JPH04285039A - 装飾ガラスとその製造方法 - Google Patents

装飾ガラスとその製造方法

Info

Publication number
JPH04285039A
JPH04285039A JP5129791A JP5129791A JPH04285039A JP H04285039 A JPH04285039 A JP H04285039A JP 5129791 A JP5129791 A JP 5129791A JP 5129791 A JP5129791 A JP 5129791A JP H04285039 A JPH04285039 A JP H04285039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
pigment
decorative
glass substrate
glass base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5129791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hamachi
浜地 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5129791A priority Critical patent/JPH04285039A/ja
Publication of JPH04285039A publication Critical patent/JPH04285039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面に絵模様等の装
飾が施された装飾ガラスとその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、ガラス素地表面に、絵
模様等の装飾を施す方法としては、熔融性の着色剤をガ
ラス素地表面に焼付けるという方法が一般的である。
【0003】ところが、上記の方法は、ガラス素地表面
に、着色剤を熔融させて絵付けを行うものであるから、
上記の方法で得られる装飾ガラスは絵付け部分がガラス
素地表面から浮き上がっており、この絵付け部分とガラ
ス素地との間の一体感に欠ける安っぽいイメージのもの
であった。
【0004】そこで、この発明は、表面に深みのある絵
模様が施された装飾ガラスとその製造方法を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、ガラス素地表面に顔料を塗布した後
、ガラス素地をその表面が軟化するまで焼成して上記顔
料をガラス素地表面に沈着せしめ、次いで除冷すること
により、ガラス素地表面に顔料を沈着させた装飾部を有
する装飾ガラスを形成したのである。
【0006】
【作用】装飾部は、ガラス素地表面に顔料が沈着して形
成されているので、ガラス素地表面との一体感が強く、
非常に深みがある。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。
【0008】この発明に係る装飾ガラスは、図1及び図
2に示すように、ガラス素地1の表面に、顔料を沈着さ
せた装飾部2を有するものであり、次のようにして製造
される。
【0009】まず、ガラス素地1の表面に、顔料を塗布
して絵付けを行う。この絵付けは、顔料と展色材を練り
合わせたものを使用してガラス素地1表面に直接描いた
り、印刷したり、あるいは絵付け用の転写紙を貼り付け
ることによって行うことができる。
【0010】上記顔料としては、無機顔料を使用し、こ
れに酸化鉛を40〜50重量部配合しておくことが望ま
しい。
【0011】次に、上記のようにして絵付けを行ったガ
ラス素地1を焼成炉に入れ、焼成炉を常温から徐々に、
ガラス素地1の表面が軟化するまで昇温する。この温度
は、通常のソーダ系板ガラスで約800℃である。そし
て、ガラス素地1が軟化している状態で一定時間そのま
ま放置する。この状態で、絵付けの顔料とガラス素地1
の表面がとけて、ガラスよりも比重の重い絵付けの顔料
が、ガラス素地1の表面に沈着してガラスと一体化する
。この場合、顔料とガラス素地1とが反応して、ガラス
層が形成されてもよい。
【0012】この後、焼成炉の温度を徐々に下げてガラ
ス素地1を除冷する。
【0013】なお、ガラス素地を焼成炉に入れる際には
、ガラス素地1の裏面が焼成炉の内壁に付着しないよう
に、離型材としてアルミナを使用する。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、深み
があって高級感を有する装飾ガラスが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る装飾ガラスの実施例を示す平面
【図2】同上の部分拡大断面図
【符号の説明】
1  ガラス素地 2  装飾部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガラス素地表面に、顔料を沈着させた
    装飾部を有する装飾ガラス。
  2. 【請求項2】  ガラス素地表面に顔料を塗布した後、
    ガラス素地をその表面が軟化するまで焼成して上記顔料
    をガラス素地表面に沈着せしめ、次いで除冷することを
    特徴とする装飾ガラスの製造方法。
JP5129791A 1991-03-15 1991-03-15 装飾ガラスとその製造方法 Pending JPH04285039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129791A JPH04285039A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 装飾ガラスとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129791A JPH04285039A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 装飾ガラスとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04285039A true JPH04285039A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12882990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129791A Pending JPH04285039A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 装飾ガラスとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04285039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844669B2 (en) 2002-06-24 2005-01-18 Asahi Glass Company, Limited Glass funnel for a cathode ray tube and process for its production
WO2005090254A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Nadja Ekman Procedure for reproduction of a photographic picture in an article of glass

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844669B2 (en) 2002-06-24 2005-01-18 Asahi Glass Company, Limited Glass funnel for a cathode ray tube and process for its production
WO2005090254A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Nadja Ekman Procedure for reproduction of a photographic picture in an article of glass
US7645480B2 (en) 2004-03-22 2010-01-12 Ewa Stackelberg Procedure for reproduction of a photographic picture in an article of glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2311876A (en) Decoration of vitreous articles
CA2347994C (en) Method for producing glass tiles, glass borders, ornamental panels made from glass or the like
JPH04285039A (ja) 装飾ガラスとその製造方法
US5800892A (en) Plastic cloisonne article and method of making same
US2701214A (en) Method of forming a raised metal character on a vitreous surface
JP2012025618A (ja) 白磁用鉄結晶窯変調転写紙および結晶窯変調模様を有する陶磁器
JPH1160358A (ja) 多様かつ明確なパターンを有するセラミックタイル
KR100592340B1 (ko) 입체 유리타일의 제조방법
JP2739695B2 (ja) 施釉製品の製造方法
JPS6238160B2 (ja)
JP2640328B2 (ja) 装飾効果に優れた七宝焼製品の製造方法および装飾効果に優れた七宝焼製品
JPS623043A (ja) タイルの装飾方法
JPH03293464A (ja) 窯業製品表面の窯変装飾生成方法
CN2312933Y (zh) 一种釉色镀膜玻璃板
JP3733159B2 (ja) 陶磁器の被膜形成方法
JP2628251B2 (ja) 加飾建材及び加飾用シート状釉薬
JPS5845079Y2 (ja) 化粧材
JPH0220594B2 (ja)
ITRE20010050A1 (it) Procedimento di lavorazione di lastre di vetro destinate al rivestimento di superfici
US1158863A (en) Method of producing translucent ornaments or designs in pottery.
JPH1148694A (ja) 熱転写紙およびこれを使用した装飾セラミック体の製造方法
JPS622157Y2 (ja)
WO1990011985A1 (en) Surface treatment method for ceramic articles
JPH05125810A (ja) 凹凸装飾表面を有する窯業製品とその凹凸装飾表面の形成方法
JPS6049158B2 (ja) セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法