JPS6211770A - テトラヒドロフランカルボン酸誘導体 - Google Patents

テトラヒドロフランカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6211770A
JPS6211770A JP61145020A JP14502086A JPS6211770A JP S6211770 A JPS6211770 A JP S6211770A JP 61145020 A JP61145020 A JP 61145020A JP 14502086 A JP14502086 A JP 14502086A JP S6211770 A JPS6211770 A JP S6211770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
hydrogen atom
formulas
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145020A
Other languages
English (en)
Inventor
ラインハルト・ヘルウイツヒ
ペーター・ノイマン
アレキサンダー・アウミユラー
トラウト・フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6211770A publication Critical patent/JPS6211770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1535Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なテトラヒドロフランカルボン酸誘導体
及びその用途に関する。
2.2.6.’6−チトラアルキルビベリジン誘導体が
、有機重合体のだめの優れた光保護剤であることは公知
である。その中では5員の酸素含有複素環の種々のカル
ボン酸誘導体も報告されており、これはフランカルボン
酸誘導体である。
一般的な形で2.2,6.6−チトラアルキルピペリジ
ンの酸素含有複素環カルボン酸エステルは西独特許出願
公開2258752号の2.2,3,6.6−ペンタア
ルキル−及び1,2,2,5,6.6−ヘキサアルキル
ピペリジンのそれは同公開2625422号の対象とな
っている。1.2,2,6.6−ペンタアルキルピペリ
ジンの酸素含有複素環カルボン酸アミドは、一般的な形
で同公開2349962号に含まれている。
さらに欧州特許111448号明細書には、1.2,2
,6.6−ペンタ−及び1,2,2,3,6.6−ヘキ
サアルキルピペリジンのテトラヒドロフラン−2,5−
ジカルボン酸アミド(これは1分子中に1個のフェノー
ル基を有する)が、カラー写真記録材料の成分として記
載されている。
本発明は、一般式 で表わされるテトラヒドロフランカルボン酸誘体又は次
式 の単位を含有するその重合体、ならびにこれら化合物の
塩(Rは互いに無関係に01〜C4−アルキル基、シク
ロヘキシル基又はフェニル基、mは0〜3、nは1又は
2、R′は次式 の基であり、その際重合体の末端基はCO−基において
はC1又はHOで、NR2一基においてはHであり、A
は橋状員子、R1は水素原子、C2〜C6−アルケニル
基、3個までの酸素原子により中断されていてもよいC
,〜C12−アルキル基、置換されていてもよいフエニ
ルアルキル基又はC,〜C,−シクロアルキル基 R2
は次式Rl′ の基で、R3は水素原子又はメチル基、tな℃・しR7
はメチル基又はエチル基、R’ &”!水素原子、C1
意味する)である。
一般式の定義の範囲におけるRのためのアルキル基は、
直鎖状又は分岐状の基CnH2n+1  である。非分
岐状の基が好ましい。個々の例k−!..次のものであ
る。
CH,、C2H,、C,H,又はC,H,。
エーテル酸素含有アルキル基Rlの例は次のものである
。(CH2),OCH,、(CH,)3QC2H,、(
CH2)3QC3Hフ、(CH2)3QC,H.、( 
CHt )20(CH2)zOcH,、(CHJ20(
CHt頴冫H,、(CH2)ρ(CH2 ).OC,H
,、(CH2 )so (CH2)20C4Hl1、(
C2H40),CH,、(c2H,o )3C2H5、
( C2H40 )s C4Ho、CH3CT{,CH
, CH2CHOC,H,  。
CH3 アルケニル基としては、例えばビニル基、アリル基、メ
タ繁リル基又は2−プテニル基があげられる。
フエ二ルアルキル基R1の例は、( CH2),C6H
5、(CH2) C,H40CH,、(CHz)qCa
Hs(OCRs)z、q ( C Hz ),C6H4 CH3  又は(CH,
)qC,H,Clで、qは1〜4である。
R1のためのシクロアルキル基の例は、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基又はシクロヘプチル基である。
R8のためのアルケニル基、ヒドロキシアルキル基及び
アルアルキル基の例・は次のものである。
CH, CH2CH=CH,、C H2 C=C H2、( C
H2)2CH= CH2、(cat)acH=cH,、
CH2CH20H10H2CHOHCH,、CH2 C
H2 C H20H , CH2 CHOHC H2 
0H , CH2CH CH2 CHs、0H CE{,C,HいC2H4C,E{,、C H2C6 
H4CH3又はCH2C6H4C l。
橋状員子Aは特に02〜CI2−アルキレン基、なR9 ここにROは水素原子又はメチル基で、pは0、1又は
2である。アルキレy基の個々の例は次のものである。
C,H4、(CH2)!、( aH, )い(CH2)
6、(cHt)to(cHt)2、(cHt)so(c
H2)s又は( c Ht )so ( CHz)to
 ( CH2)3。
Rが水素原子又はメチル基、R3が水素原子そしてR4
ないしR7がメチル基である式Iの化合物は、特に優れ
ている。
本発明の化合物は、一般に既知の化学的方法により製造
できる。,すなわち例えば本発明の化合物への重要な入
口は、対応するフラン誘導体の接触水素化である。この
フラン誘導体は既知であって、例えば西独特許1 92
9928号及び2258752号各明細書にはフラン−
2−カルボン酸のピペリジニルエステルが、同2040
975号及び2349962号各明細書には−y−yノ
ー2−カルボン酸のピペリジンアミドが記載されている
。西独特許出願P1345376号明細書には、種々の
フラン−6−カルボン酸のプペリジニルエステル及び−
アミドが記載されている。同様にして個々の製法が記載
されない他の化合物、例えばフラン−2,5−ジカルボ
ン酸、フラン−6,4−ジカルボン酸又は2゜5−ジメ
チルフラン−6,4−ジカルボン酸の誘導体も製造でき
る。これらのすべての化合物は、適当な条件下で問題な
しに接触水素化でき、その場合フラン環の置換基によっ
て種々の立体異性体が生成する。しかしこのことは安定
化作用に不利を与えない。
本発明の化合物に達する他の道は、テトラヒドロフラン
カルボン酸のメチルエステル又はエチルエステルあるい
は対応する酸塩化物(既知である限り)から出発するこ
とである。テトラヒドロフランカルボン酸アルキルエス
テルを、例えば希望の4−ヒドロキシピペリジンと、接
触作用する化合物例えばアルカリアルコラード又はチタ
ンテトラブチレートの存在下に反応させ、その際生成す
る低級アルコールを蒸留により除去する。テトラヒドロ
フランカルボン酸塩化物を、4−アミノピペリジン誘導
体と酸結合剤例えば炭酸アルカリ又は有機アミンの存在
下に反応させると、対応する酸アミドが得られる。
出発化合物として必要な7ランー又はテトラヒドロフラ
ン−カルボン酸−又は−ジカルボン酸誘導体の製造には
、文献が参照される。多くの場合に文献既知の製造法は
、従来未報告のフラン−又はテトラヒドロ7ランーカル
ボン酸誘導体のために問題なしに適用できる。
本発明の化合物は、遊離塩基としても塩としても存在し
うる。適当なアニオンは、例えば無機酸及び特に有機カ
ルボン酸からのものである。
無機アニオンは、例えば塩化物、臭化物、硫酸、メト硫
酸、燐酸又はロダン酸のアニオンである。
カルボン酸アニオンは、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン
酸、ヘキサン酸、シクロヘキサン酸、乳酸、ステアリン
酸、ドデシル安息香酸、安息香酸、アクリル酸、メタク
リル酸、くえん酸、マロン酸又はこはく酸のアニオン、
ならびに100個までの000H基を有するポリカルボ
ン酸のアニオンである。
製造の詳細は実施例に示される。
本発明の化合物は、有機物質特に合成樹脂の光及び熱に
よる分解に対する安定化に好適である。これは安定化さ
れる合成樹脂に、0.01〜5重量%好ましくは0.0
2〜1重量%の濃度で、重合体生成の前、途中又は後に
添加される。
本発明の化合物を安定化される合成、樹脂と混合するた
めには、重合体に安定剤又は他の添加物を混合加工する
ためのすべての既知の装置及び手段を利用できる。
本発明の化合物により安定化1される合成樹脂は、さら
に他の添加物、例えば抗酸化剤、光安定剤、金属不活性
化剤、帯電防止剤、防炎剤、顔料、充填材等を含有しう
る。
本発明の化合物のほかに合成樹脂に添加される抗酸化剤
及び光安定剤は、例えば立体障害のあるフェノールを基
礎とする化合物又は硫黄もしくは燐を含有する併用安定
剤である。
この種のフェノール系抗酸化剤の例は次のものである。
2,6−ジ三級ブチル−4−メチルフェノール、n−オ
クタデシル−β−(3,5−ジ三級7” fルー4−ヒ
ドロキシフェニル)−フロビオネート、1.1.3−ト
リス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−三級ブチル
フェニル)−フタン、1.3.5− トリメチル−2,
4,6−)リス−(3,5−シ三級ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−ペンゾール、1,3.5− トリス−
(5,5−シ三級フチルー4−ヒドロキシベンジル)−
イソシアヌレート、1,3.5−トリス−〔β−(3,
5−ジ三級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロビ
オニルオキシエチル〕−イソシアヌレート、1,3.5
− )リス−(2,6−シメチルー6−ヒドロキシー4
−三級ブチルベンジル)−イソシアヌレート及びペンタ
エリスリット−テトラキス−〔β−(3,5−ジ三級ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート〕。
燐含有抗酸化剤の例は、トリス−(ノニルフェニル)−
ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリット−ジホ
スファイト、トリス−(2,4−ジ三級ブチルフェニル
)−ホスファイト、ト!j ス−(2−三級フチル−4
−メチルフェニル)−ホスファイト、ビス−(2,4−
ジ三級ブチルフェニル)−ペンタエリスリット−ジホス
ファイト、テトラキス−(2,4−ジ三級ブチルフェニ
ル)−4,4’−ビフェニレンジホスファイトである。
硫黄含有抗酸化剤の例は、ジラウリルチオジグロビオネ
ート、シミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリ
ルチオジプロピオネート、ペンタエリスリット−テトラ
キス−(β−ラウリルチオプロピオネート)及びペンタ
エリスリット−テトラキス−(β−へキシルチオプロピ
オネート)である。
本発明の化合物と併用されうる他の抗酸化剤及び光安定
剤の例は、2− (2’−ヒドロキシフェニル)−ベン
ゾトリアゾール、2−ヒドロキシペンシフエノン、オキ
シ安息香酸のアリールエステル、α−シアン桂皮酸誘導
体、ニッケル化合物及びしゆう酸ジアニリードである。
本発明の化合物により安定化される有機重合体の例は下
記のものである。
モノオレフィン又はジオレフィンの重合体:低密度又は
高密度のポリウレタン/、低密度線状ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポ
リメチルペンテン−1、ポリイソプレ/、ポリブタジェ
ン、ならびにモノオレフィン及びジオレフィンからの共
重合物又は前記重合体の混合物; モノオレフィン又はジオレフィンと他のビニルモノマー
からの共重合体:エチレン−アルキルアクリレート共重
合体、エチレン−アルキルメタクリレート共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体及びエチレン−アクリル酸
共重合体;ポリスチロール: スチロール又はα−メチルスチロールトシエン又はアク
リル誘導体からの共重合体ニスチロール−ブタジェン共
重合体、スチロール−アクリルニトリル共重合体、スチ
ロール−エテルメタクリレート共重合体、スチロール−
ブタジェン−エチルアクリレート共重合体及びスチロー
ル−アクリルニトリル−メチルメタクリレート共重合体
; ABS、MBS又は類似の重合体; ハロゲン含有重合体:ポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニル
、ポリ弗化ビニリデンならびにその共重合体; α、β−不飽和酸及びその誘導体から誘導される重合体
:ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリ
ルアミド及びポリアクリルニトリル: 不飽和アルコール又はアミン又はそのアクリル誘導体又
はアセタールから誘導される重合体:ポリビニルアルコ
ール及びポリ酢酸ビニル;ポリウレタン、ポリアミド、
ポリ尿素、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスル
ホン及びポリエーテルスルホン。
本発明の化合物により安定化されうる他の有機重合体は
工業用塗料である。その中では焼付はフェノ特に車体用
フェス好ましくは二層フェノが重要である。この場合も
、先にあげた抗酸化剤及び光保護剤を併用しうる。
本発明の化合物は、固体であれば固形又は溶液状で、ま
た液状であればそのままでフェノに添加される。フェス
系へのその良好な溶解性は、この場合特に有利である。
本発明の化合物を、ポリオレフィン好ましくはエチレン
重合体及びプロピレン重合体ならびにフェノに使用する
ことは特に好ましい。
技術水準からみて、式■及びHの化合物が重合体に対し
優れた安定作用を呈し、そして重合体特にポリオレフィ
ンに対しきわめて融和性が良好であることは、予想外で
あった。
実施例1 2,5−ジメチルテトラヒドロフラン−6−カルボン酸
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニルエ
ステル 方法A: 0.31の水素化用オートクレーブに、2,5−ジメチ
ルフラン−3−カルボン酸−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジニルエステル15g1メタノールl
50m1及びラネーニッケル6Iを入れ、150℃及び
160バールで圧力が一定になるまで(約5時間)水素
化する。次いでラネーニッケルを戸別し、蒸発濃縮する
。()C−MS分析によると、2種の異性体の主生成物
が、ガスクロマトグラフィにおける約12=88の比率
で確認される。真空蒸留により沸点120〜126℃/
 0.5 mバールの生成物が、無色油状物として12
J得られる。
方法B: 0.31の水素化用オートクレーブに、2,5−ジメチ
ルフラン−3−カルボン酸メチルエステル80g、メタ
ノールQOmA!及びラネーニッケル5Iを入れ、15
0℃及び160バールで圧力が一定になるまで水素化す
る。次いでラネーニッケルを戸別し、蒸発濃縮したのち
真空蒸留する。沸点28〜30°(:、 / 0.1 
mバールの生成物が、無色液体として41g得られる。
2.5−ジメチルテトラヒドロフラン−3−カルボン酸
メチルエステル31.6.9を、2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジンオール61.49及びテトラ
ブチル−〇−チタネート2gと共に、下降冷却器を用い
て200℃に7時間加熱する。冷却後、残留物を酢酸エ
ステルに溶解し、5%炭酸ソーダ溶液及び水を用いて洗
浄し、乾燥したのち蒸発濃縮する。さらに真空蒸留する
と、沸点120〜126℃/ 0.5 mバールの生成
物が、無色油状物として得られる。
実施例2 テトラヒドロフラン−2−カルボン酸−2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジニルエステル0.3−e
の水素化用オートクレーブに、フラン−2−カルボン酸
−2,2j6,6−テトラメチル−4−ピペリジニルエ
ステル151 メfi)−ル150m7!及びラネーニ
ッケル6Iを入れ、100℃及び100バールで圧力が
一定になるまで(約6時間)水素化する。ラネーニッケ
ルを戸別し、蒸発濃縮したのち真空蒸留すると、沸点1
18〜122°C/1.3mパールの無色油状物が11
.5.9得られる。
実施例3 2.4−ジメチルテトラヒドロフラン−3−カルボン酸
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニルエ
ステル 実施例1Aと同様にして、2,4−ジメチルフラン−3
−カルボン酸−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニルエステルを水素化することにより、目的物質
が沸点114℃10.1mバールの無色油状物として得
られる(2種の異性体の比率は10:90)。
実施例4 2.5−ジメチルテトラヒドロフラン−3−カルボン酸
−N−ブチル−N −(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)−アミド 実施例1Aと同様にして、2,5−ジメチルフラン−6
−カルボン酸−N−ブチル−N = (2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−アミドな水素化す
ることにより、目的物質(ガスクロマトグラフィによる
と2種の異性体の比率は5:95)が、無色の粘稠物質
として得られる。
実施例5 2.5−ジメチルテトラヒドロフラン−6−カルボン酸
−N−ブチル−N −(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)−アミド及びアジピン酸からの塩 実施例4のカルボン酸アミド10.14.17及びアジ
ピン酸2.2gを、メタノール中で透明溶液が生成する
まで攪拌する。この溶液を水流ポンプの真空で蒸発乾固
し、残留物を粉末化する。
その融点は77〜79℃である。
実施例6 ビス−(N−1,6−ヘキサメチレン−N −1,2,
2,6,6−ペ/タメチルー4−ピペリジニル) −2
,5−ジメチルテトラヒドロフラン−3−カルボン酸ア
ミド 実施例1Aと同様にして、ビス−(N−1,6−へキサ
メチレン−N −1,2,2,6,6−ベンタメチルー
4−ピペリジニル) −2,5−ジメチルフラン−3−
カルボン酸アミドな水素化することにより、目的物質が
無色の粘稠物質として得られる。
実施例7 ビス−(N−1,2−エチレン−N −1,2,2,6
,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル) −2,5−
ジメチルテトラヒドロフラン−6−カルボン酸アミド 実施例1人と同様にして、ビス−(N−1,2−エチレ
ンーN −1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピ
ペリジニル) −2,5−ジメチルフラン−3−カルボ
ン酸アミド(融点222〜224℃)を水素化すること
により、目的物質が粘稠物質として得られる。
実施例8 ビス−(N−1,2−エチレン−N −2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジニル) −2,4−ジメ
チルテトラヒドロフラン−3−カルボン酸アミ  ド 実施例1人と同様にして、ビス−(N−1,2−エチレ
ン−N −2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)−2,4−シメチルフラ7−3−カルボン酸ア
ミド(融点237〜238℃)を水素化することにより
、目的物質が粘稠物質として得られる。
実施例9 ビス−(N−1,6−ヘキサメチレン−N−2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−テトラヒド
ロフラン−2−カルボン酸アミド 2−フロイルクロリド2部、ビス−4−(1,6−へキ
サメチレン)−アミノ−2,2,6,6−チトラメチル
ピペリジン1部及び無水炭酸ソーダ1部を、ドルオール
中で24時間還流加熱することにより、出発化合物ビス
−(N−1,6−へキサメチレン−N −2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−フラン−2−
カルボン酸アミドな製造する。冷却後、沈殿を分離して
乾燥し、水中に分散させ、苛性ソーダ液を滴加してpH
をアルカリ性にする。吸引濾過し、中性に洗浄し、乾燥
すると、融点110〜112℃の物質が得られる。これ
を実施例2と同様にして水素化すると(約9時間)、目
的物質が淡褐色の樹脂状物として得られる。
その他の本発明の化合物を下記表に示す。
実施例61 N−2−(2,4−ジメトキシフェニル)−エチル−N
 −2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル
−2,5−ジメチル−テトラヒドロンラン−3−カルボ
ン酸アミド 実施例1人と同様にして、N−2−(2,4−ジメトキ
シフェニル)−エチル−N −2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジ=ルー2.5−ジメチルフラン−
3−カルボン酸アミド10.O’pを水素化することに
より、目的物質が淡黄色の蒸留不可能な油状物として5
.90 m9得られる。
実施例62 ビス−(N−1,6−ヘキシレン)  N  z−2+
6sb−テトラメチル−4−ピペリジニル−テトラヒド
ロフラン−6−カルボン酸アミド及びアジピン酸からの
塩 ビス−(N−1,6−ヘキシレン)−N −2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジニル−テトラヒドロ
フラン−3−カルボン酸アミド9.11及びアジピン酸
1.14 flから、実施例5と同様にして融点250
〜252℃の無色固形物質が90部得られる。
実施例63 2.5−ジメチル−テトラヒドロフラン−6−カルボン
酸−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル
エステル及びアジピン酸からの塩2.5−ジメチル−テ
トラヒドロフラン−6−カルボン酸−2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニルエステル11.2g及
びアジピン酸2゜95.9から、実施例5と同様にして
融色182〜184℃の無色固形物質が14.0g得ら
れる。
応用例 実施例1の化合物0.25部をポリプロピレン(BAS
F社の1320H)100部に、220°Cで2回押出
すことにより混合加工し、圧搾して厚さ200μmの板
にした。暗所に25℃で14日間放置したのち、この板
の表面には何も付着物が認められなかった。
こうして製造された板を自由耐候試験にかける。老化性
は特定の時間間隔後に「Co数」を測定することにより
定めた。ぜい化の開始は機械的に定めた。これは約50
のCo数に相当する。1年後に両方の試験において板は
3.36及び5.73のCo数を示した。板の表面は清
浄であった。
実施例1の化合物の代わりに、Chemassorb9
44の0.25部を含有する同様に製造された2枚の板
は、1年後に7.22及び11.0のCo数を示した。
その表面は濁りが認められた。
出願人 バスフ・アクチェンゲゼルシャフト代理人 弁
理士 小 林 正 雄 手続補正書(自発 ) 昭和61年9月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるテトラヒドロフランカルボン酸誘導体又は
    次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の単位を含有するその重合体、ならびにこれら化合物の
    塩(Rは互いに無関係にC_1〜C_4−アルキル基、
    シクロヘキシル基又はフェニル基、mは0〜3、nは1
    又は2、R′は次式 −OR^2、▲数式、化学式、表等があります▼又は▲
    数式、化学式、表等があります▼ の基であり、その際重合体の末端基はCO−基において
    はCl又はHOで、NR^2−基においてはHであり、
    Aは橋状員子、R^1は水素原子、C_2〜C_6−ア
    ルケニル基、3個までの酸素原子により中断されていて
    もよいC_1〜C1_2−アルキル基、置換されていて
    もよいフェニルアルキル基又はC_5〜C_7−シクロ
    アルキル基、R^2は次式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ の基で、R^3は水素原子又はメチル基、R^4ないし
    R^7はメチル基又はエチル基、R^8は水素原子、C
    _1〜C_8−アルキル基、C_3〜C_8−アルケニ
    ル基、C_2〜C_4−ヒドロキシアルキル基又はアル
    アルキル基を意味する)。 2、AがC_2〜C_1_2−アルキレン基又はアルア
    ルキレン基である特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 3、R^3が水素原子、R^4ないしR^7がメチル基
    である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 4、R^■が水素原子又はメチル基である特許請求の範
    囲第1項に記載の化合物。 5、Rがメチル基である特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。 6、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるテトラヒドロフランカルボン酸誘導体又は
    次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の単位を含有するその重合体、ならびにこれら化合物の
    塩(Rは互いに無関係にC_1〜C_4−アルキル基、
    シクロヘキシル基又はフェニル基、mは0〜3、nは1
    又は2、R′は次式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の基であり、その際重合体の末端基はCO−基において
    はCl又はHOで、NR^2−基においてはHであり、
    Aは橋状員子、R^1は水素原子、C_2〜C_6−ア
    ルケニル基、3個までの酸素原子により中断されていて
    もよいC_1〜C_1_2−アルキル基、置換されてい
    てもよいフェニルアルキル基又はC_5〜C_7−シク
    ロアルキル基、R^2は次式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ の基で、R^3は水素原子又はメチル基、R^4ないし
    R^7はメチル基又はエチル基、R^8は水素原子、C
    _1〜C_8−アルキル基、C_3〜C_8−アルケニ
    ル基、C_2〜C_4−ヒドロキシアルキル基又はアル
    アルキル基を意味する)を、有機物質の安定化に使用す
    る方法。 7、有機物質がポリオレフィン又はワニスである特許請
    求の範囲第6項に記載の方法。
JP61145020A 1985-06-25 1986-06-23 テトラヒドロフランカルボン酸誘導体 Pending JPS6211770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853522678 DE3522678A1 (de) 1985-06-25 1985-06-25 Tetrahydrofurancarbonsaeurederivate
DE3522678.1 1985-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211770A true JPS6211770A (ja) 1987-01-20

Family

ID=6274127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145020A Pending JPS6211770A (ja) 1985-06-25 1986-06-23 テトラヒドロフランカルボン酸誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4703072A (ja)
EP (1) EP0207396B1 (ja)
JP (1) JPS6211770A (ja)
DE (2) DE3522678A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1226857B (it) * 1988-09-23 1991-02-19 Ciba Geigy Spa Composti piperidin triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
IT1247978B (it) * 1991-06-04 1995-01-05 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici contenenti l'anello tetraidrofuranico atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
ES2172297T3 (es) * 1998-01-26 2002-09-16 Ciba Sc Holding Ag Aumento de peso molecular y estabilizacion de policondensados con diepoxidos de aminas impedidas estericamente.
CN103502342B (zh) 2011-05-02 2016-03-09 巴斯夫欧洲公司 用于稳定有机材料的5h-呋喃-2-酮衍生物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2077422A (en) * 1931-08-26 1937-04-20 Du Pont Process for hydrogenating furfural
US2082025A (en) * 1933-04-13 1937-06-01 Quaker Oats Co Method for the reduction of furfural and furan derivatives
US3449368A (en) * 1964-12-30 1969-06-10 Merck & Co Inc Heterocyclic aliphatic acids
US3265711A (en) * 1965-05-24 1966-08-09 Lilly Co Eli Aminotetrahydrofuryl esters
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US3684765A (en) * 1970-01-08 1972-08-15 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
BE792043A (fr) * 1971-11-30 1973-05-29 Ciba Geigy Derives de la piperidine utilisables pour stabiliser des matieres organiques
US4049647A (en) * 1971-11-30 1977-09-20 Ciba-Geigy Corporation Bis piperidyl carboxylates
JPS557861B2 (ja) * 1972-10-04 1980-02-28
JPS5848580B2 (ja) * 1975-05-28 1983-10-29 三共株式会社 ゴウセイコウブンシザイリヨウヨウアンテイザイ
US4141883A (en) * 1975-05-28 1979-02-27 Sankyo Company, Limited Stabilization of synthetic polymers by penta-or-hexa-substituted 4-piperidinol derivatives
SE7708555L (sv) * 1976-08-05 1978-02-06 Delmar Chem 4-arylpiperidinderivat och forfarande for framstellning derav
DE3117389A1 (de) * 1981-05-02 1982-11-18 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Benzopyranylether, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3228861A1 (de) * 1982-08-03 1984-02-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von enolethern als nichtverfaerbende ozonschutzmittel
DE3345376A1 (de) * 1983-12-15 1985-06-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Furan-3-carbonsaeurederivate
IT1206700B (it) * 1984-02-28 1989-04-27 Ciba Geigy Divisione Chimosa S Composti contenenti gruppi piperidinici quali stabilizzanti per polimeri sintetici.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0207396A1 (de) 1987-01-07
EP0207396B1 (de) 1989-04-19
DE3522678A1 (de) 1987-01-08
DE3662889D1 (de) 1989-05-24
US4703072A (en) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3852742T2 (de) N-substituierte sterisch gehinderte Amin-Stabilisatoren.
US3850877A (en) Piperidine stabilizers for polymers
JPH01160959A (ja) 4−ホルミルアミノピペリジン誘導体及び該誘導体からなる安定剤
JPH08505648A (ja) マレイン酸イミド−α−オレフィン−共重合体および有機材料用の光安定剤および安定剤としての使用
EP0413665B1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties
EP0213570B1 (de) Glykolurilderivate und ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polymere
JPS5838708A (ja) 新規コポリマ−及び該コポリマ−を含有する光安定化ポリマ−
JPS6211770A (ja) テトラヒドロフランカルボン酸誘導体
GB1578043A (en) Cyanuric acid derivatives
EP0042359A1 (de) Phosphonigsäure-monoester-monoamide und damit stabilisierte organische Polymere
DE19513585A1 (de) HALS-Phosphite und HALS-Phophoramide als Stabilisatoren
EP0149781B1 (de) Furan-3-carbonsäurederivate
EP0220034B1 (en) Malonate derivatives useful as light stabilizers for plastics
DE4423055A1 (de) Polyalkylpiperidin-Verbindungen
DE3823112A1 (de) 2,6-polyalkyl-piperidin-4-amide, deren verwendung als stabilisatoren, insbesondere fuer kunststoffe, sowie diese amide enthaltendes organisches material
EP0690060B1 (de) Polyalkylpiperidin-Verbindungen
US5294719A (en) Cyclohexylamine compounds useful as a stabilizer for organic materials
JPS6216485A (ja) 新規な1−オキサ−3、8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4、5〕−デカン化合物、それらの製造方法およびそれらの用途
DE19513543A1 (de) HALS-Phosphite als Stabilisatoren
KR0155259B1 (ko) N-치환된 입체 장애 아민 화합물
WO2001062730A1 (en) Compounds belonging to the group of sterically hindered amines, process for their preparation and their use as light stabilizers in organic polymers
EP0616610A1 (de) N-($g(b)-CARBONYL-UND $g(b)-CYANOVINYL)-2,2,6,6-TETRAMETHYLPIPERIDIN-DERIVATE UND IHRE ANWENDUNG ALS STABILISATOREN VON LACKEN UND KUNSTSTOFFEN
JPH03133977A (ja) 環状アミド
CH669195A5 (de) Furan-3-carbonsaeurederivate und deren verwendung als lichtschutzmittel ausserhalb der textilindustrie.
DE19513541A1 (de) Monomere und Oligomere Bisphenyl-HALS-Phosphite als Stabilisatoren