JP3376750B2 - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JP3376750B2
JP3376750B2 JP09821995A JP9821995A JP3376750B2 JP 3376750 B2 JP3376750 B2 JP 3376750B2 JP 09821995 A JP09821995 A JP 09821995A JP 9821995 A JP9821995 A JP 9821995A JP 3376750 B2 JP3376750 B2 JP 3376750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium
methyl
tricarboxylate
dicarboxylate
tetradecene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09821995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08293439A (ja
Inventor
尚子 ▲吉▼田
成生 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09821995A priority Critical patent/JP3376750B2/ja
Publication of JPH08293439A publication Critical patent/JPH08293439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376750B2 publication Critical patent/JP3376750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサ駆動用電
解液に関するもので、特に中高圧用の駆動用電解液に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電解コンデンサにおいて、特に中
高圧用の駆動用電解液としては火花発生電圧が比較的高
く得られることから、エチレングリコールからなる溶媒
にほう酸またはほう酸アンモニウムを溶質として溶解し
た駆動用電解液が用いられていた。しかしながら、この
ような駆動用電解液は、ほう酸から直接放出される結晶
水とエチレングリコール−ほう酸の間で起こるエステル
化反応によって生ずる縮合水とで駆動用電解液中に多量
の水分が生成されるため、100℃を越える電解コンデ
ンサに使用すると電解液中の水分が水蒸気となって蒸発
し、これにより電解コンデンサのケース内の内圧が上昇
し、これを破壊させてしまうという問題点があった。
【0003】このような問題点を解決するために、特公
昭60−13293号公報に示されているようにブチル
オクタン二酸を溶質として用いる例や特公昭63−15
738号に示されているように5.6−デカンジカルボ
ン酸を溶質として用いた例がある。さらに近年では特公
平2−224217号に見られるように皮膜化成性をさ
らに向上させた材料が提案されている。これらの二塩基
酸あるいはその塩を用いた駆動用電解液では、エステル
化反応が非常に遅く、高温中の水蒸気等によるケース内
の内圧上昇を抑えることができる。また、ガス発生およ
び腐食抑制効果を有するニトロ化合物を添加すると、内
圧上昇をさらに抑制できることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の要求を満たすために上記に挙げた二塩基酸またはその
塩を用い、ニトロ化合物を添加した場合、化成性がかな
り低下するという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、電解コンデンサのケース内の内圧上昇を抑制するこ
とができ、かつ駆動用電解液の電導度を極端に下げるこ
となく化成性を充分に高めることができる中高圧用の電
解コンデンサ駆動用電解液を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電解コンデンサ駆動用電解液は、有機材料を
主体とした溶媒に(化3)(化4)のうちから選択した
酸またはその塩の中の1種もしくは2種以上を主たる溶
質として溶解するとともに、ニトロ化合物を添加したも
のである。
【0007】
【化3】
【0008】
【化4】
【0009】
【作用】本発明の電解コンデンサ駆動用電解液に用いら
れる酸またはその塩は、従来に見られるような二塩基酸
と比較して化成性に優れているため、火花発生電圧を向
上させることができる。また、ニトロ化合物は、製品中
に発生した水素を酸化してガス発生を抑制するととも
に、腐食を抑制する作用を有するが、駆動用電解液の火
花発生電圧を低下させるため、従来の酸またはその塩に
は多量に添加することができなかった。しかし、化成性
を向上させた本発明による酸またはその塩を用いた駆動
用電解液には多量のニトロ化合物を添加することが可能
となり、その結果、製品のガス発生および腐食抑制効果
をさらに向上させることができるものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0011】本発明の基本は、有機材料を主体とした溶
媒に、(化5)(化6)の内から選択した酸またはその
塩の中の1種もしくは2種以上を主たる溶質として溶解
し、かつニトロ化合物を添加して溶解したものである。
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】具体的な溶質としては、6−ウンデセン−
1,10−ジカルボン酸アンモニウム、5−メチル−8
−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン酸アンモ
ニウム、7−ドデセン−1,11−ジカルボン酸アンモ
ニウム、6−メチル−9−ヘキサデセン−1,6,16
−トリカルボン酸アンモニウム、8−トリデセン−1,
12−ジカルボン酸アンモニウム、7−メチル−10−
オクタデセン−1,7,18−トリカルボン酸アンモニ
ウム、8−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン
酸アンモニウム、9−ヘキサデセン−1,6,16−ト
リカルボン酸アンモニウム、10−オクタデセン−1,
7,18−トリカルボン酸アンモニウム、5−メチル−
5−カルボメトキシ−8−テトラデセン−1,14−ジ
カルボン酸アンモニウム、6−メチル−6−カルボメト
キシ−9−テトラデセン−1,16−ジカルボン酸アン
モニウム、7−メチル−7−カルボメトキシ−10−テ
トラデセン−1,18−ジカルボン酸アンモニウム、6
−ドデセン−1,3,12−トリカルボン酸アンモニウ
ム、6−ドデセン−1,3,13−トリカルボン酸アン
モニウム、6−テトラデセン−1,3,14−トリカル
ボン酸アンモニウム、6−メチル−6−ウンデセン−
1,10−ジカルボン酸アンモニウム、5,9−ジメチ
ル−8−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン酸
アンモニウム、7−メチル−7−ドデセン−1,11−
ジカルボン酸アンモニウム、6,10−ジメチル−9−
ヘキサデセン−1,6,16−トリカルボン酸アンモニ
ウム、8−メチル−8−トリデセン−1,12−ジカル
ボン酸アンモニウム、7,11−ジメチル−10−オク
タデセン−1,7,18−トリカルボン酸アンモニウ
ム、9−メチル−8−テトラデセン−1,5,15−ト
リカルボン酸アンモニウム、10−メチル−9−ヘキサ
デセン−1,6,16−トリカルボン酸アンモニウム、
11−メチル−10−オクタデセン−1,7,18−ト
リカルボン酸アンモニウム、5,9−ジメチル−5−カ
ルボメトキシ−8−テトラデセン−1,14−ジカルボ
ン酸アンモニウム、6,10−ジメチル−6−カルボメ
トキシ−9−ヘキサデセン−1,16−ジカルボン酸ア
ンモニウム、7,11−ジメチル−7−カルボメトキシ
−10−オクタデセン−1,18−ジカルボン酸アンモ
ニウム、5−メチル−4−デセン−1,10−ジカルボ
ン酸アンモニウム、5−メチル−4−ウンデセン−1,
11−ジカルボン酸アンモニウム、5−メチル−4−ド
デセン−1,12−ジカルボン酸アンモニウムが挙げら
れる。
【0015】また、同時に添加するニトロ化合物として
は、P−ニトロ安息香酸、m−ニトロ安息香酸、O−ニ
トロ安息香酸、P−ニトロフェノール、m−ニトロフェ
ノール、O−ニトロフェノール、P−ニトロアニソー
ル、m−ニトロアニソール、O−ニトロアニソール、P
−ニトロアセトフェノン、m−ニトロアセトフェノン、
O−ニトロアセトフェノンが挙げられる。
【0016】次に本発明の具体的な実施例について説明
する。(表1)〜(表3)は、本発明の各実施例と従来
例の電解コンデンサ駆動用電解液の組成と電解液特性を
示したものである。なお、上記電解コンデンサ駆動用電
解液の水分は、本発明の各実施例および従来例のいずれ
も1.5%に調整した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】(表4)は(表1)〜(表3)で示した電
解コンデンサ駆動用電解液のうち、従来例1,2および
実施例1,3,6,8,9,12,15,17,19,
21,24,26,30の電解コンデンサ駆動用電解液
を用いたアルミ電解コンデンサ(定格400V470μ
F)の各20個について温度105℃の高温リプル負荷
試験を1000時間行った結果を示したものである。
【0021】
【表4】
【0022】(表4)から明らかなように、本発明の実
施例1,3,6,8,9,12,15,17,19,2
1,24,26,30の電解コンデンサ駆動用電解液を
用いたアルミ電解コンデンサは、従来例1,2の電解コ
ンデンサ駆動用電解液を用いたアルミ電解コンデンサに
比べ、105℃の高温リプル負荷試験を行った結果、シ
ョート発生率、静電容量変化率、tanδ変化率、外観
変化のどの特性においても良好な結果が得られた。
【0023】なお、上記実施例1〜30においては、エ
チレングリコールからなる溶媒に、6−ウンデセン−
1,10−ジカルボン酸アンモニウム、5−メチル−8
−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン酸アンモ
ニウム、7−ドデセン−1,11−ジカルボン酸アンモ
ニウム、6−メチル−9−ヘキサデセン−1,6,16
−トリカルボン酸アンモニウム、8−トリデセン−1,
12−ジカルボン酸アンモニウム、7−メチル−10−
オクタデセン−1,7,18−トリカルボン酸アンモニ
ウム、8−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン
酸アンモニウム、9−ヘキサデセン−1,6,16−ト
リカルボン酸アンモニウム、10−オクタデセン−1,
7,18−トリカルボン酸アンモニウム、5−メチル−
5−カルボメトキシ−8−テトラデセン−1,14−ジ
カルボン酸アンモニウム、6−メチル−6−カルボメト
キシ−9−テトラデセン−1,16−ジカルボン酸アン
モニウム、7−メチル−7−カルボメトキシ−10−テ
トラデセン−1,18−ジカルボン酸アンモニウム、6
−ドデセン−1,3,12−トリカルボン酸アンモニウ
ム、6−ドデセン−1,3,13−トリカルボン酸アン
モニウム、6−テトラデセン−1,3,14−トリカル
ボン酸アンモニウム、6−メチル−6−ウンデセン−
1,10−ジカルボン酸アンモニウム、5,9−ジメチ
ル−8−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン酸
アンモニウム、7−メチル−7−ドデセン−1,11−
ジカルボン酸アンモニウム、6,10−ジメチル−9−
ヘキサデセン−1,6,16−トリカルボン酸アンモニ
ウム、8−メチル−8−トリデセン−1,12−ジカル
ボン酸アンモニウム、7,11−ジメチル−10−オク
タデセン−1,7,18−トリカルボン酸アンモニウ
ム、9−メチル−8−テトラデセン−1,5,15−ト
リカルボン酸アンモニウム、10−メチル−9−ヘキサ
デセン−1,6,16−トリカルボン酸アンモニウム、
11−メチル−10−オクタデセン−1,7,18−ト
リカルボン酸アンモニウム、5,9−ジメチル−5−カ
ルボメトキシ−8−テトラデセン−1,14−ジカルボ
ン酸アンモニウム、6,10−ジメチル−6−カルボメ
トキシ−9−ヘキサデセン−1,16−ジカルボン酸ア
ンモニウム、7,11−ジメチル−7−カルボメトキシ
−10−オクタデセン−1,18−ジカルボン酸アンモ
ニウム、5−メチル−4−デセン−1,10−ジカルボ
ン酸アンモニウム、5−メチル−4−ウンデセン−1,
11−ジカルボン酸アンモニウム、5−メチル−4−ド
デセン−1,12−ジカルボン酸アンモニウムのうちの
1種を溶質として溶解し、ニトロ化合物を添加したもの
について説明したが、これらのアンモニウム塩のうちの
2種以上を溶質として溶解してもよく、またこれ以外
に、6−ウンデセン−1,10−ジカルボン酸、5−メ
チル−8−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン
酸、7−ドデセン−1,11−ジカルボン酸、6−メチ
ル−9−ヘキサデセン−1,6,16−トリカルボン
酸、8−トリデセン−1,12−ジカルボン酸、7−メ
チル−10−オクタデセン−1,7,18−トリカルボ
ン酸、8−テトラデセン−1,5,14−トリカルボン
酸、9−ヘキサデセン−1,6,16−トリカルボン
酸、10−オクタデセン−1,7,18−トリカルボン
酸、5−メチル−5−カルボメトキシ−8−テトラデセ
ン−1,14−ジカルボン酸、6−メチル−6−カルボ
メトキシ−9−テトラデセン−1,16−ジカルボン
酸、7−メチル−7−カルボメトキシ−10−テトラデ
セン−1,18−ジカルボン酸、6−ドデセン−1,
3,12−トリカルボン酸、6−ドデセン−1,3,1
3−トリカルボン酸、6−テトラデセン−1,3,14
−トリカルボン酸、6−メチル−6−ウンデセン−1,
10−ジカルボン酸、5,9−ジメチル−8−テトラデ
セン−1,5,14−トリカルボン酸、7−メチル−7
−ドデセン−1,11−ジカルボン酸、6,10−ジメ
チル−9−ヘキサデセン−1,6,16−トリカルボン
酸、8−メチル−8−トリデセン−1,12−ジカルボ
ン酸、7,11−ジメチル−10−オクタデセン−1,
7,18−トリカルボン酸、9−メチル−8−テトラデ
セン−1,5,15−トリカルボン酸、10−メチル−
9−ヘキサデセン−1,6,16−トリカルボン酸、1
1−メチル−10−オクタデセン−1,7,18−トリ
カルボン酸、5,9−ジメチル−5−カルボメトキシ−
8−テトラデセン−1,14−ジカルボン酸、6,10
−ジメチル−6−カルボメトキシ−9−ヘキサデセン−
1,16−ジカルボン酸、7,11−ジメチル−7−カ
ルボメトキシ−10−オクタデセン−1,18−ジカル
ボン酸、5−メチル−4−デセン−1,10−ジカルボ
ン酸、5−メチル−4−ウンデセン−1,11−ジカル
ボン酸、5−メチル−4−ドデセン−1,12−ジカル
ボン酸のうちの1種または2種以上を溶質として溶解
し、ニトロ化合物を添加したものにおいても、上記実施
例とほぼ同様の作用効果を奏するものである。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明の電解コンデンサ駆
動用電解液は、有機材料を主体とした溶媒に(化1)
(化2)のうちから選択した酸またはその塩の中の1種
もしくは2種以上を主たる溶質として溶解するととも
に、ニトロ化合物を添加したもので、本発明の酸または
その塩は、化成性が良好であるため、ショート性が悪化
するニトロ化合物を添加しても、高い火花発生電圧を維
持することができ、かつガス発生および腐食抑制効果も
さらに向上させた電解コンデンサを提供することができ
るものである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機材料を主体とした溶媒に(化1)、
    (化2)のうちから選択した酸またはその塩の中の1種
    もしくは2種以上を主たる溶質として溶解するととも
    に、ニトロ化合物を添加した電解コンデンサ駆動用電解
    液。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 ニトロ化合物が、P−ニトロ安息香酸、
    m−ニトロ安息香酸、O−ニトロ安息香酸、P−ニトロ
    フェノール、m−ニトロフェノール、O−ニトロフェノ
    ール、P−ニトロアニソール、m−ニトロアニソール、
    O−ニトロアニソール、P−ニトロアセトフェノン、m
    −ニトロアセトフェノン、O−ニトロアセトフェノンの
    いずれかである請求項1記載の電解コンデンサ駆動用電
    解液。
JP09821995A 1995-04-24 1995-04-24 電解コンデンサ駆動用電解液 Expired - Fee Related JP3376750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09821995A JP3376750B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09821995A JP3376750B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293439A JPH08293439A (ja) 1996-11-05
JP3376750B2 true JP3376750B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=14213864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09821995A Expired - Fee Related JP3376750B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376750B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08293439A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376750B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3376749B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3281944B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3281945B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3499639B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63220511A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH09275037A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2002270472A (ja) 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP3487911B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2529293B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2836774B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3347154B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS60132313A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0410514A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH03228304A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH05217806A (ja) 電解コンデンサの電解液
JPH0378773B2 (ja)
JPH04282814A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH08288185A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH09148195A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63261822A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0376007B2 (ja)
JPH01137616A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH04282816A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH09251932A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees