JPH0428726A - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH0428726A
JPH0428726A JP13462890A JP13462890A JPH0428726A JP H0428726 A JPH0428726 A JP H0428726A JP 13462890 A JP13462890 A JP 13462890A JP 13462890 A JP13462890 A JP 13462890A JP H0428726 A JPH0428726 A JP H0428726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
film
alkali metal
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13462890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisue Kojima
小島 美季
Takayuki Tajiri
象運 田尻
Masato Morisawa
正人 森澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP13462890A priority Critical patent/JPH0428726A/ja
Publication of JPH0428726A publication Critical patent/JPH0428726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、包装材料として好適なポリエステルフィルム
に関し、特にインク接着性およびアルミニウム蒸着性に
優れ、加熱加工時における着色がなく透明性に優れたポ
リエステルフィルムに関する。
[従来技術] ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレー
トフィルムは透明性、機械的特性、耐熱性、寸法安定性
、耐候性、耐薬品性など、フイノトムとして必要な種々
の性能を有しており、ポリエチレン、ポリプロピレンな
どと共に広く使用されている。さらに、ポリエチレンテ
レフタレートフィルムは、ポリプロピレンやポリエチレ
ンのフィルムに比べて、グラビア印刷用インクの接着性
およびアルミニウム蒸着性が優れているが、このような
接着性および蒸着性もまだ十分とはいえない。
そこで、特開昭52−43507号に記載されているよ
うなポリエチレングリコールや有機スルホン酸誘導体等
をポリエチレンテレフタレートに練込んだものが用いら
れている。
[本発明が解決しようとする問題点] しかし、ポリエチレングリコールを練込んだものは、ポ
リエチレングリコールの酸化分解による強度の低下やフ
ィルムの着色が起こり、ヘイズが大きくなる等の問題点
があった。また、ポリエチレンテレフタレートフィルム
では、印刷後の接着強度が低いために七ロノ\ン用イン
クでの印刷が困難であるという問題点もあった。
従っテ、本発明はポリエステルフィルム特有の透明性、
機械的特性、耐熱性、寸法安定性、耐候性、耐薬品性等
の優れた特性を損なうことなく、強度低下や着色といっ
た従来技術の持つ問題点を解決し、インク接着性および
アルミニウム蒸着性に優れたポリエステルフィルムを提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のポリエステルフィ
ルムは、テレフタル酸又はその誘導体9゜〜99.99
モル%と次式(I): (式中、RいR7は水素または炭素数1〜6のアルキル
基を示し、Mはアルカリ金属を示す)で表されるスルホ
ベンゼンジカルボン酸のアルカリ金属塩0.01〜10
モル%からなるジカルボン酸成分と、エチレングリコー
ル80〜97モル%とジエチレングリコール3〜20モ
ル%からなるジオール成分とからなるポリエステル共重
合体に平均粒径0.5〜3μmのシリカ粉001〜0.
1重量%を含有することを特徴とするものである。
[作 用] 本発明では、テレフタル酸又はその誘導体とエチレング
リコールから構成される主構造をとることによって、ポ
リエチレンテレフタレート特有の透明性、機械的特性、
耐熱性、寸法安定性、耐候性、耐薬品性等の特性を有す
る。これに、スルホベンゼンジカルボン酸のアルカリ金
属塩を共重合させることにより、該金属塩のスルホン酸
基(陰性基)がインクとの濡れやアルミニウムの乗りを
良好とし、インクのバインダーやアルミニウムと強固に
結合して接着性を向上させる。また、ジエチレングリコ
ールを共重合させることにより、ガラス転移温度を低下
させポリマーを柔軟にし、インクやアルミニウムとの接
着強度をより同上させることができる。さらに、ポリエ
チレングリコールや有機スルホン酸誘導体を練込む代わ
りに、スルホベンゼンジカルボン酸のアルカリ金属塩と
ジエチルグリコールを共重合させることにより、従来の
ポリエステルフィルムで問題となっていたポリエチレン
グリコール自身による強度の低下、ポリエチレングリコ
ールの酸化による強度の低下や着色が解決され、フィル
ムのヘイズおよび色調も良好となる。また、ポリマーヘ
シリカ粉を添加することによりフィルム表面が粗面化し
、適当な凹凸が形成され、インクやアルミニウムの接着
性を更に向上させる。
本発明において、テレフタル酸又はその誘導体とは、テ
レフタル酸又はテレフタル酸の低級アルキルエステルで
あり、具体的にはジメチルテレフタレート、ジエチルテ
レフタレート等が挙げられる。
また、スルホベンゼンジカルボン酸のアルカリ金属塩と
しては5−ナトリウムスルホベンゼン−1゜3−ジカル
ボン酸ジメチル、5−ナトリウムスルホベンゼン−1,
3−ジカルボン酸ジエチル、2−ナトリウムスルホベン
ゼン−14−ジカルボン酸ジメチル、4−ナトリウムス
ルホベンゼン−1,3−ジカルボン酸ジメチル等が挙げ
られ、アルカリ金属としてナトリウムの他にリチウム、
カルシウム等が挙げられる。スルホベンゼンジカルボン
酸のアルカリ金属塩は、ジカルボン酸成分中に0.01
〜10モル%含ませるのが好ましい。さらに好ましくは
、0.05〜5モル%である。これは、0,01モル%
未満では十分なインク接着性やアルミニウム蒸着性が得
られず、逆に10モル%を越えるとガラス転移温度が低
下するとともに、結晶化の促進効果が顕著となり成膜性
、機械的強度およびヘイズが悪化するためである。
(I)式において、R1、R,は水素または炭素数1〜
6のアルキル基である。
また、ジエチレングリコールはジオール成分中に3〜2
0モル%含ませるのが好ましく、さらに好ましくは5〜
15モル%の範囲である。これは、3モル%未満では十
分なインク接着性やアルミニウム蒸着性が得られず、2
0モル%を越えるとポリマーのガラス転移温度が低下し
すぎ、フィルムがブロッキングを起こしやすくなるため
である。
本発明においては、上記の成分以外にも本発明の効果を
損なわない程度(10モル%以下)であれば、他のジオ
ール成分、ジカルボン酸成分を用いても良い。
これらのジオール成分としては、プロピレングリコール
、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シク
ロへ牛サンジメタツール、2.2−ビス(4−ヒドロ牛
ジフェニル)プロパン等のグリコール成分、P−オキシ
安息香酸、P−ヒドロキシエトキシ安息香酸等のオキシ
酸が挙げられる。
また、ジカルボン酸成分としては、フタル酸、イソフタ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸、ナフタレン−1,4−
もしくは−2,6−ジカルボン酸、ジフェニルエーテル
−4,4°−ジカルボン酸等の酸成分又はこれらの酸誘
導体が挙げられる。
ポリマーに添加されるシリカ粉は、ポリマー中に0.O
1〜0.1重量%含まれるのが好ましい。これは、0.
01重量%未満では十分なインク接着性やアルミニウム
蒸着性が得られず、0.1重量%を越えるとヘイズが悪
化するためである。また、シリカ粉としては平均粒径0
,5〜3μmの範囲のものが好ましく、さらに好ましく
は0.8〜2μmの範囲である。これは、0.5μm未
満ではフィルム表面の粗面化が十分でなく、十分なイン
ク接着性やアルミニウム蒸着性が得られず、3μmを越
えると表面の粗面化が著しくヘイズ等の悪化の原因とな
るためである。
さらに、本発明においては必要に応じて、10重量%以
下の他の樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネ
イト等を配合してもよい。また、タルク、クレー カオ
リン、酸化チタン等の滑剤、カーボンブラック、チタン
等の着色顔料、ステアリン酸カルシウム、シリコン油な
どの離型剤、酸化安定化剤、紫外線吸収剤等を添加する
こともできる。
次に、本発明のポリエステルフィルムの製造方法につい
て説明する。まず、反応器にジカルボン酸成分およびジ
オール成分を投入し、シリカ粉を添加した後に160〜
240℃程度でエステル化反応またはエステル交換反応
をさせ、次いで反応器内を0.01〜10m+aHg程
度の高真空に保ち、250〜300℃で重合反応を進行
させて目的とする重合度に達してからポリエステル共重
合体を反応器から取り出すのが望ましい。あるいは、テ
レフタル酸又はその誘導体とエチレングリコールとをあ
らかじめエステル化反応させエステル化合物とし、これ
にスルホベンゼンジカルボン酸のアルカリ金属塩とジエ
チレングリコールおよびシリカ粉を添加してエステル交
換反応をさせた後、重合反応を行ってもよい。なお、ポ
リエステル共重合体の重合度は特に制限されるものでは
なく、フィルム原反の成形性によって定められるべきで
あるが、固有粘度(フェノール/テトラクロロエタン等
重量比に1混合溶液中25℃での測定)が0.40〜1
.20dl/g程度となる重合度が好ましい。
得られたポリエステル共重合体は、通常の方法で乾燥、
溶融され、溶融押出しされた後、キャスト法あるいはカ
レンダー法等で原反とされる。原反は、ガラス転移温度
以上に加熱され、逐次二軸延伸あるいは同時二軸延伸等
により二方向に2〜5倍、好ましくは3〜4倍に延伸さ
れる。延伸方法及び加熱方法としては、ロール間延伸法
、インフレーション法、テンター法等の延伸、熱風、温
水、赤外線等の輻射加熱、ロール・プレート等の伝熱加
熱等が適用される。二軸延伸の後に、片方向または二軸
方向に1.05〜2.0倍の再延伸を行ってもよい。こ
の際、延伸温度は通常50〜160 ”Cの範囲で行な
われる。さらに、二輪延伸あるいは再延伸の後、必要に
応じて熱処理を行ってもよい。熱処理温度および時間は
、通常、160〜240 ”Cで1〜15秒間程度で、
緊張状態あるいは一方向または二方向に原反の0.5〜
10%程度の弛緩を与えて行ってもよい。
かかる方法で延伸されたフィルムは表面処理を行った後
、あるいは、そのまま巻取って製品とする。表面処理と
しては、コロナ放電処理、火炎処理、酸化性薬品による
酸化処理あるいは低温プラズマ処理等が挙げられ、フィ
ルム表面を活性化させ表面の濡れ張力を高くする(表面
の水滴に対する接触角を小さくする)ことで、印刷用イ
ンクやアルミニウム等との接着性を更に向上させること
ができる。
[実施fil] 以下、実施例にて本発明を具体的に説明する。
実施例1〜9および比較例1〜9 テレフタル酸ジメチル、5−ナトリウムスルホベンゼン
−1,3−ジカルボン酸ジメチル、エチレングリコール
およびジエチレングリコールを第1表および第2表に示
す割合で反応器に仕込み、さらに触媒として酢酸マグ不
ソウムを酸成分に対し800ppm添加し、攪はんしな
がら 160〜240℃に昇温した。
エステル交換反応終了後、メタノールの抽出が実質的に
なくなった時点でトリフェニルフォスフェ−ト500p
pmと酸化7 ンチモン< s b 、Os)を500
ppm添加し、第1表および第2表に示した割合でシリ
カ粉を添加した後、反応器内を285°Cに保ち0.1
mi+Hgの高真空下で重縮合反応を行った。重合体の
固有粘度が0.75dl/gとなった時点で、重合体を
取出した。
得られた重合体を0.1mmHHの真空下で50〜14
0 ’Cの温度で8〜48時間保持し乾燥した。その後
、220〜285℃に設定した40m/mφの押出機に
投入し、285℃に設定したT型ダイから押出し、次い
で40℃に保ったキャスティングローラーで冷却し未延
伸原反とした。この原反を95°Cに加熱したテンター
にて、長手方向、幅方向にそれぞれ3.7倍延伸してフ
ィルムとした。得られたフィルムのインク接着性、アル
ミニウム蒸着性およびヘイズを測定した。その結果を第
3表および第4表に示す。
なお、インク接着性は、フィルム表面に黒インク(東洋
インキ(株)製CC3T94)を塗り、乾燥後セロハン
テープを貼付け、これを一定速度で剥した場合のインク
剥離を観察し、インクの剥離度合により次の通り評価し
た。
A:インクの剥離が全くない B:インクがやや剥離している C:インクが半分程度剥離している D:インクがほとんど剥離している マタ、アルミニウム蒸着性は、フィルム表面ニアルミニ
ウムを蒸着し、セロハンテープを貼り、表面を水で濡ら
して一定速度で剥した場合のアルミニウムの剥離を観察
し、剥離の度合により次の通り評価した。
Aニアルミニウムの剥離が全くない Bニアルミニウムがやや剥離している Cニアルミニウムが半分程度剥離しているDニアルミニ
ウムがほとんど剥離しているさらに、ヘイズについては
、東京電色(株)製のへイズメーターにより測定を行い
、次式により求めた。
散乱光透過率(%) ヘイズ(%)=           x  100全
光線透過率(%) 本発明である実施例1〜9のフィルムは、ヘイズが幾分
大きくなってはいるが(実用上は問題とならない程度で
ある)、インク接着性およびアルミニウム蒸着性に優れ
ている。特に実施例2.4.5及び8は、非常に優れた
接着性および蒸着性を示すとともにヘイズも比較的小さ
くなっている。
これに対して、比較例9に示したテレフタル酸ジメチル
とエチレングリコールのみからなるフィルムは、十分な
接着性および蒸着性が得られない。
また、比較例1.3.5及び7のフィルムについても、
十分な接着性および蒸着性が得られない。
さらに、比較例2のフィルムは、ガラス転移温度が大幅
に低下し成膜が困難となるとともに、結晶化の促進によ
りヘイズも悪化する。また、比較例4のフィルムでは、
ガラス転移温度の低下によりヘイズ悪化やブロッキング
の問題が生じる。比較例6及び8のフィルムにおいても
、ヘイズ悪化やプロ、キングの問題が生じる。
[発明の効果コ 本発明のポリエステルフィルムは、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム特有の透明性、機械的特性、耐熱性、
寸法安定性、耐候性、耐薬品性等の優れた特性を損なう
ことなく、強度低下や着色といった従来技術の持つ問題
点を解決し、インク接着性およびアルミニウム蒸着性に
優れているので、種々の包装用フィルムとして極めて有
用である。
手続補正書 平成2年8月10日 1、事件の表示 特願平2−134628号 2゜ 発明の名称 ポリエステルフィルム 3゜ 補正をする者 事件との関係    特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)  三菱レイヨン株式会社 取締役社長 永 井 彌 太 部 4、補正命令の日付 自発補正 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書中東5頁10行目から111行目おいて「
ジエチルグリコール」とあるを、「ジエチレングリコー
ル」と訂正する。
(2)明細書中東6頁11行目において「等が挙げられ
る、」とあるを、「等のアルカリ金属塩が挙げられ、」
と訂正する。
(3)明細書中東6頁12行目において「カルシウム」
とあるを、「カリウム」と訂正する。
(4)明細書中東12頁3行目から5行目において「ト
リフェニルフォスフェート500ppmと酸化アンチモ
ン(Sb*Os)を500ppm添加し、」とあるを、
「トリフェニルフォスフェートと酸化アンチモン(Sb
lO,)を酸成分に対してそれぞれ500ppm添加し
、」と訂正する。
(5)明細書中東12頁5行目から6行目において「示
した割合でシリカ粉を」とあるを、粉を」と訂正する。
(6)明細書中東12頁13行目から1おいて「40°
Cに保った」とあるを、°Cに保った」と訂正する。
4行目に [40〜60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレフタル酸又はその誘導体90〜99.99モル%と
    次式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2は水素または炭素数1〜6のア
    ルキル基を示し、Mはアルカリ金属を示す)で表される
    スルホベンゼンジカルボン酸のアルカリ金属塩0.01
    〜10モル%からなるジカルボン酸成分と、エチレング
    リコール80〜97モル%とジエチレングリコール3〜
    20モル%からなるジオール成分とからなるポリエステ
    ル共重合体に平均粒径0.5〜3μmのシリカ粉0.0
    1〜0.1重量%を含有することを特徴とするポリエス
    テルフィルム。
JP13462890A 1990-05-24 1990-05-24 ポリエステルフィルム Pending JPH0428726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462890A JPH0428726A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462890A JPH0428726A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428726A true JPH0428726A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15132817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13462890A Pending JPH0428726A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980009308A (ko) * 1996-07-03 1998-04-30 김상응 고중합도 폴리에틸렌테레프탈레이트의 제조방법
US6300405B2 (en) * 1998-06-30 2001-10-09 General Electric Company Polyester molding composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980009308A (ko) * 1996-07-03 1998-04-30 김상응 고중합도 폴리에틸렌테레프탈레이트의 제조방법
US6300405B2 (en) * 1998-06-30 2001-10-09 General Electric Company Polyester molding composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101865429B1 (ko) 내가수분해성 폴리에스테르 필름
JP2003520148A (ja) 熱成型可能な耐紫外線性共押出し艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
KR20190035760A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 포장체
JP4232004B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
CN113412184A (zh) 双轴拉伸聚酯膜
JP2004500259A (ja) 耐紫外線性共押出艶消しポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP6759758B2 (ja) 積層フィルム、積層体及び包装体
JP2001288283A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH0428726A (ja) ポリエステルフィルム
JP4232143B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
KR101540428B1 (ko) 무광 열수축성 폴리에스테르 필름
JPH04164930A (ja) 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム
JPH06266288A (ja) ポリエステルフイルムを基材とするラベル
JPH06192451A (ja) フッ素含有ポリエステル成形体およびその製造方法
KR100503991B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR100457766B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
JP4707206B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS626511B2 (ja)
KR100435309B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04197733A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP2576177B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP6897149B2 (ja) ガスバリア積層体
JPH04180938A (ja) ポリエステルフィルム
KR100291985B1 (ko) 백색 고분자 필름의 제조방법