JPH04281256A - ディスククランプ装置 - Google Patents

ディスククランプ装置

Info

Publication number
JPH04281256A
JPH04281256A JP3044799A JP4479991A JPH04281256A JP H04281256 A JPH04281256 A JP H04281256A JP 3044799 A JP3044799 A JP 3044799A JP 4479991 A JP4479991 A JP 4479991A JP H04281256 A JPH04281256 A JP H04281256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
center
disk
center ring
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakai
坂井 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3044799A priority Critical patent/JPH04281256A/ja
Publication of JPH04281256A publication Critical patent/JPH04281256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクを回転させ
てディジタル信号を読み取り、再生する光ディスク再生
装置に用いられるディスククランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは非常に多くの情報を蓄積す
ることができ、明瞭な情報再生が可能であるため、近年
特に音楽産業に於いてレコード等に代わって主流を占め
るに至っている。
【0003】以下に、光ディスク再生装置に装備された
従来のディスククランプ装置の構成を図5を用いて説明
する。41はスピンドルモーター、42はスピンドルモ
ーター41のモーターシャフトである。43は円盤状で
あって中心部周辺にリング状の凹部を有し、中心部は下
からモーターシャフト42を圧入できるように管状の突
起44として残され、突起44の先端に鍔45を有する
回転盤である。
【0004】回転盤43の上面は光ディスクを載置する
ようになっており、46はこの面のエッジに沿って設け
られたリング状の緩衝部材である。47は内周部分が鍔
45にひっかかるように形成されたセンターリング、4
8はセンターリング47を上方に押すように付勢して鍔
45にセンターリング47を圧接させているスプリング
、49は回転盤43と対面して設置された円盤状のクラ
ンパー、50はクランパー49の光ディスク側の面のエ
ッジに接着されたリング状の緩衝部材、55は他の装置
を取り付けるためのブラケットであってクランパー49
と嵌合している。
【0005】尚、以上の43乃至51はモーターシャフ
ト42の回転に伴って回転する。次に、ディスククラン
プ装置の動作を図6乃至図8を用いて説明する。図6に
示すように、光ディスク52をディスクローディング装
置(図示せず)によって回転盤43とクランパー49の
間の空間に挿入し、光ディスク52の中心の穴をセンタ
ーリング47に合わせる。
【0006】次に図7に示すように、光ディスク52を
下方に移動させて中心の穴をセンターリング47にはめ
込んで回転盤43に載置する。これと同時にクランパー
49も下方向に移動させ、図8のように光ディスク52
を固定する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の構
成では、ディスクローディング装置と併せて使用する場
合に、ディスクローディング装置で光ディスク52をク
ランパー49とセンターリング47の間に挿入した後、
光ディスク52の穴がセンターリング47にはまるよう
に位置を固定し、光ディスク52を移動させて回転盤4
3に載置するための装置や、逆に光ディスク52をセン
ターリング47から取り外して引き抜く等の装置が必要
であり、また光ディスク52を回転盤43とクランパー
49の間の空間に挿入した後、回転盤43及びクランパ
ー49を移動させて光ディスク52をクランプする構造
のものの場合は、回転盤43と一体になった装置全体が
移動できるような構成が必要となるため、容積が大きく
なったり構成が複雑になる等の課題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、回転盤の中心部周辺にリング状の凹部を設け、凹部
内に於いて中心部に残された突起が貫通するように上下
動可能な状態でセンターリングを設け、センターリング
の下部にリング状のマグネットを取り付け、マグネット
の下部にセンターリングが常時光ディスクを載置する面
から突出しないように下方向に付勢するスプリングとを
取り付けた回転盤と、回転盤と対面して、センターリン
グを収納できる半径を有する凹部とその底面にリング状
のマグネットを組み込んだクランパーとを有する構成と
した。
【0009】
【作用】以上のような構成により、ディスクローディン
グ装置を用いて光ディスクをクランパーと回転盤の間に
挿入して回転盤面に載置し、クランパーを光ディスクに
被せると、クランパーに組み込まれたマグネットとセン
ターリングの裏面に取り付けられたマグネットが引き合
って、センターリングが光ディスクの穴を貫通してクラ
ンパーに組み込まれたマグネットとくっつき、光ディス
クを固定することができる。
【0010】また、クランパーを光ディスクから外すと
マグネット同士の磁気力が弱まるため、センターリング
はスプリングの復原力によって回転盤の凹部内に再び収
納される。
【0011】
【実施例】本発明に係る実施例の構成を図1を用いて説
明する。図1に於いて、1はスピンドルモーター、2は
スピンドルモーター1のモーターシャフト、3はその中
心部周辺にリング状の凹部を設け、中心部は下からモー
ターシャフト2を圧入できるように管状の突起4を残し
た回転盤である。5は回転盤3の上面のエッジに沿って
設けられたリング状の緩衝部材であって、この面には光
ディスク13を載置する。
【0012】6は前記凹部内に於いて中心部に残された
管状の突起が貫通するように上下動可能な状態で取り付
けられたセンターリング、7は前記センターリングの下
部に取り付けられたリング状のマグネットであって、8
はマグネット7の下部にセンターリング6が常時光ディ
スクを載置する面から突出しないように下方向に付勢す
るスプリングである。
【0013】9は回転盤3と対面しているクランパーで
あって、中心部にはセンターリング6を収納できる半径
の凹部を有し、その凹部の底面にはリング状のマグネッ
ト15が組み込まれている。また、クランパー9の光デ
ィスク13と対する面のエッジに沿ってリング状の緩衝
部材11を有し、その反対側でブラケット12と嵌合し
ている。
【0014】尚、3乃至12はモーターシャフト2の回
転に伴って回転する。次に、図2乃至図4を用いて本実
施例の動作を説明する。図2に示すように、センターリ
ング6は常時凹部5に収納されており、光ディスク13
を載置する面からは出ていないので、光ディスク13を
回転盤3とクランパー9の間の空間に回転盤3の中心と
光ディスク13の中心が一致するように挿入して回転盤
3に載置する。
【0015】次に図3に示すように、クランパー9を光
ディスク13に被せるに従ってマグネット7とマグネッ
ト10の磁力がスプリング8のセンターリング6を引っ
張る力より大きくなるので、センターリング6が回転盤
3の凹部からせり上がって来る。
【0016】次に図4に於いて、クランパー9を光ディ
スク13に被せると、センターリング6がマグネット1
0と密接して光ディスク13を固定する。また、逆にク
ランパー9を光ディスク13から外すと、マグネット7
とマグネット10の磁気結合が弱まるため、センターリ
ング6はスプリング8の復原力によって回転盤3の凹部
内に引き戻され、元の図2の状態に戻る。
【0017】このように本実施例の構成を用いることに
より、光ディスク13をクランプする場合にマグネット
同士の結合によりセンタリング6が突出して光ディスク
13を固定する構造であるため、構造が簡単になる効果
を有する。
【0018】
【発明の効果】本発明は、センターリングを常時回転盤
の凹部に収納し、スプリングによって出し入れ自在にす
ることにより、光ディスクの挿入に要するスペースを縮
減させることができる。また光ディスクのクランプに用
いる手段がセンターリングの移動のみとなり、クランパ
ーで光ディスクを被せるだけでセンターリングを突出さ
せる構造であるため、その他の構成を移動させる手段が
不要となり、構造が簡単になり全体的にコンパクトにな
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るディスククランプ装置
の断面図
【図2】本実施例に係る動作詳細図
【図3】本実施例に係る動作詳細図
【図4】本実施例に係る動作詳細図
【図5】従来例に係るディスククランプ装置の断面図

図6】従来例に係るディスククランプ装置の動作詳細図
【図7】従来例に係るディスククランプ装置の動作詳細
【図8】従来例に係るディスククランプ装置の動作詳細
【符号の説明】
1  スピンドルモーター 2  モーターシャフト 3  回転盤 4  突起 5  緩衝部材 6  センターリング 7  マグネット 8  スプリング 9  クランパー 10  マグネット 11  緩衝部材 12  ブラケット 13  光ディスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心部周辺にリング状の凹部を有し、前記
    凹部内に於いて中心部に残された管状の突起が貫通する
    ように上下動可能な状態で取り付けられたセンターリン
    グと、前記センターリングの下部に取り付けられたリン
    グ状のマグネットと、前記マグネットの下部に前記セン
    ターリングが常時光ディスクを載置する面から突出しな
    いように下方向に付勢するスプリングとを有する回転盤
    と、前記回転盤と対面し、前記センターリングを収納で
    きる半径を有する凹部とその底面にリング状のマグネッ
    トを組み込んだクランパーとを有することを特徴とする
    ディスククランプ装置。
JP3044799A 1991-03-11 1991-03-11 ディスククランプ装置 Pending JPH04281256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044799A JPH04281256A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 ディスククランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044799A JPH04281256A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 ディスククランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281256A true JPH04281256A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12701476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044799A Pending JPH04281256A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 ディスククランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185883A1 (en) * 2009-10-07 2012-07-19 Minebea Motor Manufacturing Corporation Disk clamping mechanism and disk rotating motor provided with same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185883A1 (en) * 2009-10-07 2012-07-19 Minebea Motor Manufacturing Corporation Disk clamping mechanism and disk rotating motor provided with same
US8782678B2 (en) * 2009-10-07 2014-07-15 Minebea Co., Ltd. Disk clamping mechanism and disk rotating motor provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499573A (en) Disc rotating apparatus
JPH04281256A (ja) ディスククランプ装置
EP0070556B1 (en) Disc rotating apparatus
US5731929A (en) Disk recording/reproduction apparatus with disk clamp mechanism comprising a caddie holding a first disk and a spindle centering a second disk
JP3356086B2 (ja) ディスクのクランプ装置
JPS6387677A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
JPH0798953A (ja) アダプタ装置
JPH06150504A (ja) ディスククランプ機構
JP3458504B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3427747B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH07240084A (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JPH04360056A (ja) ディスククランプ装置
JPH10208441A (ja) ディスクドライブ装置
JPH01144262A (ja) ディスクプレーヤ
JPH05307822A (ja) Cd/md両用ディスクプレーヤー
JPS637960Y2 (ja)
KR200339947Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 디스크 척킹 장치
JPH09231675A (ja) ディスク駆動装置
KR200283491Y1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어
JPH0676441A (ja) 光ディスク装置
JPH0922559A (ja) ディスク駆動装置
JP2000048446A (ja) 円盤記録再生装置
JPH03283066A (ja) ディスク収納ケースおよびディスク再生装置
JP2000353350A (ja) ディスク駆動装置のローディングメカニズム