JPH06230674A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06230674A
JPH06230674A JP5019051A JP1905193A JPH06230674A JP H06230674 A JPH06230674 A JP H06230674A JP 5019051 A JP5019051 A JP 5019051A JP 1905193 A JP1905193 A JP 1905193A JP H06230674 A JPH06230674 A JP H06230674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner sensor
case
developing device
development unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019051A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakanishi
啓一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5019051A priority Critical patent/JPH06230674A/ja
Publication of JPH06230674A publication Critical patent/JPH06230674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置ケースから現像器の着脱を容易に行うこと
ができ、かつ、現像器の交換毎にトナーセンサを交換し
なくてもよい画像形成装置を提供すること。 【構成】トナーセンサ30を現像器8に取り付けずに、
装置ケース1内のフレーム32に板バネ31を介して取
付固定した。その結果、トナーセンサ30とコントロー
ラとを接続するコネクタコードを外さずに、現像器8を
装置ケース1から取り出すことができるとともに、トナ
ーケース9を装置ケースに装着する際には、トナーセン
サ30とコントローラとを接続する作業も不要となる。
従って、狭いスペース内での結線等の作業が不要とな
り、現像器8の着脱作業性が大幅に向上する。また、ト
ナーセンサ30は装置ケース1内に設けられているの
で、現像器8にトナーセンサ30を取り付ける必要がな
くなり、現像器8の取り替え毎にトナーセンサ30を廃
棄する必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体上の静電潜像に
トナーを付着させて潜像を顕像化するファクシミリ装置
等の画像形成装置に係り、詳しくはトナーの残量を検出
するトナーセンサの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のファクシミリ装置の現像器に
は、トナーケース内のトナーの残量を検出するトナーセ
ンサが取付固定されている。このトナーセンサにより、
ケース内のトナーが所定量以下になったことが検出され
ると、その旨がコントローラを介して液晶パネル等に表
示され、それに基づいてユーザ等はケースにトナーを補
充する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
上記のファクシミリ装置では現像器にトナーセンサが取
付けられている。このため、現像器の点検時や交換時等
にトナーケースを取り出す際には、狭いスペースでトナ
ーセンサとコントローラとを接続するコネクタコードの
取外し、又は接続を行わなければならず、非常に面倒で
ある。また、現像器を交換する際には、トナーセンサが
現像器に取付固定されていることから、新しい現像器に
も別途トナーセンサを取着しておかなければらない。す
なわち、現像器の交換時にはトナーセンサも新しいもの
に交換しなければならないため、コスト的な面で問題が
ある。
【0004】しかも、場合によっては、前記コネクタコ
ードの取り外し等において、同コネクタコードの断線等
による接続不良が生じることがある。このため、フロー
ティングコネクタをリード線中に介在させて前記の接続
不良を防止することが考えられるが、この場合、フロー
ティングコネクタが高価であることから、前述したコス
トの問題において一層不利である。
【0005】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は装置ケースから現像器の
着脱を容易に行うことができ、かつ、現像器の交換毎に
トナーセンサを交換しなくてもよい画像形成装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、感光体上の静電潜像にトナーを付着さ
せて潜像を顕像化する画像形成装置において、装置ケー
ス内でトナーを収容する現像器と対向配置され、同現像
器内のトナー量を検出するトナーセンサを、弾性体を介
して装置フレームに取付固定したことをその要旨とす
る。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、トナーセンサは、弾性体
の弾性力によって現像器側に押圧され、同現像器と接触
した状態でトナー量を検出する。従って、トナーセンサ
とコントローラとを接続する配線コードを取り外すこと
なく、現像器の取り出しが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明をファクシミリ装置に具体化し
た一実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】図1に示すように、装置ケース1は上面を
開口した略箱型に形成され、その上面開口部には開閉蓋
2が支軸3により開閉回動可能に支持されている。感光
体としての感光ドラム4は装置ケース1内のほぼ中央に
回転可能に支持され、その外周面には光導電膜5が形成
されている。帯電器6は前記光導電膜5を所定電位に一
様帯電させる。露光器7は光の照射により、感光ドラム
4上に所定電位の静電潜像を形成させる。
【0010】現像器8は前記開閉蓋2の開放に伴い装置
ケース1に対して着脱可能に支持されている。同現像器
8はトナーTを収容するためのトナーケース9と、その
トナーケース9上に着脱可能に装着されたトナーカート
リッジ10と、感光ドラム4と近接対向するようにトナ
ーケース9内の下端開口部に配設された現像ローラ11
とを備えている。そして、前記現像ローラ11によりト
ナーTに所定電位が付与され、その電位と前記静電潜像
の電位との差に基づき、静電潜像にトナーTが付着され
て、静電潜像が顕像化されるようになっている。
【0011】ペーパカセット15は前記装置ケース1内
の下部に着脱可能に装着され、このペーパカセット15
内には多数の記録紙Pが積層状態で収容されている。給
紙ローラ16はペーパカセット15の用紙送り出し側に
対向配置され、同ローラ16の回転により、ペーパカセ
ット15内から記録紙Pが1枚ずつ送り出される。そし
て、送り出された記録紙Pは記録紙ガイド17及び一対
の送りローラ18を介して前記感光ドラム4の下部に移
送される。
【0012】ガイドローラ19は感光ドラム4上に記録
紙Pを密着させ、転写器20はその密着部に所定電位を
付与し、その電位と前記トナー画像の電位との差に基づ
いて、感光ドラム4上のトナー画像が記録紙P上に転写
される。除電ランプ21は転写後の感光ドラム4の外周
面を露光して除電する。清掃ブラシ22は転写後の感光
ドラム4上に付着している紙粉等を取り除く。導電性ブ
ラシよりなるメモリ除去ブラシ23は、転写後の感光ド
ラム4上に残留するトナーTを掻き乱して、感光ドラム
4上に一様に分散する。
【0013】加熱定着器25は前記感光ドラム4の用紙
送り出し側に配設され、記録紙Pが同定着器25の加熱
ローラ26と加圧ローラ27との間に送り込まれて、記
録紙P上のトナー画像が加熱定着される。画像定着を終
了した記録紙Pは、排紙トレイ28上に排出される。
【0014】図1〜図3に示すように、磁気センサより
なるトナーセンサ30は、L字形の弾性体としての板バ
ネ31のセンサ支持部31aに取り付けられている。板
バネ31の固定部31bは、ビス33によりフレーム3
2に締付固定されている。前記トナーセンサ30は、種
々の制御を行うコントローラ(図示せず)にコネクタコ
ード(図示せず)を介して接続されている。
【0015】図2に示すように、現像器8が装置ケース
1から取り外されている場合には、板バネ31の、セン
サ支持部31aと固定部31bとの間の角度が大きい。
一方、図3に示すように、装置ケース1内に現像器8が
装着されている場合には、トナーケース9によりトナー
センサ30が板バネ31の弾性力に抗して後方に押圧さ
れ、センサ支持部31aと固定部31bとの間の角度が
狭まる。すなわち、現像器8が装置ケース1内に装着さ
れると、板バネ31が撓んでトナーセンサ30が現像器
8側に押圧され、同トナーセンサ30は現像器8のトナ
ーケース9と接触状態に保持される。トナーセンサ30
はトナーケース9と接触することにより、同トナーケー
ス9内のトナー量を検出することが可能となる。
【0016】トナーセンサ30はトナーケース9内のト
ナーTの量を電圧信号に変換してコントローラに出力す
る。コントローラは、この電圧信号に基づいてトナーケ
ース9内のトナーTが所定量以下になったか否かを判断
し、所定量以下であると判断した場合には、表示パネル
(図示せず)にその旨を表示させる。
【0017】上記のように、本実施例のファクシミリ装
置では、トナーセンサ30を現像器8に取り付けずに、
装置ケース1内のフレーム32に板バネ31を介して取
付固定した。その結果、トナーセンサ30とコントロー
ラとを接続するコネクタコードを外さずに、現像器8を
装置ケース1から取り出すことができるとともに、トナ
ーケース9を装置ケースに装着する際には、トナーセン
サ30とコントローラとを接続する作業も不要となる。
【0018】従って、狭いスペース内での結線等の作業
が不要となり、現像器8の着脱作業性が大幅に向上す
る。また、トナーセンサ30は装置ケース1内に設けら
れているので、現像器8にトナーセンサ30を取り付け
る必要がなくなり、現像器8の取り替え毎にトナーセン
サ30を廃棄する必要がない。しかも、コードの接続等
の作業が不要になるため、それに起因した断線が生じる
ことがなく、フローティングコネクタも不要となる。そ
の結果、大幅にコストの低減を図ることができる。
【0019】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、トナーセンサ30を板バネ31以外の弾性
体、例えば、ゴムにより支持したりする等、発明の趣旨
を逸脱しない範囲内で変更可能である。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
装置ケース内のフレームに弾性体を介してトナーセンサ
を取り付けたことにより、装置ケースからの現像器の着
脱を容易に行うことができるとともに、現像器の交換毎
にトナーセンサを交換しなくてもよいので、コストの低
減を図ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例のファクシミリ装
置の部分断面図である。
【図2】装置ケースから現像器を取り出した状態でのト
ナセンサ及び板バネの側面図である。
【図3】装置ケース内に現像器を装着した状態でのトナ
センサ及び板バネの側面図である。
【符号の説明】
1…装置ケース、4…感光体としての感光ドラム、8…
現像器、30…トナーセンサ、31…弾性体としての板
バネ、32…フレーム、T…トナー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上の静電潜像にトナーを付着させ
    て潜像を顕像化する画像形成装置において、装置ケース
    内でトナーを収容する現像器と対向配置され、同現像器
    内のトナー量を検出するトナーセンサを、弾性体を介し
    て装置フレームに取付固定した画像形成装置。
JP5019051A 1993-02-05 1993-02-05 画像形成装置 Pending JPH06230674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019051A JPH06230674A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019051A JPH06230674A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230674A true JPH06230674A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11988635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019051A Pending JPH06230674A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770654A1 (fr) * 1997-11-06 1999-05-07 Canon Kk Appareil de detection de developpateur et appareil de formation d'images
JP2009251329A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 粉体供給装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770654A1 (fr) * 1997-11-06 1999-05-07 Canon Kk Appareil de detection de developpateur et appareil de formation d'images
EP0915389A2 (en) * 1997-11-06 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha A developer detection apparatus and an image forming apparatus
EP0915389A3 (en) * 1997-11-06 2000-03-08 Canon Kabushiki Kaisha A developer detection apparatus and an image forming apparatus
US6148156A (en) * 1997-11-06 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Developer detection apparatus and an image forming apparatus
JP2009251329A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 粉体供給装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8768197B2 (en) Image forming apparatus, image forming cartridge supporter, and image forming unit
US8023854B2 (en) Image forming apparatus having power supplying path
US7995960B2 (en) Image forming apparatus having units for cleaning photosensitive members
JPH0273264A (ja) 画像形成装置
JPH10301350A (ja) 画像記録装置
KR20050031367A (ko) 용지 이송 장치, 화상 형성 장치, 및 화상 형성 장치의조립 방법
US20190146403A1 (en) Paper dust collecting member and image forming apparatus therewith
JPH09292815A (ja) 画像形成装置
JPH06230674A (ja) 画像形成装置
JP3422180B2 (ja) カラー画像形成装置
CN116847032A (zh) 图像读取装置及图像形成装置
JP2001100493A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0266046A (ja) 用紙供給装置及び画像形成装置
JPH11338265A (ja) 転写帯電器
JP2895736B2 (ja) 電子写真装置
JP7367318B2 (ja) 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP2968345B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP2011022315A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001022251A (ja) 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JP2000221741A (ja) 画像形成装置
JPH0659528A (ja) 画像形成システム
JPH04282649A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体
JP2971785B2 (ja) 画像形成装置
JP2020106650A (ja) 画像形成装置
JP2019008232A (ja) クリーニング装置、画像形成装置