JPH02284164A - プロセスカートリッジ - Google Patents

プロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH02284164A
JPH02284164A JP1104656A JP10465689A JPH02284164A JP H02284164 A JPH02284164 A JP H02284164A JP 1104656 A JP1104656 A JP 1104656A JP 10465689 A JP10465689 A JP 10465689A JP H02284164 A JPH02284164 A JP H02284164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
process cartridge
cartridge
handle
cartridge container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104656A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nishino
西野 文夫
Hiroyuki Shirai
白井 啓之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1104656A priority Critical patent/JPH02284164A/ja
Publication of JPH02284164A publication Critical patent/JPH02284164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレーザビーム、LEDアレイ、液晶シャッタア
レイを利用したプリンタや、電子写真複写装置等の画像
形成装置のプロセスカートリッジに関する。更に詳しく
言えば、像担持体と該像担持体に対し画像を形成するた
めに作用する手段とを一体的に有するプロセスカートリ
ッジに関するものである。
(従来の技術) 例えば電子写真複写装置においては像担持体としての感
光ドラムの交換、トナーの補給、廃トナーの廃棄、ある
いは帯電線の清掃、その他各種消耗部品の交換や調整等
を定期的に行う必要かあり、専門のサービスマンかこれ
等を行っていた。
従つてその都度サービスマンか出向かなければならず、
はなはだ面倒であった。
そこで感光ドラム、現像器、クリーニング器、帯電器等
の画像形成手段(プロセス手段)をカートリッジ容器内
に一体的に収納したプロセスカートリッジを装置本体に
対して着脱自在に配設し、このプロセスカートリッジを
交換することにより前記プロセス手段を一体的に同時に
交換し、前記保守作業の軽減を図ることか提案されてい
る(特開閉51−2433号公報等)。
以上の如きプロセスカートリッジを画像形成装置に対し
て着脱する方法の一例を第3図により説明すれば、装置
本体100の手前側側板100aと奥側側板100b間
にそれぞれ直交する如く枢支されたピン部材101には
略り字型のカバー102の一端か固定されており、該カ
バー102を前記ビン部材101を介して図中実線で示
す如く上方に回動させて開けば、装置本体100の支持
部103に着脱自在に配設されているプロセスカートリ
ッジ110は給紙側、即ち転写紙の給紙トレイ120側
に取出すことができる。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら以上の如き従来技術では、プロセスカート
リッジllOのカートリッジ容器はその構成上外部に凹
凸がなく、把手がなければこのプロセスカートリッジ1
10を装置本体100に対し着脱しにくいという不都合
があった。またこのプロセスカートリッジ110に把手
を設ければ、該把手か装置本体Zoo内の各種機器と干
渉するという不都合かあると共に、これらの干渉を避け
ようとすれば装置本体100の大型化を招くという不都
合があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、装置本体に対し着脱容易で。
且つ装置本体の大型化や装置本体内の機器との干渉を生
じないプロセスカートリッジを提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、像担持体と、該像担持
体に対し画像形成のために作用する手段とを一体的に有
し、装置本体に対して着脱自在に配設されるプロセスカ
ートリッジにおいて、外方に突出するカートリサジ容器
の一部を把手部として分離し、該把手部を可撓性を有す
るシート部材を介してカートリッジ容器に折曲可能に連
結したことを特徴とする。
(作用) プロセスカートリッジの外方に突出するカートリッジ容
器の一部を把手部として分離し、該把手部を可撓性を有
するシート部材を介してカートリッジ容器に折曲可能に
連結しているため、プロセスカートリッジの装置本体に
対する着脱はこの把手部を介して容易にできると共に、
装置本体内ではシート部材を介してこの把手部をカート
リッジ容器の方へ折れ曲がらせ、場所をとらないように
することができるため、この把手部が装置本体内の機器
等と干渉を生じることもない。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を複写装置を例にとり添付図面
に基づいて説明する。
まず第1図により複写装置の全体を説明すれば、10は
像担持体である感光ドラムであり、該感光ドラム10の
回りに画像形成に関与するクリーニング器11、−成帯
電器12、現像器13等のプロセス機器が配設されてい
る。該プロセス機器と感光ドラムlOとはカートリッジ
容器14a内に組み込まれ、プロセスカートリッジ14
として装置本体lに一体的に着脱自在に配設されている
前記プロセスカートリッジ14の下方には図中右側から
左側に向かって給紙トレイ20.給紙ローラ21、レジ
ストローラ22、転写帯電器23、転写紙分離手段24
.排紙トレイ28等か配設され、給紙トレイ20中の転
写紙Pは装置本体lの右側方から左側方へ略水平に搬送
されて。
この転写紙P上に画像が形成され、排紙トレイ28上に
積載される。
またプロセスカートリッジ14の上方には、透明部材か
らなり図中矢印方向に往復動する原稿台25や該原稿台
25上の原稿像を照明するランプ26及び該ランプ26
て照明された原稿像の反射光を感光ドラムlO上に結像
露光する短焦点光学素子アレイ27等が配設されている
即ち一次帯電器12により一様帯電された感光ドラムl
O上に原稿台25上の原稿像からの画像光がランプ26
.!焦点光学素子アレイ27を介して露光されると、こ
の感光ドラムlO上には静電潜像か形成される。該静電
潜像は現像器13により、その現像剤(トナー)を介し
で顕像化されてトナー像に変えられ、該トナー像は転写
帯電器23により感光ドラム10上から転写紙P上に転
写される。
一方給紙トレイ20上の転写紙Pは一枚ずつ給紙ローラ
21を介してレジストローラ22の方へ送られ、該レジ
ストローラ22にて感光トラム10上のトナー像にタイ
ミングを合わされて該感光ドラム10と転写帯電器23
との間に送り込まれ、この転写紙P上に転写帯電器23
により感光ドラム上のトナー像が転写される。転写の終
了した転写紙Pは転写紙分離手段24により感光ドラム
10から分離され、不図示の定着器の方へ送られてその
トナー像が転写紙P上に永久像として定着され、その後
排紙トレイ28上に積載される。
尚転写の終了した感光ドラム10はその残留トナーがク
リーニング器11によりクリーニングされ、次の画像形
成のためにスタンバイされる。
さて装置本体lの前(If図中手前側)後の本体側板1
a、lb間の上部側には、該本体側板la、lb間に直
交する如くピン部材30が枢支されており、該ピン部材
30に装ご本体l側の略り字型のカバ一部材31の一端
部か固定されている。従ってこのカバ一部材30を前記
ピン部材30を中心に第1図中反時計方向に回動させて
開けば(第2図の状態)、装置本体1内の支持部材2に
支持されているプロセスカートリ・シジ14の現像器1
3側のカートリッジ容器14a外面が外部に露出し、こ
のプロセスカートリッジ14は装置本体1外方に取出す
ことができることとなる。
ここで、プロセスカートリッジ14のカートリッジ容器
14aは断面が略矩形形状をして外部側に凹凸が少ない
ため、つかみ所がなくこのプロセスカートリッジ14を
装置本体1に装着したり、装置本体1から取出すのは要
領がいり、容易でない。
そこでカートリッジ容器14aの現像器13上板13a
の一部を装置本体lのカバ一部材31側に把手部32と
して延長して製作し、該把手部32をカートリッジ容器
14aから切断して分離した後、この把手部32と現像
器13上板13aとに可撓性を有するシート部材33を
貼着して、前記切断部34を連結して1把手部32と現
像器13上板13aとを一体化する。かくすれば把手部
32はシート部材33で連結されている切断34を折り
目としてカートリッジ容器14a、即ち現像器13上板
13a等の方に折りたたむことかできるようになる。こ
こで、可撓性のあるシート部材33としては1紙やポリ
エステルフィルム等が考えられるが、これ等に限らず、
カートリッジ容器14aの一部である把手部32よりも
屈曲性が高く、且つある程度の強度を有して貼着可能な
シート部材であればどのようなものでもよい。
尚、第1図及び第2図中32aはすべり防止用のすべり
止め部である。
而して、プロセスカートリッジ14が装置本体l内に装
着され、装置本体lのカバ一部材31が閉じている場合
、第1図で示される如く、プロセスカートリッジ14の
把手部32はこのカバ一部材31に押されて、前記切断
部34の折り目を介してカートリッジ容器14a側に移
動するためこの把手部32か装置本体l内で大きな空間
を占めることはない、従ってこの把手部32か装置本体
l内の他の機器と干渉を生じることはなく、且つ装置本
体lもこのため大型化するといった不都合はない、また
第2図で示される如く、装置本体lのカバ一部材31を
開きプロセスカートリッジ14を装置本体lから外方に
取出す場合は、カバ一部材31偏に露出する前記把手部
32をつかんで作業できるため、このプロセスカートリ
ウジ14の装置本体lに対する着脱か容易となる。
尚、本実施例では現像器13の上板13aを延長して把
手部32を構成したが、これに限ることはなく、プロセ
スカートリッジ14の装置本体1から取出す側のカート
リッジ容器14aを一部突出させて把手部32とし、該
把手部32をカートリッジ容器14aから分離させた後
、この把手部32をシート部材33を介してカートリッ
ジ容器14aに折曲可能に配設したものであれば、どの
ようなものてもよいのは勿論である。
また本実施例では把手部32をカートリッジ容器14a
から切断し分離したか、カートリッジ容器14aから分
離することなく、この切断部34に十分な折り目を付け
、該折り目を前記シート部材33で補強するようにして
も、把手部32をカートリッジ容器14a側に折りたた
むことができ上記と同様な効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、プロセスカ
ートリッジに、該プロセスカートリッジのカートリッジ
容器に対し折曲可能な把手部を設けているため、装置本
体に対するプロセスカートリッジの着脱か容易となると
共に、プロセスカートリッジが装置本体内に配設されて
いる場合でも、この把手部が装置本体内で大きな空間を
占めることはない、従ってこの把手部が装置本体内の他
の機器との干渉を生したり、この把手部のために装置本
体を大型化するといった不都合は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロセスカートリッジを有する画像形成装置の
断面図、第2図は画像形成装置本体内からプロセスカー
トリッジを取出そうとしている状態図、第3図は従来技
術を示す図である。 l・・・装置本体、IO・・・感光ドラム(像担持体)
、14・・・プロセスカートリッジ、14a・・・カー
トリッジ容器、32・・・把手部、33・・・シート部
材。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体と、該像担持体に対し画像形成のために
    作用する手段とを一体的に有し、装置本体に対して着脱
    自在に配設されるプロセスカートリッジにおいて、外方
    に突出するカートリッジ容器の一部を把手部として分離
    し、該把手部を可撓性を有するシート部材を介してカー
    トリッジ容器に折曲可能に連結したことを特徴とするプ
    ロセスカートリッジ。
  2. (2)前記把手部を装置本体からの取出し側のカートリ
    ッジ容器側に配設したことを特徴とする請求項1記載の
    プロセスカートリッジ。
JP1104656A 1989-04-26 1989-04-26 プロセスカートリッジ Pending JPH02284164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104656A JPH02284164A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 プロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104656A JPH02284164A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 プロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284164A true JPH02284164A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14386507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104656A Pending JPH02284164A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 プロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012759B2 (en) 2007-05-18 2011-09-06 Metawater Co., Ltd. Method and apparatus for determination of coagulant injection rate in water treatment process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012759B2 (en) 2007-05-18 2011-09-06 Metawater Co., Ltd. Method and apparatus for determination of coagulant injection rate in water treatment process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471284A (en) Image forming apparatus having toner depletion detection feature
JPH0310942B2 (ja)
JPH0431391B2 (ja)
JPS6236938B2 (ja)
JPS5913262A (ja) 現像剤貯蔵容器
JP3572507B2 (ja) 画像形成装置
JPH02284164A (ja) プロセスカートリッジ
JPS60168159A (ja) 複写機
JPH10115961A (ja) 画像形成装置
JP2002108159A (ja) 画像形成装置の廃トナー回収装置
JPH1039566A (ja) カラー画像形成装置
JPH02743Y2 (ja)
JPH01147555A (ja) 電子写真装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JP3237081B2 (ja) 画像形成装置
JP2004252389A (ja) 電子写真法カラー印刷装置
JPH0339797Y2 (ja)
KR0115430Y1 (ko) 전자 복사기의 폐토너 이송공급장치
JP3091559B2 (ja) 画像形成装置
JPH03103871A (ja) 画像形成装置
JPH06289710A (ja) 現像装置
JPS63104070A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPH08171332A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH05289428A (ja) 画像形成装置
JPH04282649A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に装着されるメインチャージャーとトナーカートリッジの結合体