JPH04282814A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPH04282814A
JPH04282814A JP7054291A JP7054291A JPH04282814A JP H04282814 A JPH04282814 A JP H04282814A JP 7054291 A JP7054291 A JP 7054291A JP 7054291 A JP7054291 A JP 7054291A JP H04282814 A JPH04282814 A JP H04282814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
capacitor
electrolytic capacitor
benzoyl
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7054291A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Nagai
永井 竜太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP7054291A priority Critical patent/JPH04282814A/ja
Publication of JPH04282814A publication Critical patent/JPH04282814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサ用電解液
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信機器や計測機器等の高性能化
が進むに従い、これ等の機器に組み込む電解コンデンサ
についても電気特性の向上や長寿命化が強く要求される
ようになってきた。
【0003】電解コンデンサは、一般的に、エチレング
リコール等の多価アルコール類を溶媒とし、有機酸や、
無機酸等の溶質を溶解した電解液を使用している。そし
て例えば、電解コンデンサの長寿命化を計るために、こ
の電解液に芳香族ニトロ化合物等のガス吸収剤を添加し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、芳香族ニトロ
化合物は、その添加量が多くなるとコンデンサの耐圧が
低下する欠点がある。また、芳香族ニトロ化合物は発生
した水素ガスを吸収してアミノ化合物を生成する性質が
あるが、ある種のアミノ化合物には水素ガス発生を促進
するため、ガス吸収剤としての効果は低く、含有量が多
くなるとガス発生量を増大させる性質を有しておりかえ
って逆効果になる欠点がある。
【0005】本発明の目的は、以上の欠点を改良し、耐
圧を低下することなく、電解コンデンサの寿命を改善で
きる電解コンデンサ用電解液を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、多価アルコール類を主溶媒とし、有機
酸またはその塩、ホウ酸またはその塩のうち一種類以上
を溶質とする電解コンデンサ用電解液において、ベンゾ
イル化合物を含有することを特徴とする電解コンデンサ
用電解液を提供するものである。
【0007】
【作用】電解コンデンサは、陰極箔と電解液との間に局
部電池作用があり、陰極のアルミニウムが電解液中に溶
出する際に、水素イオンが水素ガスとなって発生する。 本発明の電解液中のベンゾイル化合物は、カルボニル基
の還元反応により水素を吸収する作用があり、ガス発生
を抑制する。そしてこのベンゾイル化合物は、芳香族ニ
トロ化合物と異なり、含有量が増えても耐圧が低下する
ことなく、また、アミノ化合物を生じないのでガス発生
を促進することもない。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 溶媒にはエチレングリコール等の多価アルコール類を用
いる。溶質には、ブチルオクタン二酸等の有機酸やその
アンモニウム塩、あるいはホウ酸やホウ酸アンモニウム
のうちの一種以上を用いる。ベンゾイル化合物としては
、化1〜化7に示す構造式からなるβ−ベンゾイルアク
リル酸、ジベンゾイルメタン、ベンゾイルアセトン、ベ
ンゾイルアントラニル、ベンゾイルピリジン、ベンゾフ
ェノン、ジベンゾイルを用いる。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】次に表1及び表2に示した本発明の実施例
及び従来例の電解液の中に、陰極箔(40mm×200
mm)を浸漬し、高温放置して発生する水素ガス量を測
定した。放置温度は、溶質に主に有機酸アンモニウムを
用いた場合が130℃、ホウ酸アンモニウムを用いた場
合が110℃とする。また放置時間は500時間とする
。 そして水素ガスの発生量の測定は温度20℃の雰囲気中
で行なった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】表1及び表2から明らかな通り、ガス発生
量は、実施例1〜実施例15では0.6ml〜2.5m
lに、そして従来例1〜従来例4では3.5ml〜18
.5mlとなり、前者の方が後者の約3%〜71%に減
少している。
【0020】なお、ベンゾイル化合物の含有量は0.0
1wt%〜3.0wt%の範囲が良く、0.01wt%
未満では水素ガスの吸収効果が低く、3.0wt%を越
えると溶解し難くなって析出したり、水素ガスの吸収効
果が低くなる。
【0021】また、耐圧を測定するために、表3に示し
た電解液を、定格500V、330μFのコンデンサ素
子に含浸し、定電流6mAで昇圧する。そして、この昇
圧過程において、電圧が大きく低下した箇所を耐圧(素
子破壊電圧)として測定した。
【0022】
【表3】
【0023】表3から明らかな通り、耐圧は、実施例1
6〜実施例20が540V〜560V、従来例5〜従来
例7が490V〜520Vとなり、前者の方が後者より
も20V〜40V高くなっている。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ベンゾイ
ル化合物を含有しているために水素ガスの吸収効果を向
上でき、耐圧も低下することなく上昇でき、電解コンデ
ンサの寿命を改善できる電解コンデンサ用電解液が得ら
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多価アルコール類を主溶媒とし、有機
    酸またはその塩、ホウ酸またはその塩のうち一種類以上
    を溶質とする電解コンデンサ用電解液において、ベンゾ
    イル化合物を含有することを特徴とする電解コンデンサ
    用電解液。
JP7054291A 1991-03-11 1991-03-11 電解コンデンサ用電解液 Pending JPH04282814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054291A JPH04282814A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054291A JPH04282814A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 電解コンデンサ用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282814A true JPH04282814A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13434513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054291A Pending JPH04282814A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217065A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
CN106654332A (zh) * 2015-11-04 2017-05-10 天津大学 一种有机相电解液及其在液流电池负极中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217065A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
CN106654332A (zh) * 2015-11-04 2017-05-10 天津大学 一种有机相电解液及其在液流电池负极中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644896B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用の電解液およびその電解液を用いたアルミ電解コンデンサ
CN112837939A (zh) 一种耐高温的高压电解液和使用它的铝电解电容器
JPH04282814A (ja) 電解コンデンサ用電解液
US3931552A (en) Capacitor electrolyte
JPH04282815A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04282816A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02125410A (ja) 電解コンデンサ用電解液
US5006964A (en) Low resistivity low ESR capacitor electrolyte
JPH0473922A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH06314636A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2697440B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04208511A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH05152165A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS6346717A (ja) 電解コンデンサ
JPH0693418B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH01128418A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0763047B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR960013531B1 (ko) 전해 컨덴서의 구동용 전해액
JP3376750B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH07335497A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0810663B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0693416B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH03228304A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH097898A (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JPH06120084A (ja) 電解コンデンサ用電解液