞
がある。
(考案が解決しようとする問題点) かかる不具合に対しては、例えば前記シヤーシ
フレームに支持部材を別途取付けて、該支持部材
に、車体の揺動を阻止するためのアウトリガーを
組付けることが考えられるが、かかる構造のもの
では、前記支持部材を別途必要とし、それだけ部
品点数並びに前記支持部材の組付工程が増大する
し、前記支持部材の組付スペースを前記シヤーシ
フレームに確保する必要がある。
また前記アウトリガーを使用するに際しては、
車体の揺動を出来るだけ少なくするために、前記
アウトリガーを車体に対して外方に張り出して使
用する必要があるのに対し、車両の走行時には、
該アウトリガーを走行の邪魔にならない位置に格
納する必要がある。
本考案は以上の実情に鑑みて考案したものであ
つて、通常、運搬車のシヤーシフレーム後端に
は、両端が開口する円筒状のクロスメンバを配設
していることに着目し、目的とするところは、こ
のクロスメンバをアウトリガーの支持部材として
有効利用することで、前記アウトリガーを車体に
支持するための支持部材を別途必要とすることな
く、該アウトリガーを、車体に対して外方に張り
出して用いる使用位置若しくは車体側部に沿わせ
て保持する格納位置に容易に位置変更することの
出来る揺動防止装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) しかして本考案は、荷箱9をシヤーシフレーム
1に対して昇降可能に設けると共に、前記シヤー
シフレーム1の後端に円筒状のクロスメンバ2を
設けた運搬車において、前記クロスメンバ2の両
端部に、アウトリガー50を回転及び出退自由に
挿嵌支持する一方、前記シヤーシフレーム1側に
前記アウトリガー50の遊端部を保持するクラン
プ70を設けたことを特徴とするものである。
(作用) 本考案によれば、シヤーシフレーム1の後端に
配設されているクロスメンバの両端部に、前記ア
ウトリガー50を回転及び出退自由に挿嵌支持す
るようにしたので、前記アウトリガー50を前記
シヤーシフレーム1に支持するための支持部材を
別途必要とすることがなく、従つてそれだけ部品
点数並びに組付手間を削減することが出来るし、
しかも前記アウトリガー50の前記クロスメンバ
2に対する出退により、該アウトリガー50を使
用位置若しくは格納位置に簡単に移動させること
が出来、且つ格納位置では、前記アウトリガー5
0の遊端部を前記クランプ70に保持すること
で、該アウトリガー50を車両の走行障害となら
ない格納位置に確実に保持することが出来る。
(実施例) 以下、本考案にかかる運搬車の揺動防止装置を
図面に示す実施例に従つて説明する。
図において1,1は運搬車の荷台側両側におい
て前後方向に延びる左右一対のシヤーシフレーム
であつて、これら両シヤーシフレーム1,1の後
端部間に円筒から成るクロスメンバ2を架設し
て、該クロスメンバ2の長さ方向両端を前記各シ
ヤーシフレーム1,1を貫通して該フレーム1,
1の外側面から車幅方向外方に突出させると共
に、該クロスメンバ2に、左右一対のロアレール
3,3を備えたロアフレームLを揺動自由に連結
している。
具体的には、断面コ字状とした一対のロアレー
ル3,3を前記シヤーシフレーム1,1上に配設
して、これら両ロアレール3,3の後端部間に後
部連結杆4を、又該ロアレール3,3の前端部間
に前部連結杆5をそれぞれ架設すると共に、第2
図に示すごとく、前記後部連結杆4の両端部に固
定した連結ブラケツト6,6を、前記クロスメン
バ2に固定した連結ブラケツト7,7に軸8を介
して枢着することで、前記ロアフレームLを前記
シヤーシフレーム1,1に対し揺動自由に支持し
ている。
9は前記シヤーシフレーム1,1上に配備され
る荷箱であつて、該荷箱9の横幅を前記シヤーシ
フレーム1,1間の外法よりも幅広に形成すると
共に、該荷箱9の下面両側部には、前記ロアレー
ルと同じ断面コ字状のアツパレール10,10
を、前記両ロアレール3,3間よりも狭い間隔で
もつて固定している。
11,11及び12,12は、前記荷箱9を前
記シヤーシフレーム1,1上に保持する一組の第
1及び第2アームであつて、これら両アーム1
1,12は、交差状となるようにその長さ方向中
間部を枢軸13を介して軸着している。
そして前記第1アーム11の下端部を前記後部
連結杆4に回動自由に支持すると共に、該第1ア
ーム11の上端部にガイドローラ14を回動自由
に取付け、該ガイドローラ14を介して前記第1
アーム11の上端部を前記アツパレール10に前
後方向移動自由に連結している。
又前記第2アーム12は、その上端部をブラケ
ツト15を介して前記荷箱9の下面後部に回動自
由に支持すると共に、下端部にガイドローラ16
を回動自由に取付け、該ガイドローラ16を介し
て前記第2アーム12の下端部を前記ロアレール
3に前後方向移動自由に連結している。
20は前記荷箱9を前記シヤーシフレーム1,
1に対して傾斜もしくは水平状態で昇降させる昇
降装置としての油圧シリンダであつて、該シリン
ダ20の下端部を、前記シヤーシフレーム1,1
間に架設した支持杆21に揺動自由に連結すると
共に、該油圧シリンダ20のピストンロツド22
の先端を、前記第1アーム11,11間に架け渡
したクロスアーム23に揺動自由に連結してい
る。
Aは前記ロアフレームLの前端側を、前記シヤ
ーシフレーム1,1にロツクするロツク機構であ
つて、該ロツク機構Aは、第4図に示すごとく、
前記両シヤーシフレーム1,1の前部に架設した
フレーム26上にブラケツト27を介してシヤフ
ト28を回転自由に支持して、該シヤフト28の
両端にロツクレバー29,29を固定し、該レバ
ー29,29に、前記ロアフレームLの前部に突
設したロツクピン30に係合する係合溝31と、
該レバー29を揺動操作する操作ピン32とを設
け、前記ロツクレバー29の揺動操作による前記
係合溝31の前記ロツクピン30への係合によ
り、前記ロアフレームLを前記シヤーシフレーム
1に前記ロツクレバー29を介してロツクするご
とく成すと共に、前記ロツクレバー29の揺動操
作による前記係合溝31と前記ロツクピン30と
の係合解除により、前記ロアフレームLの前端側
を前記シヤーシフレーム1に対して揺動自由と成
している。
又Bは前記荷箱9の傾斜時に、該荷箱9の後端
部を前記ロアフレームLに係止する係止機構であ
つて、図に示す実施例では、第2図に示すごと
く、係止レバー35を前記ロアフレームLの後部
連結杆4にブラケツト36を介して揺動自由に支
持して、該レバー35の上端部に、前記荷箱9の
下面に固定したロツクピン37と係合する係合溝
38を形成する一方、該係止レバー35の下端部
と、前記ロツク機構Aのシヤフト28に固定した
揺動アーム39とを連結ロツド40により連結
し、前記ロツク機構Aの操作に伴い、前記係止レ
バー35を連動させるごとく成している。
具体的には、前記ロツクレバー29の揺動操作
により、前記ロアフレームLを前記シヤーシフレ
ーム1にロツクした時、前記連結ロツド40を介
して前記係止レバー35を第2図時計方向に揺動
させて、該係止レバー35による前記荷箱9と前
記ロアフレームLとの係止を解除するごとく成す
一方、前記ロツクレバー29の揺動操作により、
前記ロアフレームLの前記シヤーシフレーム1に
対するロツクを解除した時、前記連結ロツド40
を介して前記係止レバー35を第2図反時計方向
に揺動させて、該係止レバー35により前記荷箱
9の後部を前記ロアフレームL側に係止するごと
く成している。
しかして以上のごとく構成した運搬車におい
て、図に示す実施例では、別途形成したアウトリ
ガー50を前記クロスメンバ2の長さ方向両端部
にそれぞれ回転及び出退自由に挿嵌支持するので
ある。
即ち図に示すアウトリガー50は前記クロスメ
ンバ2内に挿嵌可能な円筒からL形に形成して、
前記クロスメンバ2への挿嵌部51と該挿嵌部5
1の遊端から屈曲するリガー本体52とを設け、
前記挿嵌部51を前記クロスメンバ2にその両端
開口から挿嵌すると共に、該リガー本体52の遊
端にアウトリガー50の高さを調整する調整体5
3を螺着し、該調整体53の前記リガー本体52
に対する回転により、前記調整体53を前記リガ
ー本体52に対して出退させることで、前記アウ
トリガー50の高さを調整するごとく成してい
る。
図に示す実施例では、前記シヤーシフレーム
1,1の後端部にブラケツト60を組付けて、該
ブラケツト60に鎖61を介してロツクピン62
を取付けると共に、該ブラケツト60及び前記シ
ヤーシフレーム1,1に貫通孔63を、又前記ア
ウトリガー50の挿嵌部51にも前記貫通孔63
と連通する通孔64をそれぞれ形成し、前記ロツ
クピン62を前記貫通孔63と前記通孔64とに
渡つて挿通することで、前記アウトリガー60の
使用時に該アウトリガー60を、前記シヤーシフ
レーム1,1に対し車幅方向外方に引き出されて
起立した所定の位置でロツク出来るようにしてい
る。
又前記両ロアレール3,3の外側面に固定した
リヤフエンダ3aの上面には、板ばねをU形に屈
曲して前記リガー本体52の遊端部を挟持する一
対の挟持片71,71を設けたクランプ70を固
定して、前記アウトリガー50の不使用時、第2
図に示すごとく前記アウトリガー50を、前記シ
ヤーシフレーム1,1の外側部に沿う格納位置に
保持するように成している。
次に以上の構成から成る揺動防止装置の作用を
説明する。
まず前記アウトリガー50を使用しない時に
は、第2図及び第5図において実線で示すごと
く、該アウトリガー50の挿嵌部51を前記クロ
スメンバ2内に挿入すると共に、前記リガー本体
52を前記シヤーシフレーム1,1の外側面に沿
わせて、その遊端部を前記クランプ70の両挟持
片71,71間に保持させておくのである。
しかして前記荷箱9を傾斜及び上昇させていな
い時には、前記第1、第2アーム11,12は、
前記枢軸13を支点にして、前記シヤーシフレー
ム1,1上に置かれた前記ロアレール3,3の内
側方にほぼ水平状に折畳まれ、これら両アーム1
1,12によつて支持されている前記荷箱9は、
前記ロアフレームL上に載置されて、該荷箱9の
下面が前記クランプ70の開口部に近接し、前記
アウトリガー50のリガー本体52が前記クラン
プ70から離脱するのを阻止することから、例え
ば走行時の振動などで前記アウトリガー50が前
記クランプ70から離脱したり、あるいは停車
時、他人によつて故意に前記アウトリガー50を
前記シヤーシフレーム1から取り外されることが
ないのである。
一方、前述のごとく、前記ロアフレームL上に
載置されている前記荷箱9を前記シヤーシフレー
ム1,1に対し水平状に上昇させる場合には、前
記ロツク機構Aのロツクレバー29の揺動操作に
より、該ロツクレバー29の係合溝31を前記ロ
ツクピン30に係合させて、前記ロアフレームL
の前端側を前記シヤーシフレーム1にロツクする
と同時に、前記係止機構Bによる前記荷箱9と前
記ロアフレームLとの係止を解除した上で、前記
油圧シリンダ20のピストン室(図示せず)に作
動油を供給して前記ピストンロツド22を伸長さ
せればよいのであつて、該ピストンロツド22の
伸長に伴い、第1図に示すごとく、前記第1、第
2アーム11,12が前記枢軸13を支点にして
前記ロアレール3と前記アツパレール10との間
でX状に展開し、これら両アーム11,12を介
して前記アツパレール10及び前記荷箱9が、前
記ロアフレームL及び前記シヤーシフレーム1に
対し水平状態で上方に持ち上げられるのである。
しかしてかくのごとく上昇させた荷箱9上で作
業を行う場合には、該荷箱9を昇降させた後、前
記アウトリガー50を第2図時計方向に揺動させ
ることで、前記リガー本体52の遊端部を前記ク
ランプ70から外した上で該アウトリガー50を
車幅方向外方にスライドさせ、続いて前記アウト
リガー50を第2図反時計方向に揺動させ、その
下端を地面に着地させ、前記ロツクピン62を前
記貫通孔63と前記通孔64とに渡つて挿通し
て、該アウトリガー50を前記シヤーシフレーム
1,1にロツクするのであつて、かくのごとく前
記アウトリガー50をシヤーシフレーム1,1に
対し起立させた上で、前記荷箱9上に作業員が乗
つて作業しても、該荷箱9が揺れることはないの
である。
ところで、前記ロアフレームL上に載置されて
いる前記荷箱9をシヤーシフレーム1に対し傾斜
させる場合には、前記ロツク機構Aのロツクレバ
ー29を第4図2点鎖線で示す位置に揺動させる
ことで、前記係合溝31と前記ロツクピン30と
の係合を解除し、前記ロアフレームLの前端側を
前記シヤーシフレーム1に対して揺動自由とする
と共に、前記係止機構Bの係止レバー35により
前記荷箱9の後端を前記ロアフレームLに係止し
た上で、前記油圧シリンダ20のピストン室(図
示せず)に作動油を供給し、前記ピストンロツド
22を伸長させればよいのであつて、該ピストン
ロツド22の伸長により、前記荷箱9は、前記ロ
アフレームL及び前記第1、第2アーム11,1
2を伴つてその前端側が持ち上げられて傾斜する
のである。
しかして前記荷箱9の傾斜に伴い、前記クラン
プ70を組付けている前記リヤフエンダ3a及び
該クランプ70に保持している前記アウトリガー
50も第5図2点鎖線で示すごとく揺動するので
ある。
以上の実施例では、前記荷箱9を前記シヤーシ
フレーム1,1に対し昇降だけでなく傾斜可能に
設けた運搬車に本考案を適用したが、前記荷箱9
を前記シヤーシフレーム1に対し昇降のみ可能に
設けた運搬車に本考案を適用してもよい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、荷箱9をシヤーシフレ
ーム1に対して昇降可能に設けると共に、前記シ
ヤーシフレーム1の後端に円筒状のクロスメンバ
2を設けた運搬車において、前記クロスメンバ2
の両端部に、アウトリガー50を回転及び出退自
由に挿嵌支持する一方、前記シヤーシフレーム1
側に前記アウトリガー50の遊端部を保持するク
ランプ70を設けたことにより、前記アウトリガ
ー50を前記シヤーシフレーム1に支持するため
の支持部材を別途必要とすることがなく、従つて
それだけ部品点数並びに組付手間を削減すること
が出来るし、前記シヤーシフレーム1に前記アウ
トリガー50の支持部材を取付けるための配設ス
ペースを確保する必要もないのであり、しかも本
考案によれば、前記アウトリガー50の前記クロ
スメンバ2に対する出退により、該アウトリガー
50を使用位置若しくは格納位置に簡単に移動さ
せることが出来、且つ格納位置では、前記アウト
リガー50の遊端部を前記クランプ70に保持す
ることで、該アウトリガー50を車両の走行障害
とならない格納位置に確実に保持することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は荷箱
を上昇させた状態の斜視図、第2図は要部の斜視
図、第3図はアウトリガーとブラケツトの分解斜
視図、第4図は要部の斜視図、第5図は要部の側
面図である。 1……シヤーシフレーム、2……クロスメン
バ、9……荷箱、50……アウトリガー、70…
…クランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷箱9をシヤーシフレーム1に対して昇降可能
    に設けると共に、前記シヤーシフレーム1の後端
    に円筒状のクロスメンバ2を設けた運搬車の揺動
    防止装置であつて、前記クロスメンバ2の両端部
    に、アウトリガー50を回転及び出退自由に挿嵌
    支持する一方、前記シヤーシフレーム1側に前記
    アウトリガー50の遊端部を保持するクランプ7
    0を設けたことを特徴とする運搬車の揺動防止装
    置。
JP17955586U 1986-11-20 1986-11-20 Expired JPH0428846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17955586U JPH0428846Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17955586U JPH0428846Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382672U JPS6382672U (ja) 1988-05-31
JPH0428846Y2 true JPH0428846Y2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=31122719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17955586U Expired JPH0428846Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428846Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382672U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3820673A (en) Loading and unloading means for cable reels and other structures
US4854628A (en) Carrying rack for a vehicle
JPH0428846Y2 (ja)
JP4782946B2 (ja) 車両搭載型のクレーン
JPS5823258B2 (ja) ダンプカ−等の荷箱保持装置
JP3100115B2 (ja) クレーンのジブ張り出し、格納装置
JP2673140B2 (ja) アウトリガーを有するトラッククレーン
JP3190006B2 (ja) 荷受台昇降装置の取付構造
US3904055A (en) Board clamp mechanism for lift truck equipped with pusher
JP3986694B2 (ja) 移動式作業機の補助輪装置
JPS646058B2 (ja)
JP3639890B2 (ja) 車イスの収納構造
JPH059232Y2 (ja)
JP4290949B2 (ja) 車輌運搬車における歩み板作動機構
JPH0711119Y2 (ja) フォークリフトのロードスタビライザ格納装置
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板
JPS5842182Y2 (ja) 貨物自動車の荷台変位装置
JPH0141615Y2 (ja)
JPH0340861Y2 (ja)
JPH0535874Y2 (ja)
JPH086604Y2 (ja) 車輌運搬用デッキ
SU1150117A1 (ru) Грузоподъемный борт кузова транспортного средства
JP4194467B2 (ja) 荷受台のロック装置
JP3936554B2 (ja) 荷受台昇降装置の架装装置
JPS5849243Y2 (ja) 杭打機の前ジヤツキ装置