JPH04286954A - 超音波v(z)特性測定装置 - Google Patents

超音波v(z)特性測定装置

Info

Publication number
JPH04286954A
JPH04286954A JP3075854A JP7585491A JPH04286954A JP H04286954 A JPH04286954 A JP H04286954A JP 3075854 A JP3075854 A JP 3075854A JP 7585491 A JP7585491 A JP 7585491A JP H04286954 A JPH04286954 A JP H04286954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
delay
acoustic probe
delay time
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075854A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Nakajima
中島 雅泰
Kazuhiro Yuasa
湯浅 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3075854A priority Critical patent/JPH04286954A/ja
Publication of JPH04286954A publication Critical patent/JPH04286954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超音波V(Z)特性
測定装置に関し、詳しくは、より高精度なV(Z)特性
を得ることができるような超音波V(Z)特性測定装置
のゲート設定方式の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、超音波V(Z)特性測定装置に
おける音響プローブの部分拡大断面図である。音響プロ
ーブ8は、超音波顕微鏡と同様な構成である。この種の
測定装置は、測定機構系のZ走査軸(高さ軸)に固定さ
れた音響プローブ(圧電薄膜+レンズを主体とするもの
)、この音響プローブを電気的に駆動して試料からの反
射波としての測定信号を得る超音波測定部、そして制御
部等とを備えている。音響プローブ8は、測定部からバ
ースト信号で間欠的に一定時間間隔で駆動され、これに
より図5において音響プローブ8から試料(被測定物体
)11の表面へとバースト波(超音波)が照射される。 照射されたバースト波のうち、経路Gを経てAからBへ
至り、試料11の表面へ臨界角で入射したものの一部は
、表面弾性波に変換され、さらにその一部が試料11の
表面Cにおいて同じく臨界角で音響プローブ8のDに向
かって射出され、プローブ内の往路と平行な復路をたど
り、他端の圧電素子に戻る。この経路GABCDHと進
む音波および、その経路をプローブ軸回りに回転した位
置にある経路を進む音波とは別に試料11の表面に垂直
に照射されるバースト波24は、経路EFEと進み、他
端の圧電素子に戻るのでこれらの間に行程差に基づく位
相差を生じ、それらが干渉して干渉波の受信信号が得ら
れる。
【0003】したがって、経路EFの距離を変化させる
とそれに応じて行程差に基づく位相差が2つのバースト
波23,24の間で変化し、受信信号上、相互干渉の変
動として現れ、図6に示すような、いわゆるV(Z)特
性を得ることができる。その曲線の周期Δzによって試
料表面BC間の表面弾性波の音速Vrを算出することが
できることは知られている。
【0004】従来技術では、図4の(A),(B)に示
すように、バースト波としての送信波T(図はその包絡
線外形を示す。)とこれに対して音響プローブ8の表面
からの反射波L、そして試料11からの反射波Sとが音
響プローブ8により受信される。なお、反射波Sのうち
のS1 は、中心を通るバースト波24による反射波で
あり、S2 は、臨界角を通るバースト波23による反
射波である。(A)における反射波Sは、これら反射波
の位相が同相に作用して強調しあった場合であり、(B
)のそれは、これら反射波の位相が逆相に作用して打消
しあった場合である。なお、これらの波形は、電気信号
として観測されるもの(その包絡線)を示していて、そ
の反射波Sにおけるそれぞれの反射波の重なり幅や位置
は、試料11と音響プローブ8との位置関係(Z方向の
位置)で変化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】反射波S1 ,S2 
の干渉波を含む反射波Sを送信波Tや表面からの反射波
Lと区別するためにゲートを設定するが、従来は、Z方
向の移動に応じて距離が変化する経路EFE自体の行程
所要時間の変化や経路GABCDHとの行程所要時間の
差を吸収し、対応するために、図4の(C)に示すよう
に、十分に幅広いゲート25を設定してこのゲート内で
受信信号のピーク値を検出し、それをピークホールドす
ることで測定値を得ている。なお、図4(C)における
ゲート25は、送信波Tの発生から所定のタイミングT
b を基準として遅れ時間Tc 後にその幅Tg を以
て発生する。
【0006】このような従来の測定方式では、ゲート2
5のパルスの幅Tg が広いものとなっているので必然
的に試料からの反射波全体についてのピーク検出方式と
なる。そこで、同図(A)に示すような反射波Sの測定
にあってはある程度の精度で測定値を得ることができる
。 しかし、同図(B)のように相互に反射波が打消し合う
ような干渉状態の反射波S1 ,S2 を含む場合には
、干渉前の波形部分のピーク値が検出され、正確な測定
値が得られない。そこで、図6に示すV(Z)特性の特
に谷の部分の測定精度が低下する。
【0007】この発明は、このような従来技術の問題点
を解決するものであって、高精度にV(Z)特性の測定
ができる超音波V(Z)特性測定装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明の超音波V(Z)特性測定装置の構成
は、音響プローブを測定試料の表面からの高さ方向の測
定初期位置に設定した状態で設定したゲートの所定の基
準時間位置からの遅延期間と、音響プローブの高さ方向
の移動に応じて初期位置を基準として得られる音響プロ
ーブの移動量とから基準時間位置からの遅延時間量を算
出し、この遅延時間に応じてゲートを測定試料から得ら
れる反射波の位置に追従するように設定するものである
【0009】
【作用】このように、初期位置で設定されたゲートの遅
延時間を基準にして音響プローブの移動量に応じてゲー
トの位置を追従させるように設定することで、ゲート幅
を狭く設定しても干渉波部分を抽出できる。したがって
、正確に干渉波を取出すことができ、その範囲での測定
ピーク値も正確なものを得ることができる。
【0010】
【実施例】図1は、この発明の超音波V(Z)特性測定
装置を適用した一実施例のブロック図、図2は、そのゲ
ート発生のタイミングとゲート幅の説明図、図3は、そ
の測定処理のフローチャートである。
【0011】図1において、20は、超音波V(Z)特
性測定装置であって、1は、バースト波信号及びゲート
信号を発生する発信器であって、送受信状態の切換回路
2を介してバースト波信号を音響プローブ8に送出する
。音響プローブ8は、このバースト波信号で駆動され、
超音波バースト波を手動高さ調整機能付き試料台10(
以下試料台10)に載置された試料11の表面に照射す
る。その結果、試料11で反射されたバースト波が音響
プローブ8で電気信号に変換されて切換回路2を経て高
周波増幅器を有する受信回路12に送出される。受信回
路12の出力は、それぞれ検波回路A13と検波回路B
16に入力され、それぞれ検波される。検波回路A13
は、ゲート幅設定回路5からゲート信号を受けてゲート
期間中の受信信号検波出力をピークホールド回路14に
入力する。そこで、そのピーク値がここで検出される。 また、検波回路B16の出力は、いわゆるAスコープ波
形の検波出力となり、図4に示すような波形がオシロス
コープ17において表示される。
【0012】ピークホールド回路14で検出されたピー
ク値は、サンプルホールド回路15でサンプルホールド
され、そのA/D変換値がデジタル値として画像処理制
御装置6に入力される。画像処理制御装置6は、コント
ローラ7を制御し、これを介してスキャナ9のXY方向
の位置決めを行い、Z方向で音響プローブ8により試料
11をスキャンする。また、画像処理制御装置6は、発
信回路1に音響プローブ8の駆動タイミング信号を送出
するとともに、遅延回路A3に遅延時間の設定を行う。 ゲート信号は、発信回路1に与えられるこの駆動タイミ
ング信号に応じて発信回路1から遅延回路A3に送出さ
れる。そして、ここで第1の遅延が行われ、その出力が
さらに遅延回路B4に入力されて第2の遅延が行われた
後、ゲート幅設定回路5により外部から設定されたパル
ス幅のゲート信号に整形されて検波回路13Aに加えら
れる。
【0013】画像処理制御装置6は、マイクロプロセッ
サ(MPU)61とメモリ62、操作パネル63,ディ
スプレイ64、インタフェース65等から構成され、こ
れらが相互にバス66を介して接続されている。サンプ
ルホールド回路15からのデジタル信号は、インタフェ
ース65を介して内部に取込まれ、メモリ62に記憶さ
れる。そこで、試料11を音響プローブ8でZ方向に走
査した各測定点ごとにピークホールド回路14でピーク
値が検出され、それがサンプルホールド回路15を介し
てMPU61に渡され、MPU61がピーク値のデータ
を各測定点対応に順次メモリ62に記憶していく。
【0014】メモリ62には、初期設定/Z走査プログ
ラム62a、遅延時間算出プログラム62b、周期算出
プログラム62c、音速算出プログラム62d,表示処
理プログラム等とが格納されている。また、パラメータ
記憶領域62eには、測定時に入力されたZ走査(プロ
ーブの高さ方向走査)のためのZ方向の測定ピッチのデ
ータ等、各種のパラメータが記憶されている。初期設定
/Z走査プログラム62aは、MPU61により実行さ
れ、これを実行することでMPU61は、まず、音響プ
ローブ8の初期位置決め処理をする。この処理は、あら
かじめ操作パネル63から入力された音響プローブ8の
焦点距離と試料11との位置関係に応じて、試料11の
表面直下に焦点が位置付けられるように音響プローブ8
のZ座標位置(図5の高さz0 参照)を算出して音響
プローブ8がこの高さ(z0 )になるように位置決め
する処理である。そしてこの位置が通常のZ走査の初期
位置となる。なお、この原点位置は、この位置決め後に
後述するマニュアル操作による焦点合わせにより微少調
整された後の位置として決定される。さらに、MPU6
1によるこの処理プログラムの実行によって測定開始と
ともにZ方向の走査がなされる。ここでのこの走査は、
等間隔のピッチ送りである。また、このピッチ送りとと
もに、Z方向の各測定点対応に音響プローブ8に対する
駆動制御信号を発信回路1に送出する。
【0015】図2の(C)に示されるゲート26は、こ
の発明を適用した場合に設定されるものである。図2は
、図4に対応しているが、その(C)に示すゲート26
は、この発明による。ゲート26は、(C)に示すよう
な関係の遅延時間により発生する。すなわち、この遅延
時間は、遅延時間TA +TB の和で決定される。こ
のうち遅延時間TA が遅延時間算出プログラム62b
により算出され、これが遅延回路A3に音響プローブ8
の高さ(図5の高さzi 参照,これはZ走査に応じて
変化する)に合わせて設定される。また、遅延時間のう
ち設定時間TB は、初期設定時(図5の高さz0 参
照,合焦点状態)にマニュアル設定により焦点合わせを
した時点で得られる。さらに、ゲート26の幅TG は
、Z方向の走査範囲において反射波S1 と反射波S2
 とが強調しあって干渉する範囲及び打消し合って干渉
する範囲との両者のみの反射波が採取できる狭い範囲に
設定されている。 周期算出プログラム62cは、図3のΔzの幅を算出す
る処理プログラムであって、メモリ62に上に採取され
た測定データに基づいて図6に示すように最初の山を越
えたところの谷のピーク値から次の谷のピーク値までの
幅を算出する。これは、この間の間隔がより精度の高い
表面弾性波速度を与えると考えられるからである。また
、測定対象によっては、山側のピークからピークまでの
幅と谷側のピークからピークまでの幅とを算出してこれ
らの平均値を採り、より精度の高い測定値を得てもよい
【0016】図3は、全体的な測定処理の説明図であっ
て、ステップ100で初期設定/Z走査プログラム62
aが起動されて、MPU61は、まず、初期化処理に入
る。これにより画像処理制御装置6がコントローラ7を
制御して音響プローブ8を試料11に対して所定の初期
位置高さ(z0 )に設定する。後述するようにこの位
置で焦点合わせが行われ、合焦点処理の後の位置が測定
時の音響プローブ8の原点となる。次にステップ101
で、遅延回路A3の遅延時間TM を設定する。このと
きの遅延時間TM は、合焦点時におけるゲート26の
送信波Tを基準としての遅延時間TA +TB に対し
て遅延回路A3における最大遅延時間を与えたものとな
る。これは、あらかじめ適切なものが選択され、決定さ
れている。次のステップ102では、マニュアル処理に
て焦点合わせを行う。これは、オシロスコープ17の映
像を観察して手動ステージ処理でマニュアルにて試料1
1の高さを調整することで焦点合わせを行う。合焦点位
置は、試料11からの反射波が最大となる位置であり、
図5に示すように、試料11の表面に音響プローブ8の
焦点が合ったとき(z0 )である。なお、この点は、
オシロスコープ17の観測像により得ることができる。 ステップ103では、ゲート26の位置をマニュアル設
定する。 このときに遅延回路B4に設定される遅延時間TB が
このマニュアル操作に応じて変更され、適切な値の遅延
時間TB が選択される。なお、これが設定されると測
定終了に至るまで固定値になる。この設定値は、操作パ
ネル上のキー操作に応じて画像処理制御装置6を介して
設定するようにしてもよく、また、その他の設定の仕方
でもよい。以上の処理により図2の(C)に示す遅延時
間TB が得られ、それに応じて同図(A),(B)に
示す反射波Sの映像が適切な状態で得られる。また、こ
のとき同時にゲート幅TG をキー操作(あるいは外部
つまみ)に応じて調整し、強調する干渉波と打消し合っ
た干渉波が入るような狭い幅に設定する。
【0017】次のステップ104で操作パネル上の所定
の測定開始キーが押されると、ステップ105,106
,107,108のループ処理に入る。まず、ステップ
105で初期設定/Z走査プログラム62aに従ってM
PU61は、測定処理を行い、メモリ6にその位置で測
定されるピーク値のデータを採取し、それをメモリ62
の所定の位置に記憶する。そして、ステップ106で遅
延時間算出プログラム62bを起動して1ピッチ接近し
た次の測定位置でのゲート遅延時間TA の算出をする
。TA =TM (最大値)−TS (TS は、初期
位置を基準としてここからのピッチ送り量(ピッチ×送
り回数,ピッチはパラメータ記憶領域62eの設定ピッ
チデータを参照)に応じて算出される音響プローブ8の
高さに応じた遅延時間)を得て、遅延回路A3に算出し
た時間値TA に相当する遅延データを設定する。次の
ステップ107では、再び初期設定/Z走査プログラム
62aに戻り、MPU61は、パラメータ記憶領域62
eの設定ピッチデータに従って試料11に接近する方向
に音響プローブ8を1ピッチ分送る。そして、ステップ
108で測定終了かを送りピッチ回数最大値Mを越えた
か否かにより判定し、最大値Mを越えていないときには
、ステップ105へと戻り、その送られた位置決め位置
において発信回路1に制御信号を発生して音響プローブ
8を駆動し、その位置で測定を行い、ピーク値の測定デ
ータを得る。
【0018】このようにして、あらかじめ設定され、測
定条件等のパラメータ記憶領域62eに記憶されている
所定のピッチデータに従って音響プローブ8を−Z方向
(試料11の表面側)へと移動して試料11側に順次接
近させて測定していく。
【0019】以上のようなピッチ送りにより等間隔で設
定されたZ方向の各測定点での測定が終了すると、ステ
ップ109で周期算出プログラム62cが起動されて、
MPU61は、先に述べたように、谷から谷のピーク値
のZ方向の距離Δzを周期として算出する。次に算出し
た周期Δzに基づきステップ110で音速算出プログラ
ム62dを起動し、MPU61は、所定の算出式とパラ
メータ記憶領域62eのパラメータとに従って試料11
における表面弾性波Vr を算出する。
【0020】なお、MPU61により算出されたΔzは
、図6のV(Z)特性、そして音速Vr 等は、適宜、
表示処理プログラムにより画像処理制御装置6のディス
プレイ64の画面上に表示される。また、音響プローブ
8の移動量を決めるピッチ量のその送り制御は、ループ
カウンタを用いて算出することができ、これにより効率
よく制御できる。これは、先の算出遅延時間TS につ
いても同様であり、ループカウンタを用いてピッチ移動
量に対応する遅延量TSを設定しておき、ピッチ送りを
重ねるたびに結果値を算出する。さらに、測定データを
記憶するメモリ62上の測定データ記憶アドレスもこの
ループカウンタの値を参照して決定することができる。
【0021】以上説明してきたが、実施例では、遅延時
間を2つに分けて音響プローブの移動に応じて設定され
る可変設定部分(遅延時間TA )と初期設定における
固定値調整部分(遅延時間TB )とに分けているが、
これらは分ける必要はない。要するに初期設定時点での
遅延時間が確保されていれば、それに応じて音響プロー
ブの移動量に応じた補正量が遅延時間として算出されれ
ばよい。
【0022】実施例では、遅延時間の算出基準位置を送
信波Tの発生位置としているが、これは、送信波発生位
置からゲート発生までの間の任意の基準点を決めてそこ
を基準として遅延時間を算出してもよい。また、ゲート
のパルス幅TGは、音響プローブ8の移動量に応じて適
宜所定の関数で算出し、幅を可変にすることができる。 ただし、可変にする範囲は、干渉波のみが得られる範囲
内においてである。
【0023】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明にあって
は、初期位置で設定されたゲートの遅延時間を基準にし
て音響プローブの移動量に応じてゲートの位置を追従さ
せるように設定することで、ゲート幅を狭く設定しても
干渉波部分を抽出できる。したがって、正確に干渉波を
取出すことができ、その範囲での測定ピーク値も正確な
ものを得ることができる。その結果、干渉波のピーク値
の周期の測定が正確にでき、より精度の高いV(Z)特
性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  図1は、この発明の超音波V(Z)特性測
定装置を適用した一実施例のブロック図である。
【図2】  図2は、そのゲートの発生タイミングとゲ
ート幅の説明図である。
【図3】  図3は、その測定処理のフローチャートで
ある。
【図4】  図4は、従来のゲートの発生タイミングと
ゲート幅の説明図である。
【図5】  図5は、超音波V(Z)特性測定装置にお
ける音響プローブ部分の拡大断面図である。
【図6】  図6は、V(Z)特性の説明図である。
【符号の説明】
1…発信回路、2…切換回路、3…遅延回路A、4…遅
延回路B、5…ゲート幅設定回路、6…画像処理制御装
置、7…コントローラ、8…音響プローブ、9…スキャ
ナ、10…手動高さ調整機能付き試料台、11…試料、
12…受信回路、13…検波回路A、14検波回路B、
14…ピークホールド回路、15…サンプルホールド回
路、16…検波回路B、17…オシロスコープ、61…
MPU、62…メモリ、62a…初期設定/Z走査プロ
グラム、62b…遅延時間算出プログラム、62c…周
期算出プログラム、62d…音速算出プログラム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  音響プローブを測定試料の表面からの
    高さ方向の測定初期位置に設定した状態で設定したゲー
    トの所定の基準時間位置からの遅延期間と、前記音響プ
    ローブの前記高さ方向の移動に応じて前記初期位置を基
    準として得られる前記音響プローブの移動量とから前記
    基準時間位置からの遅延時間量を算出し、この遅延時間
    に応じてゲートを前記測定試料から得られる反射波の位
    置に追従するように設定することを特徴とする超音波V
    (Z)特性測定装置。
  2. 【請求項2】  ゲートを遅延させる第1の遅延回路と
    第2の遅延回路とを有し、外部からの操作に応じて第1
    の遅延回路の遅延時間が設定され、第2の遅延回路の遅
    延時間が音響プローブの移動量に応じて設定され、第1
    の遅延回路の遅延時間と第2の遅延回路の遅延時間との
    和が前記ゲートに対する遅延時間量になることを特徴と
    する請求項1記載の超音波V(Z)特性測定装置。
  3. 【請求項3】  ゲート幅を外部からの操作に応じて調
    整できることを特徴とする請求項2記載の超音波V(Z
    )特性測定装置。
JP3075854A 1991-03-15 1991-03-15 超音波v(z)特性測定装置 Pending JPH04286954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075854A JPH04286954A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 超音波v(z)特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075854A JPH04286954A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 超音波v(z)特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286954A true JPH04286954A (ja) 1992-10-12

Family

ID=13588232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075854A Pending JPH04286954A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 超音波v(z)特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012474A1 (en) Method and apparatus for ultrasonic tube inspection
JP2860843B2 (ja) V(z)特性による超音波音速測定装置およびこれを用いた超音波顕微鏡
JPH07294500A (ja) 超音波映像検査装置
JPS6215216B2 (ja)
US4054053A (en) Automatic weld flaw detector
JPH01156661A (ja) 接合部探査装置
JPH04286954A (ja) 超音波v(z)特性測定装置
JP2571463B2 (ja) アークアレイ形探触子を用いる超音波測定装置の感度に対する測定値補正方法
JP2803308B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0136585B2 (ja)
JPH04136755A (ja) アレイ形超音波探触子を用いる超音波映像探傷装置
JPH0772128A (ja) アレイ探触子の駆動方法及びその装置
JPS58198009A (ja) 超音波オ−トフオ−カス装置
JPH08313498A (ja) 超音波顕微鏡
JPH0461306B2 (ja)
JPH05253219A (ja) X線装置
SU1388786A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп дл контрол сварных швов
JPH0526858A (ja) 超音波映像検査装置
JPS597260A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP3088614B2 (ja) アレイ探傷方法及びその装置
JPH04116457A (ja) 超音波映像化装置とその制御方法並びにエコー測定器
JP3146146B2 (ja) 超音波探査装置
JPH08128997A (ja) 超音波探傷装置
JPH0688812A (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法
JPH09189686A (ja) 超音波測定装置