JPH04285498A - 副走査用ステッピングモータの駆動装置 - Google Patents

副走査用ステッピングモータの駆動装置

Info

Publication number
JPH04285498A
JPH04285498A JP4981891A JP4981891A JPH04285498A JP H04285498 A JPH04285498 A JP H04285498A JP 4981891 A JP4981891 A JP 4981891A JP 4981891 A JP4981891 A JP 4981891A JP H04285498 A JPH04285498 A JP H04285498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
excitation
phase excitation
reference voltage
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4981891A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Watanabe
静一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4981891A priority Critical patent/JPH04285498A/ja
Publication of JPH04285498A publication Critical patent/JPH04285498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファクシミリ装置の
原稿や記録紙を副走査方向に搬送するような場合に適用
して好適な副走査用ステッピングモータの駆動装置に関
する。
【0002】
【発明の背景】副走査線方向の解像度を変更できるファ
クシミリ装置では、原稿や記録紙の搬送用として速度制
御が容易なステッピングモータを使用することが多い。
【0003】ステッピングモータの速度制御としては、
供給パルスレートを変える方法や、励磁モード変える方
法などがあり、ファクシミリ装置の構成や機能によって
最適な制御方法が選定される。このうち、励磁モードを
変える速度制御は、パルスレートを変える速度制御では
不都合が生じる場合にも適用されることがある。
【0004】例えば、パルスレートの変更による速度制
御を適用した場合には、特定の解像度でステッピングモ
ータに供給されるパルスレートが共振点となってしまう
ことがある。そこで、全ての解像度において共振点から
十分離れた一定のパルスレートを供給し、各解像度にお
ける励磁モードを変えることによりステッピングモータ
の速度を制御することが行なわれる。
【0005】いま、ファクシミリ装置の解像度を標準値
として一般的に用いられている3.85ライン/mm、
7.7ライン/mm、15.4ライン/mmの3種類に
設定する場合、各解像度におけるステッピングモータの
速度比は 1/3.85:1/7.7:1/15.4=4:2:1
となる。
【0006】この速度比を達成するためには、次に説明
するように2相励磁モード、1−2相励磁モード、W(
ダブル)1−2相励磁モードの3種類でステッピングモ
ータを制御すればよい。
【0007】図4は2相励磁モード、1−2相励磁モー
ド、W1−2相励磁モードのステップ手順を示す。同図
からわかるように各励磁モードのステップ角は、電気的
に90°、45°、22.5°となる。従って、供給パ
ルスレートが一定の場合、各励磁モードの速度比は90
°:45°:22.5°=4:2:1となり、上述の各
解像度における速度比と同一となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ステッピン
グモータの出力トルクは、励磁電流が一定の場合励磁モ
ードによって異なる値となる。図5は、各励磁モードに
おける各ステップ位置での出力トルクをベクトルで示し
たものである。同図Aからわかるように、2相励磁モー
ドでは各ステップ位置での出力トルクが一定(ここでは
21/2とする)となる。
【0009】これに対し、同図B,Cに示す1−2相励
磁モード、W1−2相励磁モードでは、ステップ位置に
よって出力トルクが変動する。すなわち、1−2相励磁
モードではステップ位置A相、B相、バーA相、バーB
相の出力トルクと、ステップ位置A・B相、バーA・B
相、バーA・バーB相、A・バーB相の出力トルクとの
比は1:21/2となる。
【0010】W1−2相励磁モードではステップ手順の
進行に伴って出力トルクが1、1.08、21/2、1
.08、1、1.08、21/2、・・・と変動する。
【0011】図6は、上述の各励磁モードにおける出力
トルクの時間的な変化を示す。同図Aからもわかるよう
に、2相励磁モードのとき、ステッピングモータは出力
トルクの変動がないので円滑に回転する。
【0012】これに対して、1−2相励磁モードの場合
は同図Bに示す如く励磁相が移るのに伴って出力トルク
が変動するから、ステッピングモータの円滑な回転が損
なわれて振動や騒音を発生することがある。同図Cに示
すW1−2相励磁モードにおいても、1−2相励磁モー
ドと同様に出力トルクが変動し、これによって振動、騒
音を発生することがある。
【0013】そこで、この発明は上述の課題を解決した
ものであって、特定の励磁モードを採用したときに発生
するトルク変動を防止できるステッピングモータの駆動
装置を提案するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、原稿や記録紙を副走査方向に
搬送するのに用いられる副走査用ステッピングモータの
駆動装置において、ステッピングモータの励磁モードを
決定する励磁信号を発生する励磁信号発生手段と、この
励磁信号発生手段から励磁信号を受けたとき、基準電圧
に応じた励磁電流を前記ステッピングモータに供給する
励磁電流発生手段と、励磁信号発生手段から受けた励磁
信号に応じて基準電圧を発生し、この基準電圧を前記励
磁電流発生手段に供給する基準電圧発生手段とを備えた
ものである。
【0015】
【作用】1−2相励磁モードの場合、CPU1(図1)
から図2Bに示す如く1相の励磁信号と2相の励磁信号
が交互に送出されて、モータドライバ3および基準電圧
コントロール回路4に供給される。基準電圧コントロー
ル回路4(図3)では、1相の励磁信号を受けたとき、
ローレベルの信号を送出し、2相の励磁信号を受けたと
きハイレベルの信号を送出する。
【0016】基準電圧コントロール回路4からローレベ
ル若しくはハイレベルの信号が送出されたとき、抵抗部
5から送出される夫々の基準電圧refC1,C2はr
efC1={(b+c)/(a+b+c)}×Vb、r
efC2={b/(a+b)}×Vbとなる。
【0017】つまりrefC2/refC1={b/(
a+b)}/{(b+c)/(a+b+c)}  とな
る。ここで、refC2/refC1=1/21/2と
なるように各抵抗値a,b,cが設定されている。
【0018】従って、基準電圧refC1を受けたとき
、すなわち1相励磁のときモータドライバ3から送出さ
れる励磁電流を1とすれば、基準電圧refC2を受け
たとき、すなわち2相励磁の励磁電流は1/21/2と
なる。
【0019】1相励磁のときステッピングモータ2に生
ずる出力トルクを1とすれば、2相励磁のときの出力ト
ルクは(1/21/2)2+(1/21/2)2=1と
なる。つまり、1−2相励磁においてステッピングモー
タ2に生ずる出力トルクは常時一定となり、これによっ
てステッピングモータ2が円滑に回転するようになる。
【0020】
【実施例】続いて、この発明に係る副走査用ステッピン
グモータの駆動装置の一実施例について、図面を参照し
て詳細に説明する。ここでは、説明の都合上、解像度を
3.85ライン/mmと7.7ライン/mmの2種類に
設定した場合について説明する。
【0021】図1は実施例の構成図を示す。1はCPU
(中央処理装置)であり、解像度情報を受けてこの解像
度に対応する速度でステッピングモータ2を回転させる
ため、後述のように所定のタイミングで励磁信号を送出
する。供給パルスレートは全解像度で一定であり、ステ
ッピングモータ2の共振点から十分離れて設定される。
【0022】上述したように解像度3.85ライン/m
mにおける励磁モードを2相励磁モードとすると、解像
度7.7ライン/mmにおける励磁モードは1−2相励
磁モードとなり、ステッピングモータ2の速度比は2:
1となる。各励磁モードにおいてCPU1から送出され
る励磁信号のタイムチャートを図2に示す。
【0023】CPU1から送出された励磁信号を受けて
、モータドライバ3から励磁電流が送出され、これがス
テッピングモータ2に供給され、これによってステッピ
ングモータ2が回転する。
【0024】モータドライバ3は一般的な定電流チョッ
パー制御型ドライバなどを用いることができる。モータ
ドライバ3は任意に設定可能な基準電圧refCと、励
磁電流によってモータドライバ3内部の抵抗(図示せず
)に生ずる電圧Vとを比較し、電圧Vが基準電圧ref
Cより大きくならないように励磁電流をチョッピング制
御するものである。
【0025】基準電圧refCは、基準電圧コントロー
ル回路4、抵抗部5およびインバータ6によって制御さ
れる。図3は基準電圧コントロール回路4の一例を示す
。この基準電圧コントロール回路4は、アンド回路とオ
ア回路とを組み合わせて構成されており、2相の励磁信
号A・B、バーA・B、バーA・バーB、A・バーBを
受けたときだけハイレベルの信号を送出し、それ以外は
ローレベルの信号を送出する。
【0026】抵抗部5は抵抗器a,b,c(抵抗値もa
,b,cとする)が直列に接続されたもので、一定電圧
Vbが印加されている。そして、基準電圧コントロール
回路4はインバータ6を介して抵抗器bとcとの接続中
点pに接続され、モータドライバ3の基準電圧端子(r
efC)は抵抗器aとbの接続中点qに接続されている
。基準電圧コントロール回路4からローレベルの信号が
送出されたとき、すなわち1相励磁のときには抵抗器a
,b,cの全てに電流が流れるから、モータドライバ3
に供給される基準電圧refC1は、{(b+c)/(
a+b+c)}×Vbとなる。
【0027】これに対して、基準電圧コントロール回路
4からハイレベルの信号が送出されたとき、すなわち2
相励磁のときには抵抗器Cが接地状態になるからモータ
ドライバ3に供給される基準電圧refC2は、{b/
(a+b)}×Vbとなる。
【0028】本実施例では、後述するように各抵抗器a
,b,cの抵抗値は次式を満足するように設定される。 {b/(a+b)}:{(b+c)/(a+b+c)}
=1:21/2   さて、解像度が3.85ライン/mmの場合は、上
述したように2相励磁モードとなり、CPU1から図2
Aのタイムチャートにしたがって励磁信号が送出される
【0029】この場合、CPU1から常時2相の励磁信
号が送出されるので、基準電圧コントロール回路4から
常時ハイレベルの信号が送出される。これによって、抵
抗部5からモータドライバ3に供給される基準電圧re
fC2は常時{b/(a+b)}×Vbとなるから、ス
テッピングモータ2の出力トルクも一定となり、従来と
同じに円滑に回転するようになる。
【0030】解像度が7.7ライン/mmの場合は1−
2相励磁モードとなり、CPU1から図2Bのタイムチ
ャートにしたがって励磁信号が送出される。この場合の
励磁信号は1相と2相とが交互に繰り返される。
【0031】基準電圧コントロール回路4が1相の励磁
信号を受けたときは、図3で説明したようにローレベル
の信号が送出され、このときの基準電圧refC1は{
(b+c)/(a+b+c)}×Vbとなる。次に2相
の励磁信号を受けたときはハイレベルの信号が送出され
、このときの基準電圧refC2は{b/(a+b)}
×Vbとなる。
【0032】したがって、上述したように、基準電圧r
efC2、C1の比率は、refC2/refC1={
b/(a+b)}/{(b+c)/(a+b+c)}=
1/21/2となる。つまり、2相励磁の基準電圧re
fC2は、1相励磁の基準電圧refC1の1/21/
2となる。これによって、2相励磁のときモータドライ
バ3から送出される励磁電流は1相励磁のときの1/2
1/2となる。
【0033】したがって、1相励磁のときステッピング
モータ2に生ずる出力トルクを1とすれば、2相励磁の
ときの出力トルクも同様に(1/21/2)2+(1/
21/2)2=1となる。つまり、ステッピングモータ
2に生ずる出力トルクは常時一定となるから、ステッピ
ングモータ2は1−2相励磁モードにおいてもトルク変
動がなくなり、円滑に回転するようになる。
【0034】なお、上述の実施例では1−2相励磁モー
ドの場合について説明したが、W1−2相励磁モードの
場合も基準電圧コントロール回路4および抵抗部5を適
宜設定することによりステッピングモータ2のトルク変
動を防ぐことができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明はステッピングモ
ータに印加される励磁電流をコントロールすることより
、1−2相励磁モードやW1−2相励磁モードなどにお
いて生ずるステッピングモータのトルク変動を防止する
ものである。
【0036】したがって、本発明によれば、全ての励磁
モードでステッピングモータが円滑に回転するので振動
や騒音を防止でき、さらに高解像度の画質向上ができる
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】励磁信号のタイムチャートを説明する説明図で
ある。
【図3】基準電圧コントロール回路の構成図である。
【図4】励磁モードのステップ手順を説明する説明図で
ある。
【図5】従来の出力トルクを説明する説明図である。
【図6】従来の出力トルクの変化を説明する説明図であ
る。
【符号の説明】
1  CPU 2  ステッピングモータ 3  モータドライバ 4  基準電圧コントロール回路 5  抵抗部 6  インバータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿や記録紙を副走査方向に搬送する
    のに用いられる副走査用ステッピングモータの駆動装置
    において、前記ステッピングモータの励磁モードを決定
    する励磁信号を発生する励磁信号発生手段と、この励磁
    信号発生手段から励磁信号を受けたとき、基準電圧に応
    じた励磁電流を前記ステッピングモータに供給する励磁
    電流発生手段と、前記励磁信号発生手段から受けた励磁
    信号に応じて基準電圧を発生し、この基準電圧を前記励
    磁電流発生手段に供給する基準電圧発生手段とを備えた
    ことを特徴とする副走査用ステッピングモータの駆動装
    置。
JP4981891A 1991-03-14 1991-03-14 副走査用ステッピングモータの駆動装置 Pending JPH04285498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4981891A JPH04285498A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 副走査用ステッピングモータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4981891A JPH04285498A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 副走査用ステッピングモータの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04285498A true JPH04285498A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12841697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4981891A Pending JPH04285498A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 副走査用ステッピングモータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04285498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563486A (en) Pulse motor driver
JP2546606B2 (ja) 混合モ−ドのステップモ−タ制御装置および制御方法
JPH031920B2 (ja)
KR960036286A (ko) 스텝모터의 제어방법
JPS5869499A (ja) ステツプモ−タ励磁方式
US7271554B2 (en) Motor-driving circuit and recording apparatus including the same
JPH04285498A (ja) 副走査用ステッピングモータの駆動装置
KR920003567B1 (ko) 팩시밀리장치의 스텦핑모터 구동제어방법과 그 제어장치
US5432424A (en) Motor control device motor control device including a gate element and current controller that controls motor current according to the gate element
US5945800A (en) Apparatus and method for controlling a stepping motor
JP3037851B2 (ja) パルスモータの駆動制御方法
JPH04244800A (ja) 副走査用ステッピングモータの駆動装置
JPH0217895A (ja) ステツピングモータの駆動方式
JP3733267B2 (ja) ステップモータ駆動制御回路
JPH0491699A (ja) パルスモータ駆動装置
JP3716594B2 (ja) 画像読取装置
JP2726122B2 (ja) 変倍副走査装置
JP2508213B2 (ja) 熱転写型プリンタのリボン巻取部駆動装置
JPH05231517A (ja) 回転伝達駆動装置
JPS58107094A (ja) パルスモ−タ制御装置
JPH08220643A (ja) 画像形成装置
JP4024453B2 (ja) ステッピングモータの制御方法及び装置
JPH09308293A (ja) 多相モータ制御装置
JPH05207795A (ja) プリンタ
JP2688262B2 (ja) 変倍副走査装置