JPH0428298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428298Y2
JPH0428298Y2 JP1985106372U JP10637285U JPH0428298Y2 JP H0428298 Y2 JPH0428298 Y2 JP H0428298Y2 JP 1985106372 U JP1985106372 U JP 1985106372U JP 10637285 U JP10637285 U JP 10637285U JP H0428298 Y2 JPH0428298 Y2 JP H0428298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
plate
heating element
case
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985106372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985106372U priority Critical patent/JPH0428298Y2/ja
Publication of JPS6215077U publication Critical patent/JPS6215077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428298Y2 publication Critical patent/JPH0428298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、座席シート用暖房装置に係り、特
に、修理等に際し、内部の確認を容易に行なえる
ようにした座席シート用暖房装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に、電車等の座席シートには、座席シート
用暖房装置が設けられている。
第3図は、実開昭59−78165号公報に記載され
た従来技術による座席シート用暖房装置を示す。
図中、1は座席シートを示す。2は該座席シー
ト1の下方に位置する発熱体で、該発熱体2は保
持具(図示せず)により保持されている。該発熱
体2からの熱気は、矢示Aで示す如く、斜め上
方、即ち着座者足元へ上昇する。
又、3は上記発熱体2の上部及び後部を覆うケ
ースで、該ケース3は上記座席シート1下面に支
持具4により取付けられた平坦状の上面板5と、
該上面板5の後端に取付けられた後面板6とを有
している。
又、7は上記ケース3の前面側及び下面側を覆
う湾曲状のカバーで、該カバー7の後端は、上記
ケース3の後面板6下端にネジ8により取付けら
れ、又、先端は、該ケース3の上面板5先端にネ
ジ9により取付けられている。ここで、該カバー
7には複数の孔が形成され、これら孔の内、上部
側に位置する孔は、上記発熱体2からの熱気が流
出する熱気流出孔10として機能し、又、下部側
に位置する孔は、上記発熱体2へ向け流入する空
気の空気流入孔11として機能する。
又、12は上記発熱体2の上方に位置する反射
板で、該反射板12は一側が上記上面板5に固着
され、他側は上記後面板6に固着されている。こ
こで、該反射板12は湾曲状の反射部13を有
し、上記発熱体2からの熱気を反射するようにな
つている。なお、14は車体床面を示す。
従来技術による座席シート用暖房装置はこのよ
うに構成されるが、次にその作用について説明す
る。
而して、暖房装置の運転時には、発熱体2から
の輻射熱は、発熱体2から直接、又は、反射板1
2で反射され、カバー7の熱気流出孔10から室
内側に放射され、あるいは、カバー7に当り、該
カバー7からの輻射や対流によつて室内側を暖房
する。一方、対流はカバー7下面の空気流入孔1
1から流入し、前方上部の熱気流出孔10より矢
印に示す如く流出することにより行なわれる。
而して、該暖房装置のシーズン前の点検は、ネ
ジ8,9を取りはずして内部の確認を実施する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の暖房装置は以上の様に構成されているの
で、点検作業の作業性が悪いという問題点があつ
た。即ち、座席シート1の高さは床面14に対し
て約40〜50cmであり、このため、取りつけたまま
の点検はもとより、発熱体2を座席シート1から
着脱する際、極めて作業がしにくい。又、ネジ
8,9を取りはずす際はカバー7を支えながら行
なう必要があり、2人作業を必要とするものであ
つた。
従つて、本考案は上記実情に鑑みてなされたも
ので、その目的は修理等に際し、内部の確認を容
易に行なえるようにした座席シート用暖房装置を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る座席シート用暖房装置は、上記発
熱体を上記座席シート寄りに近づけ、上記発熱体
の上部に設けられて水平方向に延長する上面板と
該上面板の後端から下方へ延設されかつ下端が座
席シートの床面からの高さのほぼ中間位置に達す
るまで延設された後面板とから成るケースと、該
ケースに取付けられ上記発熱体の前部に対向する
前面板とこの前面板の下端より後方へ延設された
下面板とから成る孔つきのカバーとから成り、該
カバーの後端は上記ケースの後面板下端に蝶番を
介して上下方向へ回動自在に取付けられ、かつ該
カバーの前面板は止めネジにより上記ケースの上
面板の先端側に着脱自在に取付けられるようにし
た。
〔作用〕
カバーは、ケースに対し開閉する。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例を第1図及び第2図に
基づき説明する。なお、従来技術と同一構成要素
には同一符号を付して説明を省略するものとす
る。
而して、21は本考案に係る座席シートで、該
座席シート21の下面22は、前方へ向け斜め上
向きとなつている。
又、23は発熱体2の上部及び後部を覆うケー
スで、該ケース23は上記座席シート21の下面
との間に隙間を隔てて平行になるよう前方へ向け
斜め上向きに設けられた上面板24と、該上面板
24の後端から下方へ延設された後面板25とを
有している。該ケース23は支持具26により上
記座席シート21に取りつけられている。
又、27は上記ケース23の前面及び下面を覆
うよう設けられた略L字状のカバーを示す。該カ
バー27の後端は、上記ケース23の後面板25
下端に蝶番28により上下方向へ回動自在に取り
つけられ、又、先端側は止めネジ29により上記
ケース23の上面板24先端に着脱自在に取付け
られている。ここで、該カバー27には、複数の
孔が穿設され、これら孔の内、該カバー27の前
部側の孔は発熱体2からの熱気が流出する熱気流
出孔30として機能し、又、上記カバー27の底
部側の孔は上記発熱体2へ向け流入する空気の空
気流入孔31として機能するようになつている。
又、32は上記発熱体2の上部を覆うよう上記
ケース23内に設けられた反射板で、該反射板3
2は上記ケース23の上面板24に平行に設けら
れた上面壁33と、上記ケース23の後面板25
に平行に設けられた後面壁34と、上記上面壁3
2先端から斜め下方へ延設された前面壁35とか
ら構成され、該反射板32は、上記発熱体2から
の熱気を反射するようになつている。該反射板3
2の上面壁33及び後面壁34と、上記ケース2
3の上面板24及び後面板25との間は空気流通
路Rとなり、上記カバー27底部の空気流入孔3
1から流入した空気が流通して、該カバー27の
熱気流出孔30から流出するようになつている。
なお、36は発熱体2を保持する保持具を示す。
又、Xは脚を示す。さらに詳述すれば、本考案に
係る座席シート用暖房装置は、上記発熱体2を上
記座席シート21寄りに近づけ上記発熱体2の上
部に設けられて水平方向に延長する上面板24と
該上面板24の後端から下方に延設されかつ下端
が座席シート21の床面14からの高さのほぼ中
間位置に達するまで延設された後面板25とから
成るケース23と、該ケース23に取付けられ上
記発熱体2の前部に対向する前面板27aとこの
前面板27aの下端より後方へ延設された下面板
27bとから成る孔30,31つきのカバー27
とから成り、該カバー27の後端は上記ケース2
3の後面板25下端に蝶番28を介して上下方向
へ回動自在に取付けられ、かつ該カバー27の前
面板27aは止めネジ29により上記ケース23
の上面板24の先端側に着脱自在に取付けられる
ようにした。
本考案に係る座席シート用暖房装置はこのよう
に構成されるが、次にその作用を説明する。
而して、この場合、伝熱は輻射によるものと、
対流によるものとがある。
然るに、発熱体2からの輻射熱は、発熱体2か
ら直接又は反射板32で反射されて、カバー27
の熱気流出孔30を経て、車体床面14や室内側
に放散するものと、一旦カバー27に当り、該カ
バー27を暖め、このカバー27からの二次輻射
や対流によつて室内側の暖房を果す。一方、対流
はカバー27の空気流入孔31を経て行なわれ、
発熱体2で暖められた空気は、一旦反射板32内
に充満した後、カバー27の熱気流出孔30より
室内に流出する。
ところで、例えば、シーズン前の点検時等にあ
つては、止めネジ29を取り外し、カバー27を
自重により下方へ回動させれば、ケース23の前
面側及び下面側が開放し、内部を全て視認でき
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、上記発熱体を上記座席シート
寄りに近づけ、上記発熱体の上部に設けられて水
平方向に延長する上面板と該上面板の後端から下
方へ延設されかつ下端が座席シートの床面からの
高さのほぼ中間位置に達するまで延設された後面
板とから成るケースと、該ケースに取付けられ上
記発熱体の前部に対向する前面板とこの前面板の
下端より後方へ延設された下面板とから成る孔つ
きのカバーとから成り、該カバーの後端は上記ケ
ースの後面板下端に蝶番を介して上下方向へ回動
自在に取付けられ、かつ該カバーの前面板は止め
ネジにより上記ケースの上面板の先端側に着脱自
在に取付けられるようにしたので、発熱体が座席
シート寄りに近づき、しかも孔つきカバーの下面
板の後端が、ケースの後面板の下端(座席シート
の床面からの高さのほぼ中間位置に達する)に取
付けられ、その結果このカバーの下部に十分な空
間が形成されるので、止めネジをはずすと、カバ
ーが自重でその後端の蝶番を支点として下部の空
間内で回動する。この場合、カバーは後端の蝶番
を支点として回動するので、座席シートよりも前
方に突出しないので、点検、修理等の作業に邪魔
とならない。また、上記カバーの先端側は止めネ
ジにより上記ケースの上面板先端に着脱自在に取
付けられるので、この止めネジをはずす作業のみ
でカバーが自重により下方へ回動し、装置内部全
体が視認され点検及び清掃等の作業能率が良い。
従つて、本考案によれば点検、修理等の作業に
際し、内部の確認を容易に行なえるようにした座
席シート用暖房装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す断面図、第
2図は第1図の正面図、第3図は従来技術を示す
正面図である。 2……発熱体、21……座席シート、23……
ケース、27……カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床面より一定の高さの所に位置された座席シー
    トの下方に発熱体を配設し、該発熱体からの熱気
    を着座者の足元方向へ送風するようにした座席シ
    ート用暖房装置において、上記発熱体を上記座席
    シート寄りに近づけ、上記発熱体の上部に設けら
    れて水平方向に延長する上面板と該上面板の後端
    から下方へ延設されかつ下端が座席シートの床面
    からの高さのほぼ中間位置に達するまで延設され
    た後面板とから成るケースと、該ケースに取付け
    られ上記発熱体の前部に対向する前面板とこの前
    面板の下端より後方へ延設された下面板とから成
    る孔つきのカバーとから成り、該カバーの後端は
    上記ケースの後面板下端に蝶番を介して上下方向
    へ回動自在に取付けられ、かつ該カバーの前面板
    は止めネジにより上記ケースの上面板の先端側に
    着脱自在に取付けられるようにしたことを特徴と
    する座席シート用暖房装置。
JP1985106372U 1985-07-12 1985-07-12 Expired JPH0428298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106372U JPH0428298Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106372U JPH0428298Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215077U JPS6215077U (ja) 1987-01-29
JPH0428298Y2 true JPH0428298Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=30981666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985106372U Expired JPH0428298Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428298Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH019733Y2 (ja) * 1980-10-08 1989-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215077U (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428298Y2 (ja)
JP2947329B2 (ja) 座席シート用暖房装置
JP2008542681A (ja) 一体型の蓄熱器を有する太陽熱収集器
JPH0278834A (ja) 輻射機能付空気調和機
JPS5920137Y2 (ja) 電気温水器付洗面ユニツト
JPH0645807Y2 (ja) 屋外設置型風呂釜
JPS595791Y2 (ja) 空気調和機の風向変換装置
JPH0428297Y2 (ja)
JPS598102Y2 (ja) トイレ用温風暖房装置
JPH0526401Y2 (ja)
JP2552547B2 (ja) 輻射暖房機
JPS5910501Y2 (ja) 加湿装置
JPS5922417Y2 (ja) バランスドフル−型暖房器
JPH0524621Y2 (ja)
JPS5923940Y2 (ja) 燃焼機の給排気装置
JPH0321324Y2 (ja)
JP2008014613A (ja) 空気調和機
JPH05161573A (ja) 便 器
JPS5848996Y2 (ja) 温風暖房機
JP2507328Y2 (ja) 暖房床パンの構造
JPS5949823U (ja) スト−ブ用の加湿放熱器
JPS6011189Y2 (ja) 洗浄器付便器
JPS59220701A (ja) 鏡の曇り止め装置
JPS63259339A (ja) 加湿装置付電気スト−ブ
JPH0221724Y2 (ja)