JPH04281683A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH04281683A
JPH04281683A JP3069341A JP6934191A JPH04281683A JP H04281683 A JPH04281683 A JP H04281683A JP 3069341 A JP3069341 A JP 3069341A JP 6934191 A JP6934191 A JP 6934191A JP H04281683 A JPH04281683 A JP H04281683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
signal line
vertical signal
constant current
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3069341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913876B2 (ja
Inventor
Masaharu Hamazaki
浜崎 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13399752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04281683(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3069341A priority Critical patent/JP2913876B2/ja
Priority to KR1019920003446A priority patent/KR920019169A/ko
Priority to US07/848,129 priority patent/US5335008A/en
Publication of JPH04281683A publication Critical patent/JPH04281683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913876B2 publication Critical patent/JP2913876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14843Interline transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置に関し、
特に各画素毎に増幅素子を有する増幅型固体撮像装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像装置のうち、CCD(Char
ge CoupledDevice) 型固体撮像装置
では、各画素の光電変換部に入射光に応じて蓄積された
信号電荷を、CCDを用いて電荷のまま出力部に転送す
る構成となっているが、CCDによる電荷転送中に雑音
成分が混入することにより、S/Nが劣化し易いという
不具合があった。かかる不具合を解消すべくなされた固
体撮像装置として、入射光に応じて信号電荷を蓄積する
光電変換部と、この光電変換部に蓄積された信号電荷を
増幅して垂直信号線に出力する増幅用MOSトランジス
タと、この増幅用MOSトランジスタの入力をリセット
するリセット手段とを有するフォトセンサ部を、2次元
配列された複数画素の各画素毎に設けた構成の増幅型固
体撮像装置が知られている(例えば、特開平1−154
678号公報参照)。この増幅型固体撮像装置において
は、通常、各画素毎に増幅用MOSトランジスタを持つ
他、各垂直信号線に1個の負荷用MOSトランジスタが
接続された構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、垂直信号線
は、アルミニウム線等によってパターン配線されること
になるが、開口率を高めるためにはできるだけ細い方が
良い。しかし、垂直信号線があまり細すぎると、垂直信
号線に電流が流れたとき、垂直信号線内で電圧降下が起
き、負荷用MOSトランジスタに近い画素と遠い画素で
、同じ出力電圧でも電圧差が生じることになる。例えば
、幅が0.8μm、厚さが0.4μm、画素領域の全長
が4mmのアルミニウム線の両端では、線抵抗Rが45
0Ω程度になる。このとき、負荷用MOSトランジスタ
の定電流特性が良いと、画素内の電流は一定であるから
、画素間でゲイン変化は生じない。定電流特性を良くす
るには、チャネル長Lを長くし、ゲート電圧をVg 、
スレッショルド電圧をVthとした場合、Vg −Vt
hを小さくすれば良い。このとき、電流IL は、電子
の移動度をμn、酸化膜の単位面積当りの容量をCox
、ソース電圧をVs とすると、 IL =  1/2 μn Cox(Vg −Vth−
Vs )2 で表され、Vs =0で(Vg −Vth
)が小さいと、スレッショルド電圧Vthのバラツキ(
以下、Vthムラと称する)が2乗されることによって
大きくなるという問題がある。
【0004】そこで、本発明は、垂直信号線の負荷用M
OSトランジスタのVthムラを低減し、垂直信号線の
細線化に伴う開口率の向上を可能とした固体撮像装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、2次元配列された複数画素の各画素毎
に、光電変換された信号電荷を増幅して垂直信号線に出
力する増幅用トランジスタを有し、各垂直信号線には負
荷用トランジスタが接続された構成の固体撮像装置にお
いて、互いに直列接続された定電流特性を有する第1の
FETと、負帰還による抵抗作用をなす第2のFETと
よって前記負荷用トランジスタを構成している。
【0006】
【作用】本発明による固体撮像装置において、第1のF
ETとして、チャネル幅Wとチャネル長Lとの比W/L
を大きく設定し、(Vg −Vth)を小さくすること
で定電流特性を持たせたものを用い、第2のFETとし
て、W/Lを小さく設定し、(Vg −Vth)を大き
くすることでリニア動作をなすものを用いる。これによ
れば、負荷用MOSトランジスタとして、定電流性に優
れかつVthムラに強いものを得ることができるので、
垂直信号線をより細線化でき、これに伴い開口率をより
向上できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明による固体撮像装置の一実
施例の要部を示す回路図である。この図では、説明の都
合上、水平及び垂直方向においてマトリクス状に2次元
配列された複数画素のうち、隣り合うn番目及びn+1
番目の2ラインの各1画素のみの回路構成を示している
が、残りの画素も全て同じ回路構成となっているものと
する。図において、各画素に光が入射すると、その入射
光に応じた信号電荷がストレージ(ST)1に蓄えられ
る。このストレージ1及びその出力ゲート(OG)スイ
ッチ2により1ビットのCCDが構成されている。また
、このCCDと同一チップ上にリセット用MOS‐FE
T3とソースホロワの増幅用MOS‐FET4が作られ
、増幅用MOS‐FET4のゲートがFD(Float
ing Diffusion)に接続されてフローティ
ング・ディフュージョン・アンプ(FDA)5を構成し
ている。
【0008】このフローティング・ディフュージョン・
アンプ5において、出力ゲートスイッチ2のゲート電極
が出力ゲート(OG)信号線6に接続され、またリセッ
ト用MOS‐FET3のゲート電極がリセットゲート(
RG)信号線7aに、リセット電極がリセットドレイン
(RD)信号線7bにそれぞれ接続されている。そして
、垂直走査回路8から、出力ゲートスイッチ2のゲート
電極に出力ゲートパルスφOGが、またリセット用MO
S‐FET3のゲート電極にリセットゲートパルスφR
Gが、ドレイン電極にリセットドレインパルスφRDが
それぞれ印加されることによって水平ラインの選択を行
うように構成されている。また、増幅用MOS‐FET
4のドレイン電極には電源電圧VDDが印加され、その
ソース電極が出力端Vout として垂直信号線9に接
続されている。そして、1の水平ラインが選択されると
、その選択された水平ラインの全画素の信号電荷が増幅
用MOS‐FET4によって増幅されて垂直信号線9に
出力される。
【0009】垂直信号線9には、負荷用MOSトランジ
スタ10及びP型MOS‐FETからなる転送ゲートス
イッチ11が接続されており、この垂直信号線9に出力
された各画素の増幅出力はノイズ除去用コンデンサC0
 に蓄えられる。このコンデンサC0 の出力端にはク
ランプスイッチ12が接続されており、クランプスイッ
チ12がそのゲート電極にクランプパルスφCLP が
印加されることによってオン状態となることにより、コ
ンデンサC0 の出力端の電位がクランプレベルVCL
P にクランプされる。このノイズ除去用コンデンサC
0 及びクランプスイッチ12により、増幅用MOS‐
FET4のソース出力に含まれるリセット雑音等の雑音
を低減するためのCDS(相関二重サンプリング)回路
15が構成されている。
【0010】負荷用MOSトランジスタ10は、垂直信
号線9と接地間に互いに直列接続されたMOS‐FET
10a及びMOS‐FET10bによって構成されてい
る。一方のMOS‐FET10aとしては、チャネル幅
Wとチャネル長Lとの比W/Lを大きく設定し、(Vg
 −Vth)を小さくすることで、図2に実線Aで示す
如き定電流特性を持たせたものを用いる。他方のMOS
‐FET10bとしては、W/Lを小さく設定し、(V
g −Vth)を大きくすることで、図2に一点鎖線B
で示すように、リニア動作をなすものを用いる。このM
OS‐FET10bにおいて、ドレイン電圧をVD と
すると、その電流Iは、I=μn Cox(W/L)(
Vg −Vth)VD で決まることになり、MOS‐
FET10bは負帰還による抵抗作用をなすことになる
。このMOS‐FET10bで主として電流が決まるよ
うにパラメータを設定する。ここで、Vg ≫Vthと
すると、Vthムラに対して強いものとなる。
【0011】ノイズ除去用コンデンサC0 の出力は、
バッファアンプ13を経た後切替えスイッチ14によっ
てサンプル/ホールド用コンデンサC1 ,C2 に択
一的に供給され、これらコンデンサC1 ,C2 によ
ってサンプル/ホールドされる。切替えスイッチ14の
切替え制御は、水平ブランキング期間において発生され
るサンプル/ホールドパルスφSHによって1ライン毎
に行われる。 これにより、例えば、偶数ラインの画素出力がコンデン
サC1 に、奇数ラインの画素出力がコンデンサC2 
にそれぞれホールドされることになる。コンデンサC1
 ,C2 のホールド出力は、バッファアンプ16−1
,16−2を経た後、水平ゲートスイッチ17−1,1
7−2によるスイッチングによって水平信号線18−1
,18−2に導出される。水平ゲートスイッチ16−1
,16−2のスイッチング制御は、水平走査回路19か
ら出力される水平シフトパルスφH によって行われる
【0012】上述したように、各垂直信号線9に接続さ
れる負荷用MOSトランジスタ10を、互いに直列接続
された定電流特性を有するMOS‐FET10a及び負
帰還による抵抗作用をなすMOS‐FET10bによっ
て構成したことにより、MOS‐FET10aの定電流
性によって画素間でゲイン変化が生ずることはなく、し
かもMOS‐FET10bがVthムラに強いことから
、垂直信号線9のより細線化が可能となり、これに伴い
開口率をより向上できることになる。
【0013】なお、本発明は、上記実施例の回路構成へ
の適用に限定されるものではなく、各垂直信号線9に接
続された負荷用MOSトランジスタ10を有する増幅型
固体撮像装置全般に適用し得るものである。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
増幅型固体撮像装置において、各垂直信号線に接続され
る負荷用MOSトランジスタを、互いに直列接続された
定電流特性を有するMOS‐FET及び負帰還による抵
抗作用をなすMOS‐FETによって構成したことによ
り、定電流性に優れかつVthムラに強い負荷用MOS
トランジスタが得られるので、垂直信号線をより細線化
でき、これに伴い開口率をより向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固体撮像装置の一実施例の要部を
示す回路図である。
【図2】MOSトランジスタの定電流特性図である。
【符号の説明】
3  リセット用MOS‐FET 4  増幅用MOS‐FET 5  FDA(フローティング・ディフュージョン・ア
ンプ) 10  負荷用MOSトランジスタ 10a  定電流特性を有するMOS‐FET10b 
 負帰還による抵抗作用をなすMOS‐FET12  
クランプスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2次元配列された複数画素の各画素毎
    に、光電変換された信号電荷を増幅して垂直信号線に出
    力する増幅用トランジスタを有し、各垂直信号線には負
    荷用トランジスタが接続された構成の固体撮像装置にお
    いて、前記負荷用トランジスタは、互いに直列接続され
    た定電流特性を有する第1のFETと、負帰還による抵
    抗作用をなす第2のFETとからなることを特徴とする
    固体撮像装置。
JP3069341A 1991-03-08 1991-03-08 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2913876B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069341A JP2913876B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 固体撮像装置
KR1019920003446A KR920019169A (ko) 1991-03-08 1992-03-03 고체촬상장치
US07/848,129 US5335008A (en) 1991-03-08 1992-03-09 Imager which has a load transistor connected to each vertical signal line and wherein each load transistor comprises two field transistors connected in series

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069341A JP2913876B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281683A true JPH04281683A (ja) 1992-10-07
JP2913876B2 JP2913876B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13399752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069341A Expired - Lifetime JP2913876B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5335008A (ja)
JP (1) JP2913876B2 (ja)
KR (1) KR920019169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543683A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 ポラロイド コーポレイション 線形モード電圧/電流変換を有するアクティブピクセル画像検出装置
US6734906B1 (en) 1998-09-02 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with photoelectric conversion portions arranged two dimensionally
US7440017B2 (en) 1996-03-13 2008-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488415A (en) * 1993-07-09 1996-01-30 Olympus Optical Co., Ltd. Solid-state image pickup device having a photoelectric conversion detection cell with high sensitivity
JPH07255013A (ja) 1994-01-31 1995-10-03 Sony Corp 固体撮像装置
JP3385760B2 (ja) * 1994-02-21 2003-03-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US5933188A (en) * 1994-10-19 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and method with reset
EP0725535B1 (en) * 1995-02-01 2003-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device and method of operating the same
JP3284816B2 (ja) * 1995-03-22 2002-05-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US6873362B1 (en) * 1995-03-22 2005-03-29 Sony Corporation Scanning switch transistor for solid-state imaging device
EP0739039A3 (en) * 1995-04-18 1998-03-04 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Pixel structure, image sensor using such pixel, structure and corresponding peripheric circuitry
JPH0946597A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3838665B2 (ja) * 1995-08-11 2006-10-25 株式会社 東芝 Mos型固体撮像装置
US5844265A (en) * 1996-07-11 1998-12-01 Synaptics, Incorporated Sense amplifier for high-density imaging array
US5838176A (en) * 1996-07-11 1998-11-17 Foveonics, Inc. Correlated double sampling circuit
US20010045508A1 (en) * 1998-09-21 2001-11-29 Bart Dierickx Pixel structure for imaging devices
US7199410B2 (en) * 1999-12-14 2007-04-03 Cypress Semiconductor Corporation (Belgium) Bvba Pixel structure with improved charge transfer
EP0883187A1 (en) 1997-06-04 1998-12-09 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A detector for electromagnetic radiation, pixel structure with high sensitivity using such detector and method of manufacturing such detector
US6011251A (en) * 1997-06-04 2000-01-04 Imec Method for obtaining a high dynamic range read-out signal of a CMOS-based pixel structure and such CMOS-based pixel structure
US6815791B1 (en) * 1997-02-10 2004-11-09 Fillfactory Buried, fully depletable, high fill factor photodiodes
JPH10257392A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Matsushita Electron Corp 物理量分布検知半導体装置およびその駆動方法ならびにその製造方法
WO1999016238A1 (en) * 1997-09-22 1999-04-01 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Devices and methods for improving the image quality in an image sensor
TW421962B (en) * 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
US7106373B1 (en) 1998-02-09 2006-09-12 Cypress Semiconductor Corporation (Belgium) Bvba Method for increasing dynamic range of a pixel by multiple incomplete reset
US8063963B2 (en) * 1998-02-09 2011-11-22 On Semiconductor Image Sensor Imaging device having a pixel structure with high dynamic range read-out signal
US6734907B1 (en) 1998-04-30 2004-05-11 Minolta Co., Ltd. Solid-state image pickup device with integration and amplification
US6836291B1 (en) * 1998-04-30 2004-12-28 Minolta Co., Ltd. Image pickup device with integral amplification
JP4200545B2 (ja) 1998-06-08 2008-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP2000078473A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Canon Inc 光電変換装置
JP3512152B2 (ja) * 1998-10-14 2004-03-29 松下電器産業株式会社 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
US6542190B1 (en) * 1999-01-12 2003-04-01 Silicon Tough Technology Inc. Image sensor with function of electronic shutter
US6781627B1 (en) * 1999-06-24 2004-08-24 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state imaging device and electric charge detecting apparatus used for the same
US7012644B1 (en) * 2000-09-06 2006-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple output node charge coupled device
WO2002027763A2 (en) 2000-09-25 2002-04-04 Foveon, Inc. Active pixel sensor with noise cancellation
US7782377B2 (en) * 2003-02-26 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, control method therefor, storage medium, and program to create correction data
JP4135594B2 (ja) * 2003-08-19 2008-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7808022B1 (en) 2005-03-28 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Cross talk reduction
US7750958B1 (en) 2005-03-28 2010-07-06 Cypress Semiconductor Corporation Pixel structure
US8094223B1 (en) 2007-05-30 2012-01-10 On Semiconductor Trading Ltd. Bus driving in an image sensor
KR100863972B1 (ko) * 2007-09-13 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 음극선관
US8476567B2 (en) 2008-09-22 2013-07-02 Semiconductor Components Industries, Llc Active pixel with precharging circuit
US7974805B2 (en) * 2008-10-14 2011-07-05 ON Semiconductor Trading, Ltd Image sensor and method
JP5482137B2 (ja) * 2009-11-19 2014-04-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、負荷電流源回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068148A (en) * 1975-10-14 1978-01-10 Hitachi, Ltd. Constant current driving circuit
JPS5578680A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state pickup device
JPS55105480A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Hitachi Ltd Solid state pickup device
JPS58169965A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Hitachi Ltd 固体撮像装置
FR2571572B1 (fr) * 1984-10-09 1987-01-02 Thomson Csf Dispositif photosensible a transfert de ligne muni d'amplificateurs de contre-reaction
US4831451A (en) * 1987-04-02 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Horizontal scanner for image sensor arrays
US4959723A (en) * 1987-11-06 1990-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus having multi-phase scanning pulse to read out accumulated signal
US5086344A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 Eastman Kodak Company Digital correlated double sampling circuit for sampling the output of an image sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440017B2 (en) 1996-03-13 2008-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus
US7643077B2 (en) 1996-03-13 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus
US8179469B2 (en) 1996-03-13 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus
US8488037B2 (en) 1996-03-13 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus
US6734906B1 (en) 1998-09-02 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with photoelectric conversion portions arranged two dimensionally
JP2002543683A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 ポラロイド コーポレイション 線形モード電圧/電流変換を有するアクティブピクセル画像検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913876B2 (ja) 1999-06-28
US5335008A (en) 1994-08-02
KR920019169A (ko) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04281683A (ja) 固体撮像装置
JP3018546B2 (ja) 固体撮像装置
JP3493405B2 (ja) 固体撮像装置
US8259205B2 (en) Solid-state image pickup device
US5892540A (en) Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
US9781278B2 (en) Solid-state image sensor and image reading apparatus
US7759706B2 (en) Solid-state imaging device having impurities with different diffusion coefficients
US8563916B2 (en) Compact low noise signal readout circuit having at least one open-loop amplifier and method for operating thereof
KR100678981B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP4315032B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR100702910B1 (ko) 증폭형 고체 촬상 장치
US6697114B1 (en) Triple slope pixel sensor and arry
US8324548B2 (en) Imaging devices and methods for charge transfer
JP4185771B2 (ja) 固体撮像装置
US8212200B2 (en) Linear distributed pixel differential amplifier having mirrored inputs
TW200303142A (en) Correlated double sampling circuit and CMOS image sensor including the same
JP2010103494A (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、並びに電子機器
WO2010089838A1 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2708455B2 (ja) 固体撮像装置
US6809768B1 (en) Double slope pixel sensor and array
JPH05103272A (ja) Ccd型固体撮像素子
JP3814379B2 (ja) 光電変換装置
JPH02208974A (ja) 固体撮像装置
JP3500761B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
WO2022153857A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term