JPH04285639A - スポーツ用品 - Google Patents

スポーツ用品

Info

Publication number
JPH04285639A
JPH04285639A JP3048484A JP4848491A JPH04285639A JP H04285639 A JPH04285639 A JP H04285639A JP 3048484 A JP3048484 A JP 3048484A JP 4848491 A JP4848491 A JP 4848491A JP H04285639 A JPH04285639 A JP H04285639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
film
fluorinated alkyl
plastic
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3048484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898426B2 (ja
Inventor
Sanemori Soga
眞守 曽我
Norihisa Mino
規央 美濃
Kazufumi Ogawa
一文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3048484A priority Critical patent/JP2898426B2/ja
Publication of JPH04285639A publication Critical patent/JPH04285639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898426B2 publication Critical patent/JP2898426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スポーツ用品の表面ま
たは塗装面の表面改質に関する。とくに撥水性・防汚性
に優れたスポーツ用品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スポーツ用品にはプラスチック成
形品が多く使われている。たとえば機械的特性に優れた
ガラス繊維強化エポキシ樹脂、ガラス繊維強化不飽和ポ
リエステル樹脂(FRP)、ポリオレフィン、ポリアミ
ド、塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアセタール、
PBT等のプラスチック材料が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のプ
ラスチック成形品は、たとえばポリテトラフロロエチレ
ンなどのフッ素樹脂に比べて撥水・防汚性が劣るという
課題がある。また、フッ素樹脂は、撥水・防汚性には優
れるものの、機械特性があまり高くなく、かつ高価であ
るという課題がある。
【0004】本発明は、従来の欠点に鑑みなされたもの
で、撥水性・防汚性のすぐれた、かつプラスチック材料
の機械的特性などをそのまま生かしたスポーツ用品を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明のスポーツ用品は、撥水性スポーツ用品であっ
て、基材表面または塗装面の表面にシロキサン結合を介
してフッ化アルキル基を含有する化学吸着膜が備えられ
ていることを特徴とする。
【0006】前記構成においては、化学吸着膜は単分子
膜であることが好ましい。
【0007】
【作用】前記本発明の構成によれば、プラスチック成形
品基材表面または塗装面の表面にシロキサン結合を介し
てフッ化アルキル基を含有する化学吸着膜が設けられて
いるので、撥水性・防汚性に優れ、かつプラスチック基
材の機械的強度などの特性をそのまま生きかすことがで
き、しかも安価なプラスチック成形品を用いたスポーツ
用品とすることができる。すなわち、前記化学吸着膜の
表層にはフッ化アルキル基が存在するから、撥水性・防
汚性に優れたものとなる。また、前記化学吸着膜の基部
は、シロキサン結合を介して化学結合して形成されてい
るので、耐久性に優れた膜とすることができ、表面また
は塗装面の表面を繰り返し洗浄しても前記化学吸着膜は
プラスチック表面または塗装面の表面から容易には剥離
しない。さらに、本発明の化学吸着膜は、ナノメーター
乃至オングストローム単位の極薄い膜であるので、プラ
スチック基材の機械的強度などの特性を損ねることがな
い。
【0008】また、化学吸着膜は単分子膜であるという
本発明の好ましい構成によれば、均一な厚さの薄い膜と
することができるので、透明性に優れ、基材の美観を損
ねることがない。
【0009】
【実施例】本発明のスポーツ用品は図1に示すように、
プラスチック1の表面または塗装面の表面にシロキサン
結合2を介して、フッ化アルキル基を含有する単分子膜
3が形成されたプラスチック成形品を用いる。
【0010】スポーツ用品の中で、スキーにはガラス繊
維強化エポキシ樹脂などが使われる。釣竿、棒高跳び用
のポール、ボート、ヨット、ジェットスキー、サーフボ
ード、ゴルフボール、ボーリングのボールなどには、、
ガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂が使われる。釣
糸、魚網、釣り浮きにはポリアミド等のプラスチック材
料が用いられている。
【0011】本発明のスポーツ用品に用いるプラスチッ
ク成形品表面または塗装面の表面に設けられる化学吸着
膜は、フッ化アルキル基を有するクロロシラン系界面活
性剤を用いて形成することが好ましい。
【0012】フッ化アルキル基を有するクロロシラン系
界面活性剤としては、例えばCF3 (CF2 )7 
(CF2 )2 SiCl3 ,CF3 CH2 O(
CH2 )15SiCl3 ,CF3 (CH2 )2
 Si(CH3 )2 (CH2 )15SiCl3 
,F(CF2 )4 (CH2 )2 Si(CH3 
)2 (CH2 )9 SiCl3 ,F(CF2 )
8 (CH2 )2 Si(CH3 )2 (CH2 
)9 SiCl3 ,CF3 COO(CH2 )15
SiCl3 ,CF3 (CF2 )5 (CH2 )
2 SiCl3 などのようなトリクロロシラン系界面
活性剤をはじめ、例えばCF3 (CF2 )7 (C
H2)2 SiCln (CH3 )3−n ,CF3
 (CF2 )7 (CH2 )2 SiCln (C
2 H5 )3−n ,CF3 CH2O(CH2 )
15SiCln (CH3 )3−n ,CF3 CH
2O(CH2 )15SiCln (C2 H5 )3
−n ,CF3 (CH2 )2 Si(CH3 )2
 (CH2 )15SiCln (CH3 )3−n 
,F(CF2 )4 (CH2 )2 Si(CH3 
)2 (CH2 )9 SiCln (C2 H5 )
3−n ,F(CF2 )8 (CH2 )2 Si(
CH3 )2 (CH2 )9 SiCln (CH3
 )3−n ,CF3 COO(CH2 )15SiC
ln (CH3 )3−n ,CF3 (CF2 )5
 (CH2)2 SiCln (CH3 )3−n (
但し式中のnは何れも1又は2)等のような低級アルキ
ル基置換のモノクロロシラン系あるいはジクロロシラン
系界面活性剤が挙げられる。これらの中でも特にトリク
ロロシラン系界面活性剤の親水性基と結合したクロロシ
リル結合以外のクロロシリル結合が、隣合うクロロシラ
ン基とシロキサン結合で分子間結合を形成するため、よ
り強固な化学吸着膜となることから好ましい。また、C
F3 (CF2 )n CH2 CH2 SiCl3 
(但し式中のnは整数であり、3〜25程度が最も扱い
やすい)が、溶剤溶解性、化学吸着性と撥水・防汚性等
の機能性との釣合が取れているため好ましい。さらにま
た、フッ化アルキル鎖部分にエチレン基やアセチレン基
を組み込んでおけば、化学吸着膜形成後5メガラド程度
の電子線照射で架橋できるのでさらに化学吸着膜自体の
硬度を向上させることも可能である。
【0013】本発明に使用できるクロロシラン系界面活
性剤は、上述に例示したように直鎖状だけではなく、フ
ッ化アルキル基又は炭化水素基が分岐した形状でも、又
は末端の珪素にフッ化アルキル基もしくは炭化水素基が
置換した形状(即ちR、R1 、R2 、R3 をフッ
化アルキル基又は炭化水素基として一般式R2 SiC
l2 、R3 SiCl、R1 R2 SiCl2 も
しくはR1 R2 R3 SiCl等)であってもよい
が、吸着密度を高めるためには一般には直鎖状が好まし
い。さらに、例えば、SiCl4 、SiHCl3 、
SiH2 Cl2 、Cl−(SiCl2 O)n −
SiCl3 (但し式中nは自然数)、SiClm (
CH3 )4−m 、SiClm (C2 H5 )4
−m (但し式中mは1〜3の整数)、HSiCll 
(CH3 )3−l 、HSiCll (C2 H5 
)3−l (但し式中lは1又は2)等のようなクロロ
シリル結合を複数個含む物質を化学吸着させた後、水と
反応すると、表面または塗装面の表面のクロロシリル結
合が親水性のシラノール結合に変わり、プラスチック成
形品表面または塗装面の表面が親水性となる。
【0014】なお、このクロロシリル基を複数個含む物
質の中でも、テトラクロロシラン(SiCl4 )は反
応性が高く分子量も小さいためより高密度にシラノール
結合を付与できるため好ましい。このようにして親水性
化すると、高分子を含む基体の基体の酸化処理よりも親
水性をより高くすることができる。この上に例えばフッ
化アルキル基を含むクロロシラン系界面活性剤を化学吸
着でき、このようにして得た化学吸着膜はより高密度化
されるため、撥水性、防汚性等の機能がより高められる
【0015】本発明の化学吸着膜を形成する方法は、プ
ラスチック成形品表面または塗装面の表面を酸化処理し
て親水性にする工程と、酸化処理した表面または塗装面
の表面を非水系の有機溶媒に浸漬等により接触させて、
基材の表面または塗装面の表面にクロロシラン系界面活
性剤を化学吸着させ、シロキサン結合を介してフッ化ア
ルキル基を含有する化学吸着膜を形成する工程を含むこ
とが好ましい。
【0016】前記プラスチック成形品表面または塗装面
の表面を酸化処理する手段としては、例えば酸素プラズ
マ処理、コロナ処理、もしくは濃硫酸と重クロム酸カリ
ウムの混合溶液に浸漬する方法(クロム混酸液処理)等
通常の手法が適用される。
【0017】本発明のスポーツ用品に用いられるプラス
チック成形品表面または塗装面の表面にシロキサン結合
を介してフッ化アルキル基を含有する化学吸着膜を形成
する方法に用いる非水系溶媒は、化学吸着膜を形成する
プラスチック成形品を溶解せず、かつクロロシラン系界
面活性剤と反応する活性水素を持たない有機溶媒であれ
ばよい。その例として例えば1,1−ジクロロ,1−フ
ルオロエタン、1,1−ジクロロ,2、2、2−トリフ
ルオロエタン、1,1−ジクロロ,2,2,3,3,3
−ペンタフルオロプロパン、1,3−ジクロロ,1,1
,2,2,3−ヘプタフルオロプロパン等のフッ素系溶
媒、例えばヘキサン、オクタン、ヘキサデカン、シクロ
ヘキサン等の炭化水素系溶媒、例えばジブチルエーテル
、ジベンジルエーテル等のエーテル系溶媒、例えば酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸アミル等
エステル系溶媒の何れかが好ましい。
【0018】また、本発明のスポーツ用品に用いられる
プラスチック成形品表面または塗装面の表面に形成され
る化学吸着膜は、単分子化学吸着膜一層だけでも充分に
機能が発揮される。単分子化学吸着膜を一層だけ形成す
るには、クロロシラン系界面活性剤又はクロロシリル基
を複数個含む物質を化学吸着した後、水分に接触させな
いで非水系の溶剤で洗浄するだけでよく、特別な工程を
要しなく簡便に行える。また、化学吸着膜は単分子膜が
累積していても良いことは勿論である。このように、化
学吸着膜が単分子膜を形成すると、付与された機能性を
示す基が配向し、密度も向上するためより高機能を発揮
できる。
【0019】次に具体的実施例を用いて本発明を説明す
る。
【0020】実施例1 ガラス繊維強化エポキシ樹脂(FRP)を用いたスキー
を、UVドライ・ストリッパー中で10分間、酸素プラ
ズマ処理して(酸素流量:1l/min)、表面または
塗装面の表面を酸化処理した後、ヘプタデカフルオロデ
シルトリクロロシランの10−2mol /lシクロヘ
キサン溶液に室温、窒素雰囲気下で60分間浸漬し、引
き続いて未反応のヘプタデカフルオロデシルトリクロロ
シランをシクロヘキサンで洗浄して、しかる後純水で洗
浄し、フッ化アルキル基を含むシロキサン結合を介した
化学吸着単分子膜をFRP表面に形成した。約15オン
グストロームの厚さの単分子膜が形成できた。
【0021】実施例2 実施例1のガラス繊維強化エポキシ樹脂を用いたスキー
を不飽和ポリエステルを用いたサーフボードに代え、シ
クロヘキサンを1,1−ジクロロ,1−フルオロエタン
に代えて実施例1と同様の実験をした。
【0022】実施例3 実施例1のガラス繊維強化エポキシ樹脂を用いたスキー
を、登山用ナイロン製ザイルに代え、酸素プラズマ処理
した後、まず1wt%のテトラクロロシラン溶液(溶媒
:1,1−ジクロロ,1−フルオロエタン)に窒素雰囲
気下室温で60分間浸漬し、引き続いて未反応のテトラ
クロロシランを1,1−ジクロロ,1−フルオロエタン
で洗浄して、しかる後純水で洗浄し、乾燥した試料を用
いてシクロヘキサンを1,1−ジクロロ,1−フルオロ
エタンに代えて、実施例1と同様の実験をした。
【0023】実施例1〜3のスポーツ用品を通常使用さ
れる状態で1000時間連続使用した。
【0024】比較例として、化学吸着膜を形成していな
い製品を使用した。
【0025】1000時間後、両者の撥水性・防汚性・
滑性を比べてみた。その結果を(表1)に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、比較例のスポー
ツ用品では、1000時間使用後では、撥水性・防汚性
・滑性が著しく低下していたが、本発明のスポーツ用品
では、特性は変化していなかった。この結果、スキーや
サーフボードなどは表面抵抗が少なく走行性(滑走性)
を向上させることもできた。
【0028】以上のように本発明のスポーツ用品は、プ
ラスチック材料の表面にシロキサン結合を介してフッ化
アルキル基を含有する化学吸着膜が設けられたものを用
いることにより、従来のものに比べて、撥水性・防汚性
・滑性が著しく優れている。また、本発明のスポーツ用
品は汎用樹脂を用いるので、フッ素樹脂を用いるよりも
安価にできる。また、分子1層のコーティングが可能な
ので、透明性を要求されるところにも用いられる。この
ように本発明は工業的価値の大なるものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、プ
ラスチック成形品基材表面または塗装面の表面にシロキ
サン結合を介してフッ化アルキル基を含有する化学吸着
膜が設けられているので、撥水性・防汚性に優れ、かつ
プラスチック基材の機械的強度などの特性をそのまま生
かすことができ、しかも安価なプラスチック成形品を用
いたスポーツ用品とすることができる。
【0030】また、化学吸着膜は単分子膜であるという
本発明の好ましい構成によれば、均一な厚さの薄い膜と
することができるので、透明性に優れ、基材の美観を損
ねることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のスポーツ用品に用いるプラスチッ
ク成形品の分子レベルまで拡大した概念断面図。
【符号の説明】
1  プラスチック材料 2  シロキサン結合 3  化学吸着膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  撥水性スポーツ用品であって、基材表
    面または塗装面の表面にシロキサン結合を介してフッ化
    アルキル基を含有する化学吸着膜が備えられていること
    を特徴とするスポーツ用品。
  2. 【請求項2】  化学吸着膜が単分子膜である請求項1
    に記載のスポーツ用品。
JP3048484A 1991-03-13 1991-03-13 スポーツ用品 Expired - Fee Related JP2898426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048484A JP2898426B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 スポーツ用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048484A JP2898426B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 スポーツ用品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04285639A true JPH04285639A (ja) 1992-10-09
JP2898426B2 JP2898426B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12804661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048484A Expired - Fee Related JP2898426B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 スポーツ用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200702A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Eastman Kodak Company Patterned materials and methods of making them

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108978173B (zh) * 2018-07-25 2020-06-16 旷达纤维科技有限公司 一种等离子体辅助超疏水涤纶面料的制备方法
CN109112821B (zh) * 2018-07-25 2020-06-16 旷达纤维科技有限公司 一种拒水拒油防污抗紫外涤纶面料的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040254A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 旭硝子株式会社 撥水撥油性多層膜
JPS62151475A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Toyobo Co Ltd コ−テイング用組成物
JPH03290437A (ja) * 1990-01-24 1991-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性皮膜形成剤
JPH04249146A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水撥油防汚性被膜及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040254A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 旭硝子株式会社 撥水撥油性多層膜
JPS62151475A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Toyobo Co Ltd コ−テイング用組成物
JPH03290437A (ja) * 1990-01-24 1991-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性皮膜形成剤
JPH04249146A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水撥油防汚性被膜及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200702A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Eastman Kodak Company Patterned materials and methods of making them

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898426B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774743B2 (ja) 撥水部材及びその製造方法
US5500250A (en) Chemically adsorbed film and method of manufacturing the same
CA2067435C (en) Chemically adsorbed film and method of manufacturing the same
EP0571896B1 (en) Method of manufacturing a chemically adsorbed film
EP0525598B1 (en) Water-and oil repellent apparel material
JPH04221630A (ja) 透光性基体の製造方法
US5466523A (en) Hydrophilic chemically adsorbed film
US5397597A (en) Optical recording medium and method of manufacturing the same
JPH05182952A (ja) 半導体装置
EP0498339B1 (en) Object comprising an ornament and thereon a monomolecular film
JPH04285639A (ja) スポーツ用品
JP2500816B2 (ja) 化学吸着膜の製造方法
JPS60231442A (ja) 撥水処理硝子の製造方法
JPH0791402B2 (ja) 高分子組成物の製造方法
JP3292213B2 (ja) 高分子成形体
JPH04270734A (ja) プラスチック製事務用品の製造方法
JPH04339333A (ja) 光情報記録媒体
JP2500178B2 (ja) 基材表面の撥水撥油処理方法
JP2537311B2 (ja) 撥水・防汚性石材
JP2951736B2 (ja) 家庭電化製品
JPH08224536A (ja) 撥水撥油性基材
JPH04266938A (ja) プラスチック製乗り物用部品の製造方法
JPH07186319A (ja) 高分子組成物及びその製造方法
JPH0786149B2 (ja) 撥水・防汚性建材の製造方法
JPH09202836A (ja) 透光性基体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees