JPH04282649A - 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体

Info

Publication number
JPH04282649A
JPH04282649A JP3046469A JP4646991A JPH04282649A JP H04282649 A JPH04282649 A JP H04282649A JP 3046469 A JP3046469 A JP 3046469A JP 4646991 A JP4646991 A JP 4646991A JP H04282649 A JPH04282649 A JP H04282649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
image forming
main charger
charger
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3046469A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tanaka
義久 田中
Toshiaki Kusuda
敏明 楠田
Ikuo Makie
郁雄 牧江
Yukihiro Aikawa
行浩 相川
Tomoji Ishii
智士 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3046469A priority Critical patent/JPH04282649A/ja
Publication of JPH04282649A publication Critical patent/JPH04282649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体の周囲にメイン
チャージャー及びトナーカートリッジ付現像装置が配設
される複写機あるいは複写機に装着されるプロセスユニ
ット等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像形成用の感光体を備えた複
写機等の画像形成装置では、上記感光体の周囲に、この
感光体を帯電させるメインチャージャー、感光体上に形
成された静電潜像をトナーによって顕像化する現像装置
、このトナーによる像を転写紙等に転写する転写装置、
転写されずに感光体上に残ったトナーをこの感光体から
除去するクリーニング装置等の像形成手段が配設されて
いる。ここで、上記現像装置が2成分系の現像剤を使用
するものである場合には、この現像装置に、補充用トナ
ーを収納するトナーカートリッジが着脱可能に装着され
ることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、上記メインチ
ャージャーには帯電用のワイヤが張設されているが、こ
のワイヤは長期の使用により劣化するため、一定期間の
使用後はメインチャージャーを交換することが極めて望
ましい。ここで、メインチャージャーの交換は、サービ
スマン等がメンテナンスとして行う場合が多いが、近年
は、複写機等の画像形成装置を、オフィス等に設置され
るビジネス用機器としてだけでなく一般家庭においても
個人的に簡便に使用できる家庭用機器として普及させる
ことが試みられているため、上記メインチャージャーの
交換をユーザーが行うことを可能にするための開発も進
められている。
【0004】ところが、このようなメインチャージャー
の交換時期はユーザー側で判断することが困難であるの
で、その交換時期を報知するための手段を画像形成装置
に設けなければならず、その分コストは高くなる。しか
も、上記メインチャージャーを交換する作業は非常に面
倒であるため、その交換時期を報知してもユーザー側で
直ちには交換されにくいのが現状である。
【0005】なお、従来は上記メインチャージャーや現
像装置、感光体ドラム等をプロセスユニットとして一体
的に構成し、これらを複写機等に対して一度に交換され
るようにしたものも提供されるに至っているが、このよ
うな構成では、比較的寿命の長い感光体ドラムやクリー
ニング装置などもトナーカートリッジの交換時期に合わ
せて強制的に交換されることになるので、不経済な面が
ある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑み、コスト
の低減を図り、かつ適当な時期にメインチャージャーが
簡単な操作で確実に不都合なく交換されることを可能に
する画像形成装置等を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、感光体の周囲
に、メインチャージャーと、交換用トナーを収納するト
ナーカートリッジが着脱可能に装着される現像装置とが
配設されるとともに、上記メインチャージャー及びトナ
ーカートリッジが画像形成装置本体に対して一側方から
挿脱されるように構成された画像形成装置において、上
記メインチャージャーの端部及びトナーカートリッジの
端部のうちこれらが挿脱される際に手前となる側の端部
同士を連結する連結部材を備え、この連結部材と上記メ
インチャージャーとトナーカートリッジとが画像形成装
置本体に対して一体に挿脱されるように構成したもので
ある(請求項1)。
【0008】なお、ここにいう画像形成装置には、複写
機等の画像形成機器そのもののほか、これらの機器に対
して装着されるプロセスユニットをも含まれる。
【0009】また本発明は、メインチャージャーと、交
換用トナーを収納するトナーカートリッジと、これらメ
インチャージャー及びトナーカートリッジが互いに平行
に配された状態で両者の片側端部が共通して固定される
連結部材とからなり、全体が一体的に取り扱われるよう
に構成されたものである(請求項2)。
【0010】
【作用】上記構成によれば、現像装置内のトナーが不足
してトナーカートリッジが交換される際には、必ずこれ
とともにメインチャージャーが交換されることとなる。 しかも、両者の交換は一回の作業で済まされる。
【0011】
【実施例】図2は、本発明が実施される複写機(画像形
成装置)の一例を示す概略構成図である。
【0012】この装置は、合成樹脂等で形成された上ハ
ウジング1及び下ハウジング2を有し、両者の接合によ
って本体ハウジングが形成されており、その上部には、
図の左右方向に移動する原稿台11及び原稿押え12が
配されている。上記ハウジング内の上部には、露光ラン
プ13や集光レンズ14からなる光学系ユニットLが配
置されており、この光学系ユニットLにより上記原稿台
11上の原稿の像が感光体ドラム15の周面上に照射さ
れるようになっている。
【0013】上記感光体ドラム15の周囲には、メイン
チャージャー(帯電装置)16、現像装置10、転写分
離装置17、クリーニング装置18といった画像形成手
段が配設されている。感光体ドラム15上に形成された
像は、給紙トレイ20から給紙された転写紙に転写分離
装置17によって転写され、その後、上記転写紙が定着
装置19を通って排出トレイ21上に排出される。
【0014】上記現像装置10は、現像ローラ24等を
内蔵する現像部26と、補給用トナーを内蔵するトナー
ホッパー28とを備え、このトナーホッパー28内のト
ナーがトナー補給用ローラ30の駆動によって適宜現像
部26内に補給されるようになっている。また、上記ト
ナーホッパー28の上方には後述のようにトナーカート
リッジ32が着脱可能に装着される。
【0015】一方、上記メインチャージャー16は、図
3に示されるような前後一対のケース34,36を備え
、前側ケース34にピン40によって帯電用ワイヤ38
の前端が固定されるとともに、後側ケース38に突設さ
れたピン42に図略のテンション付与用引張ばねを介し
て上記帯電用ワイヤ38の後端が係止されている。さら
に、両ケース34,36の側壁には、帯電シールドカバ
ー44の前後端がビス46によって固定されている。 これにより、両ケース34,36が帯電シールドカバー
44を介して連結されるとともに、両ケース34,36
の間に帯電用ワイヤ38が張設され、かつ、この帯電用
ワイヤ38が上記帯電用カバー44によって上方から覆
われた状態となっている。
【0016】次に、上記現像装置10及びメインチャー
ジャー16の着脱構造を図1に基づいて説明する。
【0017】前記上ハウジング1の前端(図2では手前
側端)には開閉可能な前カバー1aが設けられており、
この前カバー1aを開いた状態で上記現像装置10の上
部等が前方へ露出するようになっている。そして、上記
現像装置10の上部には、側板及び天板をもつトナーカ
ートリッジ装着部48が前方へ開口する状態で設けられ
ており、このトナーカートリッジ装着部48内に前記ト
ナーカートリッジ32が前方から挿脱可能に装着される
ように構成されている。このトナーカートリッジ32の
底面には図外のシール用フィルムが貼着されており、こ
のフィルムをトナーカートリッジ32の装着後に手前へ
引き抜くことにより、トナーカートリッジ32内の補充
用トナーが下方のトナーホッパー28内に補充される。
【0018】一方、前記光学系ユニットLの下面には、
前後一対のブラケット50を介してメインチャージャー
装着部52が取付けられている。このメインチャージャ
ー装着部52は、前記メインチャージャー16全体が前
方から挿脱可能な略筒状に形成されており、その底部に
は帯電用の貫通長孔53が設けられている。上記メイン
チャージャー16の両電極は、メインチャージャー装着
部52に装着された状態で、適宜電源に接続されるよう
に構成されている。
【0019】さらに、この装置の特徴として、上記トナ
ーカートリッジ32及びメインチャージャー16の前端
同士が連結板(連結部材)54を介して連結され、三者
が一体的に取り扱われるように構成されている。より具
体的には、上記トナーカートリッジ32及びメインチャ
ージャー16がそれぞれ上記トナーカートリッジ装着部
48及びメインチャージャー装着部52に対応するよう
に両者の相対位置を設定し、かつ両者を互いに平行にし
た状態で、両者の前端部が共通の連結板54に固定され
ている。また、この連結板54の前側面には抜き出し操
作用のつまみ56が突設されている。
【0020】このような構造によれば、トナーカートリ
ッジ32及びメインチャージャー16は常に一体的に取
り扱われることになり、トナーカートリッジ32の交換
時には必ずメインチャージャー16も交換されることと
なる。従って、トナーカートリッジ32の交換周期とメ
インチャージャー16の交換周期とを予め略合致させて
おくことにより、トナーカートリッジ32の交換に伴っ
てメインチャージャー16を適切なタイミングで確実に
交換させることができる。しかも、メインチャージャー
16及びトナーカートリッジ32の連結はこれらの前端
部同士を共通の連結板54に固定することで行っている
ので、装着状態で両者の間に他のユニット等が介在して
いても、両者の挿脱作業には影響を及ぼさない。
【0021】さらに、両者の交換は一回の操作で実現で
きるため、従来のようにトナーカートリッジ32及びメ
インチャージャー16を個別に交換する構造に比べ、交
換者(この実施例ではユーザー)の負担も大幅に軽減さ
れる。一方、比較的寿命の長い感光体ドラム15やクリ
ーニング装置18は上記トナーカートリッジ32等と独
立して構成されているので、従来のプロセスユニットの
ように本来の交換時期よりも早めに上記感光体ドラム1
5等が交換される不都合も生じない。
【0022】また、交換時期の表示手段はトナーカート
リッジ32またはメインチャージャー16のいずれか一
方についてのみ装備すればよく、従来のように個別に表
示手段を設ける必要がないので、その分コストも削減可
能である。
【0023】なお、本発明において、トナーカートリッ
ジ32及びメインチャージャー16自身の具体的な構造
、及びこれらを着脱するための具体的な構造は問わず、
従来から知られているもの等、種々のものについて本発
明は適用が可能である。
【0024】また、上記実施例では本発明の「画像形成
装置」が複写機そのものである場合を示したが、この「
画像形成装置」は、感光体、メインチャージャー、及び
トナーカートリッジ付現像装置を備えたものであればよ
く、例えば、複写機等に装着されるプロセスユニットで
あって、そのハウジングに対してメインチャージャー及
びトナーカートリッジが一方向から挿脱されるものであ
ってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、メインチャージ
ャーおよびトナーカートリッジにおいてこれらが挿脱さ
れる側の端部同士を連結部材で連結し、全体が画像形成
装置本体に対して一体に挿脱されるようにしたものであ
るので、トナーカートリッジの交換周期とメインチャー
ジャーの交換周期とを予め略合致させておくことにより
、トナーカートリッジの交換に伴ってメインチャージャ
ーを適切なタイミングで確実に交換させることができる
。しかも、メインチャージャーとトナーカートリッジの
連結はこれらの前端部同士を連結部材で連結することで
行っているので、両者の装着位置の間に他のユニット等
が介在する場合でも、両者の挿脱作業には影響を及ぼさ
ない。
【0026】さらに、両者の交換は一回の操作で実現す
ることができるため、面倒な作業の回数を大幅に削減す
ることができるとともに、交換時期の表示手段もトナー
カートリッジおよびメインチャージャーについて共通化
することができ、これによりコストの削減を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるトナーカートリッジ
及びメインチャージャーの挿脱構造を示す斜視図である
【図2】上記トナーカートリッジ及びメインチャージャ
ーが装着される画像形成装置の全体構成図である。
【図3】上記名チャージャーの全体斜視図である。
【符号の説明】
10  現像装置 16  メインチャージャー 32  トナーカートリッジ 48  トナーカートリッジ装着部 52  メインチャージャー装着部 54  連結板(連結部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  感光体の周囲に、メインチャージャー
    と、交換用トナーを収納するトナーカートリッジが着脱
    可能に装着される現像装置とが配設されるとともに、上
    記メインチャージャー及びトナーカートリッジが画像形
    成装置本体に対して一側方から挿脱されるように構成さ
    れた画像形成装置において、上記メインチャージャーの
    端部及びトナーカートリッジの端部のうちこれらが挿脱
    される際に手前となる側の端部同士を連結する連結部材
    を備え、この連結部材と上記メインチャージャーとトナ
    ーカートリッジとが画像形成装置本体に対して一体に挿
    脱されるように構成したことを特徴とする画像形成装置
  2. 【請求項2】  メインチャージャーと、交換用トナー
    を収納するトナーカートリッジと、これらメインチャー
    ジャー及びトナーカートリッジが互いに平行に配された
    状態で両者の片側端部が共通して固定される連結部材と
    からなり、全体が一体的に取り扱われるように構成され
    たことを特徴とするメインチャージャーとトナーカート
    リッジの結合体。
JP3046469A 1991-03-12 1991-03-12 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体 Pending JPH04282649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046469A JPH04282649A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046469A JPH04282649A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282649A true JPH04282649A (ja) 1992-10-07

Family

ID=12748040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046469A Pending JPH04282649A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116305A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 廃トナー回収容器ユニットおよび画像形成装置
US8254823B2 (en) 2007-10-15 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Waste toner storage unit and image forming apparatus using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116305A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 廃トナー回収容器ユニットおよび画像形成装置
US8254823B2 (en) 2007-10-15 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Waste toner storage unit and image forming apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168107A3 (en) Remanufacturing method for process cartridge
EP1132783A3 (en) Remanufacturing method of process cartridge
EP1168109A3 (en) Remanufacturing method for process cartridge
EP1168108A3 (en) Remanufacturing method for process cartridge
JPH01211786A (ja) 複写機
EP1089136A2 (en) Print developer unit
EP1132785A3 (en) Remanufacturing method of process cartridge
JPH04282649A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体
JP3283664B2 (ja) 電子写真記録装置
JP6091090B2 (ja) カートリッジ
JPS6217761A (ja) 作像装置
JPS6052878A (ja) 静電記録装置
EP1205819B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JPH0211155B2 (ja)
KR920000695Y1 (ko) 복사기의 카트리지식 프로세스 키트
JPH0328862A (ja) 画像形成装置
JP3113050B2 (ja) 電子写真装置
JPS63104070A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPH08171332A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH07128968A (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置
JPH02284164A (ja) プロセスカートリッジ
JPH06230674A (ja) 画像形成装置
JPH0895362A (ja) 現像装置
JPS60168175A (ja) 複写機
JPH08678Y2 (ja) トナー補給装置