JPH04285372A - 回転調節弁 - Google Patents

回転調節弁

Info

Publication number
JPH04285372A
JPH04285372A JP7677891A JP7677891A JPH04285372A JP H04285372 A JPH04285372 A JP H04285372A JP 7677891 A JP7677891 A JP 7677891A JP 7677891 A JP7677891 A JP 7677891A JP H04285372 A JPH04285372 A JP H04285372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spherical shell
shell member
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7677891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizumaro Ooishi
鎮麿 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP7677891A priority Critical patent/JPH04285372A/ja
Publication of JPH04285372A publication Critical patent/JPH04285372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管路における各種流体の
流れを閉止したり制御するための調節弁の一機種である
回転調節弁に関し、特に弁閉止時に弁漏れの少ない回転
調節弁に関する。調節弁は流体の流れを制御して流量や
圧力や温度等を調節すると共に、閉止時には流体の流れ
を閉止するためのものであり、蒸気、水、エア―等各種
流体に対して用いられている。
【0002】
【従来の技術】従来の回転調節弁としては例えば実公昭
59−16600号公報に示されたものがある。これは
、通液孔を設けたバルブ本体内に、中央部に貫通孔を形
成した弁体を配置し、弁体の外周にシ―ル部材を取り付
けると共に、上記弁体の入口側あるいは出口側にコント
ロ―ルオリフィスを形成したコントロ―ル部材を配置し
たものであり、弁体の回転によりコントロ―ルオリフィ
スの開度を変化させて通過する流量を調節するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
弁閉止時において弁漏れを完全に無くすことができない
問題があった。これは、弁体を回転して流量を調節する
場合、特に弁体の貫通孔が出入口の通液孔に対して傾い
た状態の場合は、弁体の貫通孔の流れは絞られると共に
、絞られて高速且つ乱流状態となった流体が直接シ―ル
部材に衝突することにより、シ―ル部がエロ―ジョン損
傷を受けやすく、弁を閉止しても流体を完全に閉止する
ことができなくなるためである。
【0004】従って本発明の技術的課題は、シ―ル部が
エロ―ジョン損傷を受けることがなく、弁閉止時におい
て長期に渡って弁漏れの生じない回転調節弁を得ること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本発明の技術的手段は、弁ケ―シング
で入口と弁室と出口を形成し、弁室内の入出口の少なく
とも一方側にリング状の弁座を取り付け、該弁座に摺接
して弁室内を回動可能な球殻部材を配置し、該球殻部材
に複数の貫通孔を形成し、該複数の貫通孔の1つに対向
して上記球殻部材とほぼ同軸に回動する弁プラグを配置
し、該弁プラグまたは上記球殻部材に弁プラグの回動に
応じて球殻部材が回動する接合部を設けたものである。
【0006】
【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。 球殻部材の貫通孔に対向して配置した弁プラグを回動す
ることにより、貫通孔の貫通面積を増減することができ
、通過流量を調節することができる。通過流体は球殻部
材に設けた他方の貫通孔を通って出口へ流下する。この
場合通過流体は球殻部材内を流下することにより、リン
グ状の弁座にほとんど衝突することがなく、従って弁座
にエロ―ジョン損傷を生じることがない。
【0007】弁プラグと球殻部材を接合部で接合せしめ
て、弁プラグを回動することにより、球殻部材が弁座に
摺接しながら回動して弁座部分を閉止することにより、
出口側への流体の流下を完全に防止することができ、弁
漏れを生じることがない。
【0008】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1参照)。弁ケ―シング1で入口2と弁室3
と出口4を形成する。弁室3の入口2側及び出口4側端
部にリング状の弁座5,6を取り付ける。弁座5,6は
、合成樹脂や合成ゴム、カ―ボン、金属等流体に応じて
選定する。また弁座5,6は、入口2側でシ―ルするの
かあるいは出口4側でシ―ルするのかによりいずれか一
方であっても良い。弁座5,6の内周に摺接して球殻部
材7を配置する。球殻部材7には、入口2と出口4方向
に貫通孔10,11を設ける。入口2側の貫通孔10は
流量調整の目的に応じて円形や扇形、略三角形等の形状
を適宜採用することとする。出口4側の貫通孔11は出
口4の形状とほぼ同一形状とする。球殻部材7の内部に
、球殻部材7とほぼ同軸で回動する弁プラグ12を配置
する。弁プラグ12は弁軸13を弁ケ―シング1の外か
ら回転することにより回動可能に取り付ける。弁プラグ
12の大きさは入口2側の貫通孔10に応じた大きさと
する。球殻部材7の内部で、弁プラグ12の回動位置の
一部に凸状の接合部15を設ける。
【0009】弁プラグ12を弁軸13により、図1に示
す状態から反時計方向へ少量回転した場合、入口2側の
貫通孔10が少量開口することにより流体が流下する。 この場合流体は、球殻部材7の内部から出口貫通孔11
を経て出口4に流下することにより、流体が弁座5,6
に衝突することはほとんどなく、従って弁座5,6がエ
ロ―ジョン損傷を生じることがない。流下する流体の量
は、弁軸13の回転量を調整することにより、入口貫通
孔10の開度を変化させコントロ―ルすることができる
【0010】弁軸13を時計方向に回転することにより
、開口していた入口貫通孔10の開度は小さくなり、つ
いには全閉状態となる。この状態においてさらに確実な
全閉状態を得るためには、弁軸13をさらに時計方向に
回転して接合部15で球殻部材7と接し、球殻部材7を
もほぼ90度回転することにより、球殻部材7でもって
弁座5,6と協働して漏れのない全閉状態とすることが
できる。
【0011】
【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明によれば、弁座が流体によりエロ―ジ
ョン損傷を受けることがなく、初期のシ―ル性を長期に
渡って維持することができ、弁漏れを生じることがない
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転調節弁の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1  弁ケ―シング 2  入口 4  出口 5,6  弁座 7  球殻部材 10,11  貫通孔 12  弁プラグ 13  弁軸 15  接合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  弁ケ―シングで入口と弁室と出口を形
    成し、弁室内の入出口の少なくとも一方側にリング状の
    弁座を取り付け、該弁座に摺接して弁室内を回動可能な
    球殻部材を配置し、該球殻部材に複数の貫通孔を形成し
    、該複数の貫通孔の1つに対向して上記球殻部材とほぼ
    同軸に回動する弁プラグを配置し、該弁プラグまたは上
    記球殻部材に弁プラグの回動に応じて球殻部材が回動す
    る接合部を設けた回転調節弁
JP7677891A 1991-03-15 1991-03-15 回転調節弁 Pending JPH04285372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7677891A JPH04285372A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 回転調節弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7677891A JPH04285372A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 回転調節弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04285372A true JPH04285372A (ja) 1992-10-09

Family

ID=13615058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7677891A Pending JPH04285372A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 回転調節弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04285372A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037466A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Hitachi Metals Ltd 回転式調節弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037466A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Hitachi Metals Ltd 回転式調節弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039304A (en) Ball valve with modified characteristics
CA2370996A1 (en) Device for controlling flowing media
KR20180071876A (ko) 양방향 개폐형 버터플라이 밸브
KR20170084932A (ko) 미세유량 조절용 하이브리드 밸브
KR20040094317A (ko) 조절 밸브
US4056124A (en) Fluid mixing valve for supplying controllable proportions of two inlet fluids from a single outlet
JPH04285372A (ja) 回転調節弁
JP2652675B2 (ja) ボールバルブ
JP4086495B2 (ja) 定流量充水機能を備えたバタフライ弁
JP2721939B2 (ja) 回転調節弁
JP3344881B2 (ja) 流量制御弁
JP2527041Y2 (ja) 比例ボール弁
JP4097459B2 (ja) 充水機能を備えたバタフライ弁
JPH0942488A (ja) ボールバルブ
JPH02286972A (ja) ボール弁
KR20090081663A (ko) 스윙 버터플라이 댐퍼
JPH0542305Y2 (ja)
JP2505936Y2 (ja) 流量調整機構付ボ―ル弁
JP2002048251A (ja) 流量制御弁
JP3655335B2 (ja) 流量調整弁
JP2777688B2 (ja) 調節弁
JPH09144908A (ja) ボールバルブ
JPH0369867A (ja) 回転弁
JP3676483B2 (ja) 復水排出機能を具備した調節弁
JP2015515587A (ja) 流体循環弁