JPH04282365A - ポリアルキルピペリジン誘導体 - Google Patents

ポリアルキルピペリジン誘導体

Info

Publication number
JPH04282365A
JPH04282365A JP3264337A JP26433791A JPH04282365A JP H04282365 A JPH04282365 A JP H04282365A JP 3264337 A JP3264337 A JP 3264337A JP 26433791 A JP26433791 A JP 26433791A JP H04282365 A JPH04282365 A JP H04282365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
phenyl
group
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3264337A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Aumueller
アレクサンダー アンミュラー
Hubert Trauth
トラウト フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH04282365A publication Critical patent/JPH04282365A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式I:
【0002】
【化10】
【0003】[式中、R1は水素、アルキル基中に炭素
原子1〜4個を有するC1〜C8−アルキル、フェニル
−又はトリルアルキル、C1〜C6−アシル、ベンゾイ
ル、アリル、シアノメチル、ヒドロキシエチル、アミノ
エチル、ヒドロキシル又はオキシル遊離基を表わし、R
2は、式(a):
【0004】
【化11】
【0005】の基、式(b):
【0006】
【化12】
【0007】の基又は式(c):
【0008】
【化13】
【0009】の基を表わし、ここでR4及びR5は、R
4又はR5のうちの少なくとも1個は芳香族であるとい
う条件で、各々水素、C1〜C22−アルキル、C3〜
C22−アルケニル、C7〜C22−フェニル−及びジ
フェニルアルキルを表わし、その際フェニル核はC1〜
C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシ、フッ素
、塩素、臭素、C1〜C12−アルキルアミノ又はC1
〜C12−ジアルキルアミノにより1〜3回置換されて
いてもよく、又はC3〜C12−シクロアルキル、酸素
又は窒素原子により鎖が中断されており、付加的にヒド
ロキシル基を有してよいC3〜C22−アルキル、非置
換のフェニル又はC1〜C12−アルキル、C3〜C1
2−シクロアルキル、C1〜C12−アルコキシ、塩素
、臭素、C1〜C12−アルキルアミノ、C1〜C12
−ジアルキルアミノ、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ
ル又はシアノによって1〜4回置換されているフェニル
、又は5又は6員の芳香族ヘテロ環を表わし、かつR6
は、水素、C1〜C22−アルキル、C2〜C22−ア
ルケニル、C7〜C22−フェニル−及びジフェニルア
ルキルを表わし、その際フェニル核はC1〜C12−ア
ルキル、C1〜C12−アルコキシ、塩素、臭素、C1
〜C12−アルキルアミノ、C1〜C12−ジアルキル
アミノ、ヒドロキシル、シアノ又はC1〜C12−カル
ボアルコキシにより1〜3回置換されていてもよく、又
は非置換の、又はC1〜C12−アルキル、C1〜C1
2−アルコキシ、塩素、臭素、フェニル、C1〜C12
−アルキルアミノ、C1〜C12−ジアルキルアミノ、
ヒドロキシル、シアノ、C1〜C12−カルボニルオキ
シ又はC1〜C12−カルボアルコキシにより1〜3回
置換されたフェニルを表わし、又はC3〜C12−シク
ロアルキル、ピリジル又はカルボニルオキシで中断され
ているC2〜C22−アルキル又は式:
【0010】
【化14】
【0011】の基を表わし、ここでAは、C2〜C22
−アルキレン、C8〜C22−シクロアルキレン、C8
〜C16−フェニルアルキレン、フェニレン又は鎖が酸
素又は窒素原子又は5又は6員のヘテロ環により中断さ
れているC4〜C30−アルキレンであり、R3は、水
素、C1〜C22−アルキル、C3〜C22−アルケニ
ル、C7〜C22−フェニル−及びジフェニルアルキル
を表わし、その際フェニル核はC1〜C12−アルキル
、C1〜C12−アルコキシ、フッ素、塩素、臭素、C
1〜C12−アルキルアミノ又はC1〜C12−ジアル
キルアミノにより1〜3回置換されていてもよく、又は
C3〜C12−シクロアルキル又はビシクロアルキル、
酸素又は窒素原子により中断されており、かつ付加的に
ヒドロキシル基を有してよいC4〜C22−アルキル、
メチル又はカルボ−C1〜C12−アルコキシ基により
1〜3回置換されていてよいフェニル、又はヘテロ環式
基を有するC1〜C22−アルキルを表わし、又は式:
【0012】
【化15】
【0013】の基を表わし、又はR2が基(a)である
場合は、式:
【0014】
【化16】
【0015】の基を表わし、又はR2が基(b)である
場合は、式:
【0016】
【化17】
【0017】の基を表わし、又はR2が基(c)である
場合は、式:
【0018】
【化18】
【0019】の基を表わし、ここでR7は水素、C1〜
C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C7〜
C22−フェニル−及びジフェニルアルキルであり、こ
こでフェニル核はC1〜C12−アルキル、C1〜C1
2−アルコキシ、塩素、臭素、C1〜C12−アルキル
アミノ、C1〜C12−ジアルキルアミノ、ヒドロキシ
ル、シアノ又はC1〜C12−カルボアルコキシにより
1〜3回置換されていてもよく、又はC1〜C12−ア
ルキル、C1〜C12−アルコキシ、塩素、臭素、フェ
ニル、C1〜C12−アルキルアミノ、C1〜C12−
ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、シアノ、C1〜C1
2−カルボニルオキシ又はC1〜C12−カルボアルコ
キシにより1〜3回置換されていてもよいフェニル、又
はC3〜C12−シクロアルキル、ピリジル又はカルボ
ニルオキシによって中断されたC2〜C22−アルキル
である]の新規のポリアルキルピペリジン誘導体及び化
合物Iの互変異性体及び酸付加塩に関する。
【0020】
【従来の技術】西独特許(DE−A)第3304266
号明細書(1)は、式II:
【0021】
【化19】
【0022】[式中、R8〜R12は各々水素又は炭化
水素基であり、X1及びX2は各々酸素又は窒素を含有
する架橋基(bridge)である]のピペリジン誘導
体に関する。化合物IIは、ポリマー用の安定剤として
推奨される。
【0023】有機物質、特にプラスチック及び塗料組成
物は、公知のように、特に光の作用により非常にすみや
かに損傷をうける。この損傷は、通常、物質が退色した
り、亀裂を生じたり又は砕けたりすることから明白であ
る。従来使用されたUV吸収体及び安定剤は、有機物質
への光、酸素及び熱による損傷に対し充分な保護を与え
られなかった。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有機
物質を効果的に保護するUV吸収剤及び安定剤を製造す
ることである。
【0025】
【課題を解決するための手段】この目的は、前記ポリア
ルキルピペリジン誘導体Iにより達成されることが判明
した。
【0026】水素の他に、特にメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、β−フェ
ニルエチル、γ−フェニルプロピル、o−、m−又はp
−メチルベンジル、アリル、アセチル、プロピオニル、
ブタノイル、ペンタノイル、ベンゾイル、シアノメチル
、β−ヒドロキシエチル、β−アミノエチル及びヒドロ
キシル、及びニトロシルがR1に好適である。これらの
うちで、メチル、アセチル、シアノメチル、β−アミノ
エチル及び特に水素が特に有利である。
【0027】R2が式(a)の基である化合物Iは、シ
アノグアニジン誘導体であり、R2が式(b)の基であ
るものは、ビグアニド誘導体であり、R2が式(c)の
基であるものはトリアジン誘導体である。
【0028】R3の例は、水素の他に次のものである:
−直鎖及び分枝鎖のC1〜C22−アルキル例えばメチ
ル、エチル、n−及びi−プロピル、n−及びi−ブチ
ル、n−及びi−ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシ
ル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデ
シル、ピバリル、3,3−ジメチル−2−ブチル、ネオ
ペンチル、4−メチル−2−ペンチル及び2−エチルヘ
キシル; −C3〜C22−アルケニル例えばアリル、ブテニル、
ペンテニル及びオレイル; −C3〜C12−シクロアルキル例えばシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メ
チルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル
、シクロドデシル及びビシクロヘプチル、これらのうち
でシクロペンチル及び特にシクロヘキシルが有利である
;−酸素又は窒素原子により鎖が中断されており、かつ
付加的にヒドロキシル基を有するC4〜C22−アルキ
ル、例えば−(CH2)3N(CH3)2、−(CH2
)3N(C2H5)2、−(CH2)3−OCH3、−
(CH2)3−O−CH(CH3)2、−(CH2)2
−O−(CH2)2−OH、−CH2−(CH2)2−
CH2−N(CH3)2、−(CH2)2−N[CH(
CH3)2]2、−(CH2)2−N(C2H5)2、 −(CH2)2−N(CH3)2、−(CH2)2−O
CH3及び−(CH2)2OCH2CH3; −置換又は非置換のC7〜C22−フェニル−及びジフ
ェニルアルキル例えばベンジル、メトキシベンジル、メ
チルベンジル、エチルベンジル、イソプロピルベンジル
、トリメチルベンジル、フルオルベンジル、クロルベン
ジル、メチレンジオキシベンジル、β−フェニルエチル
、γ−フェニルプロピル及びδ−フェニルブチル、ジメ
チルアミノベンジル、ジフェニルメチル及び1,3−ジ
フェニル−2−プロピル、ここでフェニル上の置換のパ
ターンは、各々o、m又はpであってよい;−置換又は
非置換のフェニル、例えばフェニル、o−、m−又はp
−トリル又はカルボ−C1〜C12−アルコキシにより
置換されたフェニル、例えばo−、m−又はp−カルボ
メトキシフェニル; −式:
【0029】
【化20】
【0030】の基; −ヘテロ環含有C1〜C22−アルキル、例えば
【00
31】
【化21】
【0032】R2が(a)であれば、R3は式:
【00
33】
【化22】
【0034】の基であってもよく、R2が(b)であれ
ば、R3は式:
【0035】
【化23】
【0036】の基であってもよく、かつR2が(c)な
らば、R3は式:
【0037】
【化24】
【0038】の基であってもよく、ここで最後の式中の
R7は、式:
【0039】
【化25】
【0040】の基を除いてはR6と同じものを表わす。
【0041】架橋基Aの好適なものは次のものである:
−C2〜C22−アルキレン及びC5〜C22−シクロ
アルキレン、例えば−(CH2)p−CH2−(p=1
〜21)、
【0042】
【化26】
【0043】−C8〜C16−フェニルアルキレン及び
フェニレン、例えば
【0044】
【化27】
【0045】−鎖が酸素又は窒素原子又はヘテロ環によ
り中断されているC4〜C30−アルキレン、例えば

0046】
【化28】
【0047】R3は、水素、直鎖及び分枝鎖のC1〜C
8−アルキル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニル及
び架橋基Aを介する二重の基、即ちR2が(a)の時は
、式:
【0048】
【化29】
【0049】の基であり、R2が(b)の時は、式:

0050】
【化30】
【0051】の基であり、R2が(c)の時は、式:

0052】
【化31】
【0053】の基であるのが有利である。
【0054】架橋基は、有利にC2〜C8−アルキレン
、特に1,2−エチレン、1,4−ブチレン、1,6−
ヘキシレン又は1,8−オクチレン、更に1,4−シク
ロヘキシリデン又はm−又はp−フェニレンである。
【0055】R4及びR5の例は、水素の他に次のもの
である: −直鎖及び分枝鎖のC1〜C22−アルキル、例えばメ
チル、エチル、n−及びi−プロピル、n−及びi−ブ
チル、n−及びi−ペンチル、ヘキシル、オクチル、デ
シル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタ
デシル、ピバリル、3,3−ジメチル−2−ブチル、ネ
オペンチル、4−メチル−2−ペンチル及び2−エチル
ヘキシル; −C3〜C22−アルケニル、例えばアリル、ブテニル
、ペンテニル及びオレイル; −C3〜C12−シクロアルキル、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
メチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチ
ル、シクロドデシル及びビシクロヘプチル、これらのう
ちシクロペンチル及び、特にシクロヘキシルが有利であ
る; −酸素又は窒素原子により鎖が中断されており、付加的
にヒドロキシル基を有してよいC3〜C22−アルキル
、例えば−(CH2)3N(CH3)2、−(CH2)
3N(C2H5)2、−(CH2)3−OCH3、−(
CH2)3−O−CH(CH3)2、−(CH2)2−
O−(CH2)2−OH、−CH2−(CH2)2−C
H2−N(CH3)2、−(CH2)2−N[CH(C
H3)2]2、−(CH2)2−N(C2H5)2、−
(CH2)2−N(CH3)2、−(CH2)2−OC
H3及び−(CH2)2OCH2CH3;−置換又は非
置換のC7〜C22−フェニル−及びジフェニルアルキ
ル、例えばベンジル、メトキシベンジル、メチルベンジ
ル、エチルベンジル、イソプロピルベンジル、トリメチ
ルベンジル、フルオルベンジル、クロルベンジル、メチ
レンジオキシベンジル、β−フェニルエチル、γ−フェ
ニルプロピル及びδ−フェニルブチル、ジメチルアミノ
ベンジル、ジフェニルメチル及び1,3−ジフェニル−
2−プロピル、ここでフェニル上の置換パターンは各々
の場合、o、m又はpであってよい;−フェニル及び置
換フェニル、例えば2−、3−又は4−メチルフェニル
、2−、3−又は4−エチルフェニル、2−、3−又は
4−n−プロピルフェニル、2−、3−又は4−イソ−
プロピルフェニル、2−、3−又は4−n−ブチルフェ
ニル、4−ヘキシルフェニル、4−オクチルフェニル、
4−ドデシルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2
,6−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、
2,4,6−トリメチルフェニル、2,3,5,6−テ
トラメチルフェニル、4−シクロヘキシルフェニル、2
−、3−又は4−メトキシフェニル、2−、3−又は4
−エトキシフェニル、2−、3−又は4−プロポキシフ
ェニル、2−、3−又は4−ブトキシフェニル、4−ヘ
キソキシフェニル、4−オクトキシフェニル、4−ドデ
コキシフェニル、2−、3−又は4−クロロフェニル、
2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル
、2,6−ジクロロフェニル、4−ヒドロキシフェニル
、4−フェニルフェニル、4−ベンジルフェニル、4−
シアノフェニル、4−メチルアミノフェニル、4−ジメ
チルアミノフェニル、4−エチルアミノフェニル、4−
ジエチルアミノフェニル、4−プロピルアミノフェニル
、4−ジプロピルアミノフェニル、4−ブチルアミノフ
ェニル、4−ジブチルアミノフェニル、2−、3−又は
4−ブロムフェニル、3,6−ジエトキシフェニル、3
,6−ジメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニ
ル、3−クロル−6−メトキシフェニル、2,4,5−
トリメチルフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2
−メトキシ−5−メチルフェニル、3,4−ジメトキシ
フェニル、3,4−ジエトキシフェニル、3,5−ジメ
チルフェニル;−5−又は6−員のヘテロ芳香族基、例
えば2−、3−又は4−ピリジル、2−(4,6−ジメ
チル)ピリジル、2−(3−ヒドロキシ)ピリジル、1
,3,4−チアジアゾール−2−イル、2−チアゾリル
、1,2,4−トリアジン−3−イル、3−ピラゾリル
、2−ピラジニル、又は3−(5−メチル)イソオキサ
ゾリル。
【0056】R4及びR5のうちの少くとも1個はフェ
ニル、置換フェニル又はヘテロ芳香族基である。
【0057】有利な態様では、R4及びR5のうちの1
個は、水素、直鎖又は分枝鎖のC1〜C8−アルキル、
シクロヘキシル又はベンジルであり、他方はフェニル、
4−C1〜C8−アルキルフェニル、4−C1〜C8−
アルコキシフェニル、4−クロルフェニル、4−ヒドロ
キシフェニル又は4−シアノフェニルである。
【0058】R6を表わすものの例は、水素の他に次の
ものである: −C1〜C22−アルキル、例えばメチル、エチル、n
−及びi−プロピル、n−及びi−ブチル、n−及びi
−ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、
テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ピバリル
、ネオペンチル又は2−エチルヘキシル;−C2〜C2
2−アルケニル、例えばビニル、アリル、ブテニル、ペ
ンテニル又はオレイル; −C3〜C12−シクロアルキル、例えばシクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘ
キシル又はシクロヘプチル、これらのうちシクロペンチ
ル及び特にシクロヘキシルは有利である;−C7〜C2
2−フェニル−及びジフェニルアルキル、例えばベンジ
ル、メチルベンジル、β−フェニルエチル、γ−フェニ
ルプロピル、δ−フェニルブチル、カルボエトキシベン
ジル、カルボメトキシベンジル又はエトキシベンジル、
ここでフェニル上の置換パターンは各々の場合、o、m
又はpであってよい; −フェニル及び置換フェニル、例えば2−、3−又は4
−メチルフェニル、2−、3−又は4−エチルフェニル
、2−、3−又は4−n−プロピルフェニル、2−、3
−又は4−イソ−プロピルフェニル、2−、3−又は4
−n−ブチルフェニル、4−ヘキシルフェニル、4−オ
クチルフェニル、4−ドデシルフェニル、2,3−ジメ
チルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,4−ジ
メチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、4
−シクロヘキシルフェニル、2−、3−又は4−メトキ
シフェニル、2−、3−又は4−エトキシフェニル、2
−、3−又は4−プロポキシフェニル、2−、3−又は
4−ブトキシフェニル、4−ヘキソキシフェニル、4−
オクトキシフェニル、4−ドデコキシフェニル、2−、
3−又は4−クロルフェニル、2,3−ジクロルフェニ
ル、2,4−ジクロルフェニル、2,6−ジクロルフェ
ニル、4−ヒドロキシフェニル、4−フェニルフェニル
、4−ベンジルフェニル、4−シアノフェニル、4−メ
チルアミノフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4
−エチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル
、4−プロピルアミノフェニル、4−ジプロピルアミノ
フェニル、4−ブチルアミノフェニル、4−ジブチルア
ミノフェニル、2−、3−又は4−ブロムフェニル、3
,6−ジエトキシフェニル、3,6−ジメトキシフェニ
ル、2,4−ジメトキシフェニル、3−クロル−6−メ
トキシフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、2
,5−ジメトキシフェニル、2−メトキシ−5−メチル
フェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4−ジエ
トキシフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3−又は
4−カルボメトキシフェニル、3−又は4−カルボエト
キシフェニル、3−又は4−カルボプロポキシフェニル
、3−又は4−カルボブトキシフェニル、3−又は4−
カルボヘキソキシフェニル、3−又は4−カルボヘプト
キシフェニル、3−又は4−カルボオクトキシフェニル
又は3−又は4−カルボ−2−エチルヘキソキシフェニ
ル; −ピリジル; −カルボニルオキシにより中断されたC2〜C22−ア
ルキル、例えば式:
【0059】
【化32】
【0060】−式:
【0061】
【化33】
【0062】[式中、架橋基Aは前記のものを表わす]
の基。
【0063】R6を有利に表わすものは、水素、直鎖及
び分枝鎖のC1〜C8−アルキル、フェニル、ベンジル
、シクロヘキシル及び式:
【0064】
【化34】
【0065】の架橋基Aを介する二重化された基である
【0066】R2が式(a)の基である新規のポリアル
キルピペリジン誘導体は、式III又はIIIa:
【0
067】
【化35】
【0068】のアミンとナトリウムジシアナミドとの常
用反応によって有利に製造することができる。このタイ
プの反応は、例えばJ.Chem.Soc.(1948
)1630〜1636(2)中に記載されている。アミ
ンIII及びIIIaは、例えば欧州特許(EP−A)
第316582号明細書(3)中に記載されている。
【0069】この反応は、水中及び有機溶剤、有利にア
ルコール、特にn−ブタノール又はこれらの混合物中で
実施することができる。反応は通常、酸媒体中、有利に
塩酸中で約60〜約150℃で実施する。
【0070】置換基及び溶剤に応じて、化合物Iaは、
次の平衡式:
【0071】
【化36】
【0072】に従ってある程度まで互変異性化しうる。
【0073】同様の互変異性の形は、R2が式(b)の
基であるポリアルキルピペリジン誘導体に関しても可能
である。
【0074】新規の式Ibのビグアニド誘導体は、有利
に、式:
【0075】
【化37】
【0076】のシアノグアニジンIaと式HNR4R5
のアミンとの常用反応によって製造することができる。 このタイプの反応は、例えばFortschr.Che
m.Forsch.10(1968)375〜472中
の「ザ・ケミストリー・オブ・ビグアニド(The  
Chemistry  of  Biguanides
)」という題の概観(4)中に記載されている。
【0077】反応は、水中及び有機溶剤、有利にアルコ
ール、特にメタノール、エタノール、n−プロパノール
、イソ−プロパノール、n−ブタノール及びイソ−ブタ
ノール又はこれらの混合物中で実施することができる。 反応は通常、酸媒体中、有利に塩酸中で約60〜約15
0℃で実施する。
【0078】R2が式(c)の基である新規のポリアル
キルピペリジン誘導体は、有利に、(4)中に記載の式
Ib:
【0079】
【化38】
【0080】のビグアニドとカルボン酸又は式:R6−
COX、R6−CN、XOC−A−COX、NC−A−
COX又はNC−A−CN(ここでXは、ヒドロキシル
、塩素、臭素又はC1〜C4−アルコキシである)のそ
の誘導体との反応によって製造することができる。
【0081】使用し得るカルボン酸又はそれらの誘導体
は、特に一塩基性又は二塩基性のカルボン酸、例えばギ
酸、酢酸、コハク酸又はアジピン酸、これらのハロゲン
化物、例えば塩化アセチル、塩化イソブチリル、塩化ベ
ンゾイル又は臭化ベンゾイル、これらのエステル、例え
ば酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル又は酪
酸メチル、イソ酪酸メチル、安息香酸メチル、コハク酸
ジメチル、アジピン酸ジメチル、スベリン酸ジメチル又
はセバシン酸ジメチル及びこれらのニトリル、例えばア
セトニトリル又はスクシノニトリルである。
【0082】ビグアニドとカルボン酸又はこれらの誘導
体との反応は、水中、有機溶剤中又はこれらの混合物中
でおこり得る。可能な有機溶剤は、アルコール、例えば
メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロ
パノール、n−ブタノール、エチレングリコール又はi
−ブタノールである。しかしながら、エーテル、例えば
グリコールモノブチルエーテル、グリコールジメチルエ
ーテル及びグリコールジブチルエーテルも好適である。 同様に芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン又はメシチレンを使用することも可能である。1
つの反応成分が液体ならばそれを、例えばカルボン酸エ
ステル例えば酢酸エチル、プロピオン酸メチル又はアジ
ピン酸ジメチル又はカルボン酸例えばギ酸を、溶剤とし
て使用することは、しばしば有利である。
【0083】この反応は、便宜上、塩基、例えばナトリ
ウムメチレート、ナトリウムエチレート、トリエチルア
ミン、トリブチルアミン、水酸化ナトリウム溶液、水酸
化カリウム溶液、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムの存
在下で実施する。反応は、通常約60〜約150℃で実
施する。
【0084】トリアジンIc:
【0085】
【化39】
【0086】の多工程製造は、特に有利であり、かつ前
記反応工程を用いて、アミンIII又はIIIaから出
発する。
【0087】R2が式(a)又は(b)の基である新規
のポリアルキルピペリジン誘導体は、主に有機物質用の
安定剤及びUV吸収剤として使用されるトリアジン誘導
体Icを製造するためのかつ他の電位安定剤及びUV吸
収剤のための有用な中間体である。
【0088】新規化合物Iは、遊離の塩基又は酸付加塩
の形でありうる。好適な陰イオンは、例えば無機酸及び
特に有機カルボン酸及びスルホン酸から誘導される。
【0089】無機陰イオンの例は、クロリド、ブロミド
、スルフェート、ジシアナミド、メトスルフェート、テ
トラフルオルボレート、ホスフェート及びチオシアネー
トである。
【0090】好適なカルボキシレート陰イオンの例は、
ホルメート、アセテート、プロピオネート、ヘキサノエ
ート、シクロヘキサンカルボキシレート、ラクテート、
ステアレート、ドデシルベンゾエート、アクリレート、
メタクリレート、シトレート、マロネート又はスクシネ
ート及びCOOH基3000までを有するポリカルボン
酸の陰イオンである。
【0091】スルホネート陰イオンの例は、ベンゼンス
ルホネート又はトシレートである。
【0092】R2が式(a)又は(c)の基である新規
のポリアルキルピペリジン誘導体は、光、酸素及び熱の
作用に対して有機物質を安定化させるのに非常に好適で
ある。これらは、金属の効果的な不活性化剤でもある。 これらは安定化させるべき有機物質に、それの製造の前
、間又は後で有機物質の重量の0.01〜5%、有利に
0.02〜1%の濃度で添加する。
【0093】有機物質の例は、化粧品、例えば軟膏及び
ローション、薬剤処方物、例えば丸剤及び坐薬又はプラ
スチック及び塗料組成物用の先駆物質、殊にプラスチッ
ク及び塗料組成物自体である。
【0094】本発明は、光、酸素及び熱の作用に対して
安定化された有機物質、特にプラスチック及び塗料組成
物にも関し、これは、化合物Ia又はIcを前記濃度で
含有する。
【0095】安定剤又は他の添加剤とポリマーとを混合
するためのすべての慣用の装置及び方法は、新規化合物
Ia又はIcと特にプラスチックとを混合するために使
用することができる。
【0096】新規化合物Ia及びIcで安定化された有
機物質は、更に添加剤、例えば酸化防止剤、光安定剤、
金属不活性剤、帯電防止剤、防炎剤、顔料及び充填剤を
含有してもよい。
【0097】新規化合物の他に添加されうる酸化防止剤
及び光安定剤は、例えば立体障害されたフェノール又は
硫黄−又は燐含有補助安定剤をベースとする化合物であ
る。
【0098】このタイプのフェノール性酸化防止剤の例
は、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
n−オクタデシルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフ
ェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス[
β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオニルエチル]イソシアヌレート、トリス
(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチル
ベンジル)イソシアヌレート及びペンタエリトリトール
テトラキス[β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−プロピオネート]である。
【0099】好適な燐含有酸化防止剤の例は、トリス(
ノニルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエ
リトリトールジホスファィト、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファィト、トリス(2−t−ブ
チル−4−メチルフェニル)ホスファィト、ビス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジ
ホスファィト及びテトラキス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)4,4´−ビフェニレンジホスファィトであ
る。
【0100】硫黄含有酸化防止剤の例は、ジラウリルチ
オジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネー
ト、ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリト
リトールテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート
)及びペンタエリトリトールテトラキス(β−ヘキシル
チオプロピオネート)である。
【0101】新規化合物と一緒に使用できる他の酸化防
止剤及び光安定剤の例は、2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノ
ン、アリールヒドロキシベンゾエート、α−シアンケイ
皮酸誘導体、ベンズイミダゾールカルボキシアニリド、
ニッケル化合物又はオキサニリドである。
【0102】新規化合物Ia及びIcにより安定化され
得るプラスチックの例は:モノ−及びジオレフィンのポ
リマー、例えば低又は高密度のポリエチレン、ポリプロ
ピレン、線状ポリ−1−ブテン、ポリイソプレン、ポリ
ブタジエン及びモノ−又はジオレフィンのコポリマー又
は前記ポリマーの混合物;他のビニルモノマーを有する
モノ−又はジオレフィンのコポリマー例えばエチレン/
アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキル
メタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポ
リマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー;ポリスチ
レン;スチレン又はα−メチルスチレンとジエン及び/
又はアクリル酸誘導体とのコポリマー例えばスチレン/
ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル(SAN)、
スチレン/エチルメタクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アクリル酸エチル、スチレン/アクリロニトリル/
メタクリレート、アクリロニトリル/ブタジエン/スチ
レン(ABS)又はメチルメタクリレート/ブタジエン
/スチレン(MBS);ハロゲン化ポリマー、例えばポ
リ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデ
ン及びこれらのコポリマー;α,β−不飽和酸及びこれ
らの誘導体から誘導されるポリマー、例えばポリアクリ
レート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド及び
ポリアクリロニトリル;不飽和アルコール及びアミンか
ら誘導されるか又はアクリル酸誘導体又はこれらのアセ
タールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアル
コール及びポリ酢酸ビニル;ポリウレタン、ポリアミド
、ポリ尿素、ポリエステル、ポリカルボネート、ポリス
ルホン、ポリエーテル−スルホン及びポリエーテル−ケ
トンである。
【0103】新規化合物Ia及びIcは、表面塗装、例
えば工業塗装、特に焼付仕上塗装及び特に自動車の塗装
、有利に二層塗装を安定させるために使用することもで
きる。
【0104】新規化合物Ia及びIcを、固体又は溶か
した形で塗料組成物に添加することができる。これらが
塗料系中に容易に溶けることは特に有利である。
【0105】新規化合物Ia及びIcは有利に、ポリア
ミド及びABS及びSANポリマー、特に成形材料を安
定させるために使用する。
【0106】他の有利な使用領域は、ポリプロピレン及
びポリアミド、特にこれらの繊維の安定化である。
【0107】新規化合物Ia及びIcは、慣用型のプラ
スチックと相容性であり、かつ慣用の塗料系中に容易に
可溶である。これらの固有の色は、通常存在しないか又
は無視でき、これらは、プラスチックの処理及び表面塗
装のために通常使用される温度で安定かつ非揮発性であ
り、特にこれらで処理された物質を長時間保護する。
【0108】
【実施例】製造例 例1a 2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン
53.4g、ナトリウムジシアナミド53.4g及び濃
塩酸54gを水150ml中で60時間還流させた。吸
引濾過し、水及びメタノールで洗浄し、かつ減圧下で乾
燥させると、融点266〜267℃の無色固体として、
式:
【0109】
【化40】
【0110】の化合物80.1gが得られた。
【0111】 計算値:  C59.2    H9.5    N3
1.4測定値:  C58.7    H9.4   
 N31.4例1b 2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン
42.1g、ナトリウムジシアナミド26.7g及び濃
塩酸27gをn−ブタノール200ml中で20時間還
流させた。冷却後に沈殿物を吸引濾過し、エタノール2
00mlで洗浄し、水300ml中で沸騰させ、かつ乾
燥させた。融点266〜267℃の例1aの化合物45
.6gが得られた。
【0112】例  2 4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン116.8g、ナトリウムジシアナミド53
.4g及び濃塩酸55gを水150ml中で8時間沸騰
させた。冷却及び放置後に半結晶状沈殿物が分離した。 水をデカントし、残分を熱エタノール150ml中に入
れ、溶液を濾過し、冷却し、ついで沈殿物を吸引濾過し
た。融点188〜189℃の無色固体として、式:
【0
113】
【化41】
【0114】の化合物69.1gが得られた。
【0115】 計算値:  C64.5    H10.5    N
25.1測定値:  C64.2    H10.6 
   N25.0例  3 4−n−ヘキシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン60.0g、ナトリウムジシアナミド39
.7g及び濃塩酸25gを水150ml中で15時間還
流させた。冷却及び水酸化ナトリウム50%溶液10m
lの添加後に、沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、かつ
アセトニトリルから再結晶させた。融点193〜194
℃の無色固体として式:
【0116】
【化42】
【0117】の化合物62gが得られた。
【0118】 計算値:  C66.4    H10.8    N
22.8測定値:  C66.4    H10.9 
   N22.9例  4 4−n−オクチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン67.0g、ナトリウムジシアナミド39
.7g及び濃塩酸25gを水150ml中で13時間沸
騰させ、例3のようにして後処理をした。融点173〜
175℃の無色固体として、式:
【0119】
【化43】
【0120】の化合物64gが得られた。
【0121】 計算値:  C68.0    H11.1    N
20.9測定値:  C68.0    H11.2 
   N21.1例  5 4−シクロヘキシルアミノ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン238g、ナトリウムジシアナミド98
g及び濃塩酸100gを10.5時間沸騰させた。ナト
リウムジシアナミド98g及びn−ブタノールの添加後
に反応混合物を更に14時間沸騰させた。冷却後に沈殿
物を水酸化ナトリウム溶液中で撹拌し、吸引濾過しかつ
アセトニトリルから再結晶させた。融点230〜233
℃の無色固体として、式:
【0122】
【化44】
【0123】の化合物140gが得られた。
【0124】 計算値:  C66.8    H10.2    N
22.9測定値:  C66.7    H10.3 
   N23.3例  6 N,N´−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン78
.8g、ナトリウムジシアナミド35.6g及び濃塩酸
40gを水130ml中で4.5時間沸騰させた。ナト
リウムジシアナミド17g及び濃塩酸20gの添加後に
、反応混合物を更に8.5時間沸騰させた。冷却後に沈
殿物を吸引濾過し、水酸化ナトリウム溶液中で撹拌し、
ついで吸引濾過し、中性になるまで水で洗浄して、ジメ
チルホルムアミドから再結晶させた。融点305〜30
6℃の無色固体として、式:
【0125】
【化45】
【0126】の化合物37gが得られた。
【0127】 計算値:  C63.6    H9.9    N2
6.5測定値:  C63.6    H9.9   
 N26.4例  7 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン33.5g、p−アニシジン1
8.4g及び濃塩酸25mlを水100ml中で5時間
沸騰させた。溶液を濾過し、濾液を水酸化ナトリウム溶
液を用いてアルカリ性にした。沈殿物を吸引濾過し、乾
燥させ、シクロヘキサンから再結晶させた。融点132
〜136℃の無色固体として、式:
【0128】
【化46】
【0129】の生成物30gが得られた。
【0130】例  8 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン44.6g、p−クロルアニリ
ン26.5g及び濃塩酸40gを水100ml中で5時
間沸騰させた。冷却後に、溶液を、水酸化ナトリウム溶
液を用いてアルカリ性にした。水相をデカントして、油
状沈殿物を得、残分を、アセトニトリル150ml及び
水450mlの混合物中で撹拌した。微結晶状沈殿物を
吸引濾過し、乾燥させかつメチルシクロヘキサンと共に
沸騰させた。融点152〜155℃の無色固体として、
式:
【0131】
【化47】
【0132】の化合物50gが得られた。
【0133】例  9 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン44.6g、アニリン18.6
g及び濃塩酸40gを水100ml中で3時間沸騰させ
た。氷100gの添加後に、混合物を水酸化ナトリウム
溶液を用いてアルカリ性にし、水150mlを添加し、
混合物を30分間撹拌した。沈殿物を吸引濾過し、水で
洗浄し、乾燥させ、シクロヘキサンと共に沸騰させた。 融点153〜156℃の無色固体として、式:
【013
4】
【化48】
【0135】の化合物29gが得られた。
【0136】例10 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン44.6g、p−トルイジン2
1.4g及び濃塩酸40gを反応させ、例9のように後
処理をした。トルエンから再結晶させると、融点156
〜158℃の無色固体として、式:
【0137】
【化49】
【0138】の化合物29gが得られた。
【0139】例11 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン100.3g、p−フェネチジ
ン61.6g及び濃塩酸90gを反応させ、例9のよう
に後処理した。メチルシクロヘキサンから再結晶させる
と、融点136〜131℃の無色固体として、式:
【0
140】
【化50】
【0141】の化合物52gが得られた。
【0142】例12 例4からのN−オクチル−N−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)シアノグアニジン50g
、p−フェネチジン20.4g及び濃塩酸29.8gを
水150ml中で6時間沸騰させた。溶液を水酸化ナト
リウム溶液を用いてアルカリ性にし、ジクロルメタンで
振出した。相分離の後に、有機溶剤を水流ポンプ真空下
に除去すると、高粘稠性油状物として、式:
【0143
【化51】
【0144】の化合物の残分が得られた。
【0145】 計算値:  C68.6    H10.2    N
17.8測定値:  C68.5    H10.5 
   N17.8例13 例3からのN−ヘキシル−N−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)シアノグアニジン48g
、p−フェネチジン21.4g及び濃塩酸31.2gを
水150ml中で5.5時間沸騰させた。冷却しながら
混合物を水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、水相
をデカントし、残分をトルエン中に溶かした。トルエン
相を水で洗浄し、相分離後にトルエンを水流ポンプ真空
下に除去した。粘稠性残分は、50gの重さであり、か
つ次式:
【0146】
【化52】
【0147】の構造を有した。
【0148】例14 例6からのN,N´−ビス(シアナミジノ)−N,N´
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン24g、p−
フェネチジン12.35g及び濃塩酸18gを水125
ml中で8.5時間沸騰させた。氷中で冷却しながら、
混合物を水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、かつ
沈殿物を吸引濾過し、乾燥させ、活性炭の添加下にメチ
ルシクロヘキサンから再結晶させた。融点95〜97℃
の無色固体として、式:
【0149】
【化53】
【0150】の化合物22.6gが得られた。
【0151】例15 例5からのN−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジニル)シアノグアニジン
50g、p−フェネチジン22.5g及び濃塩酸33g
を水150ml中で5.5時間沸騰させた。冷却しなが
ら、混合物を水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、
ジクロルメタンで振出した。有機相を水流ポンプ真空下
に濃縮させ、残分をアセトニトリルから再結晶させた。 融点115〜116℃の無色固体として、式:
【015
2】
【化54】
【0153】の化合物58gが得られた。
【0154】例16 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン66.9g、N−メチルアニリ
ン32.1g及び濃塩酸60gを水150ml中で7.
5時間沸騰させた。冷却しながら混合物を水酸化ナトリ
ウム溶液を用いて強アルカリ性にし、水相をデカントし
、残分を酢酸エチル中に入れた。有機相を水で洗浄し、
ついで水流ポンプ真空下に濃縮させ、残分をアセトニト
リルから再結晶させた。融点135〜137℃の無色固
体として、式:
【0155】
【化55】
【0156】の化合物43gが得られた。
【0157】例17 例1からの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルシアノグアニジン66.9g、N−ブチルアニリ
ン44.7g及び濃塩酸60gを水150ml中で7.
5時間沸騰させた。混合物を水酸化ナトリウム溶液を用
いて強アルカリ性にした。ジクロルメタンの添加により
沈殿物を分離させ、これを濾別した。更に沈殿物が分離
する場合には、塩化メチレン相を濃縮し、2つの沈殿物
を集めて、活性炭を添加してシクロヘキサンから再結晶
させた。融点65〜68℃の無色固体として、式:
【0
158】
【化56】
【0159】の生成物62gが得られた。
【0160】例18 例8からの1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)−5−(p−クロルフェニル)ビグアニ
ド35g、メタノール性ナトリウムメチレート30重量
%溶液18g及びメチルイソブチレート30.2gをト
ルエン100ml中で5時間加熱し、その間低沸騰物は
留去された。
【0161】沸点が110℃に達した後に、水100m
lを添加し、相を熱分離させた。トルエン相を冷却する
と沈殿が生じ、これは吸引濾過し、小量のアセトニトリ
ルで洗浄した。乾燥させると、融点190〜192℃の
無色固体として式:
【0162】
【化57】
【0163】の化合物29.2gが得られた。
【0164】 計算値:  C62.6    H7.7    N2
0.8    Cl 8.8測定値:  C62.9 
   H7.8    N20.7    Cl 8.
6例19 酢酸エチル100mlを、内部温度が105℃であるよ
うにして、例9と同じ方法で、例1からの2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニルシアノグアニジン
とp−アニシジンとを反応させて製造された1−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−5−
(p−メトキシフェニル)ビグアニド26g及びトルエ
ン100ml中のメタノール性ナトリウムメチレート3
0重量%溶液19gに内部温度110℃で添加し、その
間9時間の工程にわたって低沸騰物を留去した。例18
のようにして後処理を行ない、トルエン相を活性炭及び
硫酸マグネシウムで処理し、ついでトルエンを水流ポン
プ真空下で留去した。残分をアセトニトリルから再結晶
させると、融点175〜177℃の無色固体として、式
【0165】
【化58】
【0166】の混合物11.7gが得られた。
【0167】 計算値:  C64.8    H8.2    N2
2.7測定値:  C64.9    H8.4   
 N22.6例20 例10からの1−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)−5−(p−メチルフェニル)ビグア
ニド24.8g及びメタノール性ナトリウムメチレート
30重量%溶液13.5gを酢酸エチル75ml中で4
時間還流させた。冷却後に水150mlを添加し、相を
分離させ、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。 濾過及び水流ポンプ真空下での蒸留による溶剤の除去後
に、残分をアセトニトリルから再結晶させた。融点18
2〜184℃の無色固体として、式:
【0168】
【化59】
【0169】の化合物12.1gが得られた。
【0170】 計算値:  C67.8    H8.5    N2
3.7測定値:  C67.8    H8.6   
 N23.7例21 例10からの1−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)−5−(p−メチルフェニル)ビグア
ニド16.5g及びメタノール性ナトリウムメチレート
30重量%溶液9gを安息香酸メチル190ml中で1
25℃で4時間加熱した。冷却後に石油エーテル250
mlを添加し、不溶物を濾去し、濾液を濃縮した。残分
を、アセトニトリルと一緒に沸騰させて2度抽出した。 融点178〜180℃の無色固体として、式:
【017
1】
【化60】
【0172】の化合物9.2gが得られた。
【0173】 計算値:  C72.1    H7.7    N2
0.2測定値:  C72.1    H7.9   
 N20.2例22 例9と同様にして、例3からのN−ヘキシル−N−(2
,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−シ
アノグアニジンとp−トルイジンとを反応させて製造さ
れた1−ブチル−1−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)−5−(p−メチルフェニル)ビ
グアニド40g、メタノール性ナトリウムメチレート3
0重量%溶液19g及び安息香酸メチル10.8gを例
18と同様にしてトルエン150ml中で9時間加熱し
た。室温まで冷却後に混合物を、濾過し、濾液を水流ポ
ンプ真空下に濃縮した。残分をアセトニトリルから2度
再結晶させると、融点159〜161℃の無色固体とし
て、式:
【0174】
【化61】
【0175】の化合物7.2gが得られた。
【0176】 計算値:  C73.7    H8.5    N1
7.8測定値:  C73.1    H8.7   
 N17.7例23 例13からの1−ヘキシル−1−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)−5−(p−エトキシ
フェニル)ビグアニド25gをギ酸50ml中で20時
間沸騰させた。冷却後に混合物を、氷水で希釈し、水酸
化ナトリウム溶液を用いて強アルカリ性にし、かつジク
ロルメタンで抽出した。有機相を水流ポンプ真空下で濃
縮し、残分をn−ヘキサンから再結晶させた。融点13
0〜132℃の無色固体として、式:
【0177】
【化62】
【0178】の化合物17.5gが得られた。
【0179】 計算値:  C68.7    H9.3    N1
8.5測定値:  C68.2    H9.3   
 N18.2例24 例12からの1−オクチル−1−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)−5−(p−エトキシ
フェニル)ビグアニド30gをギ酸75g中で反応させ
、例23と同様にして後処理した。アセトニトリルから
の再結晶により、融点122〜130℃の無色固体とし
て、式:
【0180】
【化63】
【0181】の化合物20.5gが得られた。
【0182】 計算値:  C69.7    H9.6    N1
7.4測定値:  C69.8    H9.8   
 N17.4例25 例13からの1−ヘキシル−1−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)−5−(p−エトキシ
フェニル)ビグアニド25g、メタノール性ナトリウム
メチレート30重量%溶液10.1g及びジメチルアジ
ペート3.8gをエチレングリコールモノブチルエーテ
ル50ml中で100℃で35時間加熱した。冷却後に
、濃塩酸25ml及び一晩撹拌後に水200mlを添加
した。水酸化ナトリウム溶液の添加後に、アルコール性
混合物をジクロルメタンで抽出した。有機相を水流ポン
プ真空下に濃縮させ、残分を酢酸エチルから再結晶させ
た。融点190〜191℃の無色固体として、式:
【0
183】
【化64】
【0184】の化合物4.6gが得られた。
【0185】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I: 【化1】 [式中、R1は水素、アルキル基中に炭素原子1〜4個
    を有するC1〜C8−アルキル、フェニル−又はトリル
    アルキル、C1〜C6−アシル、ベンゾイル、アリル、
    シアノメチル、ヒドロキシエチル、アミノエチル、ヒド
    ロキシル又はオキシル遊離基を表わし、R2は、式(a
    ):【化2】 の基、式(b): 【化3】 の基又は式(c): 【化4】 の基を表わし、ここでR4及びR5は、R4又はR5の
    うちの少なくとも1個は芳香族であるという条件で、各
    々水素、C1〜C22−アルキル、C3〜C22−アル
    ケニル、C7〜C22−フェニル−及びジフェニルアル
    キルを表わし、その際フェニル核はC1〜C12−アル
    キル、C1〜C12−アルコキシ、フッ素、塩素、臭素
    、C1〜C12−アルキルアミノ又はC1〜C12−ジ
    アルキルアミノにより1〜3回置換されていてもよく、
    又はC3〜C12−シクロアルキル、酸素又は窒素原子
    により鎖が中断されており、付加的にヒドロキシル基を
    有してよいC3〜C22−アルキル、非置換のフェニル
    又はC1〜C12−アルキル、C3〜C12−シクロア
    ルキル、C1〜C12−アルコキシ、塩素、臭素、C1
    〜C12−アルキルアミノ、C1〜C12−ジアルキル
    アミノ、フェニル、ベンジル、ヒドロキシル又はシアノ
    によって1〜4回置換されているフェニル、又は5又は
    6員の芳香族ヘテロ環を表わし、かつR6は、水素、C
    1〜C22−アルキル、C2〜C22−アルケニル、C
    7〜C22−フェニル−及びジフェニルアルキルを表わ
    し、ここでフェニル核はC1〜C12−アルキル、C1
    〜C12−アルコキシ、塩素、臭素、C1〜C12−ア
    ルキルアミノ、C1〜C12−ジアルキルアミノ、ヒド
    ロキシル、シアノ又はC1〜C12−カルボアルコキシ
    により1〜3回置換されていてもよく、又は非置換の又
    はC1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシ
    、塩素、臭素、フェニル、C1〜C12−アルキルアミ
    ノ、C1〜C12−ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、
    シアノ、C1〜C12−カルボニルオキシ又はC1〜C
    12−カルボアルコキシにより1〜3回置換されたフェ
    ニルを表わし、又はC3〜C12−シクロアルキル、ピ
    リジル又はカルボニルオキシで中断されているC2〜C
    22−アルキル又は式:【化5】 の基を表わし、ここでAは、C2〜C22−アルキレン
    、C8〜C22−シクロアルキレン、C8〜C16−フ
    ェニルアルキレン、フェニレン又は鎖が酸素又は窒素原
    子又は5又は6員のヘテロ環により中断されているC4
    〜C30−アルキレンであり、R3は、水素、C1〜C
    22−アルキル、C3〜C22−アルケニル、C7〜C
    22−フェニル−及びジフェニルアルキルを表わし、こ
    こでフェニル核はC1〜C12−アルキル、C1〜C1
    2−アルコキシ、フッ素、塩素、臭素、C1〜C12−
    アルキルアミノ又はC1〜C12−ジアルキルアミノに
    より1〜3回置換されていてもよく、又はC3〜C12
    −シクロアルキル又はビシクロアルキル、酸素又は窒素
    原子により中断されており、かつ付加的にヒドロキシル
    基を有してよいC4〜C22−アルキル、メチル又はカ
    ルボ−C1〜C12−アルコキシ基により1〜3回置換
    されていてよいフェニル、又はヘテロ環式基を有するC
    1〜C22−アルキルを表わし、又は式:【化6】 の基を表わし、又はR2が基(a)である場合は、式:
    【化7】 の基を表わし、又はR2が基(b)である場合は、式:
    【化8】 の基を表わし、又はR2が基(c)である場合は、式:
    【化9】 の基を表わし、ここでR7は水素、C1〜C22−アル
    キル、C2〜C22−アルケニル、C7〜C22−フェ
    ニル−及びジフェニルアルキルであり、ここでフェニル
    核はC1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキ
    シ、塩素、臭素、C1〜C12−アルキルアミノ、C1
    〜C12−ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、シアノ又
    はC1〜C12−カルボアルコキシにより1〜3回置換
    されていてもよく、又はC1〜C12−アルキル、C1
    〜C12−アルコキシ、塩素、臭素、フェニル、C1〜
    C12−アルキルアミノ、C1〜C12−ジアルキルア
    ミノ、ヒドロキシル、シアノ、C1〜C12−カルボニ
    ルオキシ又はC1〜C12−カルボアルコキシにより1
    〜3回置換されていてもよいフェニル、又はC3〜C1
    2−シクロアルキル、ピリジル又はカルボニルオキシに
    よって中断されたC2〜C22−アルキルである]のポ
    リアルキルピペリジン誘導体及び化合物Iの互変異性体
    及び酸付加塩。
JP3264337A 1990-10-16 1991-10-14 ポリアルキルピペリジン誘導体 Withdrawn JPH04282365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4032744A DE4032744A1 (de) 1990-10-16 1990-10-16 Polyalkylpiperidin-derivate
DE4032744.2 1990-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282365A true JPH04282365A (ja) 1992-10-07

Family

ID=6416348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264337A Withdrawn JPH04282365A (ja) 1990-10-16 1991-10-14 ポリアルキルピペリジン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5248778A (ja)
EP (1) EP0481300A3 (ja)
JP (1) JPH04282365A (ja)
DE (1) DE4032744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010024225A1 (ja) * 2008-08-25 2012-01-26 浜理薬品工業株式会社 新規ジヒドロトリアジン誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984905A1 (fr) * 2011-12-23 2013-06-28 Bluestar Silicones France Composition stabilisee a base d'une matiere thermoplastique chloree
WO2013093236A1 (fr) * 2011-12-23 2013-06-27 Bluestar Silicones France Composition stabilisee a base d'une matiere thermoplastique chloree
CN110452223B (zh) * 2019-07-29 2021-06-08 宿迁联盛科技股份有限公司 一种复合型光稳定剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2551499A1 (de) * 1975-11-17 1977-05-18 Bayer Ag Piperidinylguanidine
DE2545648A1 (de) * 1975-10-11 1977-04-21 Bayer Ag Piperidinylguanidine
DE2545647C3 (de) * 1975-10-11 1982-03-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabilisierung synthetischer Polymerer
US4161592A (en) * 1976-07-08 1979-07-17 Ciba-Geigy Corporation Piperidinyl-s-triazines
JPS564639A (en) * 1979-06-23 1981-01-19 Sankyo Co Ltd Stabilizer for high-molecular material
JPS5847030A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された合成樹脂組成物
IT1198355B (it) * 1982-02-10 1988-12-21 Apital Prod Ind Derivati piperidinici e loro uso come stabilizzanti per polimeri
JPS58194931A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Adeka Argus Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
DE3366318D1 (en) * 1982-10-20 1986-10-23 Bp Chem Int Ltd Process for the preparation of formamides
US4604393A (en) * 1984-01-30 1986-08-05 Cornu Pierre Jean Phenyloxoalkyl piperidines and the pharmaceutical compositions containing them
IT1205023B (it) * 1987-05-22 1989-03-10 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici utilizzabili come stabilizzanti di poliolefine
DE3772560D1 (de) * 1987-05-29 1991-10-02 Agfa Gevaert Nv Photographisches element, das zur verwendung in einem farbdiffusionuebertragungsverfahren verbindungen enthaelt.
DE3738736A1 (de) * 1987-11-14 1989-05-24 Basf Ag 4-formylaminopiperidinderivate und deren verwendung als stabilisatoren
JP2890492B2 (ja) * 1989-07-05 1999-05-17 三菱化学株式会社 記録液
DE59106971D1 (de) * 1990-07-12 1996-01-11 Ciba Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterialien.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010024225A1 (ja) * 2008-08-25 2012-01-26 浜理薬品工業株式会社 新規ジヒドロトリアジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0481300A2 (de) 1992-04-22
US5248778A (en) 1993-09-28
EP0481300A3 (en) 1993-03-10
DE4032744A1 (de) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894519B2 (ja) トリアジン紫外線吸収剤液体組成物による高固体被膜の安定化
EP0010516B1 (de) Neue Polyalkylpiperidinderivate, ihre Verwendung als Lichtschutzmittel und damit stabilisierte Polymere
US4976889A (en) 4-formylaminopiperidine derivatives, their use as stabilizers and organic material stabilized with the said derivatives
US5679794A (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and hydroxylamine moieties
KR0152432B1 (ko) N-아실옥시 가리워진 아민 안정화제
US4533688A (en) Tris(piperidylaminotriazylamino) compounds, their preparation and their use as polymer stabilizers
EP0314472B1 (en) Novel piperidyl-triazine derivatives and their use as polymer stabilizers
JPH04282365A (ja) ポリアルキルピペリジン誘導体
US4317911A (en) Piperidine containing cyanuric acid derivatives
US4883860A (en) Triazine-based light stabilizers for plastics
Vorobiov et al. One-pot syntheses of 5-amino-1-aryltetrazole derivatives
JPS6332784B2 (ja)
US5017702A (en) 2,6-polyalkyl-4-piperidylamides, use thereof as stabilizers, in particular for plastics, and organic material containing same
JPS63170381A (ja) アルキレン橋を有するポリアルキルピペリジン誘導体及びその用途
US5239072A (en) Polyalkylpiperidine compounds
US4889882A (en) Tetramethyl piperidyl terminated triazine oligomeric esters and amides
Vasilevsky et al. HETEROCYCLIZATION or VIC-SUBSTITUTED HYDROXAMIC ACID SALTS OF ACETYLENYL-PYRAZOLES: A NEW PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF PYRAZOLO [3, 4-c] PYRIDIN-7-ONES
JPH07501530A (ja) ポリアルキルピペリジン基を有するβ−アミノアクリル酸エステル誘導体
CH432542A (de) Verfahren zur Herstellung neuer Hydrazide
DE4211603A1 (de) Polyalkylpiperidin-Gruppen enthaltende Essigsäure- und 3-Aminoacrylsäure-Derivate
US5145966A (en) Cyclic amides
Krivokolysko et al. Thienylmethylenecyanothioacetamide and 2-acetoacetotoluidine in the synthesis of substituted di-and tetrahydro-3-cyanopyridine-2-thiolates
US4943391A (en) Bicyclo(3.3.1)nonane derivatives and use in stabilizing organic materials
JPS6023716B2 (ja) 有機材料用安定剤
JPS6211770A (ja) テトラヒドロフランカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107