JPH04285795A - キャリアの発生を増進させる不揮発性メモリおよびそのプログラミング方法 - Google Patents

キャリアの発生を増進させる不揮発性メモリおよびそのプログラミング方法

Info

Publication number
JPH04285795A
JPH04285795A JP3344147A JP34414791A JPH04285795A JP H04285795 A JPH04285795 A JP H04285795A JP 3344147 A JP3344147 A JP 3344147A JP 34414791 A JP34414791 A JP 34414791A JP H04285795 A JPH04285795 A JP H04285795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programming
substrate
floating gate
control gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344147A
Other languages
English (en)
Inventor
Min Chan Koh
コー・ミン・チャン
Ming-Bing Chang
ミン・ビン・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH04285795A publication Critical patent/JPH04285795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に不揮発性メモリ・
デバイスに関し、特にフラッシュ(flash)EEP
ROM(electrically  erasabl
e  programmable  readーonl
y  memory)に関する。
【0002】
【従来の技術】EEPROMはEPROM(erasa
ble  programmablereadーonl
y  memory)に対する実質的な改良であると考
えられる。EPROMは蓄積された情報を消去するため
に紫外線源を必要とするけれども、EEPROMは電気
的な信号で消去することが可能である。これは、電気的
に速く消去することができるばかりでなく、蓄積された
情報をシングル・バイトで消去することが可能であり、
紫外線を用いる方法では、EPROMデバイス・メモリ
内に蓄積されたすべての情報を消去する。EEPROM
における欠点は、EEPROMセルの大きさが非常に大
きくなることであり、これはEPROMが1つのトラン
ジスタを使用するのに対して、EEPROMでは2つの
トランジスタを使用することによる。従って回路の密度
が非常に重要な製品では、EEPROMはEPROMほ
ど望まれているものではない。
【0003】フラッシュEEPROMと呼ばれるメモリ
・デバイスが開発され、このデバイスは電気的に消去す
ることが可能であり、EPROMと同程度の大きさの回
路密度を有する。構造的には、フラッシュEEPROM
はEPROMと非常によく似ているが、いくつかの異な
る構造を有する。機能的には、フラッシュEEPROM
はEPROMのように熱電子(hot  electr
on)の注入によってプログラミングされ、EEPRO
MのようにFーN(FowlerーNordheim)
トンネリングを通じて消去される。通常のEPROMま
たはEEPROMには無い、フラッシュEEPROMの
欠点は、オーバー・イレーズ(overelase)に
よるプログラミング時間の遅れである。フラッシュEE
PROMでは、ソースにバイアスをかけて消去しており
、フローティング・ゲートに蓄積された電子は、ソース
領域へトンネルする。しかしその際にフローティング・
ゲートはしばしば正に帯電し、その結果チャネル領域の
しきい値電圧(VT)を低くする。低いVTでは、エネ
ルギの小さい熱電子が発生し、メモリ・セルをプログラ
ミングするために必要な時間は増加する。フラッシュE
EPROMセルのプログラミングは一般に、制御ゲート
およびドレイン領域に比較的高い電圧を印加し、チャネ
ル領域の接合部分に電場を形成し、その接合部分に熱電
子を発生させる。発生した電子をフローティング・ゲー
トに注入し、セルに電荷を蓄積するすなわちプログラミ
ングする。もしVTが低い値であれば形成される電場は
弱く、接合部分で発生する電子は減少する。従って低い
VTではプログラミングの時間が長くなる。
【0004】プログラミングの遅れを解決するための、
いくつかの方法が知られているけれども、それらの方法
は一般に実施することを妨げる他の問題を有する。その
解決方法は例えば、チャネル領域をより高濃度にドーピ
ングすることである。高濃度にドーピングすると、消去
動作中にVTが低くなりすぎることを防止するけれども
、高濃度にドープされたチャネル領域には有効なキャリ
アが少なく、その結果読出し電流は低くなる。その低い
読み出し電流が不都合であるのは、チャネル領域がON
であるかOFFであるかを判断する、すなわちメモリ・
セルの論理状態を読み出すために、多くの時間を必要と
するからである。プログラミングの遅れを解決するため
の他の方法は、メモリ・セルのオーバー・イレーズを避
けるあるいはしきい値電圧が低くなるのを避けるもので
ある。これは部分的な消去のパルス列(partial
  erasure)を用いることにより達成され、各
々の消去の後にセルが消去されたかどうかを検出するも
のである。そのイレーザ信号のパルス列を使用する際の
問題は、セルを消去するために必要な時間が非常に増加
することであり、その結果この方法はあまり使用されて
いない。後で詳細に説明するプログラミングの遅れを解
決するための他の方法は、セルの制御ゲートに・プログ
ラミング電圧のパルス列を印加するものである。このパ
ルス・プログラミング電圧は、セルのフローティング・
ゲートへの電子の注入を増進させるけれども、プログラ
ミングのためには複数のパルスが必要であり、従ってプ
ログラミングの時間は増加する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、改良された
不揮発性メモリ・デバイスそして特に、電気的に消去す
ることが可能な不揮発性メモリ・デバイスを提供するこ
とを目的とし、そのメモリ・デバイスは回路の密度が大
きく、従来よりも改良されたプログラミングのスピード
を有するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的は本発明によ
って解決される。その実施例は、不揮発性のセルは基板
内のチャネル領域の上部に制御ゲートを有するものであ
る。フローティング・ゲートはチャネル領域の上部にあ
り、基板と制御ゲートとの間に配置される。第1および
第2拡散領域は基板内に形成され、チャネル領域によっ
て隔てられている。そのセルは、第1拡散領域に第1プ
ログラミング電圧を印加することによってプログラムさ
れ、その電圧は第1拡散領域と、フローティング・ゲー
ト下部のチャネル領域の部分との間に電場を形成する。 電流は基板を通じて第2拡散領域へ流れ、接合部分での
キャリアの発生を増進させる。ランプ型の前縁(lea
ding  edge)を有する第2プログラミング電
圧は、制御ゲートに印加され、電場を強化し、予め定め
られた論理状態にセルをプログラムする。
【0007】
【実施例】多くのフラッシュEEPROMセルは熱電子
の注入によってプログラムされる。フローティング・ゲ
ート下部のドレイン接合部分には電場が形成される。こ
の接合部分で電子はホット(hot)になり、上部のフ
ローティング・ゲートに注入され、電荷は蓄えられる。 フラッシュEEPROMセルのプログラムミングは2つ
のプロセスで特徴付けられ、それは接合部分での電子の
発生、およびフローティング・ゲートへの電子の注入で
ある。一般にフラッシュEEPROMセルのプログラミ
ングを制限するものは電子の発生である。なぜなら電子
の注入は速やかに行われるからである。制御ゲートに十
分大きな正の電圧をかけることによって、十分なポテン
シャルを形成し、電子をフローティング・ゲートに注入
する。プログラミング時間の大部分は、ドレイン接合部
分で十分に熱電子を生成し、適切に電子を注入する過程
に費やされる。本発明はドレイン接合部分で発生し、注
入される有効な電子数を増加させ、フラッシュEEPR
OMセルのプログラミングのスピードを向上させること
である。言い換えれば電子の発生を増進させるものであ
る。
【0008】図1は本発明によるフラッシュEEPRO
Mセル部分断面図である。第1拡散領域であるドレイン
22は、基板20内に形成される。基板20は例えばP
型導電性である第1導電性であり、ドレイン22は例え
ばN型導電性である第2導電性である。基板20を構成
する一般の物質は、シリコンあるいは他の半導体物質を
含む。ドレイン22は周知のドーピング技術でその基板
内に形成され、例えばそれは熱的拡散あるいはイオン注
入である。第2拡散領域であるドレイン24は基板20
内に形成され、チャネル領域26によってドレイン22
と隔てられている。ソース24もまた第2導電性である
。チャネル領域26は基板20の一部分であるから第1
導電性である。ドレイン22に隣接するチャネル領域2
6の上部は導電性のあるフローティング・ゲート28で
ある。フローティング・ゲート28はゲート酸化物29
のような誘電体によって、下部のチャネル領域と隔てら
れている。フローティング・ゲート28は制御ゲート3
0と隔てられている。制御ゲート30はチャネル領域2
6上に位置する。図1に示すように、制御ゲート30は
分裂したあるいは段差のあるゲート構造を有する。言い
換えれば、制御ゲートの一部分はチャネル領域に隣接し
、他の部分はフローティング・ゲートに隣接するのであ
る。他の構造では、制御ゲート30は2つに分離したゲ
ートであろう。また別の構造では、フローティング・ゲ
ートは従来のEPROMのように、チャネル領域の大部
分を覆うものであり、その場合制御ゲートはチャネル領
域に隣接しない。フローティング・ゲート28および制
御ゲート30は、ポリシリコンまたはゲート構造に適し
た他の導電性物質から構成される。
【0009】図1に示すフラッシュEEPROMセルは
、プログラムされるすなわち後述の3つの段階を経てフ
ローティング・ゲートが帯電する様子を示したものであ
る。それらの段階は同時に行われることもあり、また連
続して行われることもある。その1つの段階は、ドレイ
ン22にVDで記述される第1プログラミング電圧を印
加する過程である。図1に示すようなNチャネル・デバ
イスでは、第1プログラミング電圧は正である。第1プ
ログラミング電圧の適切な範囲は6ないし12ボルトで
ある。もう1つの段階は、基板20を通じてソース24
に電流を流し、ドレイン22とチャネル領域26との間
の、例えば接合Aである接合部分に電子を運ぶ。これは
ソース24に電流ISを直接流す、あるいは小さな負の
電圧を印加する(図には示されていない)ことによって
行われる。ソース24に加える電流または電圧は大きな
値である必要はなく、接合Aで電子を発生させることで
足りる。多くのNチャネル・フラッシュEEPROMデ
バイスでは、50ないし200マイクロ・アンペアの電
流または(ー0.3)ないし(ー0.5)ボルトの電圧
で十分である。通常のフラッシュEEPROMでは、プ
ログラミング中にソース電流ISを流してはいない。 一般にそのソースは接地されている。しかし、ソース電
流を流すことによって、接合Aの近傍でソースが接地さ
れているときより、多くの電子を供給することができる
。こうして接合Aでより多くの有効な熱電子が発生し、
フローティング・ゲート28へ注入される。電子の発生
および電子の注入であるプログラミング中の2つの過程
において、ソース電流は電子の発生を増進させる。 電子の発生は通常セルのプログラミング時間を制限する
ものであるから、ソース24を通じて電流を流すことに
よってプログラミング時間は減少する。
【0010】図1に示すフラッシュEEPROMセルを
プログラミングする際の残りの段階は、制御ゲート30
に第2プログラミング電圧VGを印加することであり、
この電圧はランプ型の前縁を有する。制御ゲート30に
印加する電圧はポテンシャルを形成し、接合Aに集まる
電子をフローティング・ゲート28に注入する。通常の
フラッシュEEPROMは、制御ゲートに電圧をかけて
おり、本発明ではフローティング・ゲートへの電子の流
れすなわち電流が最大になるように、制御ゲートに電圧
を印加している。その結果フローティング・ゲート28
を十分に帯電させる時間すなわちプログラミングする時
間は最小となる。本発明はまた、制御ゲートにランプ状
の電圧を印加することによって、プログラミングのスピ
ードを改善している。VGは適切な電圧および周期にラ
ンプされ、その周期は例えば5ないし100マイクロ秒
の範囲である。
【0011】図2のグラフを用いて、ランプ型電圧VG
がどのようにしてプログラミングのスピードを改善する
かを説明する。このグラフはフローティング・ゲート電
流(IG)を、フローティング・ゲート電圧(VG)と
チャネルしきい値電圧(VT)との差の関数として表現
したものであり、通常のフラッシュEEPROMのプロ
グラミングに対するものである。フラッシュEEPRO
Mのプログラミングを説明する一般的な方法は、6ボル
ト程度にドレインをバイアスし、ソースを接地し、12
ボルト程度に制御ゲートをバイアスする。このようにす
ると、VGは一定値に保たれるが、最終的にチャネル領
域が非導通状態になるまでVTは変化する。このことを
図2のグラフで説明する。プログラミングする前ではV
Gは0ボルトであり、VTは小さな値であり、VGーV
Tは図中の点Aで示される値である。大きな一定の電圧
VGを印加すると、VTは始めは小さな値であるが、チ
ャネル領域が非導通状態になるまで徐々に増加し、VG
の値に近づいてゆく。これは点Aから点B、点C、点D
そして最終的に点Aに戻る過程になる。
【0012】電荷は電流に直接的に比例するので、フロ
ーティング・ゲートにおいて電荷が最大になるのは、フ
ローティング・ゲート電流IGが最大になるときである
。従ってプログラミングに対する図2のグラフで望まれ
る部分は、波線で示されるIGが最大になる部分である
。この領域は最適なプログラミング区間を示す。なぜな
らゲートにおける電荷を最大にすることは、プログラミ
ング時間を減少させるからである。多数のフラッシュE
EPROMは、図2に示す動作特性を有するが、最大電
荷領域(電荷が最大になる領域)を有効に使用していな
い。点Aから点B、点C、点Dそして点Aに戻る上述の
プログラミングの説明において、最大電荷領域で費やす
時間が非常に少ないのである。プログラムするために必
要な時間の多くは、電荷の流れが最小である点Bと点C
との間の領域で費されている。最大電荷領域を有効に使
用する1つの方法は、制御ゲート電極にパルス電圧列を
使用し、フラッシュEEPROMをプログラムすること
である。パルス電圧列を使用する場合は、各々のパルス
に対して図2に示すサイクルが繰り返される。従って最
大電荷領域に費やす時間が短い単独のサイクルによるの
ではなく、セルは複数のサイクルでプログラムされる。 プログラミング電圧のパルス列を使用すると、最大電荷
状態(電荷が最大になる状態)で費やす時間は全体とし
て増加するけれども、最小電荷状態(電荷が最小になる
状態)で費やす時間も増加し、従って実用的ではない。 一般に各々のパルスは100マイクロ秒を必要とし、フ
ローティング・ゲートを十分に帯電させるためには、約
10パルスが必要である。
【0013】本発明は、プログラミング時間の大部分を
最大電荷状態で消費させ、プログラミング時間を減少さ
せる。本発明においてはVGをランピング(rampi
ng)し、ある時間間隔で差(VGーVT)をほぼ一定
の値に維持する。他のプログラミング方法のように、制
御ゲートに電圧を印加すると、VTは徐々に増加するで
あろう。しかし、プログラミングにランプ状の電圧を用
いることにより、(VGーVT)は他のプログラミング
方法における値ほど大きくならない。図2において、ラ
ンピングVGはIGを点Aから点Dへ増加させる。VG
およびVTは同時に同程度の割合で増加するので、IG
は最大電荷領域内でほぼ一定の値に維持される。こうし
て、最大電荷状態で消費する時間を増加させるばかりで
なく、点Bおよび点Cへは到達しないのであるから、最
小電荷状態で消費する時間を実質的に削減している。最
終的にIGは点Aに戻る。しかし最大電荷状態で消費す
る時間は、サイクルを繰り返すことなく、セルをプログ
ラミングするには十分である。制御ゲート電圧は50マ
イクロ秒で0ボルトから10ボルトに増加するようにラ
ンプすることが、Nチャネル・フラッシュEEPROM
セルをプログラミングするには適している。
【0014】本発明によるプログラミングの段階を要約
したものが、図3に示す波形である。Nチャネル・デバ
イスでは正の電圧(VD)をドレイン領域に印加する。 こうしてフローティング・ゲートの下部に電場を形成す
る。電流(IS)はソース領域を通じて流れ、フローテ
ィング・ゲートの下部で電子を運ぶ。ソース領域を通じ
て電流を直接流す代わりに、そのソースに小さな電圧を
印加してもよいのは、同じ結果が得られるからである。 緩やかな傾斜の前縁を有する電圧(VG)を制御ゲート
に印加し、フローティング・ゲートに運ばれる電荷量を
最大にする。VD,ISおよびVGの適切な値について
は、前述のものでよい。図3に示す各波形は、同時刻に
始まり同時刻に終わるものであるが、これは本発明に必
須の要件ではない。
【0015】図4は本発明による改善効果を示すもので
あり、いくつかのプログラミング方法について、VTを
時間の関数として表現したものである。プログラミング
のスピードは、VTがチャネル領域を非動作状態にする
までの時間である。「パルスVG」で示される曲線は、
パルスを単独に用いる通常のプログラミング方法に対す
る、VTの変化を表している。この場合は、VTは一定
時間中ほぼ一定であり、最終的に最大値に到達する。し
かし「ランプVG」で示される曲線は、パルスではなく
ランピング制御ゲート電圧を使用した場合であり、VT
は速やかに増加する。VTが最大値に、より速く到達す
るのでランピングVGを用いること自体で、パルスを使
用することに対する改善である。更なる改善は、制御ゲ
ート電圧をランピングしつつ、ソース領域を通じて電流
を流すことである。ソースを通じて電流を流し、制御ゲ
ート電圧をランピングすることが本発明によるプログラ
ミング方法である。そしてこの場合に対する曲線は、「
ランプVG+ソース電流」で示されるものである。前述
したようにランピングVGは、フローティング・ゲート
に運ばれる電荷量を最大にする(これは図2の説明の際
に述べている)。ソースに電流を流し、フローティング
・ゲート下部の接合部分に発生する電子の数を増加させ
る。こうして、より多くの電子がフローティング・ゲー
トを有効に帯電させる。より多くの有効な電子、および
制御ゲート電流を最大にすることである2つの要素が、
プログラミングのスピードを向上させている。
【0016】
【発明の効果】本発明は、電子の発生過程を改善するこ
とにより、フラッシュEEPROMセルのプログラミン
グ・スピードを向上させるものである。セルのソース領
域を通じて電流を流すことによって、非常に多くの電子
が発生する。ソース電流が存在することによって、電子
はバイアスされたドレインとチャネル領域との間の接合
部分に集められる。接合部分の電子は、通常の熱電子の
注入によって、フローティング・ゲートに注入される。 しかし、その注入過程は通常のフラッシュEEPROM
の場合より穏やかである。多くのフラッシュEEPRO
Mは、一定のゲート電圧あるいは一定のゲート電圧のパ
ルス列を用いてプログミングしているが、本発明では増
加する前縁を有するゲート電圧を印加している。ランプ
状のゲート電圧を印加すると、他のプログラミング方法
よりも穏やかに、フローティング・ゲートへ電子は注入
されるけれども、そのフローティング・ゲートへの注入
は、通常のフラッシュEEPROMセルに比べて早く始
まる。本発明では電子の注入過程は穏やかであるが、そ
の過程は早く始まるので結果として、プログラミングの
時間は向上する。
【0017】本発明によって、効果的にキャリアが発生
する不揮発性メモリ・デバイスおよびプログラミング方
法が提供され、前述の目的は達成される。これまで特定
の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例
に制限されない。当業者は、本発明の精神から逸脱する
ことなく、様々な改良および変形が可能であることを認
識するであろう。例えば本発明は前述の不揮発性メモリ
に制限されるものではない。特に、フラッシュEEPR
OMに使用されるものに制限されず、またNチャネル・
デバイスに使用されるものに制限されない。今日ではい
くつかのメモリの構造が知られており、その多くは本発
明による利益を受けるであろう。さらに、説明に使用し
た電圧および電流の範囲は、本発明に制限されない。セ
ルをデザインする際にパラメータおよび変数を変更する
ことによって、そのデバイスに対する最適なレンジを定
めることが可能であり、定まったレンジの値を特定する
ことは実用的ではない。従って本発明は、請求の範囲内
でそのような改良および変更のすべてを含むことを意図
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフラッシュEEPROMセルの断
面図である。
【図2】ゲート電流(IG)を、フローティング・ゲー
ト電圧とチャネルのしきい値との差(VGーVT)の関
数として表現したグラフを示す。
【図3】フラッシュEEPROMセルのプログラミング
・シーケンスを表現したものである。
【図4】フラッシュEEPROMセルをプログラミング
する3つの方法について、チャネルのしきい値(VT)
を時間の関数として比較したものである。
【符号の説明】
20  基板 22  第1拡散領域 24  第2拡散領域 26  チャネル領域 28  フローティング・ゲート 29  ゲート酸化物 30  制御ゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板(20)内のチャネル領域(26
    )上部の制御ゲート(30),前記チャネル領域の部分
    上、かつ、前記基板と前記制御ゲートとの間に配置され
    るフローティング・ゲート(28),および前記基板内
    で前記チャネル領域によって隔てられる第1(22)お
    よび第2(24)拡散領域を有する不揮発性メモリにお
    いて:前記第1拡散領域(22)に第1プログラミング
    電圧(VD)を印加し、前記第1拡散領域と前記フロー
    ティング・ゲート下部の前記チャネル領域の部分との間
    の接合部分に、電場を形成する段階;前記基板を通じて
    前記第2拡散領域(24)に電流(IS)を流し、前記
    第1拡散領域と前記フローティング・ゲート下部のチャ
    ネル領域の部分との間の前記接合部分に、より多くのキ
    ャリアを発生させる段階;および前記制御ゲートにラン
    プ状の前縁を有する第2プログラミング電圧(VG)を
    印加し、前記電場を強化し、予め定められた論理状態に
    前記メモリをプログラムする段階;から構成されること
    を特徴とする不揮発性メモリをプログラミングする方法
  2. 【請求項2】  不揮発性メモリのプログラミング中に
    第1プログラミング電力供給電圧(VG)が印加される
    端子を有し、基板(20)内のチャネル領域(26)の
    上部にある制御ゲート(30);前記チャネル領域の部
    分上、かつ、前記基板と前記制御ゲートとの間に配置さ
    れるフローティング・ゲート(28);および前記基板
    内に配置され、前記チャネル領域によって一方と隔てら
    れる第1拡散領域(22)および第2拡散領域(24)
    であって、前記第1拡散領域(22)は前記不揮発性メ
    モリのプログラミング中に、第2プログラミング電力供
    給電圧(VD)が印加される端子を有し、前記第2拡散
    領域(24)は前記不揮発性メモリのプログラミング中
    にソース電流(IS)が流れる端子を有し、前記第1拡
    散領域と、前記フローティング・ゲート下部の前記チャ
    ネル領域の前記部分との間の接合部分の電場を強化する
    、前記第1拡散領域(22)および前記第2拡散領域(
    24);から構成されることを特徴とし、キャリアの発
    生を強化する不揮発性メモリ。
JP3344147A 1990-12-03 1991-12-03 キャリアの発生を増進させる不揮発性メモリおよびそのプログラミング方法 Pending JPH04285795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US620813 1990-12-03
US07/620,813 US5258949A (en) 1990-12-03 1990-12-03 Nonvolatile memory with enhanced carrier generation and method for programming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04285795A true JPH04285795A (ja) 1992-10-09

Family

ID=24487502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344147A Pending JPH04285795A (ja) 1990-12-03 1991-12-03 キャリアの発生を増進させる不揮発性メモリおよびそのプログラミング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5258949A (ja)
JP (1) JPH04285795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115359A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリのデータ書込方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477068A (en) * 1992-03-18 1995-12-19 Rohm Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JPH0745730A (ja) * 1993-02-19 1995-02-14 Sgs Thomson Microelettronica Spa 2レベルのポリシリコンeepromメモリ・セル並びにそのプログラミング方法及び製造方法、集積されたeeprom記憶回路、eepromメモリ・セル及びそのプログラミング方法
US5555204A (en) * 1993-06-29 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device
US5467306A (en) * 1993-10-04 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Method of using source bias to increase threshold voltages and/or to correct for over-erasure of flash eproms
JP3737525B2 (ja) * 1994-03-11 2006-01-18 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5422846A (en) * 1994-04-04 1995-06-06 Motorola Inc. Nonvolatile memory having overerase protection
US5487033A (en) * 1994-06-28 1996-01-23 Intel Corporation Structure and method for low current programming of flash EEPROMS
JP2701757B2 (ja) * 1994-10-20 1998-01-21 日本電気株式会社 半導体記憶装置の書き込み方法
US5694356A (en) * 1994-11-02 1997-12-02 Invoice Technology, Inc. High resolution analog storage EPROM and flash EPROM
US6353554B1 (en) 1995-02-27 2002-03-05 Btg International Inc. Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell
KR0172831B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-30 문정환 비휘발성 메모리를 프로그램하는 방법
US5687114A (en) 1995-10-06 1997-11-11 Agate Semiconductor, Inc. Integrated circuit for storage and retrieval of multiple digital bits per nonvolatile memory cell
JP3200012B2 (ja) * 1996-04-19 2001-08-20 株式会社東芝 記憶システム
US6487116B2 (en) 1997-03-06 2002-11-26 Silicon Storage Technology, Inc. Precision programming of nonvolatile memory cells
US5870335A (en) 1997-03-06 1999-02-09 Agate Semiconductor, Inc. Precision programming of nonvolatile memory cells
US5856946A (en) * 1997-04-09 1999-01-05 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell programming with controlled current injection
US5912845A (en) * 1997-09-10 1999-06-15 Macronix International Co., Ltd. Method and circuit for substrate current induced hot e- injection (SCIHE) approach for VT convergence at low VCC voltage
US6005809A (en) * 1998-06-19 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Program and erase method for a split gate flash EEPROM
US6282145B1 (en) 1999-01-14 2001-08-28 Silicon Storage Technology, Inc. Array architecture and operating methods for digital multilevel nonvolatile memory integrated circuit system
US6272047B1 (en) * 1999-12-17 2001-08-07 Micron Technology, Inc. Flash memory cell
US6396742B1 (en) 2000-07-28 2002-05-28 Silicon Storage Technology, Inc. Testing of multilevel semiconductor memory
EP1249842B1 (en) 2001-04-10 2009-08-26 STMicroelectronics S.r.l. Method for programming nonvolatile memory cells with program and verify algorithm using a staircase voltage with varying step amplitude
US6493269B1 (en) * 2001-05-31 2002-12-10 Sandisk Corporation Dual cell reading and writing technique
US6795349B2 (en) * 2002-02-28 2004-09-21 Sandisk Corporation Method and system for efficiently reading and programming of dual cell memory elements
US6873550B2 (en) * 2003-08-07 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Method for programming and erasing an NROM cell
TWI389321B (zh) * 2008-07-08 2013-03-11 Acer Inc 程式化非揮發性記憶體之方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434478A (en) * 1981-11-27 1984-02-28 International Business Machines Corporation Programming floating gate devices
US4804637A (en) * 1985-09-27 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated EEPROM memory cell and driving circuitry
US4794565A (en) * 1986-09-15 1988-12-27 The Regents Of The University Of California Electrically programmable memory device employing source side injection
JPS63138598A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH01307095A (ja) * 1988-06-01 1989-12-12 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性cam
US5022009A (en) * 1988-06-02 1991-06-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having reading operation of information by differential amplification
US5047981A (en) * 1988-07-15 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Bit and block erasing of an electrically erasable and programmable read-only memory array
US5042009A (en) * 1988-12-09 1991-08-20 Waferscale Integration, Inc. Method for programming a floating gate memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115359A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリのデータ書込方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5258949A (en) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04285795A (ja) キャリアの発生を増進させる不揮発性メモリおよびそのプログラミング方法
US6798699B2 (en) Flash memory device and method of erasing
US5659504A (en) Method and apparatus for hot carrier injection
US6690601B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory cell with electron-trapping erase state and methods for operating the same
US5341342A (en) Flash memory cell structure
US6614693B1 (en) Combination erase waveform to reduce oxide trapping centers generation rate of flash EEPROM
JP3856694B2 (ja) フラッシュメモリ素子及びその消去方法
US20100091572A1 (en) 2t nor-type non-volatile memoryt cell array and method of processing data of 2t nor-type non-volatile memory
US5521867A (en) Adjustable threshold voltage conversion circuit
JP2993358B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
US6055183A (en) Erase method of flash EEPROM by using snapback characteristic
US5838618A (en) Bi-modal erase method for eliminating cycling-induced flash EEPROM cell write/erase threshold closure
US6122201A (en) Clipped sine wave channel erase method to reduce oxide trapping charge generation rate of flash EEPROM
KR100558004B1 (ko) 게이트 전극과 반도체 기판 사이에 전하저장층을 갖는비휘발성 메모리 소자의 프로그램 방법
US5862078A (en) Mixed mode erase method to improve flash eeprom write/erase threshold closure
US6049486A (en) Triple mode erase scheme for improving flash EEPROM cell threshold voltage (VT) cycling closure effect
US5903499A (en) Method to erase a flash EEPROM using negative gate source erase followed by a high negative gate erase
US5581502A (en) Method for reading a non-volatile memory array
US6049484A (en) Erase method to improve flash EEPROM endurance by combining high voltage source erase and negative gate erase
US5949717A (en) Method to improve flash EEPROM cell write/erase threshold voltage closure
US5867426A (en) Method of programming a flash memory cell
US6754109B1 (en) Method of programming memory cells
US6768683B1 (en) Low column leakage flash memory array
US6850440B2 (en) Method for improved programming efficiency in flash memory cells
US6970384B2 (en) Programming method of flash memory device