JPH042881A - セルロース系繊維の防炎加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維の防炎加工方法

Info

Publication number
JPH042881A
JPH042881A JP2101280A JP10128090A JPH042881A JP H042881 A JPH042881 A JP H042881A JP 2101280 A JP2101280 A JP 2101280A JP 10128090 A JP10128090 A JP 10128090A JP H042881 A JPH042881 A JP H042881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cellulose fibers
fabric
cellulose fiber
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2101280A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Fukuoka
福岡 淳一
Yukihiro Iguchi
井口 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Maruta Finishing Co Ltd
Original Assignee
Daido Maruta Finishing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Maruta Finishing Co Ltd filed Critical Daido Maruta Finishing Co Ltd
Priority to JP2101280A priority Critical patent/JPH042881A/ja
Publication of JPH042881A publication Critical patent/JPH042881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セルロース系繊維の防炎加工方法に関する。
従来技術 従来、セルロース系繊維に耐洗濯性ある防炎加工を施す
方法として、テトラキス・ヒドロキシ・メチルホスホニ
ウムサルフェート・尿素縮合物、又はテトラキス・ヒド
ロキシ・メチルホスホニウムクロサイド・尿素縮合物を
用いるプロパン加工法(オルブライド・アンド・ウィル
ソン社)とN−メチロール・ジメチル・ホスホノプロピ
オンアミドを用いるピロバテックスCP法(チバ・ガイ
ギー社)がよく知られている。
しかし、これらの方法はいずれも反応基にメチロール基
を持ち、セルロース系繊維との反応はメチレンエーテル
結合によるもので、このため遊離ホルムアルデヒドの発
生は避けられず、後処理で充分アルカリ洗浄しても経時
変化による加水分解は避けられず、その加水分解によっ
て、遊離ホルムアルデヒドは経時的に増加していく。
米国特許第2,661,264号には、H,N−PO□
−(NH)とオキシ塩化燐にアンモニアを作用させて熟
成させる方法が開示され、また、米国特許第2,782
.133号には、アミドホスファゼン化合物を含む加工
液を、セルロース系繊維に付着させ、次いで乾燥、キユ
アリング、ソーピングすることを特徴とする防炎加工方
法が開示されている。これらの方法は遊離ホルムアルデ
ヒドの発生に関しては、問題を解決したが、薬剤のアミ
ド基に起因する臭気と黄変が除去できないという新たな
問題を生じた。
更に、アミドホスファゼン化合物を用いた色々な方法が
、特開昭61−183383号、特開昭61−2666
68号、特開昭61−266669号、特開昭61−2
66670号、特公平1−14343号、特開昭62−
191572号、特開昭62−276077号、特開平
1−49827号に開示されているが、アミドホスファ
ゼン化合物は水溶液中において不安定で、分解が起こる
ため、水溶液としては貯蔵できず、そのため、工業的な
使用が困難であるだけでなく、前述したように、異臭と
黄変という問題があった。
また、特公昭46−40489号には、ポリアルキルホ
スファゼン化合物を再生セルロースの紡糸時に練込む方
法が開示されている。しかし、この方法を、セルロース
系繊維からなる編織物の防炎加工に、応用することは難
しく、単に付着させても、耐洗濯性に優れた加工品を得
ることはできないという欠点があった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、遊離ホルムアルデヒド及びその他の異臭を発
することなく、また、加工時の経時変化による黄変もな
く、セルロース系繊維に安定して耐久性ある防炎性を付
与できる、セルロース系繊維の防炎加工方法を提供する
ことを特徴とする特に、本発明は、セルロース系繊維を
、布団の側地又はシーツ類に使用できる実用性に優れた
防炎加工品に仕上げることができる新規な防炎加工方法
を提供することを!!題とする。
課題を解決するための手段 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、セルロース系繊
維の編織物に一般式 (ただし、Rはエチル基、プロピル基又はブチル基を表
し、nは3以上の整数を表す)を有する化合物とアクリ
ル酸エステル系又はメタクリル酸エステル系共重合体で
あってN−メチロール基を含まないものを重量比で5:
l〜5:2の割合で含む水性処理液を付着させ、乾燥後
、熱処理することにより、遊離ホルムアルデヒドを発生
せず、しかも洗濯耐久性に優れた防炎性能を得ることが
できることを見出した。
本発明に使用されるポリアルコキシホスファゼン化合物
としてはポリブトオキシホスファゼンの環状化合物、ポ
リプロピオキシホスファゼンの環状化合物及びポリエト
オキシホスファゼンの環状化合物で、61環、8員環、
10員環のものを挙げることができる。実用上は、各環
状化合物の複数の員環が混合使用される。
この化合物は熱処理により脱アルキル反応が生じ、架橋
を生じるので、その熱処理温度は150℃〜180℃、
特に160℃〜170℃とするのが好ましい。なお、処
理時間は3〜6分でよい。
本発明のアクリル酸エステル系又はメタクリル酸エステ
ル系共重合体は、バインダーとして作用するものであり
、前述のポリアルコキシホスファゼンの架橋体が、平面
構造をなすために、セルロース系繊維のミクロ的な構造
の中で、洗濯により脱落を防止するために使用するもの
である。
従って、ホルムアルデヒドを発生せず、かつ黄変等の問
題を生じない、加工性に優れた樹脂であれば、アクリル
酸エステル系又はメタクリル酸エステル系共重合体に代
えて使用されてもよく、また、アクリル酸エステル系又
はメタクリル酸エステル系共重合体と併用されてもよい
が、いずれにしても、アクリル酸エステル系又はメタク
リル酸エステル系共重合体をポリアルコキシホスファゼ
ン化合物に対して、重量比で1〜215の割合で使用す
るのが好ましい。
本発明で使用するアクリル酸エステル系又はメタクリル
酸エステル系共重合体は、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−2−エ
チルへキシル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリルM−2=エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリ
ルなどのアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル
の2種以上を使用して形成されたものであっても、上記
の如きアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの
少なくとも1種と他の共重合可能なモノマー、例えばメ
チルメタクリレート、スチレン、アクリロニトリル、塩
化ビニル、塩化ビニリデン、ブタジェン、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、テトラハイド
ロフルフリートアクリレート、テトラハイドロフルフリ
ートメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレート等の少なくと
も1種とからなるものであってもよいが、特に自己架橋
性の官能基を有するように形成されたものを使用するの
が好ましい。ただし、加工後にホルムアルデヒドの発生
する危険性のあるメチロール基を有するものの使用は避
けられねばならない。
なお、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの
平均重合度は50ないし200程度であるのがよい。
本発明では、水に難溶なポリアルコキシホスファゼン化
合物を、界面活性剤の添加によって水に乳化させて使用
するのが好ましいが、このための界面活性剤の使用量は
、処理液中、例えば0.5〜2.0重量%と少量でよい
使用される界面活性剤としては、ラウリル硫酸ソーダ塩
、ラウリル硫酸アンモニウム塩、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ソーダ塩、ポリオキシエチレンノニルサルフェー
トソーダ塩、ポリオキシエチレンフェニルサルフェート
ソーダ塩のアニオン性界面活性荊、ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリエチレン
グリコールモノステアレートのノニオン性界面活性剤等
がある。こ軌らは、単独で使用されても、2種以上併用
されてもよい。
本発明の水性処理液には、一般に、セルロース系繊維の
編織物に使用される柔軟剤、アミノ変性シリコン樹脂、
エポキシ変性シリコン樹脂、ジメチルシリコン樹脂、反
応性染料固着側又は浸透剤が添加されてもよい。
本発明におけるセルロース系繊維には、綿、ポリノジッ
ク、レーヨン、キュプラなどが含まれ、特に綿であるの
が好ましい。
このようなセルロース系繊維に前記水性処理液を付着さ
せて、ゴムマングルで絞り、乾燥した後、熱処理するが
、熱処理温度が高すぎたり、熱処理時間が長すぎたりす
ると、繊維が強度低下したり、変色又は黄変するので、
前述の温度及び時間の範囲で熱処理するのが好ましい。
次に、実施例を掲げ、本発明を更に詳しく説明するが、
実施例における製品の評価方法は次の通っである。
30分間放置後、ブランクを対照液として40^   
%の 下記の示す硫酸分解−比色法により、布帛中の燐含有重
量%を測定した。
絶乾試料200〜300■gを化学天秤を用いて精秤し
、50−1ケルダールフラスコに採り、水51、硫酸5
ml、沸石(ガラス製)2〜3粒を加え、加熱分解し、
試料が炭化し硫酸に溶けて褐色を呈したら(加熱開始後
約30分)加熱を止め、5分間放冷し、60%過塩素酸
3滴を加え、再び加熱分解する0分解液が無色透明にな
るまで、加熱分解−冷却一過塩素酸添加操作を繰り返し
、完全に分解させる。その後、室温まで冷却し、分解液
を25*1メスフラスコに水で洗い出し、秤線まで希釈
する。
推定燐含有量に応じて分解液を50−!メスフラスコに
秤取し、水30−1を加えた後、モリブデン酸アンモニ
ウム溶液5−11メタバナジン酸アンモニウム溶液5m
lを加え、水で秤線まで希釈する。
同様にブランク試験を実施する。
Qnmでの吸光度を測定し、次式により燐含有量を算出
する (但し、分解液の採取量2.5m1)。
JIS L 1096−19796.39.1.2項+
11 B−1法による。
Lil 昭和48年6月1日付消防庁告示第11号「防炎性能に
係る耐洗濯性能の基準(以下「告示第11号」という)
の水洗い洗濯試験法に準じ、次のように実施した。
(1)  正規の方法で5回 (2) 洗浄時間を60℃の液で75分間連続して行う
なお、告示第11号の方法は、洗浄時間が15分である
が、本試験では15分×5(回)・75分とする。
洗浄時間以外の洗濯試験方法は、告示第11号と同じと
する。但し、洗剤は、粉末洗濯石鹸(JISK3303
に規定された1種)とし、水11当たり1gを用いた。
1え1J【lJ恍 防炎製品認定委員会が定めた寝具類の側地類の45°メ
セナミン法による。
豆11去1l JIS L−1096−19906,15,5D法(ペ
ンシュラム法)による(負のデータは強力増加を示す)
引裂強力低下率(%)− 加工前の引裂強力 フ風」L辺」Ll− 加工前の生地の風合に比較して官能評価した。
×:著しく硬く、紙様の感じがする Δ:やや硬い O:同程度 ◎:柔軟である ■見立il ×:不快感のある臭いがする Δ:臭いがするが、不快感はない ○:はとんど臭いがない ◎:無臭 jL品」虹1」1 実施例1 40番手の綿糸からなる縦144本、横110本のフィ
ル織物を、通常の方法で、糊抜、精錬、漂白、マーセラ
イズし、更に反応性染料を使用した重曹ベーキング法で
捺染し、発色、水洗、乾燥したものを被加工布として次
の方法で防炎加工した。
即ち、被加工布を、処方Aの組成物に浸漬し、ゴムマン
グルにて、53〜55χに絞り、120’Cで乾燥し、
その後165℃で3分間熱処理した後、水洗、乾燥した
五1五 ポリブトオキシホスファゼン    40.0部アクリ
ル酸エチル・ブチル共重合体 12,0部うに、耐久性
ある優れた防炎性を有するものであリ、引裂強力も向上
していた。
実施例2 第1表に示す生地規格の4種の綿布を被加工布として使
用し、処方Bの組成物に浸漬し、ゴムマングルにて、5
1〜52χに絞り、実施例1と同様に処理した。
第1表 ポリブトオキシホスファゼン    40.0部アクリ
ル酸エチル・ブチル共重合体 12.0部水     
                       36
.7部このようにして得た加工布は、第2表に示すよう
に、耐久性ある優れた防炎性を有するものであり、引裂
強力が向上した、柔軟なものであった。
実施例3 ポリノジックの織物を糊抜、精錬、漂白し、更に反応性
染料を使用した重曹ベーキング法で捺染し、発色、水洗
、乾燥したものを被加工布として次の方法で防炎加工し
た。
即ち、被加工布を、処方Cの組成物に浸漬し、ゴムマン
グルにて、53〜55χに絞り、120℃で乾燥し、そ
の後150℃で6分間熱処理した後、水洗、乾燥した。
支光立 ポリエトオキシホスファゼン    45.0部アクリ
ル酸エチル・ブチル共重合体 9.0部染料固着割(ポ
リアミン系)2.0部 ポリエチレン乳化物(固形分30χ)2.0部浸透剤1 1.0部 水 44.0部 このようにして得た加工布は、第2表に示すように、耐
久性ある優れた防炎性を有するものであり、引裂強力も
向上していた。
実施例4 実施例2のアクリル酸エチル・ブチル共重合体の代わり
に自己架橋型のアクリル酸エステル系共重合体を同量使
用した以外は、実施例2と同様の方法を実施した。得ら
れた加工布の物性を第2表に示す。
実施例5 被加工布として30番手のスムース編物を用いて実施例
2と同様の処理をした。加工布の物性を第2表に示す。
比較例1 処理液として処方Aの組成物の代わりに、処方りの組成
物を使用した以外は実施例1と全く同様の方法で防炎加
工布を得た。
染料固着剤 (ポリアミン系)2.0部ポリエチレン乳
化物(固形分30χ)2.0部浸透剤        
       1.0部スミテックスアクセレータAC
X   5.0部(住友化学工業社製) 水                        
    44.5部加工布の性能試験結果を第2表に示
すが、この加工布は防炎性能に優れるが、風合が硬(、
ホルマリン臭あるものであった。
比較例2 処理液中のポリブトオキシホスファゼンの代わりに、ア
ミドホスファゼンを同量使用した以外は実施例2と同様
の方法で加工布を得た。
加工布の性能試験結果を第2表に示すが、この加工布は
耐久性あある防炎性を有し、風合も柔軟であるが、不快
感ある臭いを呈するものであり、実用性あるものではな
かった。
発明の効果 本発明の非ホルムアルデヒド防炎加工編織物は繰り返し
、洗濯による防炎性能の低下は少なく、臭気もなく、風
合も柔軟で、布団側地、シーツ類などの用途に非常に有
用なものとなる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース系繊維に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Rはエチル基、プロピル基又はブチル基を表
    し、nは3以上の整数を表す)を有する化合物とアクリ
    ル酸エステル系又はメタクリル酸エステル系共重合体で
    あってメチロール基を含まないものを、重量比で5:1
    〜5:2の割合で含む水性処理液を付着させ、乾燥後、
    熱処理することを特徴とするセルロース系繊維の防炎加
    工方法。
  2. (2)上記水性処理液が、乳化剤、柔軟剤、シリコン樹
    脂、染料固着剤及び浸透剤の少なくとも一種を含む請求
    項(1)記載の防炎加工方法。
  3. (3)上記熱処理の温度が150〜180℃である請求
    項(2)記載の防炎加工方法。
JP2101280A 1990-04-17 1990-04-17 セルロース系繊維の防炎加工方法 Pending JPH042881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101280A JPH042881A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 セルロース系繊維の防炎加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101280A JPH042881A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 セルロース系繊維の防炎加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042881A true JPH042881A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14296458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101280A Pending JPH042881A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 セルロース系繊維の防炎加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172863A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Gantsu Kasei Kk 耐水、難燃性不織布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172863A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Gantsu Kasei Kk 耐水、難燃性不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3361718A (en) Antistatic agents for textile materials
JPS61296178A (ja) セルロ−ス系繊維材料の防炎加工法
JP2002348780A (ja) 吸湿発熱性セルロース系繊維
US2519388A (en) Treatment of fibrous cellulosic materials to impart flame resistance thereto, compositions therefor, and products thereof
US2940817A (en) Crease-proofing cellulosic fabrics, the fabrics obtained and methods of making them
US2499653A (en) Treatment of protein-containing textile materials and products thereof
GB2241515A (en) Flame retardant composition
US2520103A (en) Method of treating fibrous cellulosic materials to impart flame resistance thereto, compositions therefor, and products thereof
JP3165992B2 (ja) 抗菌性樹脂とその製造方法及び抗菌性繊維構造物
JPH042881A (ja) セルロース系繊維の防炎加工方法
US3963437A (en) Flame retardant process for cellulosic material including cyanamide, phosphonic acid, antimony oxide and polymeric halogen-containing material
US3436250A (en) Method for retaining flame and soil resistances to fabrics
JPH04222277A (ja) 有機繊維の基体を難燃化する方法
US2549059A (en) Method of treating fibrous cellulosic materials to impart flame resistance thereto, composition therefor, and products thereof
JPH11189978A (ja) ポリエステル繊維構造物およびその製造方法
JP5256397B2 (ja) 吸水撥油性防汚加工剤、該防汚加工剤で処理された繊維又は繊維製品及びその製造方法並びにスプレー容器
JPS60477B2 (ja) セルロ−ス系繊維製品の難燃加工法
JP2983306B2 (ja) 抗菌防臭性繊維の製造方法
JP2000303355A (ja) ポリエステル/セルロース混用繊維構造物の難燃加工方法
JP3228382B2 (ja) 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法
JPS6364545B2 (ja)
JPS6335878A (ja) 低融点繊維を含むセルロ−ス繊維又は繊維製品の耐洗濯性防炎加工法
US2992942A (en) Process for rendering normally flammable cellulosic articles fire retardant
JPH055278A (ja) セルロース系繊維の防炎加工方法
JPS61282475A (ja) アクリル系合成繊維の抗菌防黴加工方法