JPH04208511A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPH04208511A
JPH04208511A JP2340831A JP34083190A JPH04208511A JP H04208511 A JPH04208511 A JP H04208511A JP 2340831 A JP2340831 A JP 2340831A JP 34083190 A JP34083190 A JP 34083190A JP H04208511 A JPH04208511 A JP H04208511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
phosphoric acid
generation
electrolyte
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340831A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Nagai
永井 竜太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP2340831A priority Critical patent/JPH04208511A/ja
Publication of JPH04208511A publication Critical patent/JPH04208511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電解コンデンサ用電解液に関する。
(従来の技術) 電解コンデンサは、通信機器や計測機器等に使用されて
いて、これ等の機器の性能が高くなるに従って、より電
気特性の向上や長寿命化が求められている。
電解コンデンサのうち、アルミ電解コンデンサは、一般
的に、エチレングリコールなどの多価アルコール類を溶
媒とし、有機酸やその塩を主な溶質とし、これらに各種
の添加剤を入れた電解液を含浸剤として含んでいる。
従来、電解コンデンサの寿命を長くするために、電解液
の添加剤としては、芳香族ニトロ化合物に代表されるガ
ス吸収剤やガス発生を抑制できるリン酸等を用いている
これ等の添加剤を電解液に入れると、ガス発生量が少な
くなるため、ケース内の圧力が上昇する時間を延長でき
防爆弁が作動する時間を遅らせることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、ガス吸収剤として用いる芳香族ニトロ化合物は
、その添加量が多くなると電解液の耐圧を低下させる欠
点がある。また、芳香族ニトロ化合物は、ケース内部で
発生した水素を吸収しアミノ化合物を生成するが、ある
種のアミノ化合物にはガス発生を促進する作用を有して
いるなめ、結果的にガスの発生を促し、その含有量が多
くなるとその発生量を急激に増大させる欠点もある。
また、リン酸は、ある期間を過ぎるとほとんどガスの発
生を抑制する効果を示さなくなる欠点がある。
本発明の目的は、以上の欠点を改良し、耐圧を低下させ
ることなく−よりコンデンサの寿命を長くできる電解コ
ンデンサ用電解液を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成させるために、多価アルコ
ール類を主溶媒とし、有機酸またはその塩、ホウ酸また
はその塩のうちの一種類以上を溶質とする電解コンデン
サ用電解液において、リン酸の縮重合体とナフタレン誘
導体とを含有することを特徴とする電解コンデンサ用電
解液を提供するものである。
(作用) 電解コンデンサがガスを発生する原因として、陰極箔と
電解液との間の局部的な電池作用がある。
この電池作用とは、A1陰極箔の表面には水酸化アルミ
ニウムが存在するが、この水酸化アルミニウムには電解
液中では不安定でありアルミニウムを溶出し易く、その
際に水素ガスを発生する現象である。
リン酸の縮重合体は、アルミニウムと結合して緻密な皮
膜を陰極箔の表面に形成する。この皮膜は、水酸化アル
ミニウムに比べて電解液に対する安定性が非常に高く、
そのためにアルミニウムが溶出したり、それに件って水
素ガスが発生するのを抑制できる。このリン酸の縮重合
体が水素ガスの発生を抑制する効果は、従来のリン酸に
比較して大きく、長期間持続する。
また、ナフタレン誘導体のうち、特に1位と2位、1位
と8位、2位と3位または4位と5位に水酸基やカルボ
キシル基、ニトロ基、アミノ基を有する化合物は、互い
に隣接する極性基の作用により、アルミニウムと反応し
て錯体を形成する。
そしてこの錯体は陰極箔の表面に皮膜を形成して、アル
ミニウムの溶出とガス発生を抑制する。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
溶媒としてエチレングリコール等の多価アルコールを用
いる。
溶質には、ブチルオクタンニ酸などの有機酸やそのアン
モニウム塩、ホウ酸やホウ酸アンモニウムのうちの一種
類以上を用いる。
また、リン酸の縮重合体としてはポリリン酸等を用いる
ナフタレン誘導体としては、次の構造からなるナフタレ
ンジオール、1,2.5’、8−ナフタレンテトラオー
ル、ニトロナフトール、ジニトロナフトール、アミノナ
フトール−1,8−ナフタレンジカルボン酸、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸、ナフタレントリオール等を用
いる。
O2 次に示した組成の電解液中に、40 m X 200閣
の大きさの陰極箔を浸漬し、高温数1により発生した水
素ガスの発生量を測定した。放置温度は、溶質として主
に有I!酸アンモニウム塩を用いた場合には130℃、
ホウ酸アンモニウムを用いた場合には110℃とする。
そして放置後、500 hr経過した後、温度20℃の
雰囲気においてガス発生量を測定した。
測定結果は、表から明らかな通り、実施例1〜実施例1
4は0.1〜1.8−1従来例1〜従来例4は1.8〜
18.5−となり、前者の方が後者よりも全体的に減少
する。
なお、ポリリン酸の添加量は、0.01〜2.Owt%
の範囲が良く、この範囲外ではガス発生抑制の効果が低
くなる。
また、ナフタレン誘導体の添加量はo、 ooos〜1
゜] wt%が良< 、 o、oooswt%未満では
ガス抑制効果が低く、1.Owt%を越えると、溶解し
難しくなり析出するかガス抑制効果か低くなる。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によれば、リン酸の縮重台木とナフ
タレン誘導体とを含有しているために、ガス発生の抑制
効果が大きく、コンデンサの寿命?長くでき耐圧の低下
を防止できる電解コンデンサ用電解液が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多価アルコール類を主溶媒とし、有機酸またはそ
    の塩、ホウ酸またはその塩のうちの一種類以上を溶質と
    する電解コンデンサ用電解液において、リン酸の縮重合
    体とナフタレン誘導体とを含有することを特徴とする電
    解コンデンサ用電解液。
JP2340831A 1990-11-30 1990-11-30 電解コンデンサ用電解液 Pending JPH04208511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340831A JPH04208511A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340831A JPH04208511A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電解コンデンサ用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208511A true JPH04208511A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18340710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340831A Pending JPH04208511A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204091A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液
JP2020088332A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 富山薬品工業株式会社 電解コンデンサ用の電解液及び電解コンデンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204091A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液
JP2020088332A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 富山薬品工業株式会社 電解コンデンサ用の電解液及び電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61100920A (ja) アルミニウム電解キヤパシタ
US3609467A (en) Electrolytic capacitor and electrolyte material therefor
JPH04208511A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0797541B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH06314636A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2697440B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0748459B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04282814A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2572021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3281945B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH04282815A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04282816A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS59219920A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3376749B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3869526B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0254511A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3869525B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63175412A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3729588B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0342693B2 (ja)
JP3729587B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH05152165A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4123311B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0562862A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH11186108A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液