JPH04282883A - 光増幅装置 - Google Patents

光増幅装置

Info

Publication number
JPH04282883A
JPH04282883A JP7065491A JP7065491A JPH04282883A JP H04282883 A JPH04282883 A JP H04282883A JP 7065491 A JP7065491 A JP 7065491A JP 7065491 A JP7065491 A JP 7065491A JP H04282883 A JPH04282883 A JP H04282883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side electrode
layer
conductivity type
active layer
light intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7065491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Chinen
幸勇 知念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7065491A priority Critical patent/JPH04282883A/ja
Publication of JPH04282883A publication Critical patent/JPH04282883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光ファイバ通信
等に用いられる光増幅装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られているように、光ファイ
バ通信は半導体レ−ザ等の発光素子を変調して得られる
光信号を、石英ファイバなどの光ファイバを用いて伝送
するものであり、その伝送距離は、通常光ファイバ内で
の光損失により決まる。そして伝送距離をより長くする
ために、例えば伝送中に減衰した光信号を増幅する光増
幅装置が伝送路の途中に挿入されており、中でも、光・
電交換等を行わない光増幅器は性能を向上させるものと
して、特に注目されている。
【0003】ここで従来の光増幅装置に付いて図面を参
照して説明する。図3は従来の第1の例の断面図であり
、図4は図3の動作状態を説明するための模式図であり
、図5は従来の他の例の断面図である。
【0004】先ず、図3及び図4により従来の第1の例
を説明する。図において、1はn型半導体基板、2はn
型基板1の上面に成層された活性層であり、この活性層
2の上面には順次バッファ層3、p型クラッド層4、p
型コンタクト層5が成層されている。そして光導波方向
(図における左右方向)の端面にはそれぞれ反射率の低
減手段として無反射膜6a ,6b が設けられ、コン
タクト層5の上面にはp側電極7が設けられ、n型基板
1の下面にはn側電極8が設けられている。なお、2a
 ,2b はそれぞれ活性層2の光入力端面及び光出力
端面である。
【0005】このように構成されたものにおいて、両電
極7,8間に順バイアス電圧を印加することによりバイ
アス電流を流すと活性層2に反転分布が形成される。そ
して光信号入力Pi を活性層2の光入力端面2a に
入射すると、光信号入力Pi は活性層2内を進行しな
がら反転分布による誘導放出を繰り返しながら増幅され
、活性層2の光出力端面2b から光信号出力Po と
して出射される。
【0006】このとき、光入力端面2a から光出力端
面2b に至る間の活性層2内部における電流密度、光
強度、利得、雑音成分の分布は図4に模式図として示す
ようなものとなり、電流密度は光導波方向で一定であり
、このため利得は略一定で、光出力端面2b の近傍に
なるにしたがって飽和傾向を示して低下する。そして雑
音成分は光導波方向に累積していくために増加していき
、飽和しない。また光強度は漸増傾向にあるが光出力端
面2b 近傍で飽和する。
【0007】そして両電極7,8間のバイアス電流を増
加させることにより、増幅利得を増加させることはでき
るが自然放出光成分も増加することになり、雑音が増加
する。また、光信号入力Pi を増加させると利得が低
下し、光信号出力Po が飽和してしまう。このため飽
和出力を増加させるようにバイアス電流を増加させると
、同じように自然放出光成分が増加し、雑音も増加する
。そしてファブリペロ−モ−ドで発振する虞が生じる。
【0008】また別に、光強度の飽和レベルを高くする
ことができるものとして、特開平1−292879号公
報に示されたものがある。次にこれを図5により従来の
他の例として説明する。
【0009】図において、10はn型InP基板、11
はn型バッファ層、12はInGaAsP活性層、13
はp型InPクラッド層、14はp型キャップ層、15
はp側電極、16はn側電極である。そしてp側電極1
5、p型キャップ層14及びp型クラッド層13の途中
までが光導波方向に垂直な方向にストライプ状に除去さ
れて、互いに独立に電流注入が可能な入力側電極15a
 と出力側電極15b が等分に形成されている。なお
、18a ,18b は入力端面17a 及び出力端面
17b に形成されたSiN膜の無反射コ−ト膜である
【0010】このように構成されたものにおいて、入力
側電極15a とn側電極16間にバイアス電流を流し
、光入力信号Pi を入力端面17a に入射すると、
上述の従来例と同様にして光信号入力Pi は活性層1
2内を進行しながら増幅される。さらに出力側電極15
b に入力側電極15a よりも高いレベルの電流を注
入しておくことにより、出力側電極15b の領域の活
性層12では、入力側電極15a の領域よりも高い増
幅利得で信号は増幅され、出力端面17b から光信号
出力Po として出射される。そして、このとき入力側
電極15aとは独立に電流注入できる出力側電極15b
 に、入力側電極15a よりも高いレベルの電流を注
入することで飽和光強度を高くすることができる。
【0011】しかし、上記のような独立して電流注入が
可能な入力側電極15a と出力側電極15b の2つ
のみで形成したものでは、両電極15a ,15b に
注入する電流の差をあまり大きくすることができないた
め、飽和光強度を十分高いものとすることが出来ない。 それ故、飽和光強度をより高いものにしようとする場合
には、さらに多数の電極を設ける必要があり、また多数
の電極に電流を加えるために多数の独立した電源、ある
いは付加回路を設ける必要がある。さらに各々の電極に
異なる電流を加え、かつ活性層内部で連続した光信号の
増幅を行わせるためには、多数の電源等の間でのバラン
スした供給やそのための調整を要する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のような飽和光強
度が高いものを得ようとするとき多数の電源等を要し、
それらの間の調整等も要するという状況に鑑みて本発明
はなされたもので、その目的とするところは動作させる
ために多数の電源等を要さず、安価に構成できると共に
、各電源等の個々の調整、あるいは各電源間のバランス
を取るという繁雑な操作を必要としないで高い飽和光強
度が得られる光増幅装置を提供することにある。
【0013】[発明の構成]
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光増幅装置は、
第1導電型半導体基板上に少なくとも光導波方向の端面
に反射率の低減手段を有する活性層,上部が光導波方向
と平行方向に複数に分割された第2導電型クラッド層,
このクラッド層の分割された各上面に形成された第2導
電型コンタクト層とを順次成層し、かつコンタクト層の
各上面に第2導電側電極を備え、基板の下面に第1導電
側電極を備えて成るものにおいて、各第2導電側電極の
少なくとも一部が等電位となるように形成され、活性層
の電流密度分布が光出射方向に単調に高くなるように形
成されていることを特徴とするものである。
【0015】
【作用】上記のように構成された光増幅装置は、第2導
電側電極の上面から第2導電型コンタクト層及び第2導
電型クラッド層の上部の途中までが、光導波方向と平行
方向に分割され、分割された各電極が等電位に保持され
ながら、活性層の電流密度分布が光出射方向に単調に高
くなるように形成されている。このため駆動する電源は
単一のもので、電流密度分布に従った増幅利得や光強度
の光出射方向に単調に高くなる分布ができ、光出力端面
で光強度の高い飽和レベルが実現できる。また光入力端
面側では電流密度が低く雑音レベルが非常に低いために
、全体としてのS/N比が良くなる。そして多数電源が
不要となって各電源の個々の調整等を行う繁雑な操作を
必要としないで高い飽和光強度が得られる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して説明する。図1は断面図であり、図2は図1の動
作状態を説明するための模式図である。図において、2
1はn型InP半導体基板であり、このn型基板21の
上面には液相結晶成長法(LPE法)により順次エピタ
キシャル成長を行って、下層から厚さ 0.2〜0.3
 μm のInGaAsP活性層22、厚さ 0.2〜
0.3 μm のInGaAsPバッファ層23、活性
層22よりバンドギャップが大きい厚さ2μm のp型
InPクラッド層24、厚さ1μm のp型InGaA
sPコンタクト層25が成層されている。 また蒸着によってp型コンタクト層25の上面にはp側
電極26が設けられ、n型基板21の下面にはn側電極
27が形成されている。なお、活性層22に形成された
光導波路は幅が約1μmとなっている。
【0017】そして、光導波方向の端面28a ,28
b はイオンミ−リングによって、光導波方向に対して
垂直な面より傾斜した面に形成されており、端面28a
 ,28b には誘電体膜、例えばZrO2 膜を被着
してなる反射率の低減手段29a ,29b が施され
ている。なお、この反射率の低減手段29a ,29b
 による反射率は 0.1%以下であり、また上記で形
成される素子は 250μm 〜 400μm 角の範
囲の大きさで、通常は300μm 角に形成される。
【0018】また、上記で形成される素子はフォトリソ
グラフィ法及びドライエッチング法によって光導波方向
(図における左右方向)に対し垂直な方向に、同じ幅で
ストライプ状に、上面からp側電極26、p型コンタク
ト層25及びp型クラッド層24の厚さ方向の途中まで
が4カ所で除去され、光導波方向と平行方向に5つの部
分に分割されている。そして各分割部分の光導波方向の
長さは、活性層22の光入力端面22a から、光出力
端面22bの方向に単調に増加する関係に形成されてい
る。すなわち、p側電極26では5つに分割された入力
端電極26a 、中間電極26b ,26c,26d 
、出力端電極26e の各長さが、入力端電極26a<
中間電極26b <中間電極26c <中間電極26d
 <出力端電極26e の順となっていて、n側電極2
7と各電極26a ,26b ,26c ,26d ,
26e との間で、実効的にそれぞれ異なった抵抗を持
つことになる。なお、ストライプ状に除去した4カ所の
幅の合計寸法は、増幅利得などの性能や特性上の観点か
ら全長の半分以下としてある。
【0019】さらに、p側電極26の各入力端電極26
a 、中間電極26b ,26c ,26d 、出力端
電極26e は、各々の接続端子を介して配線30に接
続されている。そして配線30は、図示しない電源に接
続される。
【0020】このように構成した本発明によれば、配線
30が接続された図示しない電源より給電されて、p側
電極26の各電極26a ,26b ,26c ,26
d ,26e は等電位となる。そして各電極26a 
,26b ,26c ,26d ,26e とn側電極
27の間に順バイアス電圧を印加されることによりバイ
アス電流が流れ、活性層22に反転分布が形成される。 このとき、各電極26a ,26b ,26c ,26
d ,26e は長さが異なっているため、p側電極2
6とn側電極27との間には各電極面積に対応した電流
が流れ、また隣接する電極の間の領域には両方の電極か
らの電流が流れるために、活性層22内部の電流密度の
分布は光入力端面22a から光出力端面22b の方
向に、単調に高くなる分布となる。
【0021】そして、p側電極26に 100mAをバ
イアス電流として加えておき、増幅を行おうとする光、
例えば1.55μm 帯の波長の光信号入力Pi を、
光ファイバ等からレンズ系等を介して活性層22の光入
力端面22a に入射すると、光信号入力Pi は活性
層22内を進行しながら増幅され、活性層22の光出力
端面22bから光信号出力Po として出射される。
【0022】このとき、光入力端面22a から光出力
端面22b に至る間の活性層22内部における電流密
度、光強度、利得、雑音成分の分布は図2に模式図とし
て示すようなものとなる。すなわち光入力端面22a 
側では入力端電極26a 等の電極面積が小さく電流密
度が低いため、雑音レベルが非常に低く、また利得も小
さいため、光強度は低いがS/N比は非常に優れたもの
となる。そして電流密度は光導波方向に単調に高くなる
ようになっており、このため利得も同様に単調に増加し
たものとなる。 また光強度も単調に増加したものとし、光出力端面22
b 近傍で飽和しないようなレベルとすることができる
。なお雑音成分については光導波方向に累積していくも
のであるが、光入力端面22a 側では電流密度が低く
、雑音レベルが非常に低くS/N比が良いため、漸増す
るものであっても光出力端面22b でのレベルは低い
ものとなる。
【0023】以上のように構成することにより、p側電
極26とn側電極27との間に単一の電源を接続するこ
とで活性層22内に電流密度の分布を形成することがで
き、低い雑音レベルを実現しながら、飽和光強度を高く
することができた。このため多数の電源や付加回路を準
備したり、これらをそれぞれ調整する繁雑さもない。さ
らに、単一の電源で駆動できて活性層22の構造も変え
ていないため、例えば光信号の入出力部の光ファイバや
レンズ系等をそのままにして従来構成のものに置換え通
信性能の向上が行え、また中継数の削減や伝送距離の延
長、伝送信号の良質化が行える。
【0024】尚、上記の実施例においては1.55μm
 帯の波長を増幅する場合として活性層とクラッド層と
の間にバッファ層を含んで成層する構造となっているが
、 1.3μm帯の波長、 0.6〜0.9 μm 帯
の波長等を増幅する場合には、特に要するものでなくて
別の構造をとっても良く、また活性層に光入力端面から
光出力端面にかけて単調に高くなる電流密度分布を形成
するために、p側電極等を複数に分割するための除去部
の幅や形状を変化させたり、分割した電極等の面積を変
えたり、分割した電極下の不純物濃度を変えて実効的な
抵抗を変化させたりする等、要旨を逸脱しない範囲内で
適宜変更して本発明は実施し得るものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、分割された各第2導電側電極の少なくとも一部が等
電位となるように形成し、また活性層の電流密度分布が
光出射方向に単調に高くなるように形成する構成とした
ことにより、次のような効果が得られる。即ち動作させ
るための電源が単一電源でよくなり、電源等が安価に構
成でき、多数の電源等の個々の調整、あるいは各電源間
のバランスを取るという繁雑な操作の必要がなくなり、
もって高い飽和光強度も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の動作状態を説明するための模式図である
【図3】従来の第1の例を示す断面図である。
【図4】図3の動作状態を説明するための模式図である
【図5】従来の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
21    n型半導体基板 22    活性層 22a   光入力端面 22b   光出力端面 24    p型クラッド層 25    p型コンタクト層 26    p側電極 26a   入力端電極 26b ,26c ,26d   中間電極26e  
 出力電極 27    n側電極 28a ,28b   端面 29a ,29b   反射率の低減手段30    
配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1導電型半導体基板上に少なくとも
    光導波方向の端面に反射率の低減手段を有する活性層,
    上部が光導波方向と平行方向に複数に分割された第2導
    電型クラッド層,このクラッド層の分割された各上面に
    形成された第2導電型コンタクト層とを順次成層し、か
    つ前記コンタクト層の各上面に第2導電側電極を備え、
    前記基板の下面に第1導電側電極を備えて成るものにお
    いて、前記各第2導電側電極の少なくとも一部が等電位
    となるように形成され、前記活性層の電流密度分布が光
    出射方向に単調に高くなるように形成されていることを
    特徴とする光増幅装置。
JP7065491A 1991-03-11 1991-03-11 光増幅装置 Pending JPH04282883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065491A JPH04282883A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 光増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065491A JPH04282883A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 光増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282883A true JPH04282883A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13437859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7065491A Pending JPH04282883A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 光増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353419B1 (ko) * 2000-03-10 2002-09-18 삼성전자 주식회사 편광 무의존 반도체 광증폭기
JP2016026410A (ja) * 2010-04-06 2016-02-12 トゥー−シックス レイザー エンタープライズ ゲーエムベーハー 半導体レーザーダイオード
JP2016122705A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353419B1 (ko) * 2000-03-10 2002-09-18 삼성전자 주식회사 편광 무의존 반도체 광증폭기
JP2016026410A (ja) * 2010-04-06 2016-02-12 トゥー−シックス レイザー エンタープライズ ゲーエムベーハー 半導体レーザーダイオード
JP2016122705A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536085A (en) Multi-wavelength gain-coupled distributed feedback laser array with fine tunability
US7221500B2 (en) Optical amplifier
JP6541898B2 (ja) 半導体光増幅器およびその製造方法、光位相変調器
JP2004273993A (ja) 波長可変分布反射型半導体レーザ装置
JPH06103778B2 (ja) 半導体分布帰還形レーザを含む光学装置およびその駆動方法
JP2914741B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
US5239600A (en) Optical device with an optical coupler for effecting light branching/combining by splitting a wavefront of light
US6992813B1 (en) Optical amplifying device
JP7343807B2 (ja) 光送信器
Kitamura et al. Polarization-insensitive semiconductor optical amplifier array grown by selective MOVPE
JPH04282883A (ja) 光増幅装置
JPH11135894A (ja) 半導体光増幅装置
US5224114A (en) Semiconductor laser devices with a plurality of light emitting layers having different bands gaps and methods for driving the same
JP2019004093A (ja) 半導体光集積装置
JP2005135956A (ja) 半導体光増幅器およびその製造方法ならびに光通信デバイス
JP3466826B2 (ja) 利得優位な偏波モードの異なる複数種の活性層を持つ半導体光デバイス
JP2003168842A (ja) 波長可変分布帰還型レーザ素子及び波長可変分布帰還型レーザ集積装置
JP3162410B2 (ja) 光波長フィルタの駆動方法
JP2891753B2 (ja) 光半導体装置
JP3391952B2 (ja) 導波路型フィルタ装置が並列に形成された集積型光半導体装置
JPH07120795A (ja) 半導体光マトリックススイッチ
JPH03105992A (ja) 光半導体素子
JP3043797B2 (ja) 半導体光素子
JP3303653B2 (ja) 半導体レーザ装置、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
JPH1168208A (ja) 波長変換素子