JPH04222277A - 有機繊維の基体を難燃化する方法 - Google Patents

有機繊維の基体を難燃化する方法

Info

Publication number
JPH04222277A
JPH04222277A JP3080087A JP8008791A JPH04222277A JP H04222277 A JPH04222277 A JP H04222277A JP 3080087 A JP3080087 A JP 3080087A JP 8008791 A JP8008791 A JP 8008791A JP H04222277 A JPH04222277 A JP H04222277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitrogen
impregnation
containing polymer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3080087A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohsen Zakikhani
モーゼン・ザキカーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Solutions UK Ltd
Original Assignee
Albright and Wilson Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albright and Wilson Ltd filed Critical Albright and Wilson Ltd
Publication of JPH04222277A publication Critical patent/JPH04222277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/285Phosphines; Phosphine oxides; Phosphine sulfides; Phosphinic or phosphinous acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • D06M15/43Amino-aldehyde resins modified by phosphorus compounds
    • D06M15/431Amino-aldehyde resins modified by phosphorus compounds by phosphines or phosphine oxides; by oxides or salts of the phosphonium radical
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/34Ignifugeants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織物の処理方法、とく
に有機りん化合物を用いて織物を難燃性にする方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】テトラキス(ヒドロキシメチ
ル)ホスホニウム化合物(以下、THP化合物という)
またはこれと尿素との初期縮合物で綿織物を難燃化処理
することは、米国特許第2983623号、同第406
8026号、同第4078101号、同第414546
3号および同第4494951号に記載されている。こ
の処理方法は、化学物質の水溶液で織物を含浸し、続い
て乾燥し、織物上のりんを不溶化させるために、アンモ
ニアで処理して、りん化合物を硬化させ、最後に、酸化
し、洗浄して多数回洗って使用されても難燃性が保持さ
れている処理された織物とするものである。しかし、織
物上のりんを不溶化させることにおいて、硬化の効率の
基準となる硬化効率(cure efficiency
)は、常に理想的なものではなく、含浸のステップで適
用された高価なりん化学物質の一定な割合は硬化されず
に、硬化した後でも織物から洗い流されてしまい無駄な
ものとなってしまう。綿織物の硬化効率は、綿ポリエス
テル織物、とくにポリエステル綿織物よりも高く、いく
つかの場合において、THP化合物では、適当な難燃性
をポリエステル綿織物に提供することができない。さら
に、いくつかの技術は、最初の硬化で、必要な難燃性を
織物に提供することができるが、これらの特性は、繰り
返し洗浄することによってしばしば顕著に減少する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、とくに非
セルロース繊維を含有してなる基体上に固定されたりん
化合物の量を増加させることができ、且つ綿ポリエステ
ルブレンドのような、非セルロース繊維を含有する織物
に、適当な難燃性を提供できる方法を発見した。本発明
は、反応性基を含む有機繊維の基体の難燃化処理のため
の方法を提供するものであり、この方法は、窒素含有ポ
リマー(またはその前駆体)および有機りん化合物の水
溶液で、前記基体を含浸することからなり、これによっ
て乾燥され、硬化された含浸した基体が提供され、硬化
した基体が得られる。
【0004】窒素含有ポリマーは、有機りん化合物と同
時に基体に適用することができるが、好ましくは、最初
のステップにおいては、このポリマーまたは前駆体を適
用し、第1の含浸した基体を得て、続いて有機リン化合
物を第2ステップとして適用するのがよい。通常第2ス
テップの前に、最初に含浸した基体とポリマーとが相互
作用できるように維持しておく。
【0005】窒素含有ポリマーは、好ましくはりん原子
のないものであり、且つ150℃で加熱することにより
セルロースと反応できるものである。これは、好適には
炭素ポリマー鎖を中断する複数の窒素原子(とくに第3
または第4の形状)を含む高分子電解質がよいが、この
窒素原子は炭化水素ポリマー鎖の側基にあるのがよい。 この炭化水素ポリマー主鎖は、1個またはそれ以上の窒
素原子を含むモノまたはジエチレン性不飽和化合物から
誘導された構造単位で製造されるのが好ましい。モノエ
チレン性不飽和化合物の例は、窒素原子をもつヘテロ環
(例えばN−ビニルピリジン、N−ビニルピロリジン、
N−ビニルピロリドンおよびその炭素環のアルキル誘導
体)や、さらにアクリルアミド、メタクリルアミド、ア
ンモニウムアクリレートおよびメタクリレートのような
アミドまたはアミン基をもつアクリルおよびメタクリル
酸化合物、およびこれらのモノ、ジ、トリまたはテトラ
N−アルキル誘導体、とくに、アルキル基が1〜6個の
炭素原子を含むもの(例えばメチルまたはエチル)であ
る。ポリマーは、窒素原子または他の原子をそれぞれ含
むモノマー類のホモポリマーまたはコポリマーとするこ
とができ、あるいは窒素のないエチレン性不飽和モノマ
ー、例えばアクリル酸またはメタクリル酸または対応す
るエステル、例えば1〜6個の炭素原子をもつアルカノ
ールとのコポリマーとすることもできる。
【0006】窒素含有モノマーと窒素を含有しないモノ
マーとの割合は、通常50〜100:50〜0(例えば
70〜90:30〜10)であるが、とくに80〜10
0:20〜0、例えば80〜95:20〜5である。ジ
エチレン性不飽和化合物の例は、ジアリルアミン、とく
に4級ジアリルアミン(例えばN,N−ジアルキル−N
,N−ジアリルアンモニウムハライド)であり、各アル
キル基は、エチル、イソプロピル、プロピルまたはブチ
ルを含むが、とくにメチル基を含むものである。コポリ
マーの例としては、アクリル酸とアクリルアミド、アク
リルアミドとジアルキルジアリルアンモニウムクロライ
ドからなるものである。ポリマーのジアルキルジアリル
アンモニウムクロライドは、米国特許第3472740
号に記載されているように製造することができ、ここに
参考として引用する。それ以外としては、このエチレン
性不飽和化合物からのポリマーは、従来の手段、例えば
とくに水溶液または水性エマルジョンにおけるラジカル
重合によって製造することができる。
【0007】さらに、窒素含有ポリマーは、ポリマー主
鎖において窒素原子を含むことができ、開環操作(例え
ばポリエチレンイミンを得るための既知のエチレンイミ
ンの重合)を含む重合により製造することができる。窒
素含有ポリマーの平均分子量は、通常1万〜500万、
例えば10万〜300万であり、水溶性(水への溶解度
が、20℃で少なくとも10g/lを有するもの)また
は水に分散可能なものである。使用することのできる他
の窒素含有ポリマーは、縮合重合により製造されたもの
であり、さらにセルロースと縮合できるもの、例えばポ
リアミン、ポリアミドおよびポリアミン/ポリアミドエ
ピクロロヒドリン反応生成物である。
【0008】加熱して窒素含有ポリマーを形成すること
のできる前駆体は、とくに例えば1つのステップの後ま
たは2つのステップの含浸後の乾燥または滞留時間の間
、あるいは2つのステップの含浸(前記と同様)の間、
またはとくに熱硬化の間に織物内のその場で、ポリマー
を形成するように重合できるモノマーを使用することが
できる。とくに有用なモノマーは、ジエチレン性不飽和
化合物、例えば上記のジアリルアミン塩である。またこ
のモノマーは、それ自身が相互作用してポリマーに重合
することなく、むしろ基体または有機りん化合物と反応
する。この前駆体は、好ましくは有機りん処理とは別の
最初のステップにおいて添加されるのがよい。
【0009】有機繊維の基体は、とくに本質的にセルロ
ース繊維を含有または構成させるものである。セルロー
ス繊維は、好ましくは天然の綿がよいが、ラミー、亜麻
、紙または厚紙、または再生された繊維(例えばビスコ
ースまたは銅アンモンニウム繊維)あるいは部分的にエ
ーテル化またはエステル化したセルロース(セルロース
アセテートまたはプロピオネート)とすることができる
。基体は、実質上すべてセルロース、例えば100%綿
とすることができ、またセルロースおよび非セルロース
ともに含むこともでき、あるいはすべて非セルロース有
機繊維、例えば100%ポリエステル繊維を含むことも
できる。ガラス繊維のような無機繊維は、通常存在しな
い。非セルロース繊維は、好ましくはポリエステルまた
はポリアミドの繊維がよいが、アクリル樹脂でもよい。 ポリアミドは、脂肪族、例えばポリアミン(例えばジア
ミン)、好ましくは例えば炭素原子数4〜12個をもつ
アルキレンジアミンと、例えばポリカルボン酸、例えば
炭素原子数4〜14個をもつジカルボン酸、例えばアル
キレンジカルボン酸(例えばナイロン66)とのコポリ
マーまたはナイロン6のようなポリラクタムとすること
ができる。代わりに、ポリアミドは、芳香族、例えば芳
香族ジカルボン酸およびフェニレンジアミンを基にした
アラミドであってもよい。アクリル酸ポリマーは、ポリ
アクリロニトリルホモポリマーまたはモダクリル繊維の
ようなビニルクロライドとのコポリマーであることがで
きる。基体は、少なくともセルロース繊維の20%、お
よび共に配合可能な繊維の80%まで、例えばポリアミ
ドのような共に配合可能な繊維の10〜80%、とくに
25〜80%を含むことができる。しかし、基体は、セ
ルロース繊維およびポリエステル繊維を含有するのが好
ましい。基体は、通常、80%まで(例えば70%まで
)のポリエステル繊維、および20%以上(例えば30
%以上)のセルロース繊維を含有し、例えばポリエステ
ル繊維を1〜80%または1〜70%、例えば15〜7
0%、とくに22〜38%または45〜75%、および
セルロース繊維を20〜99%または30〜99%(例
えば30〜85%)とくに62〜78%、または25〜
55%含有する。
【0010】少なくとも45%の非セルロース繊維を含
有する基体、例えばポリエステルを45〜100%含有
するポリエステル繊維は、セルロース繊維を30〜78
%およびポリエステル繊維を22〜70%、あるいはセ
ルロース繊維を30〜62%およびポリエステル繊維を
38〜70%を含有するものが好ましい。ポリエステル
は、通常、脂肪族アルコール、例えば2価アルコール、
とくにエチレングリールまたはブタンジオールと、芳香
族ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、または他のジカ
ルボン酸、例えばイソフタル酸またはセバシン酸との混
合物とからなる構造単位を含む縮合製造物である。もし
望むならば、この繊維の基体は、陽イオン化合物と相互
作用する基をもつ上記の非セルロースのうちの1つとす
ることができる。このように、基体は、ヒドロキシル基
と相互作用する陽イオンポリマーをもつポリエステル、
カルボキシルと相互作用する陽イオンポリマーをもつポ
リアミド、またはニトリル基をもつ陽イオンポリマーと
相互作用するポリアクリロニトリルであることができる
。ポリエステルは上記のものであることができるが、ポ
リアミドは、ポリアミン、例えば炭素原子数4〜12個
をもつジアミンと、ポリカルボン酸、例えば炭素原子数
4〜14個をもつジカルボン酸との反応生成物であって
もよい。ポリアクリロニトリルは、ホモポリマーまたは
モダクリル繊維のようなビニルクロライドとのコポリマ
ーであることができる。
【0011】基体の繊維は、糸または不織布の形状であ
ってもよいが、好ましくは織布である。例えばセルロー
スと他の繊維との混合物は、均質または非均質な混合物
であることができるが、好ましくは、この繊維は、綿ポ
リエステルまたはポリエステル綿短繊維のようなコスパ
ンブレンド(cospun blend)のようなセル
ロース繊維と他の繊維、例えばポリエステル繊維との配
合物がよい。 しかし、他の繊維の心をもつ有心紡績糸、例えば綿繊維
によりシースされたポリエステルであってもよい。織物
において、縦糸と横糸の繊維は、同一であるのが好まし
いが、異なるものであってもよい。例えば1つは綿繊維
によるものであり、他の1つは例えばポリエステル綿繊
維であることができる。本明細書において、“ブレンド
”という用語はコアシース繊維に加えて結合体および結
合体/ブレンドを含むものとする。基体は、好ましくは
0.05〜1.0kg/m2(例えば0.150〜0.
40kg/m2)または0.05〜0.20kg/m2
の重量をもつ繊維、例えばポリエステル綿のシャツ、敷
布またはカーテンの織物がよい。
【0012】窒素含有ポリマー(または前駆体)は、通
常、例えば0.1〜30%(例えば0.2〜15%)と
くに0.5〜4%W/WおよびpH2〜9例えば2〜4
の水溶液または分散体で適用される。適用される窒素含
有ポリマー(または前駆体)の重量は、未処理の織物の
重量を基準として、通常0.01〜20%(例えば0.
1〜10%)とくに0.5〜5%である。窒素含有ポリ
マー(または前駆体)は、50〜150%の含浸量で織
物に含浸させることができ、続いて、もし望むならば初
期乾燥(80〜100℃で、0.1〜5分間、含浸した
織物を加熱する)させた後、含浸した織物を、90〜1
50℃(例えば90〜130℃)で0.5〜10分間(
例えば1〜5分間)加熱することにより処理する。加熱
ステップの代わりに、含浸した繊維を例えば雰囲気温度
で、10〜60時間(例えば10〜30時間)、好まし
くはこの間乾燥させて保持することができる。もし望む
ならば、ポリマー(または前駆体)を最小含浸量技術(
minimam add−on technique)
で10〜50%の含浸量となるように適用することがで
きる;その後、第2ステップの前に、例えば0.2〜2
4時間の滞留時間で織物を乾燥または保持することがで
きる。陽イオンまたは両性の発泡剤および安定剤ととも
に、発泡最小含浸量技術を用いることができる。この処
理または固定ステップにおいて、窒素含有ポリマーは、
基体、とくにこのヒドロキシル、アミドまたはエステル
基と相互作用すると考えられ、イオン結合により、そこ
に結合または引き付けられた陽イオンポリマーをもつ処
理された基体が得られる。
【0013】この方法の好適な態様は、窒素含有ポリマ
ーでの処理の後、続いて実質上乾燥した基体を有機りん
化合物で処理するものである。テトラキス(ヒドロキシ
オルガノ)ホスホニウム化合物においては、各ヒドロキ
シオルガノ基は、炭素原子数1〜9個をもつα−ヒドロ
キシオルガノ基であるのが好ましい。とくに上記のα−
ヒドロキシオルガノ基は、式
【0014】
【化1】HOC−(R1R2)
【0015】(式中、R1およびR2のそれぞれは(こ
れらは同一または異なるものである)、水素または炭素
原子数1〜4個をもつアルキル基、例えばメチルまたは
エチルを表す)のうちの1つである。好ましくはR1は
水素であり、R2はメチルまたはとくに水素である。こ
の例としては、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホ
ニウム(THP)化合物である。THP化合物とは別の
化合物であるテトラキス(ヒドロキシオルガノ)ホスホ
ニウム化合物を使用したときは、以後、THP化合物に
対応するモル量で、THP化合物として表す。基体は、
含浸溶液で処理される。この含浸溶液は、水溶性の初期
縮合物を形成するために、そこに縮合可能な窒素化合物
と混合されたTHP塩の水溶液、または前記THP塩と
窒素化合物との初期縮合物の溶液、または窒素化合物を
含むまたは含まないTHP塩溶液、またはその水溶性自
己縮合物、または少なくとも部分的に中和されたTHP
塩(例えばTHP水酸化物)である。この含浸溶液は、
代わりに、前記初期縮合物とさらに窒素化合物(例えば
尿素)とを含有することができる。これは、例えば全窒
素化合物(遊離または結合されているもの)とTHP基
(遊離または結合されているもの)とのモル比が0.8
〜2:1、例えば0.8〜1.5:1である溶液のよう
なものを含有することができる。窒素化合物は、少なく
とも2つ(例えば2〜4)のNH基をもつものが好適で
あるが、2つのNH基またはとくに2つのNH2基含有
するのが有利である。窒素化合物は、通常、2官能価の
ものであり、且つアミンであることができるが、とくに
アミドがよい。好適な窒素化合物の例としては、ビウレ
ット、グアニジン、メラミンおよびメチロール化メラミ
ンであるが、とくにメラミンおよびメチロール化メラミ
ンが存在せず、尿素が存在するのが本発明の目的にとっ
て好適である。初期縮合物が存在するときは、常に尿素
が窒素化合物として好適である。
【0016】本発明の好適な実施態様において、前記の
溶液は、THP塩例えば塩化物または硫酸塩と窒素化合
物との初期縮合物を含むものであり、これは、窒素化合
物とTHPとのモル比が0.05〜0.8:1、例えば
0.05〜0.6:1、または0.22〜0.8:1、
例えば0.25〜0.6:1、とくに0.4〜0.6:
1である。この溶液のpHは、通常2〜7.5、例えば
4〜6.5、例えば4〜5である。窒素化合物または縮
合物における全窒素原子と、含浸溶液のTHP塩または
縮合物の全りん原子との原子比は、通常4:1例えば1
〜3:1を超えないものである。水溶液中の有機リン化
合物の濃度は、5〜70%、例えば5〜35%または3
5〜70%(THP+イオンとして重量で表す)とする
ことができるが、好ましくは20〜35%である。もし
望むならば、溶液は、湿潤剤、例えば非イオン性のもの
を、例えば含浸溶液の0.05〜0.5重量%、織物軟
化剤、例えばポリエチレンを、例えば好ましくは0.1
〜2重量%、および強酸と弱塩基との塩(例えばアンモ
ニウムまたはアルカリ土類金属の塩化物または窒化物ま
たは酸アンモニウムりん酸塩)を熱硬化のための触媒と
して0.1〜5重量%含むことができる。
【0017】処理した基体は含浸され、有機りん化合物
の含浸量が40%未満、例えば10〜40%(例えば1
0〜30%)、とくに20〜30%(基体の最初の重量
を基準とし、THPイオンとして)で適用される。基体
は、溶液で含浸され、且つ湿潤した基体、例えば織物は
、通常50〜130%、例えば60〜100%(基体の
最初の重量を基準にして)の含浸量に搾られる。代わり
に、処理した基体を、最小含浸量技術例えば発泡技術で
、10〜50%の含浸量として、濃縮した含浸溶液で含
浸することができる。有機りんで含浸された基体は続い
て乾燥される。次にアンモニアによって硬化する場合で
は、例えば水分含量が0〜20%、例えば5〜15%、
例えば約10%に乾燥され(パーセントは、織物の重量
および含浸した化学物質の重量の増加した重量によって
算出した)、また、次に熱硬化される場合には、実質上
乾燥状態となるまで乾燥される。この乾燥は、テンター
オーブン内または加熱した缶体、例えばスチーム缶上に
おいて行うことができ、80〜160℃で10分間〜1
0秒間、例えば100〜120℃で3分間〜30秒間加
熱することができる。乾燥した基体は続いて硬化される
。この硬化は、アンモニア、通常気体のアンモニアで処
理されることによって行うことができる。アンモニアは
例えば、基体を通って拡散するおよび/またはアンモニ
アが排出される貫通したチューブを通って織物を通過す
ることにより基体を通過させるものである。このアンモ
ニア硬化に好適な装置および技術の例は、米国特許第4
145463号、同第4068026号および同第44
94951号に示されており、ここに参照として引用す
る。代わりにまた、または好適に、アンモニア硬化の前
に、有機りんの含浸した乾燥した基体を、例えば少なく
とも100℃(例えば100〜200℃)または100
〜180℃(例えば130〜170℃)の温度で、10
〜0.5分間、例えば7〜1分間で熱硬化することがで
きる。
【0018】高温で長時間硬化させることは、少なくと
も大部分のセルロース繊維、とくに100%綿を含む基
体では避けるべきである。続いて、乾燥された基体は、
熱硬化されるが、好ましくは乾燥および熱硬化ステップ
は、熱硬化の条件下と同じように加熱して組み合わすの
がよい。熱硬化した織物を、続いてアンモニア硬化する
とき、熱硬化した織物は、好ましくは、アンモニア硬化
の前に織物がその水分含量を回収できるような湿度平衡
ステップにかけるのがよい。
【0019】硬化した基体は、通常、16〜36%、例
えば20〜28%(最初の基体の重量を基準とし、TH
Pイオンとして)の全有機りん化合物含浸量を基準とし
て、10〜50%、または10〜40%(例えば10〜
30%)、例えば10〜25%または15〜30%、と
くに20〜30%(最初の基体の重量を基準として)の
固体含浸量(有機りんの含浸および硬化段階から算出)
を有する。
【0020】硬化した基体は、通常、続いて以下の操作
のうち少なくとも1つは行われる:処理した基体の硬化
した樹脂をさらに不溶化させる、硬化した樹脂中の3価
のりんを5価のりんに転換させるために酸化する、ある
いは水性ベースのもので洗浄し、且つ水で洗浄する。酸
化は、好ましくは水溶液の酸化剤と接触させて行うのが
よい。酸化剤は、例えば0.5〜15%の濃度、例えば
1〜5%の強度の過酸化水素水、または1〜10%の濃
度のソジウムパーボレート溶液のような、好ましくはパ
ーオキシ化合物の水溶液を、通常、10〜40℃で、0
.1〜10分間、過剰量で適用させて行うのが好適であ
る。代わりに、この酸化は、酸素分子、好ましくは空気
を含むガスで行うことができる。とくにガスは、基体を
通って引かれるまたは吹き付けられるのがよい。このよ
うに織物としての基体は、ガスが吹き付けられるまたは
吸引される真空スロットまたは貫通チューブを通って通
過する。
【0021】酸化の後またはその代わりに、硬化した基
体を水性媒体、好ましくは塩基性の水溶液、例えば炭酸
ナトリウム溶液で洗浄および/または水で水洗すること
ができる。酸化は、好適に硬化した基体上の残ったホル
ムアルデヒドを減少させることができる。代わりにまた
、硬化した基体は、単に水で洗浄するか、他の操作にか
けて、水溶性物質の含量を減少させることができる。 最後に、硬化した織物を乾燥させ、最終基体が得られる
【0022】最終基体、例えば織物は、とくに30〜7
0%、例えば55〜70%の綿および70〜30例えば
45〜30%のポリエステルは作業着、例えばオーバー
オール、ボイラースーツおよび軍服を含む保護着、また
、とくに30〜70%、例えば30〜60%の綿および
40〜70%のポリエステルは家庭用織物、例えば敷布
やカーテンとして用いることができる。
【0023】本発明の方法を、窒素含有ポリマー(また
は前駆体)ステップのないものに対応するものと比較す
ると、含浸における基体によるTHP化合物の初期の取
り込みが増加し、硬化効率は増加し、および使用におけ
る洗浄の間、硬化したりん化合物が最終基体から損失す
ることが減少される。このように、基体に適用された一
定の全重量のりん化学物質に関して、本発明の硬化した
基体は、通常、結合したりんを高い割合で有し、さらに
窒素含有ポリマーで最初に処理していない硬化した基体
よりも手触りが良好である。無駄となるりん化学物質も
ほとんどない。難燃性、例えば炭化長(char le
ngth)は、通常、窒素含有ポリマー(または前駆体
)で処理しないものよりも、織物がさらに厳格な燃焼性
試験に合格できるように改善される。本発明方法により
得られた最終基体は、厳しい難燃性の規格、例えばBS
6249パート1984パートBに達するのに十分な硬
化且つ結合したりん含有樹脂を有することができる。上
記の規格は、窒素含有ポリマー(または前駆体)で最初
に処理しないで硬化させた同様の基体が合格できないも
のである。さらに、本発明方法によって得られた最終基
体は、最初の処理を行わない基体と比べて、ほとんど強
度が減少しない。本明細書において、特記しない限り、
部および%は、重量を基準にしたものである。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。す
べての織物は、最初に糊抜き処理を行った。 実施例1 撹拌機および凝縮機を備えた反応器中に、トルエン(5
0g)および非イオン界面活性剤(15g)を加え、反
応機を80℃に加熱し、続いて水50g中のジメチルジ
アリルアンモニウムクロライド(50g)の水溶液およ
びジ(4−第3ブチルシクロヘキシル)パーオキシカー
ボネート(0.15g)を同時に添加することにより、
ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムクロライド)の水
性分散体を得た。この反応器の内容物を、80℃で3時
間撹拌し、エマルジョンとし、続いてこれを加熱して、
トルエンを水とともに蒸留して除去し、蒸留されたトル
エンおよび水の代わりに、別に水を加えた。この生成物
は、ポリマーの平均分子量が約100万の安定な水性分
散体であった。 (a)  0.246kg/m2の67:33の均質ブ
レンドのポリエステル綿の織物を、上記のポリマーのジ
メチルジアリルアンモニウムクロライドの2%w/w水
性分散体で含浸した。続いて過剰の液体を織物から分離
し、これを室温で1昼夜乾燥させ、ポリマーを約1.6
%含有した処理した織物を得た。 (b)  次に、この処理した織物を25.2%の固体
(THP+イオンの重量を基準)を含有する、1:2の
モル比の尿素とテトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホ
ニウムクロライドとの縮合物の水溶液で含浸させ、過剰
の液体を織物から搾りとった。 (c)  次に、この織物を150℃で3分間熱硬化さ
せ、続いて湿度を制御した室内で1昼夜平衡化させるこ
とにより、その水分含量を標準状態に戻した。続いて、
米国特許第4145463号に記載されているように、
チャンバーにおいて、織物にアンモニアガスを通過させ
ることにより、さらに熱硬化した織物を硬化させた。 (d)  アンモニア硬化の後、この織物を10%過酸
化水素水で洗浄し、水で水洗し、水性炭酸ナトリウムで
洗浄し、続いて水洗し、乾燥し、最終織物を得た。次に
、この最終織物のりんおよび窒素を分析した;さらに9
3℃で40回洗浄する前およびした後の難燃性を試験し
た。洗浄は、軟水で、DIN53920手順1に記載さ
れているやり方で行った。使用した試験方法は、BS5
438(1989)テスト2Aに従った。すべてのケー
スにおいて、織物は、BS6249インデックスBの要
求する燃焼性に合格した。この分析結果を以下に示す。
【0025】
【表1】
【0026】この織物は、40回洗浄した後であっても
燃焼試験に合格した。
【0027】実施例2 異なる織物、すなわち、0.268kg/m2の60:
40綿/ポリエステル均質ブレンドの織物、および異な
る予備処理剤、すなわち2%、5%または10%の水性
濃度として添加されたモノマーのジ(アリル)ジ(メチ
ル)アンモニウムクロライドを含浸量約70〜90%で
、実施例1の方法を繰り返した。最終織物それ自体およ
びこれの20回の洗浄後に燃焼性、%りんおよび%窒素
の分析を行った。その結果を以下に示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例3〜9 2つの異なるポリマーの窒素化合物、すなわち実施例3
〜6はアクリルアミドとアクリル酸との比が約90:1
0の水溶性コポリマー、および実施例7〜9は水溶性ポ
リエチレンイミンで、実施例1の方法を繰り返した。最
終織物およびこれらを20回洗浄したものは、燃焼性試
験に合格した。燃焼性試験に合格したすべての最終織物
の結果を以下に示す。
【0030】
【表3】

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)  窒素含有ポリマーまたはそ
    の前駆体、および有機りん化合物の水溶液で基体を含浸
    し、(b)  基体を乾燥させ、 (c)  少なくとも100℃の温度で加熱することに
    より、および/またはアンモニアで処理することにより
    基体を硬化させることを特徴とする、反応性基を含有す
    る有機繊維の基体を難燃化する方法。
  2. 【請求項2】  窒素含有ポリマーまたはその前駆体で
    基体を含浸した後、有機りん化合物を実質上乾燥した基
    体に適用する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  有機繊維の基体が、本質的にセルロー
    ス繊維からなる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】  有機繊維の基体が、セルロースおよび
    非セルロースを含有してなる、請求項1または2に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】  有機繊維の基体が、本質的に非セルロ
    ース繊維からなる、請求項1または2に記載の方法。
  6. 【請求項6】  窒素含有ポリマーが、炭素ポリマー鎖
    を中断するまたは炭素ポリマー鎖の側基にある複数の窒
    素原子を含むホモポリマーまたはコポリマーの高分子電
    解質である、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】  窒素含有ポリマーが、炭化水素ポリマ
    ー主鎖を含有してなり、さらに該主鎖が窒素原子のない
    エチレン性不飽和モノマーを含有してなる、請求項1な
    いし5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】  窒素含有ポリマーが、ポリマー主鎖中
    に窒素原子を含有する、請求項1ないし5のいずれか1
    項に記載の方法。
  9. 【請求項9】  窒素含有ポリマーが、縮合重合によっ
    て製造され、且つ該窒素含有ポリマーがセルロースと縮
    合重合できる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】  窒素含有ポリマーが、平均分子量1
    000〜500万を有し、且つ該窒素含有ポリマーが水
    溶液または水に分散可能なものであり、且つ該窒素含有
    ポリマーまたはその前駆体が、水溶液または水性分散体
    としてその含浸において基体に適用される、請求項1な
    いし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】  含浸(a)が、50〜150%の含
    浸量で、窒素含有ポリマーまたはその前駆体を含有する
    溶液で基体を処理し、続いて、この含浸された基体を、
    (i)  80〜100℃で0.1〜5分間加熱するこ
    とによって乾燥する、 (ii)  90〜150℃で0.5〜10分間加熱す
    る、(iii)  10〜60分間、雰囲気温度に保持
    する、処理を1つまたはそれ以上行うことによってなさ
    れる、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法
  12. 【請求項12】  窒素含有ポリマーまたはその前駆体
    が、陽イオンまたは両性発泡剤および安定剤を用いる最
    小含浸量技術によって、含浸(a)において基体に適用
    され、且つ含浸量が10〜50%である、請求項1ない
    し10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】  含浸(a)が、テトラキス(ヒドロ
    キシオルガノ)ホスホニウム化合物でなされる、請求項
    1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】  含浸(a)が、THP塩と有機窒素
    化合物とのモル比が0.05:1〜0.8:1である、
    THP塩と有機窒素化合物との初期縮合物を含有する溶
    液によってなされ、且つ該溶液は、pH2〜7.5を有
    し、且つ該含浸溶液中の有機りん化合物の濃度(THP
    +イオンの重量による)が、5〜70%であり、さらに
    該含浸溶液が (i)  湿潤剤、 (ii)  織物軟化剤、 (iii)  触媒、 の内の1つまたはそれ以上を含有する、請求項1ないし
    13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】  含浸(a)が40%(基体の最初の
    重量を基準としたTHP+として)未満の有機りんの含
    浸量となるように、含浸溶液で該基体を処理することに
    よりなされる、請求項1ないし14のいずれか1項に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】  湿潤した基体が、50〜130%(
    該基体の最初の重量を基準として)の含浸量に搾られる
    、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】  処理した基体が、最小含浸量技術に
    よって、濃縮された含浸溶液で含浸され、且つ含浸量が
    、10〜50%(該基体の最初の重量を基準として)で
    ある、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法
  18. 【請求項18】  (c)の熱硬化が、100〜180
    ℃の温度で、テンターまたはベーキングオーブンにおい
    て行われ、且つ硬化時間が10〜0.5分間である、請
    求項1ないし17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】  熱硬化がアンモニアで硬化させるよ
    りも前に行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】  硬化した基体が、 (i)  処理した基体中の硬化した樹脂をさらに不溶
    化させる、 (ii)  酸化する、 (iii)  水性塩基で洗浄し、且つ水で洗浄する、
    操作の内少なくとも1つは行われ、且つ該酸化(ii)
    は、0〜40℃で0.1〜10分間、過剰量の酸化剤を
    適用することによってなされ、且つ該酸化剤は、0.5
    〜15%W/Wの濃度の過酸化水素水または1〜10%
    W/Wの濃度のソジウムパーボレート水溶液であり、ま
    たは硬化した基体が、基体を通って引かれるまたは吹き
    付けられる酸素分子を含有するガスによって酸化にかけ
    られる、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の方
    法。
JP3080087A 1990-04-12 1991-04-12 有機繊維の基体を難燃化する方法 Pending JPH04222277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909008421A GB9008421D0 (en) 1990-04-12 1990-04-12 Fabric treatment process
GB9008421:1 1990-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222277A true JPH04222277A (ja) 1992-08-12

Family

ID=10674403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080087A Pending JPH04222277A (ja) 1990-04-12 1991-04-12 有機繊維の基体を難燃化する方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0451664A1 (ja)
JP (1) JPH04222277A (ja)
KR (1) KR920005741A (ja)
CN (1) CN1055780A (ja)
AU (1) AU7428391A (ja)
BR (1) BR9101496A (ja)
CA (1) CA2039624A1 (ja)
CS (1) CS105091A2 (ja)
FI (1) FI911742A (ja)
GB (2) GB9008421D0 (ja)
HU (1) HUT57292A (ja)
IE (1) IE911217A1 (ja)
NO (1) NO911430L (ja)
PL (1) PL289868A1 (ja)
PT (1) PT97361A (ja)
ZA (1) ZA912553B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519565A (ja) * 2011-07-21 2014-08-14 エネクシス カンパニーリミテッド 多用途機能性綿及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9412484D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Albright & Wilson Flame-retardant treatment of fabrics
DE102005015196A1 (de) * 2005-04-02 2006-10-05 Ciba Spezialitätenchemie Pfersee GmbH Verfahren zur flammhemmenden Ausrüstung von Faserprodukten
US9453112B2 (en) * 2013-06-04 2016-09-27 Milliken & Company Phosphorus-containing polymer, article, and processes for producing the same
CN104611928A (zh) * 2015-01-07 2015-05-13 广东德美精细化工股份有限公司 纯棉或棉混纺织物的阻燃整理方法
CN105200768B (zh) * 2015-09-01 2017-11-28 广东德美精细化工股份有限公司 棉/尼龙混纺织物耐久防火整理方法及染色方法
EP3507413B1 (en) * 2016-09-01 2023-07-19 Energy Solutions (US) LLC Flame retardant treated fabrics with low formaldehyde content
CN111808461A (zh) * 2020-06-12 2020-10-23 安徽工程大学 一种阻燃材料及其含磷类阻燃剂和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB884785A (en) * 1956-05-04 1961-12-20 Bradford Dyers Ass Ltd Flame-proofing process
CH418289A (de) * 1964-07-10 1967-02-15 Ciba Geigy Verfahren zum gleichzeitigen Flammfest- und Verrottungsbeständigmachen von Cellulose enthaltenden Textilien
US3855349A (en) * 1971-03-22 1974-12-17 Toyo Boseki Method and composition for imparting fire-proofness to synthetic shaped articles
US3888779A (en) * 1972-12-26 1975-06-10 American Cyanamid Co Flame retardant composition containing tetrakis (hydroxymethyl) phosphonium oxalate
GB1453296A (en) * 1973-11-16 1976-10-20 Ciba Geigy Ag Process for flameproofing organic fibre material and a preparatio for use therein
US3958932A (en) * 1974-08-28 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Flame-resistant textiles through finishing treatments with vinyl monomer systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519565A (ja) * 2011-07-21 2014-08-14 エネクシス カンパニーリミテッド 多用途機能性綿及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU911223D0 (en) 1991-10-28
AU7428391A (en) 1991-10-17
EP0451664A1 (en) 1991-10-16
PT97361A (pt) 1991-12-31
GB9008421D0 (en) 1990-06-13
NO911430L (no) 1991-10-14
KR920005741A (ko) 1992-04-03
CS105091A2 (en) 1991-11-12
FI911742A0 (fi) 1991-04-11
HUT57292A (en) 1991-11-28
GB2244068B (en) 1994-01-19
FI911742A (fi) 1991-10-13
GB9106802D0 (en) 1991-05-22
GB2244068A (en) 1991-11-20
CN1055780A (zh) 1991-10-30
NO911430D0 (no) 1991-04-11
BR9101496A (pt) 1991-12-03
ZA912553B (en) 1992-03-25
CA2039624A1 (en) 1991-10-13
PL289868A1 (en) 1991-12-02
IE911217A1 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703775B2 (ja) 繊維の処理方法
Wu et al. Comparison of DMDHEU and melamine-formaldehyde as the binding agents for a hydroxy-functional organophosphorus flame retarding agent on cotton
JPH04222276A (ja) 有機繊維の基体を難燃化する方法
IE911218A1 (en) Treatment of fabrics
JPH04222277A (ja) 有機繊維の基体を難燃化する方法
JPS61296178A (ja) セルロ−ス系繊維材料の防炎加工法
PL173464B1 (pl) Sposób obróbki tkanin
KR790001788B1 (ko) 직물의 방염 처리법
US3958932A (en) Flame-resistant textiles through finishing treatments with vinyl monomer systems
IE872723L (en) Treatment of fabric
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
US2892803A (en) Composition comprising nitrilo methylol-phosphorus-polymer and organic textiles flame-proofed therewith
US4028053A (en) Fire retardant fabrics and method for preparation thereof
US3709716A (en) Wet fixation of modifying agents on fibrous systems by heating in aqueous salt solution
US4076650A (en) Catalyst system for flame retardant finishing
US4045173A (en) Textiles flame retarded with hydroxymethylphosphorus compounds in combination with poly(ethyleneureas) and poly(N-methylolethyleneureas)
US4233163A (en) Catalyst system for flame retardant finishing
JPS6375181A (ja) ポリエステル系繊維/セルロ−ス系繊維混布帛の防炎加工方法
JPS60155775A (ja) セルロ−ス系繊維製品の難燃加工法
JPS60477B2 (ja) セルロ−ス系繊維製品の難燃加工法
PL127951B1 (en) Method of impregnating textile and plastic articles