JPS6049158B2 - セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法 - Google Patents

セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法

Info

Publication number
JPS6049158B2
JPS6049158B2 JP9969879A JP9969879A JPS6049158B2 JP S6049158 B2 JPS6049158 B2 JP S6049158B2 JP 9969879 A JP9969879 A JP 9969879A JP 9969879 A JP9969879 A JP 9969879A JP S6049158 B2 JPS6049158 B2 JP S6049158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
glass
glass plate
softening point
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9969879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626783A (en
Inventor
寿国 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP9969879A priority Critical patent/JPS6049158B2/ja
Publication of JPS5626783A publication Critical patent/JPS5626783A/ja
Publication of JPS6049158B2 publication Critical patent/JPS6049158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス、磁器、結晶化ガラス等のセラミック
ス類に所望の模様を立体的に現出せしめる装飾方法に関
する。
従来、セラミックス類の装飾方法は、種々のペースト絵
具を印刷したり転写紙から転写するなどして、所望の模
様をセラミックス類の表面に描きそして、焼付けるとい
うものであつた。
更にガラスに対しては、シルバーステイン、アッパース
ティン等のガラス表面における着色装飾方法も採用され
ている。これらは、いずれも、変化に乏しく平面的て、
装飾模様としては単調性をまぬがれず、今一歩満足感に
欠ける点があつた。殊に、装身具等のもつぱら流行等の
装飾要素を重視する分野への採用には末だ不十分であつ
て、実質的にはより一層のバラエテイ性が要求されてい
る。本発明者は、従来技術の実態を鑑み、装飾模様に立
体的感覚を現出せしめるべく、鋭意、研究を重ねた結果
、本発明の完成を見た。本発明の要旨とするところは、
透明なガラス板の一面又は両面にスティン用絵具を所望
のパターンに描写し焼付けたものの一枚又は複数枚を、
前記ガラス板の軟化点以上の軟化点を有するガラス、磁
器、結晶化ガラス等のセラミックス類上に、最上段のガ
ラス板のパターン面を下側にして載置して、前記ガラス
板の軟化点以上、セラミックス類の軟化点以下の温度で
熱処理することによつて前記ガラス板を軟化・溶融し絵
具拡大率を大にして接合する点に存する。
本発明において、透明なガラス板は、装飾を付すセラミ
ックス類の軟化点により低い軟化点を有するものてある
ことを要する。
ある程度の着色を有しているものでもかまわない。斯る
ガラス板の片面又は両面に絵具を所望のパターンの裏描
写をし焼付ける。絵具は、スティン用絵具を使用する。
ガラス板への絵具の模様形成方法は、スクリノーン印刷
法、転写印刷法、手書き法等種々あるが、特に限定され
るものではない。これら、絵具の焼付けは、印刷パター
ン面がガラスに封入される際、気泡の原因にならぬ様、
気化成分を事前に除去するためである。このようにして
得られた絵7具焼付ガラス板を、それより、軟化点の高
いガラス、磁器、結晶化ガラス等のセラミックス類の表
面上に、印刷パターン面を下側にして載置し、しかる後
、前記ガラス板の軟化点以上、セラミックス類の軟化点
以下の温度で熱処理をする。なお、絵具焼付ガラス板が
、複数枚使用される場合は、最上段のガラス板が印刷パ
ターン面を下側にして載置される限り、他のガラス板は
装飾模様の趣向に応じて、表裏変更して、載置されても
よい。絵具について、殊に、スティン用絵具の場合、溶
融ガラス中において、粘度と反比例の関係で、拡散率が
大きくなり、エンボス模様となり、立体感の大きい装飾
パターンを得ることができる。したがつて、拡散の制御
は、処理温度でコントロールすることができ、又絵具の
発色性についても、これにしたがい、容易に制様するこ
とができる。スティン用絵具は複数枚のガラス板を使用
する方法を採用することによつて、よソー層趣向に富ん
だ装飾パターンを得ることができる。更に熱処理温度の
上昇に伴い、ガラス板が溶け、粘度低下に従い、カボツ
シヨン形状が形成し、レンズ効果と相俟つて、意匠的な
多様化が図れる。本発明において、2種以上のセラミッ
クス類が接合することになるので、熱処理後の冷却過程
に,おいて、相互に破損(ヒビ割れ)を発生させないた
めに、線膨脹係数の差は大きいものであつてはならず、
最高±15×10−7の範囲内に納まるセラミックス類
が選択されるべきである。
次に本発明の実施例を記載する。
1)軟化点708℃線膨脹係数87×10−7のソーダ
石灰ガラス板を準備し、その表面(片面)にシルバーア
ンバーステイン用ベース.ト絵具を使用して、手書き法
にて、所望の装飾模様の裏描写パターンを形成した。
そして乾燥後550℃で3紛間焼付し、絵具中のバイン
ダー等の気化成分を除去し、冷却した。次に軟化点90
0℃線膨脹係数90X10−7の結晶化ガラス板を用意
して、その板上に、前記ガラス板をパターン面を下にし
て、載置しjた。そして、電気炉に送入し昇温速度3゜
C/分で加熱し、830℃で6紛間熱処理した。ソーダ
石灰ガラスの粘性変化に伴い絵具の着色成分の拡散が大
きくなり、着色成分の発色が段階的に変化し、装飾パタ
ーンが完全にエンボス模様となり、カボツシヨン形状の
レンズ効果と相俟つて従来と異なる趣向の立体的模様を
得ることができた。以上詳述した如く、本発明は従来方
法では得れ難かつた、立体感をもつ装飾パターンを容易
に得ることができ、かつ、表面がガラスであるためしか
も自由面で得られるため、従来品の有機物質からなるも
のと比較して、装飾品として適当な光沢と表面硬度が得
られ、そして、耐侯性、耐熱性等に優れる点を加味し、
趣向の異なる装飾性が得られることは、業界に対する意
匠的向上の貢献が大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明なガラス板の一面又は両面にステイン用絵具を
    所望のパターンに描写し焼付けたものの一枚又は複数枚
    を、前記ガラス板の軟化点を有するガラス、磁器、結晶
    化ガラス等のセラミックス類上に、最上段のガラス板の
    パターン面を下側にして、前記ガラス板の軟化点以上セ
    ラミックス類の軟化点以下の温度で熱処理することによ
    つて、前記ガラス板を軟化・溶融し絵具拡散率を大にし
    て接合することを特徴とするセラミックス類に立体模様
    を形成せしめる方法。
JP9969879A 1979-08-03 1979-08-03 セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法 Expired JPS6049158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9969879A JPS6049158B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9969879A JPS6049158B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626783A JPS5626783A (en) 1981-03-14
JPS6049158B2 true JPS6049158B2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=14254262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9969879A Expired JPS6049158B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049158B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102882A (ja) * 1982-11-30 1984-06-14 松下電工株式会社 模様付け法
JP6200191B2 (ja) * 2013-04-09 2017-09-20 ニッコー株式会社 厚盛加飾陶磁器の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5626783A (en) 1981-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693464B1 (de) Mit keramischen Farben dekorierter Glaskeramikartikel und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6049158B2 (ja) セラミックス類に立体模様を形成せしめる方法
CN100337956C (zh) 一种能自行生成竖状网纹、鱼鳞纹或横向网纹的面釉
JPS61222941A (ja) ガラス−セラミツクプレ−トの装飾方法
US2701214A (en) Method of forming a raised metal character on a vitreous surface
CN114407571A (zh) 一种高温烧结玻璃装饰画的制作工艺
ATE18896T1 (de) Verfahren zum herstellen gemusterter luesterueberzuege auf oberflaechen von koerpern.
DD209176A1 (de) Verfahren zur herstellung goldfarben hinterlegter dekore auf glas
CN107487989A (zh) 一种炫彩玻璃的高效制备方法
CN108164158A (zh) 玻璃石制造工艺
JP2739695B2 (ja) 施釉製品の製造方法
CN87101515A (zh) 镶嵌装饰玻璃制品及其制作方法
JP2640328B2 (ja) 装飾効果に優れた七宝焼製品の製造方法および装飾効果に優れた七宝焼製品
JPH03293464A (ja) 窯業製品表面の窯変装飾生成方法
JP3063090U (ja) 塗り絵付け陶磁器、ガラス製品
JPS62278147A (ja) 絵付けされている公衆電話ボツクス用強化ガラス板の製造方法
US1158863A (en) Method of producing translucent ornaments or designs in pottery.
JPS59217645A (ja) ガラス七宝製品の製造法
JPS623043A (ja) タイルの装飾方法
JP6200191B2 (ja) 厚盛加飾陶磁器の製造方法。
KR100659381B1 (ko) 장식용 판유리의 제조방법
JPH04285039A (ja) 装飾ガラスとその製造方法
JPS6217031A (ja) 装飾ガラスの製造方法
JP4071231B2 (ja) 薄板ガラスおよびその製造方法
JPH05156468A (ja) 洋食器、器物等の金属製品及びその加飾方法