JPH04281673A - カラ−画像形成装置 - Google Patents

カラ−画像形成装置

Info

Publication number
JPH04281673A
JPH04281673A JP3068808A JP6880891A JPH04281673A JP H04281673 A JPH04281673 A JP H04281673A JP 3068808 A JP3068808 A JP 3068808A JP 6880891 A JP6880891 A JP 6880891A JP H04281673 A JPH04281673 A JP H04281673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color image
data
color
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3068808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683164B2 (ja
Inventor
Katsumi Amakawa
天川 勝己
Haruo Yamamoto
治男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3068808A priority Critical patent/JP2683164B2/ja
Priority to US07/843,277 priority patent/US5307135A/en
Priority to EP19920103988 priority patent/EP0508121A3/en
Publication of JPH04281673A publication Critical patent/JPH04281673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683164B2 publication Critical patent/JP2683164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40012Conversion of colour to monochrome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラ−画像形成装置に関
するものであり、より特定的にはフルカラ−デ−タに基
いてモノカラ−画像を形成する機能を有するカラ−画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラ−画像形成装置では、フルカラ−画
像デ−タによって本来のフルカラ−画像を形成する機能
だけでなく、同じフルカラ−画像デ−タによってモノカ
ラ−を形成する機能も具備しているものが多い。フルカ
ラ−画像デ−タは光の3原色に基づく赤(R)、緑(G
)、青(B)信号をトナ−等の画像形成媒体に適合する
3原色としてのイエロ−、マゼンタ、シアンの信号デ−
タに変換している。そして、カラ−画像形成装置におい
て、フルカラ−画像デ−タに基いてモノカラ−画像を形
成する場合には、フルカラ−画像デ−タのうちマゼンタ
のデ−タを使用する場合が多い。これは人間の目の視感
度が緑系の色成分に敏感であるということを考慮したも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のカ
ラ−画像形成装置では、1色の画像デ−タのみに基いて
モノカラ−画像を形成しているので、原稿における緑の
画像部分については一応問題ないといえるが、緑以外の
画像部分については、その色を構成する赤や青のデ−タ
(従って、イエロ−やシアンのデ−タ)が使われないの
で、その分、形成されたモノカラ−画像の濃度が低くな
って、画像が薄くなり、極端な場合には画像の欠落が生
じるといった不具合が生じる。本発明はこのようなフル
カラ−画像デ−タに基いてモノカラ−画像を形成する場
合に良質のモノカラ−画像を得ることができるようにし
た画像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、入力されたフルカラ−画像デ−タに基い
てモノカラ−画像を形成する機能を有する画像形成装置
において、前記入力されたフルカラ−画像デ−タを構成
する3原色の色画像デ−タの大小を比較し、そのうちの
最大の色画像デ−タを出力する最大画像デ−タ出力手段
と、前記最大画像デ−タ出力回路の出力に基いて所定の
モノカラ−画像を形成するモノカラ−画像形成手段と、
を備える構成としている。尚、この場合最大画像デ−タ
出力手段は1画素ごとに上記の比較を行ない、1画素ご
とに前記最大の色画像デ−タを出力するように成す。
【0005】
【作用】このような構成によると、例えば1画素ごとに
入力された3原色の色画像デ−タのうち最も大きい色画
像デ−タが使用されるので、形成されたモノカラ−画像
に極端に薄い部分や画像の欠落が生じるといった問題は
生じないことになり、入力の3原色カラ−画像デ−タに
よって特定される色がどのような色であっても常に良質
のモノカラ−画像が得られる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図1に示すディジタルカラ−
電子複写機に関して説明する。図1において、コンタク
トガラス1上に原稿押え2によって押し付けられるよう
に載置された原稿3の画像は走査光学系4によってスキ
ャンされ、その画像情報が光を媒体として集光レンズ5
からCCD等の受光素子6に導かれ、ここで電気信号に
変換された後、画像処理回路7で信号処理が施され、し
かる後、レ−ザ−スキャナ−ユニット8によって感光体
ドラム上に潜像として描かれる。これに先立って感光体
ドラム9の表面はメインチャ−ジャ10によって帯電さ
れる。
【0007】図2は画像処理部7及びレ−ザ−スキャナ
−ユニット8の要部を中心にそれらの関係を示しており
、後述する最大画像デ−タ出力回路50から出力された
色画像デ−タに基いてパルス発生回路11で画像デ−タ
の値に応じた幅のパルスが出力され、このパルスによっ
てドライブ回路12を介してレ−ザ−スキャナ−ユニッ
ト8の半導体レ−ザ−13が作動し、レ−ザ−ビ−ム1
6を発射する。このレ−ザ−ビ−ム16はモ−タ14に
より回転するポリゴンミラ−15によって感光体ドラム
9の表面を走査し、感光体ドラム9表面に潜像を書き込
む。
【0008】フルカラ−画像を形成する場合は、まずイ
エロ−の色画像デ−タに基いてレ−ザ−ビ−ム16によ
り感光体ドラム9上に潜像を形成し、その潜像をY現像
器17Yによって現像する。Y現像器17Yはイエロ−
のトナ−を有しており感光体ドラム9上の潜像をこのイ
エロ−のトナ−で現像する。そして、イエロ−のトナ−
によって現像形成された感光体ドラム9上の画像は転写
ドラム19の表面に巻き付くように施された用紙に転写
される。この用紙は給紙カセット20又は21から給紙
路を通して供給されたものである。
【0009】この用紙はイエロ−の画像が転写された後
も転写ドラム表面に装着されたままとなり、次の色の画
像転写に供される。感光体ドラム9はクリ−ニング部2
2により残留トナ−が拭き取られ且つ除電部(図示せず
)で除電された後、再度メインチャ−ジャ10により帯
電され、今度はマゼンタの色画像デ−タに基いて潜像書
き込み動作をするレ−ザ−ビ−ム16によって形成され
た感光体ドラム上のマゼンタの画像に対応する潜像はM
現像器17Mによって現像される。このときM現像器1
7Mは上記Y現像器17Yに代わって感光体ドラム9に
対向する位置にもたらされている。
【0010】本実施例で現像器はイエロ−の現像を行な
うY現像器17Y、マゼンタの現像を行なうM現像器1
7M、シアンの現像を行なうC現像器17C、黒の現像
を行なうBK現像器17BKが図示の如く上下方向に移
動する移動体18上に上下方向に順次取り付けられてい
て、レ−ザ−ビ−ム16による潜像書き込みの色画像デ
−タに対応して択一的に現像位置(感光体ドラム9と対
向する位置)にもたらされる。
【0011】さて、マゼンタのトナ−で現像された感光
体ドラム9上の画像は転写ドラム19表面の用紙(先に
イエロ−画像が転写形成されている用紙)に転写される
。同じような動作を繰り返して、更に前記用紙にシアン
と黒の画像が転写され、フルカラ−画像が形成される。 その後、フルカラ−画像が形成された用紙は転写ドラム
19から分離して定着部24で定着を受けた後、電子複
写機から排出される。
【0012】次に、この電子複写機でモノカラ−画像を
形成する本実施例の特徴構成を説明する。まず、モノカ
ラ−画像形成の場合は操作部(図示せず)のモ−ド選択
釦でモノカラ−画像形成モ−ドとし、且つ色指定釦で赤
、緑、青、イエロ−、マゼンタ、シアン、黒の1つを指
定する。これに伴い、現像器はその指定された色の現像
器が感光体ドラム9に対向する位置にもたらされる。 その現像器はモノカラ−画像形成モ−ドが解除されるま
で、その位置状態を保持する。
【0013】このモノカラ−画像形成モ−ドのときも原
稿の画像は赤、緑、青の3原色について読み取られ、画
像処理回路7でトナ−の3原色であるイエロ−、マゼン
タ、シアンの色画像デ−タに変換されることはフルカラ
−画像形成モ−ドの場合と同じである。しかしながら、
1画素ごとに、それらの3原色のうち最も大きい色画像
デ−タのみが選択され、その最大色画像デ−タに基いて
潜像形成用のレ−ザ−ビ−ム16が制御される点で異な
る。
【0014】画素ごとの最大色画像デ−タによって形成
された感光体ドラム9上の潜像は予め指定された色の現
像器によって現像され、しかる後、転写ドラム9上の用
紙に転写される。一度画像転写された用紙は搬送部23
を介して定着部24へもたらされ、定着が行なわれた後
、排出される。
【0015】図3は前記画像形成処理回路7において、
最大の色画像デ−タを選択し出力する最大画像デ−タ出
力回路50をブロックで示したものであり、同図におい
て、入力端子25,26,27には、それぞれイエロ−
、マゼンタ、シアンの色画像デ−タYD,MD,CDが
入力される。これらの色画像デ−タは、特にこれに限る
必要はないが、8ビット構成である。
【0016】第1比較器28はイエロ−の色画像デ−タ
YDとマゼンタの色画像デ−タMDの大小を比較し、そ
の比較結果に基いて第1、第2ゲ−ト29,30の一方
を導通させる。第1、第2ゲ−ト29,30の出力線路
は結合されており、いずれか一方のゲ−トを通った大き
い方の色画像デ−タが得られる。この選択された色画像
デ−タは第2の比較器31において、入力端子27から
のシアンの色画像デ−タCDと大小の比較がなされ、そ
の比較結果により第3、第4ゲ−ト32,33が制御さ
れ、大きい方の色画像デ−タが出力端子35へ導出され
る。従って、出力端子35の色画像デ−タは1画素を形
成する3色の色画像デ−タのうち最大の色画像デ−タと
なる。このようにして、画素ごとに最大の色画像デ−タ
が抽出され、図2のパルス発生回路11へ与えられる。 その結果、レ−ザ−スキャナ−ユニット8は最大の色画
像デ−タに基づくパルスによって駆動されることになり
、その潜像を感光体ドラム9表面に形成する。
【0017】尚、上記実施例では最大の色画像デ−タの
取り出しを1画素単位で行なうが、これに限る必要はな
く、2画素単位で行なっても数画素単位で行なってもよ
い。それらの場合は、その画素単位での平均値で比較す
ればよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、入力
された3原色の色画像デ−タのうち最も大きい色画像デ
−タが使用されるので、形成されたモノカラ−画像に極
端に薄い部分や画像の欠落が生じるといった問題は生じ
ないことになり、入力の3原色カラ−画像デ−タによっ
て特定される色がどのような色であっても常に良質のモ
ノカラ−画像が得られるという効果があり、極めて有効
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したディジタルカラ−電子複写機
の模式図
【図2】その一部の模式図
【図3】その要部のブロック図
【符号の説明】
7  画像処理回路 8  レ−ザ−スキャナ−ユニット 9  感光体ドラム 11  パルス発生回路 13  半導体レ−ザ− 16  レ−ザ−ビ−ム 17Y,17M,17C,17BK  現像器19  
転写ドラム YD,MD,CD  色画像デ−タ 28,31  比較器 29,30,32,33  ゲ−ト 35  出力端子 50  最大画像デ−タ出力回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたフルカラ−画像デ−タに基いて
    モノカラ−画像を形成する機能を有する画像形成装置に
    おいて、前記入力されたフルカラ−画像デ−タを構成す
    る3原色の色画像デ−タの大小を比較し、そのうちの最
    大の色画像デ−タを出力する最大画像デ−タ出力手段と
    、前記最大画像デ−タ出力回路の出力に基いて所定のモ
    ノカラ−画像を形成するモノカラ−画像形成手段と、を
    備えるカラ−画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記最大画像デ−タ出力手段は1画素ごと
    に上記の比較を行ない、1画素ごとに前記最大の色画像
    デ−タを出力することを特徴とする請求項1に記載のカ
    ラ−画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記3原色はイエロ−、マゼンタ、シアン
    であることを特徴とする請求項1に記載のカラ−画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】更に、原稿画像を光の3原色である赤、緑
    、青に対応する電気信号の形で読み取る画像読み取り手
    段と、該原稿画像読み取り手段の出力を上記入力のフル
    カラ−画像デ−タとして前記最大画像デ−タ出力手段に
    与える手段とを有することを特徴とする請求項1乃至請
    求項3のいずれかに記載のカラ−画像形成装置。
JP3068808A 1991-03-09 1991-03-09 カラ−画像形成装置 Expired - Lifetime JP2683164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068808A JP2683164B2 (ja) 1991-03-09 1991-03-09 カラ−画像形成装置
US07/843,277 US5307135A (en) 1991-03-09 1992-02-28 Color image forming apparatus having mono-color image forming function
EP19920103988 EP0508121A3 (en) 1991-03-09 1992-03-09 Color image forming apparatus having mono-color image forming function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068808A JP2683164B2 (ja) 1991-03-09 1991-03-09 カラ−画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281673A true JPH04281673A (ja) 1992-10-07
JP2683164B2 JP2683164B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13384384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068808A Expired - Lifetime JP2683164B2 (ja) 1991-03-09 1991-03-09 カラ−画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5307135A (ja)
EP (1) EP0508121A3 (ja)
JP (1) JP2683164B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481375A (en) * 1992-10-08 1996-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Joint-portion processing device for image data in an image-forming apparatus
US5548689A (en) * 1992-10-13 1996-08-20 Hewlett-Packard Company Method to convert bitmaps to monochrome data
US5457772A (en) * 1992-10-13 1995-10-10 Hewlett-Packard Company Method to convert bitmaps to monochrome data
US5452105A (en) * 1992-11-19 1995-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Joint-portion processing device for image data for use in an image processing apparatus
US5619342A (en) * 1995-11-30 1997-04-08 Hewlett-Packard Company Method for determinig a destination pixel location from an arbitrary source pixel location during scaling of a bit map image
US5978003A (en) * 1997-06-30 1999-11-02 Imation Corp. Belt position detection system for belt registration in an electrophotographic imaging system
US6029018A (en) * 1998-09-10 2000-02-22 Tektronix, Inc. Color capable electrophotographic printer
JP2001242680A (ja) * 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置
US6317218B1 (en) 2000-02-08 2001-11-13 Lexmark International, Inc. Printer with adaptive printing mode

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429548A1 (de) * 1983-08-24 1985-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Farbsteuereinheit fuer ein bilderzeugungsgeraet
JP2621864B2 (ja) * 1987-04-01 1997-06-18 株式会社リコー デジタルカラー複写機
US4924413A (en) * 1987-05-29 1990-05-08 Hercules Computer Technology Color conversion apparatus and method
JPS6444675A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Toshiba Corp Picture processor
JP2787325B2 (ja) * 1989-02-23 1998-08-13 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
US5014093A (en) * 1990-05-23 1991-05-07 Eastman Kodak Company Color copying apparatus and method with improved productivity

Also Published As

Publication number Publication date
US5307135A (en) 1994-04-26
EP0508121A3 (en) 1992-12-02
JP2683164B2 (ja) 1997-11-26
EP0508121A2 (en) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688055B2 (ja) 画像形成装置
JPS63141441A (ja) カラ−画像処理装置
JPH11327250A (ja) 画像処理方法、エッジ影響低減方法、および画像形成装置
JP2683164B2 (ja) カラ−画像形成装置
US5418618A (en) Tone processing method for forming a halftone image
US5477317A (en) Adaptive exposure color correction
JP2000108406A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH0851536A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS59163977A (ja) カラ−画像再生装置
EP0508123A1 (en) Image processing apparatus
US7375853B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4133674B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及びカラー複写装置
JPS62170A (ja) デジタルカラ−画像処理装置
JP2790651B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS63263974A (ja) 画像処理装置
JPS59164568A (ja) カラ−画像再生装置
JP3129590B2 (ja) 画像処理回路
JP3245152B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2837418B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2621905B2 (ja) 画像処理装置
JPS61296858A (ja) カラ−画像処理装置
JP3265576B2 (ja) 画像形成装置
JP2615271B2 (ja) 階調処理方法
JPH01196081A (ja) 多色画像形成装置
JP3007501B2 (ja) カラー画像の色ずれ補正方法