JPH04288343A - フィルムの製造方法 - Google Patents

フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH04288343A
JPH04288343A JP41600290A JP41600290A JPH04288343A JP H04288343 A JPH04288343 A JP H04288343A JP 41600290 A JP41600290 A JP 41600290A JP 41600290 A JP41600290 A JP 41600290A JP H04288343 A JPH04288343 A JP H04288343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
component
weight
components
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41600290A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
山 本 孝 二
Shoichi Mori
森   昇 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP41600290A priority Critical patent/JPH04288343A/ja
Publication of JPH04288343A publication Critical patent/JPH04288343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剛性、衝撃強度、およ
び未処理面の帯電防止性が優れ、しかも、アンチブロッ
キング性、経時色相および印刷性の良好なフィルムを製
造するためのフィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】α‐オレフィン共単量体を含有する線型
エチレン共重合体は、その優れた特徴を生かした実用化
の研究が進むにつれて、従来の高圧法分岐ポリエチレン
の代替あるいは新規需要材料として種々の分野で活用さ
れつつある。例えば、上記線型エチレン共重合体を急冷
エアリングを用いた空冷インフレーション成形、水冷イ
ンフレーション成形、及びTダイ成形等の方法によって
成形されたフィルムは、従来のポリエチレンフィルムよ
りも光沢、透明性、衝撃強度等が優れているので、コロ
ナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、サンドブラスト処
理、プラズマ処理、エレクトロンビーム処理(電子線処
理)、プライマー処理等の表面活性処理を施してフィル
ムの表面を活性化させて、各種目的に応じた印刷や接着
等を施してから、自動包装や手詰め包装等の各種包装用
としてフィルムに適用されている。しかし、これら各用
途に適したフィルムとするためには、剛性、衝撃強度を
向上させるのは勿論であるが、静電気によるフィルム帯
電を防止することが不可欠であり、そのため該フィルム
を構成する樹脂組成物中に帯電防止剤を配合するのが一
般的に行なわれている方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記方法によって成形
されたフィルムは、更に該フィルムの表面を活性化して
適性な印刷や接着等を施し易くするためにその印刷等の
前に、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、サンド
ブラスト処理、プラズマ処理、エレクトロンビーム処理
(電子線処理)、プライマー処理等の表面活性化処理が
施される。しかしながら、該表面活性化処理を施した面
の裏の未処理面の帯電防止性が低下して、フィルムが多
数枚重なってしまって印刷されないフィルムができるな
どの実用上著しく商品価値を損なうと言った欠点を有し
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】〔発明の概要〕本発明者
らは、上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結
果、特定のエチレン共重合体に特定の有機化合物を特定
量割合配合した組成物よりなるフィルムを表面活性処理
することにより得られたフィルムは、優れた剛性、衝撃
強度、未処理面の静電防止性が優れ、しかも良好なアン
チブロッキング性、経時色相および印刷性を保持したも
のであるとの知見に基づき本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明のフィルムの製造方法は
、下記(a)〜(c)の各成分を含み、それらの割合が
(a)成分100重量部に対し、(b)成分および(c
)成分をそれぞれ0.01重量部以上、かつ(b)成分
と(c)成分の合計量を0.05〜1重量部、並びに(
b)成分と(c)成分の重量比((b)成分/(c)成
分)を3/7以下の割合で配合した樹脂組成物をフィル
ムに成形し、該フィルムの片面を表面活性処理すること
を特徴とするフィルムの製造方法。 (a)  密度0.918〜0.945g/cm3 、
メルトフローレート0.01〜20g/10分で、炭素
数4以上のα‐オレフィン共単量体を1〜15重量%含
有し、沸騰ノルマルヘキサン抽出量が10重量%以下の
線型エチレン共重合体
【0006】(b)  下記構造式で示されるアミン化
合物
【化2】 (但し、Rは、炭素数9〜40の脂肪族炭化水素基であ
る。) (c)グリセリン脂肪酸エステル
【0007】〔発明の具体的説明〕〔I〕樹脂組成物(
1) 構成成分 (a) 線型エチレン共重合体:(a)成分本発明にて
用いられる(a)成分の線型エチレン共重合体としては
、密度が0.918〜0.945g/cm3 、好まし
くは0.920〜0.935g/cm3 、特に好まし
くは0.922〜0.930g/cm3 で、メトルフ
ローレートが0.01〜20g/10分、好ましくは0
.1〜10g/10分、特に好ましくは0.5〜5g/
10分、最も好ましくは0.5〜5g/10分で、炭素
数が4以上、好ましくは5以上、特に好ましくは6以上
のα‐オレフィン共単量体を1〜15重量%、好ましく
は2〜12重量%、特に好ましくは3〜10重量%であ
り、しかも、沸騰ノルマルヘキサン抽出量が10重量%
以下、好ましくは8.5重量%以下、特に好ましくは5
重量%以下のものより選択して使用される。
【0008】密度が上記範囲を下回るものは、組成物に
したときのフィルム等の剛性、アンチブロッキング性、
未処理面の帯電防止性の低下が大きくて本発明の効果が
得られ難く、また、上記範囲を上回るものは、衝撃密度
、引裂強度および風合いが悪化するといった欠点を有し
ている。また、メルトフローレートが、上記範囲を下回
るものは加工性が悪く、上記範囲を上回るものは、加工
性、未処理面の帯電防止性及びフィルム等の強度が低下
するといった欠点を有している。更に、共単量体含量が
上記範囲より外れるものは、最終目的の組成物の強度、
剛性の点で好ましくないといった欠点を有している。ま
た、沸騰ノルマルヘキサン抽出量が上記範囲を上回るも
のは、組成物にしたときのフィルム等のアンチブロッキ
ング性、未処理面の帯電防止性低下が大きくて本発明の
効果が得られ難いとった欠点を有している。更に、共単
量体として炭素数4以下のα‐オレフィンを用いると、
最終目的の樹脂組成物のフィルム等の衝撃強度、および
引裂強度が劣るという欠点を有している。また、フロー
レシオが6〜10であるものが、衝撃強度、および引裂
強度の点において望ましい。
【0009】このような共重合体の具体例としては、エ
チレンと、共単量体として、ブテン‐1、ヘキセン‐1
、4‐メチルペンテン‐1、オクテン‐1、デセン‐1
、ドデセン‐1、ヘキサデセン‐1、ドコセン‐1、1
,3‐ブタジエン、1,5‐ヘキサジエン、1,7‐オ
クタジエン、1,9‐デカジエン等の1種または2種以
上を用いて共重合して得られるものである。これら、エ
チレンと共重合させる共単量体の中でも、炭素数5以上
のα‐オレフィン共単量体の1種または2種以上を共重
合して得られるものが好ましい。エチレンと、共単量体
として2種以上の共単量体とを共重合させる場合には、
その1種以上の共単量体として、プロピレン等の低い炭
素数のα‐オレフィンを本発明の効果を著しく損なわな
い量で共重合することができる。すなわち、エチレンと
共単量体として2種以上の共単量体を共重合する場合で
、該共単量体の1種以上が炭素数5以上のα‐オレフィ
ン共単量体を使用する場合には、他の1種以上の共単量
体として、プロピレン、ブテン‐1、1,3‐ブタジエ
ン1等の低い炭素数のα‐オレフィンを共重合させるこ
とができる。
【0010】該共重合体の製造方法としては、圧力5〜
2500Kg/cm2 、温度50〜300℃の条件下
でチーグラー型触媒、バナジウム型触媒、カミンスキー
型触媒等の触媒を使用して、エチレンと上記α‐オレフ
ィンとを共重合させることにより得られる。具体的には
特公昭56−18132号、特開昭56−18607号
等の公報に記載される共重合方法が知られている。
【0011】(b) アミン化合物:(b)成分本発明
において用いられる上記(b)成分は、下記構造式で示
されるアミン化合物である。
【化3】 (ここで、Rは、炭素数9〜40、好ましくは12〜2
4、特に好ましくは16〜22の範囲の脂肪族炭化水素
基、好ましくは、飽和型脂肪族炭化水素基である。)こ
れらは、単独または混合物として使用することができる
【0012】(c) グリセリン脂肪酸エステル:(c
)成分 本発明において用いられる上記(c)成分としては、グ
リセリン脂肪酸エステルで、下記一般式(イ)〜(ホ)
の構造式で示される化合物、またはその組合せを挙げる
ことができる。
【化4】 (上記一般式(イ)〜(ホ)においてA、A′、B、B
′、D、D′、E、E′およびE″は、炭素数9〜40
、好ましくは11〜23、特に好ましくは15〜21の
範囲の脂肪族炭化水素基である。)これら脂肪族炭化水
素基は飽和型のものが好ましく、特に一般式(イ)およ
び(ロ)で表わされるものが好ましい。これらは、単独
または混合物として使用できる。これらグリセリン脂肪
酸エステルの具体例としては、ステアリン酸、パルミチ
ン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、エルシン酸等の脂肪酸
のモノ、ジ、トリ等のエステルを挙げることができる。
【0013】(d) 補助成分:(d)成分本発明によ
る組成物は上記の必須の構成成分からなるのであるが、
本発明組成物ではこれらの必須成分の外に付加的成分を
発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。 このような付加的成分としては通常使用される酸化防止
剤、安定剤、分散剤、滑剤、アンチブロッキング(AB
)剤、顔料、防曇剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安
定剤、核剤等の添加剤を配合してもよい。また本発明の
効果を著しく損なわない範囲で、上記(a)成分の共重
合体以外にエチレンと炭素数4以下のα‐オレフィン共
重合体、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン酢酸ビニル
共重合体等の他の樹脂をブレンドすることもできる。
【0014】(2) 配合比 これらの(a)〜(c)成分の配合割合は、(a)成分
100重量部に対し、(b)成分および(c)成分をそ
れぞれ0.01重量部以上、好ましくは0.05重量部
以上、かつ(b)成分と(c)成分の合計量を0.05
〜1重量部、好ましくは0.07〜0.8重量部、特に
好ましくは0.1〜0.5重量部、並びに(b)成分と
(c)成分の重量比((b)成分/(c)成分)を3/
7以下、好ましくは25/75以下、特に好ましくは5
/95〜20/80の割合で配合される。 (b)成分が上記範囲を下回ると、帯電防止性が低下し
、また、上記範囲を上回るとブリードが生じたり、透明
性やアンチブロッキング性が低下したりして、商品価値
を著しく損なうといった欠点を生じる。 また、(c)成分が上記範囲を下回ると、帯電防止性が
低下し、また上記範囲を上回ると、ブリードが生じたり
、透明性やアンチブロッキング性が低下したりして、商
品価値を著しく損なうといった欠点を生じる。上記配合
成分のうち(c)成分を配合しないと、印刷等の為のフ
ィルム表面活性処理を施したときに処理面の裏面の帯電
防止効果が発現されず、静電気により密着して剥せない
といったことが生じるので商品として使用することがで
きない。また、上記配合成分から(b)成分を除去して
しまうと、帯電防止性の効果が不十分であって、実用上
使用することができない。また(b)成分と(c)成分
の重量比((b)成分/(c)成分)が3/7を超える
範囲で配合した組成物では、印刷の為にフィルムに表面
活性処理を施しても処理面の裏面の帯電防止効果を発揮
させることができず、商品として使用することができな
い。従って、(b)成分と(c)成分の重量比((b)
成分/(c)成分)を3/7以下の範囲で配合した組成
物が、必要不可欠である。
【0015】〔II〕フィルムの製造 前記樹脂組成物は、上記の各成分を適宜配合して通常の
混合機又は、混練機で混合したもの、特にペレタイズし
て得られたものが好ましいが、マスターバッチ方式に或
は直接これらの配合物を成形機にかけてフィルム成形し
たものでも差し支えない。剛性、衝撃強度、フィルムの
表面活性処理後の未処理面の帯電防止性、フィルム外観
のバランスを更に満足のゆくものにするには、特にこれ
ら組成物を製造する過程において、(a)成分として2
00μm以下の顆粒状または粉体状のものを使用し、(
a)成分と(b)成分と(c)成分とをヘンシェルミキ
サー等のブレンダーで良く混合し、混練機でペレタイズ
することが好ましい。本発明におけるフィルム成形方法
としては、公知のTダイ成形、インフレーション成形、
カレンダー成形等のいずれの方法も適当である。
【0016】〔III 〕表面活性処理前記フィルムを
表面活性処理する方法としては、通常行なわれているコ
ロナ放電処理、フレーム処理、オゾン処理、サンドブラ
スト処理、プラズマ処理、エレクトロンビーム処理(電
子線処理)、プライマー処理等のような表面処理方法で
あって、これによりフィルムの表面を活性化し、各種目
的に応じた印刷や接着性等を付与させることができる。 このような表面活性化処理を施しても通常の樹脂組成物
では本発明の効果を発揮することができないが、本発明
のように特定な成分を特定な割合で配合した樹脂組成物
からなるフィルムは、表面活性化処理を施した面の裏側
の未処理面の帯電圧半減期が著しく低く、実質的に帯電
していない状態になっていることから、印刷時にフィル
ムが重なって移送されて全く印刷されないフィルムが生
じるなどの欠点がない。
【0017】
【実施例】以下に実施例および比較例を示して本発明を
より具体的に説明する。 評価   ここで実施したフィルムの品質の評価は以下に示す
測定法に従って行なった。 (a)   メルトフローレート(MFR)ASTM 
 D1238(190℃)により測定した。 (b) フローレシオ(FR) JIS  K7210−1975により、メルトインデ
クサーで190℃の条件下に行ない、次の式に基づいて
求めた。 FR=加重10Kgの時の10分間当りの押出量/加重
2.16Kgの時の10分間当りの押出量(c) 沸騰
ノルマルヘキサン可溶分抽出量空冷インフレーション成
形によって、200℃の温度でフィルム厚みを30μm
にして押し出し、このフィルムを、円筒濾紙に入れた後
、200mlのノルマルヘキサンを注入したソックスレ
ー抽出装置にて沸点にて8時間抽出を行なった。次いで
、この円筒濾紙を真空乾燥機で60分間乾燥させた後、
その減量を測定し、沸騰ヘキサンに溶解する物質の元の
試料に対する重量百分率をヘキサン可溶分(重量%)で
示す。 (d) 衝撃強度 ASTM  D1709に準拠して測定した。 (e) 剛性 ISO−R1184に準拠して測定した。
【0018】(f) 帯電防止性 以下に示す手順で帯電圧半減期を求め、それにて評価を
行なった。スタチックオネストメーターを用い、10K
Vの一定電圧を印加し、その停止後から初期帯電レコー
ダの表示電圧が1/2になるまでの時間t(秒)を求め
た。該スタチックオネストメーターの操作は回転盤を1
500rpm (60Hz)で回転させながら30mm
×40mmの試験片に2cm上方より10KVの電圧を
2分間印加し、そして、印加電圧を切った後、回転盤を
回転させたまま3分間減衰曲線を記録するという手順に
従った。なお使用した試験片は40℃、60%RH(相
対湿度)にて所定時間経時させたものを使用した。 (g) フィルム色相b値 円筒状に巻いたフィルムを40℃、60%RH(相対湿
度)にて7日間経時させたものの端面の色相(Y、Z値
)をJIS−7103に準拠して測定し、次式で示すb
値で表わした。
【式1】
【0019】実施例1〜4および比較例1〜6  表1
中に示す配合成分のうち、(a)、(b)および(c)
成分をヘンシェルミキサーで混合し、これに残りの成分
を更に添加して混合したものを、スクリュー径40mm
押出機にて、温度200℃でペレタイズして樹脂組成物
を製造した。この樹脂組成物を使用して、次の方法によ
ってフィルムに成形した。樹脂組成物を押出機(40m
m径、L/D=18のスクリュウ)およびスパイラルダ
イ75mm径(リップ幅3mm)を用い、200℃の温
度、ブロー比を2.0にてフィルムの肉厚を55μmに
して押出した。その後、インラインにてその表面に春日
電機(株)製HFS−401型放電処理装置を用いてア
ノード電流110V、アノード電流8Aの条件下にてコ
ロナ放電処理を施した。得られたフィルムの放電処理面
の表面濡れ張力を測定したところ、42タイン/cmで
あった。
【0020】
【表1】 また、得られたフィルムの評価を行なった。その結果を
表2に示す。
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明のフィルム製造法によって得られ
たフィルムは剛性、衝撃強度、およびフィルム表面活性
処理後の未処理面の帯電防止性が優れ、なおかつアンチ
ブロッキング性、経時色相および印刷性が良好な表面処
理フィルムであり、各種目的に応じて印刷、接着、自動
包装、手詰め包装を行なっても帯電することが無く、実
用的に優れたフィルムである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(a)〜(c)の各成分を含み、それ
    らの割合が(a)成分100重量部に対し、(b)成分
    および(c)成分をそれぞれ0.01重量部以上、かつ
    (b)成分と(c)成分の合計量を0.05〜1重量部
    、並びに(b)成分と(c)成分の重量比((b)成分
    /(c)成分)を3/7以下の割合で配合した樹脂組成
    物をフィルムに成形し、該フィルムの片面を表面活性処
    理することを特徴とするフィルムの製造方法。 (a)  密度0.918〜0.945g/cm3 、
    メルトフローレート0.01〜20g/10分で、炭素
    数4以上のα‐オレフィン共単量体を1〜15重量%含
    有し、沸騰ノルマルヘキサン抽出量が10重量%以下の
    線型エチレン共重合体 (b)  下記構造式で示されるアミン化合物【化1】 (但し、Rは、炭素数9〜40の脂肪族炭化水素基であ
    る。) (c)グリセリン脂肪酸エステル
JP41600290A 1990-12-28 1990-12-28 フィルムの製造方法 Pending JPH04288343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41600290A JPH04288343A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41600290A JPH04288343A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288343A true JPH04288343A (ja) 1992-10-13

Family

ID=18524257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41600290A Pending JPH04288343A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580665A (en) * 1992-11-09 1996-12-03 Nhk Spring Co., Ltd. Article made of TI-AL intermetallic compound, and method for fabricating the same
US5768679A (en) * 1992-11-09 1998-06-16 Nhk Spring R & D Center Inc. Article made of a Ti-Al intermetallic compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580665A (en) * 1992-11-09 1996-12-03 Nhk Spring Co., Ltd. Article made of TI-AL intermetallic compound, and method for fabricating the same
US5768679A (en) * 1992-11-09 1998-06-16 Nhk Spring R & D Center Inc. Article made of a Ti-Al intermetallic compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385972A (en) Filler-containing resin composition and stretched films using same
EP1023364B1 (en) Compositions of linear ultra low density polyethylene and propylene polymers and films therefrom
US6015857A (en) Propylene resin compositions
CA1115888A (en) Thermoplastic polyolefin film compositions
EP1019448B1 (en) Compositions having particular utility as stretch wrap cling film
JPH0247502B2 (ja)
JPH02258852A (ja) ポリプロピレンフイルム
JPH04288343A (ja) フィルムの製造方法
JPS647095B2 (ja)
US5369181A (en) Olefinic polymer blends for improving polyolefins
JP4254251B2 (ja) ポリオレフィン系フィルムおよびそれからなる製品
JPH1121547A (ja) 帯電防止剤及び制電性樹脂組成物
JP3369238B2 (ja) 通気シート用フィラー含有樹脂組成物
US6147179A (en) Monolayer film
JPS6119644A (ja) 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPH068370B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP4329168B2 (ja) 帯電防止フィルム用ポリエチレン樹脂組成物
JPH0781044B2 (ja) 帯電防止フイルム
JPS636038A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH01234447A (ja) 押出被覆用樹脂組成物
JPH11335500A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた延伸フィルム
JP3300997B2 (ja) 高速成形性にすぐれた自動充填包装用ポリエチレンフィルム
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JP2005187633A (ja) 表面に水性インクによる印刷の施された熱可塑性樹脂系フィルム
JPH0629346B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物